


オイル(バイク)
レ○○○ロンのオイルシステムに加入していますが、どの程度の質のオイルを使っているのでしょうか?私の知り合いの個人のバイクショップの人で、数名から聞いたのですが業界内ではいい噂はないことを知りました。かと言って、極端に悪い訳でもなく…
私は、バイクに乗る機会が多いため年間に一万キロくらい走ります。このチェーン店だとオイル交換代が安く金銭的にも助かるのですが、知り合いのバイクショップの人たちからは、摩耗し易いといった意見を多く聞きました。
あまり良い質のオイルでなかったら、お金が掛っても違うオイルを使おうと思っていますが、詳しい方や意見のある方がいましたら、是非教えてください。
書込番号:11777134
9点

ここでは伏字は禁止となっています。レッドバロンでいいですか?
レッドバロン、以前フォルツァを買いました。
で、入れていたオイルはVSグレードelfのオイルです。フォルツァはすぐにうってしまったのでオイルの質は分かりませんが(多分ずっと乗ってても分からない?)早めの交換を行えば別に問題が起こるとは思えません。
主さんは高性能バイク(大型バイク)でしょうか?こちらだとVRグレードのオイルを勧められなかったですか?
気になるのであれば、自分の好きなものを入れればいいと思います。こちらが現在のバロンのオイルです。
http://www.redbaron.co.jp/service/oil.html
いい噂はない…お店は自分の所が一番ですから何とでも言います。本当か嘘かは解りませんが…
書込番号:11777180
11点

YA LAさん
おはようございます。
私もオイルリザーブに加入していますが現在不都合は全く起こっていません
せがれが中国製スズキGZ125HSで日本各地を放浪中です。
このバイクもオイルリザーブに加入して各地のレッドバロンで
オイル交換やフィルターの交換など重宝しています。
3000km毎に交換していて不具合は起こっていないようです。
サーキット走行など特殊な使い方しなければ
きちんと交換サイクルを守れば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11777455
6点

こんにちは
ここのリザーブシステムのオイルはVSグレードのelf、VRグレードはモチュールとなります。
リッター単価は安いですが、レッドバロン専用に開発されたオイルと言う訳でもないと思いますので
スレ主さんの走行距離なら年2〜3回のペースで交換してしれば大丈夫でしょう。
書込番号:11777624
5点

あ、わたくしも加入していて複数台あるのでVS、VRともリザーブ中です。
書込番号:11777629
7点

昔、400の空冷四発に乗っていた時に使いましたが値段なりのオイルです
とりわけ良くも悪くも無い普通の安いオイルでツーリングメインで2500km毎に交換してました
少し大雑把で例外も多いですがオイルの値段の目安として
安いオイルは容器代の方が高くなる為
1L<4L<ペール缶<ドラム缶<ローリー車
と最小の販売容器が大きくなるにつれ中に入っている1L当りのオイルが安物になります
>知り合いのバイクショップの人たちからは、摩耗し易いといった意見を多く聞きました。
大抵のバイクショップだと安いオイルでペール缶かドラム缶で1L1000円前後のオイルだと思うのですが
ローリー車の1L400円のオイルと比べるのは酷です
書込番号:11777766
7点

皆様、書き込みありがとうございます。大型バイクに乗っていまして、W650とV-MAXです。バロンでオイル交換していもらっている時、いつも安すぎないかと思い不安に思うこともありました。
このオイルで問題が多発していれば、会社もまずくなりますよね…ここの過去レスでも、バロンのオイルは油かすといった書き込みがありましたが、こういった話がどこから出てくるようになったのか疑問に思います。
知り合いの人からは、ワコーズを勧められました。バロンのオイルは質が悪いわけでもなさそうですね(*^_^*)
書込番号:11778008
7点

特別拘りが無ければ実用的には取り合えず大丈夫だと思います。
ご心配ならVRグレードのモチュールをお勧めします。
買った店に関わらず全国どこでも交換することが出来るのは便利かも。
四輪車もディーラーで20L缶でリザーブしていますが、車を買換えてから
一回の使用量が増えた(4L→7L)ため、3回しか持たなくなりました・・・orz
書込番号:11778036
2点

>バロンのオイルは油かすといった書き込みがありましたが、こういった話がどこから出てくるようになったのか疑問に思います。
ま〜値段なりでは有りますが『高い物は良い物だ安物なんか使えるか』的な
考えの人から見たらバロンのオイルは使えないのでしょう
あ、それと個人的意見ですがワコーズはケミカル屋であってオイル屋では無いです
ワコーズのオイルは添加剤での調整が大きいので一度熱が加わると劣化が早く
直ぐにメカノイズが大きくなるのであんまりお勧めしないです
もしW650とV-MAXで使うならベースオイルの硬いタフツーリング以外はお勧めしたく無いですね
書込番号:11778088
6点

カンバックさん、ヤマハ乗りさん、返信ありがとうございます。個人的にもっと知識を持っておきたいと思い書き込みしました。オイルのメーカーに特別なこだわりはないのですが、周りの意見などを聞いてみたくなりました。
ヤマハ乗りさん、ワコーズは潤滑性もあり、高熱にも強いオイルで有名と思いますが、そうなんですか…個人的な意見とはいえ…更に迷ってしまいました。
書込番号:11778217
4点

たしかにワコーズも悪いオイルでは無いのですが
耐久性が微妙なので同じ値段を出すのなら
アッシュ等の違うオイルをお勧めしますね
書込番号:11778435
3点

オイルは店で単価変わるでしょ?工賃、廃オイルも
あたいはベースオイルの良さと価格でモチュール
ミシュランタイヤと共に関西では安値だと思う
理由はバイク屋での修理件数のデータ目安
3100でエフェロプレミアムより酷使する新聞カブ壊れにくくなった
あたいらのショップはマフラー外そうがカウル外す必要があろうが工賃無し廃金無し・リッター千円でやってくれる。
普通に乗るなら規格オイルの量チェックして、早めに交換してたら問題ない。
空冷エンジン・夏の渋滞でヘッド周りの音変り初めたら停車して休めましょ
いったん限界超えかけたオイルは汚れて無くても性能がおちてます。すぐタレやすくなります。
書込番号:11778876
3点

こんばんは。
以前、オイルのことをいろいろ調べたのですが、一般的には「100%化学合成オイル」であれば充分ではないでしょうか。日本ではモチュールやワコーズが人気のようですが、最近はヤマハ乗りさん推奨の ASH や shelll advance の評価が高いようです。
アメリカでは Amsoil, Shell, Mobil などが高級オイル扱いされているようです。
細かい事言えば、部分合成オイルの場合、ベースオイルの品質が良い場合は添加剤少なめになるそうです。基本的に、北米原油のほうが中東ベースよりよかったと思います。それで、アメリカ産激安オイルでも結構、使い物になるという話のようです。自動車用オイルには MA/MB 規格を表示しているものもあります。ネットで調べた限りでは、アメリカでは日常レベルで使われているようですよ。日本でも知られているshellなどでも、オイルのラインナップは、日本とは随分違います。
えーと、そういえば、そもそも、どういうオイルにするかは、オイルそのものより使い方に依存するのでないでしょうか。まったりツーリング派なら高級オイルにこだわる必要が無いとか、エンジンをほとんど回さないクルーザーなら自動車用でも充分じゃないかと私は思ったりするんですけど。どうなんだろ。こういった観点から考えられてはいかがでしょうか。
書込番号:11780696
5点

レッドバロンのオイルシステムに不満が有るのでしたら ご自分で好きなオイルを買って入れれば済むはなしです
話は飛ぶんだけど、先日ロータリーエンジンの開発黎明期のビデオを見たのですよ。5000rpmで350時間の連続運転で、ローターのさきっちょに付いているアペックスシールの摩耗は0.1ミリ、外周のハウジングは0.01ミリという結果を残しています〜というビデオです。これで1960年代の当時の技術で、使っているエンジンオイルは当然APIクラスSCとかSDクラス。アペックスシールは2ミリで交換ですから、その驚異の減りの低さは判ると思います。
これはマツダの技術もさることながら、それよりもエンジンオイルのお陰なのは当然です。SCとかSDのオイルで1960年代の技術でこれなんですから、イマドキは一般人が摩耗とかフリクションを考える必要性すらありません。
書込番号:11786074
16点

レッドバロンで販売していますが、elfのオイルです。elfがお好きなら使えばいいし、嫌いなら他をどうぞ。バイク屋でオイルを生産している所はないと思うので、どこどこのバイク屋だからだめって理論は危険だと思いますよ。
書込番号:11788594
13点

カリカリ改造エンジンやリミッターカットなどしなければ車体の取説に明記の純正オイルまたはそれ以上のグレードの物であれば問題ないと思います
私はバロンを利用したことは無いし別にバロンの肩を持つわけではありませんが、バロンオイルも量り売りとはいえ銘柄が分かっているのでなおさら安心だと思います
バロンもそれでクレームが大量に来るのであればその銘柄は使わないだろうし、平気でオイルカスを入れているのであれば会社自体無くなっていると思います
純正オイルも安物と思われがちですが何千万、何億とかけて開発している車体が自社指定のオイルで簡単に潰れるようじゃメーカーの信頼丸潰れです
実際、カローラを年間5万走らせてる営業マンやVTを年間6万以上走らせてるバイク便の人を知っていますが皆純正オイルを使っています
理由は純正はシールに優しいので距離がかさんでもオイルにじみが少ないとのこと
とかくノーマルエンジンであればそれが原因でトラブルが起きたことはないそうです
一般的に使用されるのであればそんなに銘柄に神経質になることは無いと思います
書込番号:11804244
8点

FZ1乗りで「バイク」 と言う銘柄の10W40 鉱物オイル使ってますが 何か?
書込番号:12095258
6点

レッドバロンのオイルについてですが、
これは勘違いをなさっている方が多いのでコメントします。
レッドバロンのオイルでエンジンに悪いとか安物、という方がおられますね。
あのシステムはユーザーサイドでは無く、レッドバロンからすると、
オイル交換をしている車両とわかるからです。
レッドバロンが下取りする際に、きちんとオイルを交換している車両であれば、
レッドバロンにとって後々有益だからです。
そもそもVSグレードでほぼ大丈夫なのです。
書込番号:14316245
17点

そうそうたるクチコミストのご登場で何が良いかお悩みでしょうが…
少し前の川重には化学合成オイル入れない方が良いと川重専門店で言われた位オイルに万能を求めるのは難しいことですね…
化学合成オイルは分子が小さくて浸透性は高いけれど低回転低圧だと油膜が切れ易かったかららしいですが…今では低分子量オイルも静電気で金属面にへばりつくのが殆どですから心配ないみたいです…
YA LAさま
2台共廻して走るバイクではないので廉価な鉱物油で充分…強いて言えば渋滞にはまった時に備えて番手の後ろの数字を50にしておかれるとか…
何を入れるかよりも走り方と交換時期の方が重要だと思います…
紅男爵のelfで充分…夏場の熱ダレが心配でしたらMotuLにしておかれるとか…
因みに小生はMotorexBoxerMC4T15w50を5千km毎
MotuL300V4T15w50を2500km毎に換えます…
廻すエンヂンには高いオイル入れて頻繁に換えませんと…あぁ金喰い虫HusqvarnaTE630…
書込番号:14319228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/02/24 14:17:13 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/11 12:49:54 |
![]() ![]() |
15 | 2018/05/31 19:36:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:11:37 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/16 10:51:31 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/06 20:21:02 |
![]() ![]() |
27 | 2015/08/06 5:00:26 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/08 20:18:28 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/09 8:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/06 9:10:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)