先日ロード購入に関して質問させていただきました。
テストが残り1日なので、そろそろインターネットを解禁しました。
さらに少し前に自転車屋にいってSCR1を頼みました。
といきたかったのですが、SCR1はすでに完売で11年モデルを待つしかない、さらに11月ぐらいまで待たないと発表されないということなので、結局スペシャライズドの自転車を買うことにしました。「この件に関しては触れないでください」
そこで自転車が今日家に到着して気づいたのですが、
スタンドがロードバイクにはないことを思い出しました。
学校の駐輪場は壁とかがないので、スタンドが必要なのですが、
調べると基本的にはロードにつけるとフレームが痛んだりするので、つけないそうなのですが、
自分はないと困るのでつけたいと思います。
そこで質問ですが、まずロード用のスタンドはありますか?「おすすめを教えてください」
それとフレームがなるべく痛まないようなスタンドってないですか?
予算は6千円までです
よろしくお願いします。
書込番号:11734692
2点
こんにちは。
まず最初に、ロードバイクのフレームのパイプは、走行状では丈夫に作られているのですが、それ以外の力を加わることについては、考慮されていなくMTBとかママチャリに比べて弱いので、スタンドを付けることはあまりオススメしません。
駐輪場では、ロードバイクの重量は軽く盗難に遭いやすいので、地面と固定された柱とかに、ワイヤーで固定されるのが望ましいです。
それでも、スタンドが必要な場合ですが。。
買われたスペシャライズドのロードバイクが、クロモリフレームでしたらいけるかもしれませんが、アルミやカーボンのフレームでしたら、まずこのサイドタイプ↓のスタンドは止められた方がいいです。アルミでしたら、バックのステイのパイプがヘッコミます。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/318_all.html
下記のセンタータイプのスタンドで、取り付けは、ゴム板を噛まして、緩めのテンションで装着されたらどうでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/325_all.html
自分のアルミの通勤用MTBには、このセンタースタンドを取り付けています。乗りながらスタンドを出したり、引っ込めたり、スタンドには自転車以外の加重を掛けるのは、絶対、避けられた方がいいです。
書込番号:11734904
![]()
3点
アルカンシェルさん
こんにちは、情報ありがとうございます!
やはりあまりおすすめできませんか・・・
質問なのですが現在父のMTBにはプラスチック?「カーボンかもしれません」のスタンドがついており、見た目はとても軽そうです。
フレームはアルミなのでセンター用しかつけれません。
このセンター用は見た目が重そうなのですが、上記のような種類のセンタータイプはあるのでしょうか?
書込番号:11735002
1点
補足です。
先ほど簡易スタンドという手持ちでその上に自転車を置くというふうになっていましたが。
フレームが痛むのはスタンドを固定しているからですか?
それとも自転車を立てるときに、スタンドとフレームの接点に力が加わるからなのでしょうか?
書込番号:11735022
0点
質問の意図に合わないかもしれませんが、
経験談をひとつ。
同じように、通勤車にセンタータイプのスタンドを装備して
いましたが、やはり格好悪いのと、頻繁に増し締めしないと、
緩くなってくることがあり、思い切って下記の方法にしました。
いつも駐輪する場所がほとんど同じなので、
会社用に、ミノウラのディスプレースタンド(約2,000円)を置いておき、
到着したらそれを装着して駐輪、帰りは外したスタンドを
置きっぱなしにしています。
とても便利で、1年以上続けています。
もちろん、盗難の可能性が無いわけではありませんが、
知らない人には何だかわかりませんので。
筋違いでしたらすみません。
別のバイクに乗っていっても使えます。
書込番号:11735263
![]()
2点
kapiioさん
返信ありがとうございます。
今の言葉で思い出したのですが
駐輪場には前輪をはめるポイント?「前輪を固定するやつ」が何個も設置されていることに気づきましたが、
これに前輪をはめて車体を前輪任せに立たせておくのとスタンドをつけるのでは、どちらが字電車にとってやさしい?まあ負担が少ないでしょうか?
書込番号:11735431
1点
前輪用のガイドは、限られたスペースに効率よく多くの
自転車を駐輪するための補助設備だと思います。
したがって、そのガイドだけに前輪を任せても、
左右にハンドルが動く限りは、自転車は自立できないと思うのですが、
いかがでしょうか?
無理やり後輪をはめて、少し傾きながらも自立できるのなら
アリかもしれませんが、自転車にやさしくないですね。
どうしてもスタンドを、というのであれば、
アルカンシェルさんの仰るとおり、センタースタンドを
自転車にやさしい方法で取り付けるほうが好ましいと思います。
(ゴムシートを噛ませて、滑りにくくした上で、緩めに締める)
書込番号:11735680
1点
2人ともありがとうございました。
当分はスタンドなしでがんばりたいと思います。
書込番号:11735756
0点
おはよう御座います。
>>上記のような種類のセンタータイプはあるのでしょうか?
プラスティックかカーボンのスタンドでしょうか。強化プラスティックで出来たスタンドは何処かで見たことがありますが思い出せないです。すいません。。
スタンドの材質は、アルミ合金製が多いですが、ロードバイクのスタンドは、重く剛性感を重視するよりは、軽い方がいいです。
>>フレームが痛むのはスタンドを固定しているからですか?
それとも自転車を立てるときに、スタンドとフレームの接点に力が加わるからなのでしょうか?
両方とも関わることで、良くはないです。
ロードバイクのフレームのパイプは、重量を軽くするために肉厚が薄く出来ています。それにパイプの中央にいく程、なお肉厚が薄くなっています。
パイプは薄くても、走行上は頑丈に出来ていますが、スタンドを取り付けるためのネジの締めつけ圧力や、スタンドからの想定外の加重には弱いです。スタンドを取り付けるにしても、締めつけトルクは弱めにして、そこにゴム板などを噛ますことにより、スタンドの金属部分が直接、フレームに触れなくキズがいき難くなり、ゴムの弾力でネジが多少緩み難くくなったりで、一枚噛ますことにより締めつけ圧力は広い範囲に分散させた方がいいです。
センタースタンドの場合は、フレームで一番、肉厚のある頑丈な部分に取り付けますので、上記のように取り付ければ、自転車が倒れない程度の重さであれば、耐えてくれると思います。
>>駐輪場には前輪をはめるポイント?「前輪を固定するやつ」が何個も設置されていることに気づきましたが・・・
スポーク本数が標準どうりにある横剛性のあるフロントホイールであって、そのフロントホイールを駐輪場のスタンドに固定して、それで自転車がどちらにも傾かなく真っ直ぐに立った状態が維持できているのでしたら、スタンドを取り付けなくても、いけそうな感じがします。
駐輪をする時は、前輪とその駐輪スタンドとをワイヤーでカギをして、前輪はクイックレバーで簡単に外れてしまうので、前輪とフレームとをワイヤーでカギをされたらと思います。
書込番号:11737859
2点
三代目の自転車名人の勝間さんは、トレックのマドンに、
フラペとサイドスタンド付けてましたよね。
サイドスタンドは画像みたことあります。
デュラエースにチェーンカバー付けたかったみたいですが、
つかないといわれたみたい。
チャレンジャーやなー^^。
書込番号:11740084
2点
僕は古いロードのアルミフレームをママチャリ化してスタンドもつけてますが、強度的には持ってますね。ただフレーム壊れたら捨てようと思ってつけているので新品で買ったフレームへの取り付けは壊れてもいいと思い切れるなら自己責任でやってみてください。
それで取り付け時の注意点ですがロードはチェーンスティが短いのでスタンド部分に足が当たります。なのでスタンドをできるだけ後ろに下げ、かつ取り付けねじができるだけ後ろにいくようなスタンドを選ぶ必要があります。僕は今まで5種類くらいのスタンドを実験で取り付けていますが、一番よかったのはサイクルベースあさひの店頭で販売されている1580円位のアルミスタンドです。
こんな形の
http://item.rakuten.co.jp/e-bsm/063-nh-kf97aaj-sl/
このスタンドなぜかネットでは販売されていません。とてもシンプルで一番安いけど、これが頑丈でスタンドを後ろまで下げられ足が当たりません。
絶対やめた方がいいスタンド(伸縮タイプ)こういうのは絶対ダメ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/22284000.html
フレームがもつかどうかは実際やってみないとわからないですね。
あと自転車置き場の前輪を止める金具ですけど、ロードバイクのタイヤはサイドがとても弱いので止める時にタイヤのサイドをこすらないように気をつけてください。完組ホイールみたいにスポークが少ないホイールも、ひねると壊すので扱いは丁寧にした方がいいです。一度ぶっこわしたら、どのくらいまでやれば壊れるかがわかります、タイヤはサイドが傷つくとバーストするので、いつバーストしても転倒しないように技術を磨いてください。がんばって!
書込番号:11740280
1点
前輪とフレームのダウンチューブをトークリップのストラップか何かで固定すれば簡易スタンドでもかなり安定します。
http://www.you-rin.com/topeak/topeak-flashstand.htm
スタンド無しでもブレーキのブラケット部とサドルにカバーをかけて、上記のように前輪を固定して自転車をひっくり返した状態で置いても自立しますし恐らくこちらの方が倒れにくいでしょう。
既に解決済みになってますね。。。
書込番号:11740698
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




