『おすすめのクロスバイク』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめのクロスバイク』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ157

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのクロスバイク

2010/08/15 14:24(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:85件

新しい自転車の購入を考えています

 軽くて 気軽に乗れるものを探しています ただママチャリと
折りたたみは今のところ 考えていません

 ポイントとしては
・輪行しやすい
・11kg以下
・予算8万以下におさえたい

 輪行に関しては 行う頻度は多くないとは思いますが
できればしやすいものがうれしいです

 スポーツのように 真剣に走る物はあまり考えていません
あくまで 日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に
使っていきたいと考えています

 お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてください
お願いします

書込番号:11765949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/15 20:32(1年以上前)

これはぎりぎり11Kg以下ですね。値段も安くお薦めです。
日本全国津々浦々の自転車屋にあるのでメインテナンスが安心です。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline

乗ったことはありませんが、ギヤチェンジもしやすくまたいた感じは普通です。
この自転車と兄弟みたいなSEEK 3に、たまにのってます。

 
 

書込番号:11767187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/15 23:41(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
 実はその自転車 候補のひとつなんです
価格的にもデザインも好きなんです ただあとすこしだけ
軽ければうれしいんですが

書込番号:11768090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/16 00:00(1年以上前)

BASSO レスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm

>・輪行しやすい・11kg以下・予算8万以下です。
僕のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6430/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=2/#10623546
輪行袋はロードバイク用の小さめのでも入ります。

ただ、レスモはフレームにキャリア取り付け用ねじ穴がないので普通のキャリアの取り付けはできません。キャリアを取り付けたいならfujiアブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

ただこっちは11.5kgあり輪行袋もホイールベースがレスモより長いので大きめのものが必要です。

>日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に使っていきたいと考えています
気軽に使うならキャリアも取り付け可能なfujiアブソリュートが値段も安いしいいと思います。ヘルメット、キャリア、輪行袋までそろえて8万以内で収まると思います。空気入れもいいの買ってね。こんなの
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-topeak-ppf035/

書込番号:11768183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/16 02:08(1年以上前)

こんにちは。

オススメはGIOSのアンピーノです。

GIOSはイタリアのメーカーですが、品質はいいですし日本の輸入代理店も実績のある所です。
アンピーノは、クロモリ素材のフレームですが、完成車の重量が10,3キロと、そんなに重くはなく、乗ってもロードバイク感覚で、走行も軽いですし、クロモリ素材のしなりのある体に優しい乗り心地で、長距離でもアルミフレームの硬いバイクに比べて、疲れが少ないです。

積極的にスピードを出されるのでしたら、剛性感のあるアルミフレームがいいと思いますが、ゆったりと乗られるのでしたら、クロモリフレームはオススメです。


輪行では、このバイクのジオメトリーがロードバイクに近いものなので、自転車を入れる袋もマウンテン用の幅の長い物ではなく、幅の短いロード用の袋でいけると思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/09gios_ampio/


あと、遠出のツーリングですと、パンク修理セット、空気入れ、↓下記のような携帯工具、下記のようなボトルゲージ、ヘルメット等が必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/aws10.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/rc7.html
ボトルゲージに、小さく納めることができる輪行袋もあります。

それと、ツーリングに限らず、フロントライト、点滅バックライトは必要です。



書込番号:11768568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/16 16:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
 こちらのほうでも情報をくださり ありがとうございます
参考にします

アルカンシェルさん
 今日 自転車屋さんでアンピーノを見て
とてもかっこよくて 気に入りましたw
あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが

書込番号:11770337

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 00:21(1年以上前)

> あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが
=駄目もとで値切り交渉してみよう!
防犯登録にワイヤーロックとかヘッドライト込みで意気投合!!!

書込番号:11772475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 08:25(1年以上前)

ESCAPE R3.1 のホイールをWH-R500にすると、タイヤをそのまま流用してサイズ430で10.5kg位になります。

車両本体が\48,000
ホイール \11,000
ヤフオクで純正ホイールを捌く ¥-3,000
合計 \56,000位ではないかと。

※スプロケットの交換は自転車屋は無料ですると思うけど、タイヤ交換はたぶん有料。
 自転車屋に頼み込んで無料にしてもらうか自分で行うのが吉。

R3はかみさんが乗ってますが、430で現在の重量は9kg台後半です。
パーツが自分のロード、MTBのお古や自転車屋の型落ち特価品で固めてあります。
(だけどカーボンパーツは使っていない)
勿論、こんな改造はお勧めしませんが(笑)

書込番号:11773220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 08:31(1年以上前)

アンピーノが気に入られたのなら、購入は早い方がいいと思います。

2011年モデルは秋には入ってくると思いますが、今は2010年モデルの在庫が無くなりつつある状況です。
GIOSの定番商品の場合は、毎年、大きく変化をするものではなく、部品の方でちょこちょこと良くなっていく感じです。

サイズだけは、在庫の安さに妥協されることなく、きちっと体に合わせてくださいね。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/spoke-seya/gioszaiko.html

書込番号:11773234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 13:34(1年以上前)

通信簿さん
値引き、難しいですね
そういったことが苦手なもので

ニ之瀬越えさん 
組み合わせを考えるのもひとつの手なんですね

アルカンシェルさん
自転車はモデルチェンジなどの関係で今は在庫が少ないみたいですね
ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw


 値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが
自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたり
するのでしょうか?

 あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに
アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

書込番号:11774100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 15:46(1年以上前)

>自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?
自転車屋さんによっては、自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
輪行するのでしたら、自分で基礎のメンテナンスはできるようにしましょう。
けど自分だけでは対応できない事もあるので、なじみの自転車屋さんを本当は作る方が良いです。

>アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?
気にいれば、(滅茶苦茶な物でなければ)なんでもありだと思ってます。
けど、買い物とか駅に放置とかは、住んでいる場所によっては盗難の恐れもあるので気を遣う必要はあります。

書込番号:11774494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 16:20(1年以上前)

>>ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw

サイズ合わせで重要な部分は、サドルからハンドルまでの距離なのですが、これはと思うサイズで、ジオメトリーの数値で、地面との水平換算でのトップチューブの長さや、シートチューブの角度が、アンピーノとよく似た他のバイクがお店にあれば、それを試乗させてもらうのも一つの目安になると思います。

まだ先になりますが、11月に東京と大阪で、サイクルモードという大規模な試乗会がありまして、そこでいろんなバイクに試乗されてもイイと思います。

http://www.cyclemode.net/


>>値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが、自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?

中には、通販で購入のバイクは見ない所がありますが、見てくれる所はあります。
使用していますと、どうしてもメンテが必要になってきますので、御自身で試行錯誤しながらでも、メンナンスを習得される方がいいですが、それでも分からない場合は、有料になりますが、やってくれる所はあります。


>>あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに、アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

気に入ればアリです。^^
例えば、GIOSのブルーが好きという方もいらっしゃいますよ。


書込番号:11774598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 20:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
やっぱり 近所のところだとなにかと
安心ですよね

アルカンシェルさん
あのデザイン ほっそりした感じが
なんだかとても気になるんですw

書込番号:11775593

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 21:39(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
= コッチのチャリンコ屋も防犯登録を拒否してまう店ある〜
訪問客が通販で買った持ち込みチャリンコ(新車)で、万が一に盗難車だったら店主が責任問われるきに。

書込番号:11775801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 17:21(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。

自転車は半完成品で入ってきたものをショップで組み上げて販売しています。ショップによっては半完成品にそのまま部品を付けただけで販売している所もあります。そのような自転車をちゃんとした処理をしているショップに持ち込むとお客の指定した箇所以外も整備が必要になるのですがお金を取れません。また、理解してくれる人ならいいのですが余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。

>お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてくださいお願いします

「ANCHOR C5」などいかがでしょうか?単純に私がANCHOR好きなだけですがwただ、街乗りでANCHORはあまりいませんので駐輪場で同じ自転車が並ぶ事はないですw(GIANTのESCAPE R3が5代並んでいるの見たことがあります)

書込番号:11779176

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 18:30(1年以上前)

> 余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。
= あ〜納得!
そぉーかも知れんなぁ
世間評判→チャリンコ屋の親父も苦労してんな〜

書込番号:11779418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:28(1年以上前)

通信簿さん
やはり 自分のお店で扱っているものでないと
なにかと問題がありますよね

第6代社長さん
ANCHOR C5 良さそうですね
ちょっと重さが気になりますが

書込番号:11779636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:53(1年以上前)

いまのところ
Giosのアンピーノに惹かれる思いはありますが
やっぱり値段がすこし高いです・・・

 自分の候補リストを見直すと 
GaintのTrandist と Fixer F がちょうどいい候補かな
と思っています どなたかどちらでもいいので
これらの自転車の情報を教えていただけませんか

 引き続き、おすすめの自転車情報も教えてください
お願いします
 ちなみに明日 自転車屋さんに行って実物を見ようと思います

書込番号:11779744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/18 20:27(1年以上前)

一番最初に、ポイントで「輪行しやすい」とありますが、郊外の上り坂は走らないのでしょうか。

こちらの2台の主な違いはギアです。

Fixer F は、フロント、リア共に、シングルギアで、平地ではいいですが、山の上り坂ではきついです。

Trandist は、フロントが1速で、リアが8速で、Fixer Fよりかは、少々の上り坂には対応できると思います。でも、フロントが1速なので、山のきつい傾斜の登り坂だと、しんどいかもしれません。
因みに、アンピーノは、フロントは2速です。


走られる所が、平坦な所が多くて、少々の上り坂がある所でしたら、TRADISの方が良さそうですね。


書込番号:11779877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 21:23(1年以上前)

GIOS AMPIO(アンピーオ)
GIANT TRADIST
にしても他に必要なものがあります。
・スタンド(街乗り用以外私は付けていませんがスレ主様の目的(日常での移動)には必要と思われます)
・鍵×2(ひとつでも良いのですが・・・)
・チェーンオイル
・空気入れ(仏式なのとクロスバイクの気圧は高めなのではじめてだと多分対応の空気入れは持っていないと思います)
・スペアチューブ
・タイヤレバー
・携帯ツール(レンチ等)

必須ではないですが・・・グローブやヘルメット等も(本当は必須なんですが・・・クロスバイクでも平地で60kmは出ます。軽く走っても30km程度は出ますので)

なので予算がぎりぎりであれば再度必要なものを整理される事をお勧め致します。

書込番号:11780161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 21:40(1年以上前)

アルカンシェルさん
な、なんと! fixerはシングルギアでしたか!
ギアはほしいです・・・ 平地メインですがさすがに
シングルだけではきついです 情報ありがとうございます

第6代社長さん
これもまた 大事な情報ありがとうございます
そうなんですね 自転車本体だけではだめですよね
アンピーノを選び悩んでるのも ほかにもお金がかかると
いう点なんです

書込番号:11780255

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 10:42(1年以上前)

確かに!ギア付きは走り出し向かい風にも対応できるよな〜
スポーツ目的として選出されるわけじゃないから上がり坂道しんどくなりゃ降りてバイクを押してっても善いで

> ほかにもお金がかかると
=「防犯登録」「ワイヤーロック」「ヘッドライト」は必要やきに
店主の気前が良けりゃサービス(どれかは)してくれるやろな
部品交換を伴わない簡易メンテならサービスで視てくれるきに

*ついでに見よう見真似で整備の仕方を習得しちまおぅ!

書込番号:11782254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2010/08/21 15:17(1年以上前)

皆様、多くのアドバイス、情報、本当にありがとうございました
皆様のアドバイスなどを参考にしながら GiosのAmpioを
購入しました! 手元に届くのはまだ先になりますが
ひとまず 報告までに。


 最後にもうすこしだけお付き合いいだけないでしょうか

 自転車本体とライトと鍵をひとつ購入しました
第6代社長さんがお話になるように 必要なものをそろえようと
考えています
 店員さんによれば まずは必要最低限のものをそろえ、必要と感じた
時に買い足すべきとのこと
 自転車本体はネットで買うのはデメリットが多いとのことでしたが
自転車用品はネットで買っても大丈夫でしょうか?
 またどのようなものを買った方がいいでしょうか?
 
 そして 自転車を扱う上でなにかアドバイスがありましたら
教えてください

 長くなりましたが よろしくお願いします

書込番号:11792345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/21 16:30(1年以上前)

こんにちは。

アンピーノ、購入、おめでとう御座います。

バイクを乗るのと同時に必要なもので、前述でもお書きしましたが、まず、仏式空気入れ、フロントライト、バックライト、携帯工具、パンク修理キット(タイヤを外すタイヤレバーも含む)、ループ状のカギ(駐める時は、持っていかれないように、電柱とか地面と繋がっているものに、ループ状のカギで固定します。)、チェーンオイル等。(自分は、ドロとかがチェーンに付きにくいサラサラタイプがオススメです。)

空気入れは、メーターが付いている方が正確に入れられます。
例えば↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf036.html

バックライトは、点滅式の方が認知されやすいです。
例えば↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlld270r.html

携帯工具は、転けて、サドル、ハンドルが歪んだ時とか、ポジション変更時にも必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/aws10.html

これらは、ネットでの購入でもいいと思います。あとは、ぼちぼちと必要と感じてから購入されたらと思います。
でも、バイクを買ったお店で、買った誼みで安くしてもらえないのでしょうか。。


あと、ヘルメットも必要ですが、これは、御自身の頭の形に合わせる必要がありますので、試着しながら買ってくださいね。



>>自転車を扱う上でなにかアドバイスがありましたら教えてください。

アンピーノは、クロモリ素材でサビ易いので、雨で濡れた場合、帰宅時には必ず濡れた所を拭き取ってあげてくださいね。


書込番号:11792618

ナイスクチコミ!4


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 17:37(1年以上前)

上記アルカンシェルと被っちまう意見やけど

> 自転車用品はネットで買っても大丈夫でしょうか?
=自転車用品に利害とやら訊かないしネットで注文してええんでないか(無名ブランド商品除く)
ただ、商品代金引換えだと代引き料に送料が別途で掛かるき
(●●円以上の注文から送料無料サービスと云うショップ「実売店運営」はある)

そうそうバイクのほう決まったんや〜
Ampioと来りゃあフレンチバルブやきに"仏式対応のフロアポンプ"用意せねば!
> サイクルベースアサヒより索引
> http://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html

メンテナンス関連
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/chemical.html

自転車工具関連
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/tool.html

ウェアー関連
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-wear.html

Ampio購入店で追加注文すりゃ値引き対応すっかな!?どぉやろか

> まずは必要最低限のものをそろえ、必要と感じた時に買い足すべきとのこと
= 必要に応じて徐々に揃えてくなら無理ないねん
あとは我がポケットマネーと相談だな

書込番号:11792862

ナイスクチコミ!2


88ですさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/21 19:02(1年以上前)

通信簿さん

必要最低限で、ウェアがいるか?
それと、どこの言葉か解らんが、標準語で書きなさい!読み難いわ!

書込番号:11793224

ナイスクチコミ!1


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/21 19:36(1年以上前)

御意見サンクス!!!
この界隈にゃ色んな人間が居て当たり前さ

ウェアー関連にヘルメット/サングラス/裾バンド等のカテゴリーあるがスレヌシの自由選択や
要らなきゃ買わない

書込番号:11793350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/21 22:26(1年以上前)

>自転車用品はネットで買っても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。今は海外通販が人気のようで。
(通販は不良品を掴むと面倒ですが自転車に限った事ではありません。)

日常の買い物に行く時は、私はヘルメットはしません。
(速度出さないし、邪魔になるし。輪行する時はヘルメットしますけど)
ですがグローブはしています。
また
AMPIOだとズボンの裾バンドは用意しましょう。
ズボンが汚れます。

チェーンオイルは、輪行用の自転車はこれを今年の春から使ってます
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tacurino/lubricantdry.html

あさひさんの使用コメントは良く言いすぎですが、汚れが少ないのは間違いないです。
ただ脱脂を最初の段階でちゃんとしないといけないので、面倒なのと高価なのがネックです。

書込番号:11794123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/21 23:23(1年以上前)

アンピオは最近友人が買ったので乗り回してレビュー書きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000118884/ReviewCD=335591/

ブレーキシューとタイヤは交換した方がいいです。
チェーンホイールは将来的に交換した方がいいでしょう。

絶対必要なものは空気入れです。
携帯用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm034.html
小ささを優先するなら、こんなの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm046.html

フロアポンプ
上ではジョーブローマックスUのリンクが紹介されていますが、どうせ買うならあと少し出してTOPEAK ジョー ブロー スポーツ2を買いましょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/5-topeak-ppf042.html
性能が落ちるのでマックスUはやめた方がいいです。

自転車本体も自転車用品もネットで買って大丈夫です。
 ただ何かあれば自転車屋にすぐ泣きつくみたいな半端な覚悟ならやめた方がいいでしょう。どんなことがあっても絶対自分で治してやるという覚悟を決めるのが先。覚悟が決まったらネットで買いましょう。
 
 工具は工具屋かホームセンターで買った方がいいです。自転車用として売られているものは値段高く品質落ちます。専門工具はホーザンがおすすめです。最初は専門工具はいらないのでホームセンターで買えばいいです。

 オイルは僕はダイソーのミシンオイルで十分だと思います。オイルはつけるのではなく拭き取るのが重要です。チェーンの汚れを拭き取るためにオイルをつけます。グリスもホームセンターで200円くらいで売られているもので十分です。

 お金はタイヤとブレーキにかけましょう。その次はヘルメットとサングラス、まず安全を確保してケガしない。
「安全」はケチらない。スポーツバイクの命はタイヤと空気圧です。だから、いいポンプといいタイヤを一番最初に買ってブレーキシューをシマノアルテグラクラスに交換して安全に止まれる自転車にします。アルテのブレーキシューは4個で1300円。

ケガしないように気をつけて楽しく乗ってください。

書込番号:11794488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/22 00:55(1年以上前)

上記で、昨日、紹介しましたジョーブローマックスUの空気入れを悪く言われておりますが、ポンチョ16さんの予算のことを鑑みて、メーター付きで、リーズナブルな商品を御紹介さしてもらいました。
メーター付きに拘ったのは、アンピーノの25Cの細いタイヤでは、空気圧の管理はマメにされた方がいいからです。
どの世界でも上位モデルは、下位モデルよりも性能良く作ってありますもので、空気入れでの上位モデルとの性能差は、よりスムーズに空気を入れることができます。
それで、下位モデルが、空気が入らないことはないです。
予算に応じて、購入されたらと思います。


それと、チェーンオイルは、よりチェーンの動きをスムーズにし、チェーンを長持ちさせ、サビ難くくしてくれます。
ニ之瀬越えさんが、ご紹介されましたドライタイプや、自分が紹介しましたサラサラタイプは、外の埃やドロがチェーンに付きにくく、あとのチェーンの掃除時に楽です。
また、室内保管の場合でも、外のドロや埃を、室内に持ち込まなくてすみます。


書込番号:11794901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/22 01:59(1年以上前)

アルカンシェルさん
すべての点について 答えていただきありがとうございます!
オイルですか いやぁ全く存在を忘れていましたw
 わざわざ 条件に合わせてお調べいただきありがとうございます
空気入れですか どれも同じかと思っていました・・・

通信簿さん
ウェアー、ヘルメットは苦手ですが
グローブなどは考えてみます

ニ之瀬越えさん
なるほど オイルで汚れちゃうんですか
それにオイルにも種類があるとは 
自転車をなんだか 甘く見ていましたw

ディープ・ インパクトさん 
値段にとらわれすぎてはだめですね
幸い 機械ものをいじるのは好きなので
しっかりケアしていきます

書込番号:11795059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/23 20:25(1年以上前)

 アルカンシェルさんも一度実際にマックスUを使って空気を入れてみれば、どのくらい性能が落ちるかわかると思います。

 クロス初心者の女の子に、どんな空気入れがいいか相談を受けて、その子はお金がないというので、トピークだし、値段安くてもジョーブロースポーツ2は性能高いので、少し落ちるくらいだろうと思ってマックスUを勧めたのですけど、実物を買って使ってみれば、これはとても使い物にならないくらい性能が落ち、腕力の強い人なら、まだ入れることができますが、腕力のない女の子にはクロスの空気を実用レベルにするのも無理でした。
 しかたないの、そのマックス2は僕が引き取り、ジョーブロースポーツ2を買い直したのですが、ジョーブロースポーツ2なら小学生でも女の子でもロードバイクレベルでも高圧にすることが可能です。

 実売価格で500円ほどの差ですが、かたやゴミ、かたや一生ものの財産というくらいの違いがあります。実際に使ってみないと、この差は理解できないと思います。マックス2が、これほど重いのは直径が太すぎて1度にかかる空気圧が高すぎるのが原因です。

 マックス2で空気入れるなら、これで入れた方が楽です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm046.html

 シリカの1万円のポンプとジョーブロースポーツ2との差は、ほとんどありませんがジョーブロースポーツ2とマックス2の差はとてつもなく大きいです。

 僕も引き取ったマックス2まったく使わないので、どうしようかなと思案中ですが、BSやパナの腐ったポンプをシティサイクルで使っている人にあげれば、マックス2でも、よく入ると感謝されるかもしれないので、そういう人にあげようと思っていますけど、あんまり悪いものあげるのも気がすすまないですね。

 ポンチョ16さんが何を買われるか自由ですが、僕ならマックス2がジョーブロースポーツ2の半額であっても買わないです。

 僕は値段がどうこうというのではなく実際使ってどうかを基準にして書いています。
 オイルに1600円も使うなら、チェーンを新品交換した方がいいと思うので(チェーンは消耗品で、どんなオイル使っても3000〜5000kmで交換です)オイルに高いお金かけて古いチェーンを使い続けている人がいたら「主客転倒」です。

 実戦で最も役立つようにお金を大事に使ってください。

書込番号:11802751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/23 23:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
貴重な情報ありがとうございます
どれにお金を使うか、どれを消耗品などとして
とらえるか 大事なことなんですね

書込番号:11803957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/24 07:43(1年以上前)

>>一度実際にマックスUを使って空気を入れてみれば、どのくらい性能が落ちるかわかると思います。

マックスUは触ったことがありますが、ジョーブローマックスUはないです。触った感じでは、言われる程は重くは感じませんでしたが、上位クラス(1万円近くのシリカとか)と比べると、性能差は感じます。
意見が分かれる重さについては、個体差があるかもしれないので、分からない所です。
マックスUは、ゴミでは無く、値段相当の商品です。

昔、10年程前は、ロードの空気入れでよく空気が入るものはと聞いたら、殆どの方が、1万円クラスのシリカと答えられていましたが、今は、4,5千円クラスでも、よく入るものもあります。自分の所持しています6年前の4000円位の空気入れで、もう廃盤になっていますが、シリカぐらいにスムーズによく入ります。
空気入れは長持ちしますので、もし予算が許せば、いいのを買われてもいいかもしれません。


それと、ディープさんは、ニ之瀬越えさんがご紹介された100mlで1600円と高級タイプのドライタイプのオイルを、新品チェーンとの対比で取り上げられていましたが、普通の価格帯のドライタイプもあります。
オイルには、ウェットタイプとドライタイプとあり、ウェットタイプは、ドライタイプより長持ちします。その代わり、ゴミとか埃が付き易いです。個人的にドライタイプの方がドロやゴミが付き難くく好きなので、こちらを紹介しました。

こちらは、120mlで892円で、360mlで1642円です。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/f
inish/tos013-4.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/f
inish/tos013-11.html



書込番号:11804808

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/24 10:31(1年以上前)

この説明文をしっかり読まないと失敗するんですよね。
http://www.topeak.jp/pump/ppf05100.html
ジョ−ブロー マックス II¥3,600 (税込¥3,780)
■ ミッドマウントの最大160psiまで測れるダイヤルゲージ付
■ 最大120psiまで充填可能

http://www.topeak.jp/pump/ppf05000.html
ジョ−ブロー スポーツ II¥4,200 (税込¥4,410)
■ ミッドマウントの最大160psiまで測れるダイヤルゲージ付
■ 最大160psiまで充填可能

マックス2は120psi(実際は100でもきつい)スポーツ IIは160psi

たとえばこれはトピークの上位機種ですが、これも160psi
http://www.topeak.jp/pump/ppf04600.html
ジョーブロー プロ¥9,400 (税込¥9,870)
■ 最大160psiまで充填可能

プロとスポーツ IIは値段は倍違いますが、性能はどちらも最大160psiでスポーツ IIの方が英式バルブ使用時でも空気圧が出るので、英式の時でも空気圧がわかっていいです。

安いものでスポーツ IIよりは落ちますが、マックス2よりは相当ましなのはGIYO GF-31
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/1-6561.html

これは最大160psi。バルブがトピークより悪いけど空気は入ります。
どっちにしてもこの価格帯でコストパフォーマンスが最もいいのはジョ−ブロー スポーツ IIです。安い店なら3500円くらいで売られていますから、一生使うならとても安い買い物。

チェーンについては整備の仕方が全然違うのだろうと思います。

 僕は自転車を拭くというのはチェーンを一コマ一コマボロを通して拭き取ることだとたたき込まれましたから、師匠の自転車のチェーンを110コマ一コマ一コマボロを通して拭き取ると1時間はかかります。こういうのってシゴキ以外の何者でもなくて実用上は意味がないのですが、しかし整備の魂みたいな意味は感じます。僕が教える子どもたちにはそんなことは絶対させませんが、しかしチェーンを毎日拭けないような人には自転車の状態はわからないように思います。チェーンを見れば自転車の整備状態はだいたいわかります。

 毎日拭き取るのに高級オイル塗っても、もったいないと思います。
 高級オイルを塗って1ヶ月拭かないチェーンと、100円のミシンオイルを塗って毎日拭いているチェーンは、どちらがきれいで長持ちするでしょうか?

 結果を知りたい方は毎日100キロ以上街道練習を1ヶ月やってチェーンがどうなっているかを確認してみてください。

書込番号:11805225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/24 12:30(1年以上前)

>チェーンについては整備の仕方が全然違うのだろうと思います。
その通りです。
究極とか完璧とかとは疎遠の話です。

今回お試しでタクリーノを導入した理由は長期出張時にミニベロで輪行する時に、いかに汚れないようにするか?
(背広で移動する事も多いので)
という所に、スポットを当ててます。
ですから、”汚れない”という所には満足ですね。
出張という手前(泊まるのウィークリーマンションとかだし)、オイルなんか出先で買いたくないので、長く潤滑できてという触れ込みで購入したのですが、潤滑は言ってるほど長期間維持しないですね。

だから、輪行しないロードや通勤自転車(MTB 他)でこのオイルは使ってないです。

けど通勤自転車もオイルの注油(掃除だよね)は1週間に1回程度ですよ。
(雨降れば別ですが)

通常使用のオイルはこっち
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos013-2.html

こっちも持ってるけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tacurino/roadchainoil.html

この二つの性能差は、私にはよくわからん。
(実際には下のタクリーノは、私にとってはある条件化で非常に役に立っているのだけども
またこの話は別の機会があれば)

毎日掃除して注油するのなら、機械油で十分なのは承知です。
(自分でも言う位だから)
けど”毎日注油”ならCRC 5-56 でも意外と良かったりします。
(ママチャリで、油切れ起こして余分な時間無い時はスプレー式の5-56。揮発性が高いから拭取らなくてもいける。もちろん、その日限定なんですけど)

書込番号:11805595

ナイスクチコミ!2


sun fishさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/24 13:41(1年以上前)

ジョ−ブロー マックス II ユーザーとして情報提供です。

ディープさんの仰る通りゴミに近いです。

小5の娘はママチャリ程度もポンピング出来ませんし、中3の息子(体重40kg)も50psi程度が限界のようです。

自分のクロスバイクに100psi程度入れていますが、最後は全体重(67kg)を掛けて何とか入れる苦労を毎回しています。夏場はそれだけで大汗・・・。

以上、僅かの金額で妥協しスポーツUを買わなかったことを真剣に後悔しているユーザーからの意見でした。

書込番号:11805854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/24 16:08(1年以上前)

アルカンシェルさん
個体差はあるかもしれませんね
難しいですね

ディープ・ インパクトさん
 ジョ−ブロー スポーツ II 良さそうですね
整備はしっかりしていきたいと思います ちょっと毎回できるかは
自信ないですが オイルは自転車専用でなくてもおkなら
ホームセンターなどで見てみます

ニ之瀬越えさん
テフロンプラス・ドライ潤滑剤 良さそうですね
お値段も手ごろですし 
整備の方法などを考えながら オイルも選んでみます

sun fishさん 
 ちょっとその空気入れは扱いにくそうですね
情報提供ありがとうございます


 空気入れは 候補に挙がったジョ−ブロー スポーツ II を考えてます
ひとつ質問なのですが、空気はどれくらいの頻度でいれるべきなんでしょうか?
そんなに頻繁でないなら 携帯用のものはとりあえず今は買わなくてもいいかな
と思ってます

 あと 初心者でまだ早いとは感じていますが
輪行袋を買おうと思ってます 一泊二日の旅行に近々行こうと思っていまして
もちろん メインは電車での移動で すこし現地で走ろうと思っています 
 ただ自転車屋さんに前輪後輪 両方はずすしてやるのは難しいとのことで
前輪だけはずして 入れる輪行袋を一応考えています
どんなのがいいんでしょうか?

書込番号:11806291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/24 16:19(1年以上前)

ディープさんは、また、フロアポンプについて、同じサイトを何度もアップされたりで、書かれていますが、同じメーカーで上位モデルのスポーツ2の方が性能が良いのは、当然で周知の徹りであり、何かスポーツ2を否定するようなことを書きましたかね。

前述でも書きましたが、予算が少ない中でも、空気圧の管理をマメにやって頂きたいとの意味合いで、メーター付きで最安値のマックス2をアップさせてもらいましたが、スポーツ2が、それと実際に比較して、性能が良いのが知ってらっしゃるなら、どのように性能が良いのか最初から詳細にアピールされたらいいことであって、下位モデルのマックス2が「性能が落ちる」と書かれたコメントだけでは当然であり、そのコメントだけでは、わりませんでしたわ。



>ポンチョ16さん

アンピーノの空気圧は、ミニマムは100psiで、マックスは130psiです。
タイヤの横に小さく記載があると思います。
この範囲の空気圧であれば、走りや乗り心地を含めて、お好みでいいですよ。


書込番号:11806324

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/24 20:17(1年以上前)

>下位モデルのマックス2が「性能が落ちる」
そんな生やさしい物ではなく、ゴミ!つまりお金をどぶ捨てにしますよと、警告しています。僕はだいぶ前にレビューでマックス2のことはゴミと書いています。
http://review.kakaku.com/review/S0000175814/

空気入れの性能が価格に比例するなんてことはありません。
ジョ−ブロー スポーツ II¥4,200 (税込¥4,410)
ジョーブロー プロ¥9,400 (税込¥9,870) は値段は倍違いますが性能は差がありません。

>空気はどれくらいの頻度でいれるべきなんでしょうか?
空気は3日に一度は入れると考えてください。高級タイヤだと毎日入れます。とにかく自転車に乗る前に必ずタイヤの空気圧を確認します。もっとも多く使う工具が空気入れです。だから空気入れがまるで使い物にならないものだと、自転車が大嫌いになります。

sun fishさん、今からでも買い換えた方がいいですよ。4000円で天国と地獄ですから。

輪行袋はこれがいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road220.html

その自転車屋さんは実際に輪行した経験がないのでしょう。日本の電車は座席の幅以内に自転車を納めなければ、ぶつかってこられたり、とても大変です。前輪後輪を外してたてるのがベストです。もし前輪だけしか外さないような、横幅のながいものを使えば、他の乗客にとっても大迷惑だし、あちこちでブーイングです。特急に乗れば、弁当売りのお姉さんが通るたびに自転車をどこかへ移動したり落ち着いて座ってられません。

自転車は輪行するときに傷つけたり壊すことが多いので、壊さないように輪行を練習しましょう。完全にフレーム、ハンドル、車輪を固定しフレームや車輪にはカバーをかぶせスプロケなどもカバーで覆い当たっても傷がつかないように工夫します。そういうフレームカバーやサドル、ブレーキレバー、ホイールカバーは自分で自作するのがベストです。とにかく横着な扱いをすると、すぐにフレームがへこんだり傷がついたりディレーラーが狂ったりします。

気合い入れて自転車に愛情を持って扱ってくださいね。

書込番号:11807227

ナイスクチコミ!3


88ですさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/24 21:23(1年以上前)

あらあらまたディープインパクトさんは、トラブルを起こしている…
人のことをいきなり根拠なし扱いしたり、気配り配慮が出来ない人ね。
自己中なのね。

書込番号:11807626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2010/08/24 22:58(1年以上前)

客観的に見て、このスレの中ではディープさんの意見が有益。
 彼は自分の経験に基づいて、スレ主が安物買いの銭失いにならないように親切に忠告してくれている。
 ここは素直にありがとうで良いのでは?
アンチディープさんの書き込みには正直うんざりです。

スレ主さん、話が逸れてごめんなさい。

書込番号:11808291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2010/08/24 23:36(1年以上前)

アルカンシェルさん
 なるほど その範囲内でいれればいいのですね

ディープ・ インパクトさん
 頻度はやっぱり良いものだと毎日なのですね
輪行、やっぱり両方はずすのがベストですよね
新幹線を使おうかと思っているので 食べ物を売る方の邪魔になったりすると
相当やばいですね ロード220・・・色のバリエーションがあるとうれしかったのですが
自作! そうですね、見ばえは悪くとも機能してくれれば自作もありですね
 

 皆様 多くの情報ありがとうございます
ネットという場のせいもあり 意思疎通が難しいとは思いますが
引き続き、皆様の貴重な情報を教えていただければと思います
 
 うーん、輪行袋 悩みます
今のところ、こやつ(輪行袋)が最後のターゲットです
個々のカバー(チェーンカバーなど)も悩みどころですが

書込番号:11808586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/24 23:38(1年以上前)

私の輪行バッグのお勧めはディープ・ インパクトさんの勧めてる上のモデル。
こちら。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html

320を私は使っています。
220じゃ薄いし520じゃ厚いし・・・てなわけで320です。
(実際は、友人達と買い比べてみて電車なら320じゃねぇ?て事に落ち着いています。)
※丸めて自転車に付けた時の安定感は220が上です。
 320の方が220より丸めて片付けた時大きくなります。
 その為、私は自転車にくくらずリュックに入れて移動しています。
 320の上の520はもうひとつ大きくなり畳むのも面倒になってきます。

>前輪だけはずして 入れる輪行袋を一応考えています
これは、無いですね。
前にも書きましたが、よく輪行します。
自転車は20インチの折り畳まないミニベロです。
これでも、前後輪ちゃんと外します。
ヤッパリ一般のお客さんがいるので、開かない方のドアへ移動したりしてかなり気を使います。
前輪だけ外して乗れる電車もあるんでしょうが、汎用性はひくいでしょうね。

また、輪行するなら携帯ポンプか携帯CO2ボンベはもって行きましょう。
私は・・・両方持っていってますね。

書込番号:11808592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/25 06:30(1年以上前)

前輪だけ外して入れれる輪行袋は、使ったことがなく分からないです。 

せめて、輪行時のアドバイスを!

普通の在来線に乗る時は、一番前か一番後ろの車輌で、運転席、車掌の壁側に置いておくのもいいです。
特急車両(新幹線)ですと、車輌の後ろか前の壁と座席との間の隙間に入れて置くのがいいです。これは、前輪、後輪を外して寸法を短くしなくてはいけませんが。。

輪行中は、当てたくなかっても、どうしても当ってしまいますが、フレームのリアエンド、リアの変速機のプーリー辺りは弱いので、ここらへんだけは、当てないように注意した方がいいです。

書込番号:11809529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/25 10:13(1年以上前)

アルカンシェルさんの言われる
>特急車両(新幹線)ですと、車輌の後ろか前の壁と座席との間の隙間に入れて置くのがいいです。
これが新幹線だとベストだと思います。

なんですが・・・以外に席が埋まっていて使えない。
(ん?私の移動時間が混むだけだからなのか?)

新幹線はですね、出入口付近のデッキなんかも良いです。
手すりがあるので、紐で固定できます。(百均で売っている、荷台にくくりつけるゴム紐とかで十分)
座っている席によって目は届きませんが、自転車なんてでかくて目立つものは新幹線で置き引きには合わないでしょう。

※デッキですから、駅に止まると人の乗り降りがあります。
 駅に近づいてドアが開く側に止めている時は、逆側に移動しましょう。
 面倒ですが、他の乗客の迷惑を最小限におさえましょう。

チェーンカバーって今の320とか520って別売りなんですね。
チェーンカバーも使ってますが、輪行するとチェーンが暴れる時があるので
こういうチェーンステーにつけるカバーも今の自転車にはつけてます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/kevlarroad.html
普通につけっぱなしで良いですし。

昔は、ダイソーのシートベルト カバー(わかる人にはわかるかと)を使っていて
これがフレーム保護にも使えて、やたら便利だったんですが。
ただ・・・使わない時は邪魔になるのがかなり難点でした。

書込番号:11810087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/25 13:35(1年以上前)

>>なんですが・・・以外に席が埋まっていて使えない。
(ん?私の移動時間が混むだけだからなのか?)

ああー、なるほど。
この所、JRの特急の車両の種類は増えましたし、私鉄もあり、特急の車両は幅広いので、ポンチョ16さんが乗られる車両が分からなく、在来線も含めて、御参考にってことで御願いします。(^^;ゞポリ

書込番号:11810777

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/26 07:55(1年以上前)

>車輌の後ろか前の壁と座席との間
 ここは結構、他の方がトランクとか大きな荷物を置いていることが多いです。
あと隙間がぎりぎりで自転車を押しつぶされないか不安なので僕はニ之瀬越えさんの書かれた手すりのあるところにフレームをトーストラップでギンギンに固定して使っています。
 通路側に出ないように寸法を短く袋に入れ、しかも壁にピタッとつけてトーストラップで固定すれば、人の出入りでも邪魔にならないので、そのまま終点まで放っておけます。トーストラップはめちゃ強力なので僕は2本もって駅で待っている時でも倒れないようにしばるのに使っています。ぜひみなさんにもお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pds001.html
僕はこれのお古使ってますけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/joto/hujitoshi-strap.html

 輪行の大敵は弁当売りのお姉さんと乗り降りの時の乗客です。

 ヨーロッパみたいに自転車専用車両にそのまま乗せれれば、こんな苦労しなくていいんですけどね。今は輪行する人が少ないから、僕みたいな方法でも、なんとかなってますけど最近の自転車ブームで輪行する人が増えてきたら、今の電車の構造では、すぐに無理になるのが目に見えています。

 特に前輪だけ外して輪行するなんて、日本の環境考えれば大迷惑ですから、そういう人が増えると社会問題になって自転車は電車に乗せるなーって、声が出てきますよ。一般の方に恨まれないようにコンパクトにまとめて、ぶつかってもケガをしないように輪行してください。袋は軽くて薄い方が自転車で移動する時に楽です。薄いからといって強度が弱いわけでもなく、厚いからといって自転車を守ってくれるわけでもありません。色は黒、黄色、青の3種類があります。

 実際やってみないとわからないことがいろいろありますので、とにかく思ったらやってみましょう。

書込番号:11814306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/08/26 12:31(1年以上前)

完全な脱線話・・・スレヌシさんには先にお詫びしておきます。

>ハマーカッツさん

有益な情報であるとか、自転車に詳しいであるとか、そんなことよりも以前に人としてのマナーが大事。何より優先されることではないのですか?

とは言え、こういった掲示板です。慇懃な態度は求められないでしょう。だったら、自分が書きたい情報だけ書けばいいのではないのですか? ヘンな意見もあるし、酷い意見もあるかもしれないですが、それも含めての掲示板。後は読み手が取捨選択すればいいんです。

それを、いちいち人を攻撃してから自分の情報を書くから問題なんです。

この程度のことは貴方を含めた極一部の人以外、ここを読んでる人大半が分かってること。なにが「アンチはうんざり」ですか! 本人か盲目ファンの別IDですか?

書込番号:11815168

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/26 13:54(1年以上前)

>この程度のことは貴方を含めた極一部の人以外、ここを読んでる人大半が分かってること

僕は20年以上自転車と関わってきましたが、未だに「わかった」と思えることはなく失敗の連続です。これは使えるかなと思って購入してサイズが合わない、すぐ壊れた、実用レベルではない、そして倉庫に眠ってます。もし掲示板で誰かがそれはダメと教えてくれれば無駄な部品を買うことも減ります。

ティモ・ボルさんのような自転車のことをよくご存じの方の登場を待ってました。僕が20年以上かかって得た知識や経験が、この程度のことと笑われる方のようなので、今後いろいろ教わりたいのでよろしくお願いします。

最初にひとつ教えてください。フロアポンプと携帯ポンプで4000円以内で買うとしたら何を買えばいいでしょうか?女性や子どもでもロードバイクを高圧にできる実用レベルのものでお勧めを教えてください。

それと僕はシリカのファンで20年以上シリカを使ってきていますが、最近のシリカのポンプについてティモ・ボルさんはどう思われますか?最近売られているシリカで、どれがお勧めでしょうか?

僕のように20年以上も自転車をやりながら未だにマックス2みたいなゴミを買って失敗しているような愚かな人間より、ティモ・ボルさんのような知識と経験豊富な博学な方が回答される方が、この自転車板もレベルがアップしていくだろうと思います。今後、僕もいろいろ質問させていただきますので、よろしくお願いします。縁側の自転車道場にもアドバイスお願いしますね。

ティモ・ボルさんが、どんな空気入れをお勧めされるのか期待して待ってます。

書込番号:11815498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/08/26 14:36(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん

今なら、まだ読まなかったことにしてあげます。

上の書き込みは、管理者等に頼んで削除してもらったほうがいいですよ。

でないと、あなた自身はおろか、さすがにファンの方々が気の毒です。

書込番号:11815636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/26 14:39(1年以上前)

>完全な脱線話・・・スレヌシさんには先にお詫びしておきます。

スレヌシさんに申し訳ないと思うならいちいち書かないで欲しいのだけど。
正直この手の、88ですさん、ハマーカッツさん、ティモ・ボルさんとかの”人を口撃しかしない”話はうんざりです。

ディープ・ インパクトさんも、意味無いのでこの辺で止めたらどうでしょう。

ポンチョ16さん

輪行袋の使用方法
http://www.ostrich-az.com/rinkoufukuro.html?cmsdsessionid=00cb420de3623a8c24832d19e9c2ea65
動画の説明ってわかりやすいです。

書込番号:11815651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/26 14:57(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
この前 お店で320を見てみました
さすがにあけてみることはできませんでしたが よさそうですね
色も選べますし 自電車受け取ったその日にまず輪行の仕方を
店員さんに教えてもらいます 前輪だけはやっぱり迷惑ですね
 チェーンステープロテクター こんなのもあるんですね

アルカンシェルさん
 在来線では 前か後ろが良さそうですね
やっぱり難関は新幹線になりそうです

ディープ・ インパクトさん
 自分はアメリカにいたことがあり 自転車をそのまま電車に入れているのを
しばしばみかけることもありました 乗ってまま入ってくる方もいましたがw
 どうも220はブルーしか残ってないらしく ほかの色が見つけられません(涙
 最初は本当になにもわからないので 自転車屋や皆さんに教えてもらいながら
走りたいと思います

書込番号:11815719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/26 15:13(1年以上前)

輪行はですね、まず家で御自分で輪行バッグに入れた状態で数百メートル歩いてください。

どこが緩んでると歩きにくいとか、何処を持つと歩きやすいとか色々あって
担ぎ上げただけとか、数十メートル歩いただけとかではわからない事が沢山あります。
それを事前に発見することができます。

では、頑張ってくださいね。


書込番号:11815766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/26 15:23(1年以上前)

 私が返信を書いてる間にまた新たな返信があったようで
今一度、返信を書きます

 個人的な意見としては どの機器も人それぞれ違った印象を受けると思います
その各意見に関しては良し悪しはないと思います 私にとってどの方の情報も
貴重でわざわざ時間をかけて教えていただいたことに感謝しています

 画面上でのことで なにかと意思が伝わりにくく 思いがエスカレートしがちですが
これ以降 ほかの方に対する意見を書くのはやめてください

 

書込番号:11815803

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/26 16:03(1年以上前)

ディープさんは、(11807227)(11815498)のレスを読む限り、まだよく分かってらっしゃらないようですね。
御自身で良いと思う商品を提案されることは悪いことではなく、その提案のやり方に問題があるのではないでしょうか。

ポンチョ16さんも書かれていますので、これ以上このことについて書くのは止めときます。



>ポンチョ16さん

>>車輌の後ろか前の壁と座席との間

特急電車などの横に二人掛け座席のある車両で、客室の一番前か後ろの壁側と、椅子を壁と反対に向けると、背もたれと壁との間に隙間ができます。車両の種類にもよりますが、その隙間に輪行袋の置ける位のスペースがあります。
そのスペースに置かれた場合は、かってに椅子を反対向けられたらいけないので、できたら、その座席に座られるのがいいと思います。
もし、その座席がリクライニングできる座席ですと、椅子と当たる可能性がありますので、置かれない方がいいです。

スペースの広さも含めて、いろんなケースがありますので、その現場の状況に合わせて、対応されたと思います。


あと、アンピーノを買われる時、油通しをやって頂けるお店でしたら、やって頂いた方がいいと思います。クロモリフレームの内側からサビ難くくするものです。



書込番号:11815958

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2010/08/27 18:08(1年以上前)

 輪行する時にカバーする部分を写真アップします。
 
 これはロードで使っているものですが実験でアンピオと同じサイズのレスモにカバーしてみました。ホイールカバー、フレームカバー、チェーンカバー、スプロケカバーは絶対あった方がいいですね。サドルカバーとチェーンホイールカバーは、なくてもいいかもしれません。あとロードバイクならSTIカバーがあります。これはスポンジ入れて結構丈夫に作った。クロスは必要ないので写真はパス。
 以上、ずっと持って走るので軽くて薄くて丈夫な生地で自分で作っています。市販品もあるのですけど、厚くて重くて弱くサイズがぴったりにならないので、僕は自作しています。ひとつ作ればずっと使えますよ。

 輪行袋は220で写真くらいの大きさになります。ボトルに入ります。リアエンド金具も入っています。320だと、もう少し大きくなるでしょう。タイヤはサイドが非常に弱く、輪行時は必ずカバーをしましょう。これは基本なので覚えておいてね。

書込番号:11821820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/30 21:25(1年以上前)

 皆様、この度は本当に多くのアドバイスと情報を
提供していただきありがとうございました!

 自転車本体、輪行袋、空気入れ すべて購入しました
自転車について全くわからなかった私がスムーズに物を選べたのも
皆様のおかげです
 正直、長期にわたってこれほど多くのアドバイスがいただけるとは
思っていませんでした

 まだ自転車が手元にありませんが、今後使用していくにあたって
疑問や問題がでてくると思います そのときはまた
皆様の経験などからアドバイスをいただけるとうれしいです

 Good アンサーには ニ之瀬越えさん、アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん
を勝手ながら選ばせていただきました
 

書込番号:11837765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15871件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング