以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9979461/
の書き込みでお世話になり、ワイヤー類を全て交換し、絶好調とは行かないまでも、
それなりの状態まで改善しました。
しかし、最近職場の駐輪場で駐輪し、戻ってみると強風で倒れていました。
車体を起こし帰宅中、変速機のレバーに違和感を感じました。
リヤディレイラーを動かす右側の変速機のレバーが押したまま戻らないような状態に
なってしましまいました。
文章で非常に表現しにくいのですが、倒れた際に打ち所が悪く壊れてしまったようです。
そこで、ハンドルについている変速機のみ交換しようと思うのですが、
最新の変速機は、ギヤの段数あいません。
例えば、7枚のギヤが後輪についているものに、入手しやすい9速等の変速機への交換は
可能でしょうか?
書込番号:11780879
1点
こんばんは。
「7枚ギアに9段の変速レバーを」とのことですが、確か以前の書き込みでサイクルベースあさひが近くにあると書かれていたと思います。
ACERA等の7段用が置いてあると思います。
個人的には7枚ギアに9段用のレバーは、なんかしっくりこないです。
(あくまで個人的な意見です。すみません)
私の近所のあさひさんでも7速用が普通においてたりするので、一度相談されてはいかがかと思います。
もし、「見たけど無かった」のであればゴメンナサイ。
店に思い切って相談するのも一つです。
取り寄せになるのであれば、ALIVIOやACERA(8速)のレバーを使う手もあります。
9速用で2つ空打ちするより、8速用で1つだけ空打ちさせるほうがトラブルにならずに済むと思います。
一意見として、参考にしていただければ幸いです。
以前の投稿の写真を拝見しましたが、良い自転車ですね。
少しずつ自分色にカスタムしてあげてください。
書込番号:11781228
![]()
2点
この内容だけでは、シフターが壊れたのかリアディレイラーが壊れたのか、はたまた他の所が逝ったのかわかりません。
まず、リアディレイラーのワイヤーを外してみましょう。
これでシフターが、にっちもさっちも動作しないのなら、シフターです。
また、倒れたのであればリアのエンド金具も曲がっているかも知れません。
その辺りも確認する必要があります。
7速スプロケットに8速のシフターは問題ありません。
(実際家にもあったし。)
7速スプロケットに9速のシフターはワイヤーの引き量が異なるのでまともに変速(あまく変速する)しないはずです。
また今のシフターを購入しても、現在使用しているDeoreLXのブレーキーにぴったりくるかどうかわかりません。
とりあえず自分なら、壊れた右だけ8速のこれを買うかなぁ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl/slm3108.html
街乗りなので、安いこういうブレーキ一体式のシフター(カンチブレーキが使える)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st/st-ef50-7b-kanti.html
に変更しても、実用上困らないと思いますよ。
どこまで、お金をかけるか次第です。
書込番号:11781959
![]()
1点
>リヤディレイラーを動かす右側の変速機のレバーが押したまま戻らない
以前の書き込みの写真を見るとディオーレLXの7速変速レバーがついているみたいですが、この部分が転倒して何かにぶつかって壊れるというのは考えにくいです。普通、倒してダメージを受けるのはシフトレバーではなくリアディレーラーの方が圧倒的に多いです。
まず本当にシフトレバーが壊れているかどうかを確認しましょう。リアディレーラーからシフトワイヤーを外し、シフトレバー単体にして、レバーを押して戻るか確認しましょう。動かないなら故障なので新品交換です。シフトレバー単体の7速用はヤフオクなどで出ていますが、ブレーキレバー一体型のものなら、どこでも手に入ります。カンチブレーキ用のを買ってください。こういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/st/st-ef50-7s-kanti.html
僕の経験では、劣化だと思います(転倒うんぬんは関係ないでしょう)。STIレバーは劣化してくると、そういう状態になります。LXのシフトレバーは結構弱く、友人のLXを交換してあげたことがありますが、バネが壊れていました。
ただリヤディレーラーが壊れてる可能性もあるので、どちらが原因か一応確認してください、リアディレーラーが壊れている時は、こういうのに交換しましょう。(トップノーマルのシマノ製MTB用なら、9速用でも8速用でも7速で使えます)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m310.html
あと以前の書き込みで
>ギヤの中にはこまめにKURE556をプシューとしてますが、そのとき限りでスムースな機構の持続はしてなかったです。
とありますが、556をシフトレバーにつけたことはないですよね。もしシフトレバーに556を使っていたら、それが故障を早めた可能性大です。556は油を流してしまうので、潤滑をなくしさびを促進します。フレームについても悪い影響があり特にカーボンフレームにつくと接着剤を劣化させるので、絶対つけない方がいいです。とにかく自転車にとって百害あるので556ではなく、ちゃんとしたオイルを使ってください。
BBもこの当時の物はグリス交換を時々した方がベアリングが長持ちするのでグリスアップを定期的にするか、こういうのに交換した方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bb/bbun54.html
大事にメンテナンスして長く乗ってあげてください。
書込番号:11782012
![]()
3点
お忙しい中、返信いただきありがとうございます。
故障の現状について追記します。
シフターのレバーについては、ギヤをシフトダウンする方のレバーが押されたまま
戻らない状態です。
また、リアディレイラーにつながっているワイヤーをトップチューブ上付近から
つまみ上げるとスムーズに変速します。
>へそ曲がりダンディさん
スプロケットと同等速数のシフターでなくても対応できるという回答ありがとうございます。
近々自転車屋に持って行き見てもらおうと思います。
ちなみに、「空打ち」した場合、自転車はどういう反応をするのでしょうか?
>ニ之瀬越えさん
前回に引き続きアドバイスありがとうございます。
故障の具合については、先にも書いたとおりの状況ですので、素人考えでは
リアディレイラーの故障が疑わしいです。
なお、現在ついているシフターやディレイラーと同等のグレードの物と交換するのと
同機能を有する低価格な物と交換するのでは何が違いますか?
>ディープ・ インパクトさん
まずはすいませんと謝っておきます。
556についてですが、以前というか前回アドバイスを受けメンテナンスするまで、
力一杯シフター内に吹き付けていました。しかも、垂れるほど・・・。
今日、この時から止めます。
BBについては、一度もメンテしたことがありません。
紹介していただいた商品に交換する場合と、買い換える場合のメリット、デメリットを
教えていただけると幸いです。
書込番号:11784671
2点
朝、ニ之瀬越えさんが返信されているのを知らないで書いていました。
重なっている部分はごめんなさい。
シフター単体で動かして問題ないなら、リアディレーラーを交換すればいいです。
交換する時のデメリットはありません。すぐに交換しましょう。ワイヤーも新品に交換しましょう。
部品は値段の差は気にしなくてもいいです。規格があうかあわないかを気にしてください。
シフターは7速8速は兼用できます、9速は無理。またスラムとシマノはあわないので混ぜない方がいいです。シマノでそろえましょう。
ブレーキ一体型のシフターを使う時はカンティブレーキ用を買ってください。兼用タイプもOKです。またシフター単独のものよりブレーキレバー一体型の方が種類が多く安いです。何を買えばいいかは上のリンクを参照してください。
リアディレーラーは転倒やぶつけた場合、すぐに壊れます。修理はとても難しいので新品交換しかありません。リアディレーラーは消耗品なので割り切って交換しましょう。以上でした。
書込番号:11785206
2点
画像の通り、リア7速でシフター9速の自転車を作ってみました(笑)
(オーバーホール中のリッジランナーは7速ホイールなのだ)
私の実用上問題ないレベルの変速はトップギア2枚目から4枚目(3段)まで。
それ以降は、全然駄目駄目。
Low側の調整をしなかったので、7枚目以降で変速をかけるとスポークとギアの間にチェーンが落ちるのだけど、1枚ギアが入る隙間があるので走れてしまう。
すごいぞ7速。
以上 実験でした。
ディープ・ インパクトさんも書いてますが、値段は気にしなくて良いと思います。
実際、高い部品と廉価な部品では重量とか色々違います。(でないと困りますが)
わかりやすいところだとシフターだと操作音が大きいとか、機能がちょっとよくてダブルレバーだとかなんですけど、別に街のりでそんなに必要があるとも思えません。
逆に、そのあたりを拘っていくのでしたらオール9速化(ホイールとクランクの交換必須なので4万前後?)した方が良いかも知れません。
書込番号:11786703
1点
>ディープ・インパクトさん
書き方が悪くてすいません。
ワイヤーを直接引くとリアディレイラーはスムーズに作動しているので、シフターの故障が高いのではと考えています。
なお、シフターの交換は自転車いじりの中で難易度は高い方ですか?
タイヤ交換は自分でしますが、それ以外はしたことがありません。
これを機に覚えようかとも思っていますがいかがでしょうか?
書込番号:11786865
2点
>ニ之瀬越えさん
携帯から返信しており、入れ違いになりすいません。
また、わざわざ実験までしていただいて、ありがとうございます。
結局、今の自転車に今後いくらコストを使うかという話ですが、
タダでで手に入れたものに、タイヤ交換やワイヤー、ブレーキパッドの交換で、既に2、3万程使っています。
シフターやBBの交換等していくとトータルで安価なクロスバイクやMTBの購入できる額になると思います。
本体の価格と維持費のバランスで新しい車種の検討に入ると思いますが、その見極めはどうしていますか?
書込番号:11787338
3点
>なお、シフターの交換は自転車いじりの中で難易度は高い方ですか?
低いです。シフターにワイヤーがついていればなお簡単。シフターとワイヤーが別売りなら、通すのは少し難しいので現在のものをよく観察して通しましょう。
>本体の価格と維持費のバランスで新しい車種の検討に入ると思いますが、その見極めはどうしていますか?
本体より部品代の方が高くなるのは普通です。そうやって自転車の価値があがっていきます。パーツは自転車が変わっても使い続けられるものを買います。いいパーツは長く使えます。そうやって部品を見る目ができ、整備の経験を積めば最後はフレーム単体で買って部品は別に買って作るようになっていきます。
自転車の王道を歩んでください。
>タダでで手に入れた
から価値がないのではなく、値段に関係なく、いい自転車はいいものです、その自転車はシフトレバーを交換しても乗り続ける価値があると僕は思います。あとはシフトレバーを安く手に入れる研究をしましょう。サイクルベースあさひで左右2980円で売られていました。ヤフオクならもっと安くあるかもしれません。
迷わずシフトレバーを交換しましょう。
書込番号:11788640
2点
>ディープ・ インパクトさん
いい物は長く使えるというのは、どの趣味の世界でも共通なのですね。
土日のどちらかに自転車屋に赴き、自らメンテすると言うことも含めて、相談してみたいと思います。
それと、若干変速機と脱線するのですが、タイヤやチューブ、リムテープの交換サイクルはどの程度でしょうか?
走行距離?装着年数?見ため?等何を目安にするものでしょうか?
タイヤを交換する際、26/1.5程度のタイヤだとオススメは何がありますか?
書込番号:11789667
1点
>タイヤやチューブ、リムテープの交換サイクルはどの程度でしょうか?
私が街乗りで使っているMTBの場合
タイヤ・・・見た目でトレッドが減ったかサイドのゴムの割れがあまりに酷くなるかサイドのケーシングほつれてきたら。
チューブ・・・タイヤ交換時に、使用年数によっては交換することもありますが基本はパンクしない限り交換しません。
リムテープ・・・タイヤかチューブ交換時に交換の必要性があれば交換。
走行距離とか年数で交換しません。(環境によって違うので一概にはいえないので。)
自分の場合、ロードはこれに準じません。
26×1.5タイヤ使用感(まとまりはないです。はい)
MAXXIS デトネイター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/detonator-mtb.html
※乗り心地も良くて、たまに安く売るのでこればっか。
外においておくとカラータイヤの場合カラー部分の劣化が早い。油分が抜けてカラー部分だけ”かちかち”になる。
その部分は当然グリップしないけど、多分このカチカチの部分を使って走行する人はいないので実用上問題なしか?
IRC メトロ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/metro26150.html
※以前使っていたメトロは内部のチューブの空気圧に負けてケーシングが切れてトレッドにそってチューブが出てきた。
評判は良いが私は二度と使わない。(新品で購入して100km走ってなかったので。現在販売しているものとは異なるので、現在のは多分大丈夫。)
メトロは意外に重い。
Panaracer T-serv
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tservprotex26.html
※走ってもトレッドが減らない、かわりに経年劣化してくるとトレッドに沿って、ひび割れが出てくる。
このひび割れが、何か嫌でも現在使用中。
これが一番軽いか?
もっともひび割れしても、すぐパンクしないですけど。
Panaracer ツーキニストもひび割れは同様
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist-26150.html
※MAX空気圧で使い続けると、トレッドにそってのひび割れが大きくなる。
少し低めの空気圧設定のほうが良い。
余談
Panaracer パセラ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera26175.html
※何故か、ブロックパターンが進行方向と逆の画像が張り付いている・・・逆だよね。わざと?
この方向でT-servもツーキニストもタイヤを組む店がある。
シュワルベ マラソン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/renew/marathon26150.html
※耐久性最高と思う。5000km走ってもトレッドがリアで半分。フロントなんか1/3位?しか減っていない。
外においてあるが、現在3年経過で状態からすると後2年はいけそう。
(重いので軽い走行感を求めるタイヤではない。けど、安物ブロックタイヤより全然良い)
書込番号:11790972
0点
タイヤやチューブ、リムテープとも見た目と触った感触で判断します。
26だとそんなに高圧にしないのとシビアじゃないのでチューブなんて粉吹いてきたりしない限り、パンク修理して使い続けれると思いますよ。
タイヤはパセラが軽くて強いです。値段も安い。
1.25にしませんか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera26125.html
1.5でもいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-all-b.html
チューブはこれが軽くて強いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rair26125.html
これでもいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube03.html
1.5ならこっちです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube04.html
チューブは10g違うと、走ればはっきり違いがわかります。もっとも重量が走行に影響するパーツなので、できるだけ軽いものをおすすめします。
1.25=130g、1.5=200g、70gの差は、とても大きいので1.5のタイヤ使う時でも1.25のチューブを使えば軽いです。(規格外の使用は自己責任でやってくださいね、僕は太いタイヤ使う時でも、細いチューブ使っていますが空気圧の管理を怠ると、パンクはしやすいので気をつけてください)
リムテープはなんでもいいけど、僕は貼るタイプを使っています。ずれないし軽い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/rimtape45.html
穴とかあいてきたり寿命みたいになれば交換ですけど、特に交換する必要がなくても気分転換に交換するのもいいです。安い物なので(僕は50m巻きで買ってるけど1000円くらいです)
とにかくリム、タイヤ、チューブあたりはグラム単位で走行が変わるので気合い入れて部品選んでください。
書込番号:11794212
3点
>ニ之瀬越えさん,ディープ・ インパクトさん
本日、自転車屋に持って行き、相談した結果、何も交換・修理等はしませんでした。
理由としましては、自転車屋の見解としては、
現在の変速時の作動不良の原因を作っていると考えられるシフターを交換しても、現状のディレイラーでは
すぐにディレイラーの不具合が出る可能性があるので、中途半端にするのは得策ではない。
ということでした。
フレームを生かして、システム全体を見直した方がよいとアドバイスを受け、結論として、
今回いろいろ相談に乗っていただきましたが、変速機の不良による一部パーツの交換という
修理を見送ることとしました。
なお、タイヤについては、リンクやレビューまでしっかり書いていただきありがとうございます。
システムを見直す際に、タイヤまで視野に入れて検討したいと思います。
長い間、付き合っていただきありがとうございます。
書込番号:11798741
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





