


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/19 16:21:07
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:ODN
下り速度 :7.1M(7,079,818bps)
上り速度 :1.3M(1,327,997bps)
coregaのルーターに繋げているPCは下りで60M出て、
無線で繋げているPCは30M出て、
PanasonicのPLCアダプター経由で繋げているこのPCは7M・・・
PLCアダプター経由だからなのかな?
書込番号:11783302
0点

その通りです。
PLCですと、配電盤によっては速度が出ません。
どの部屋のコンセントにさせば、最速になるかは家庭によって異なるためわかりません。
試行錯誤で試すほかに方法はありません。
書込番号:11784325
0点

やはりそうでしたか。
PLCアダプタを挿せる場所がほかにないので・・・
最新のPLCアダプタですとかなり変わったりするのでしょうか?
もしそうでなければルーターから直接ハブへ繋がないとだめなのでちょっと大変。
PLCアダプタに変わる何かはないのかな?
書込番号:11784489
0点

PLCで速度を出すためには、分電盤に細工をする必要が
あったりするのでお勧めできませんね。それで劇的に変わるとも
約束できないですので。
最新のものに変えると、減衰がもしかしたら軽減されているかもしれませんが
こちらも何とも・・・。
PLCも配線の不便さ解消として、設置されていると思いますので
一番現実的なのは、無線ルータの導入だと思います。
IEEE802.1n規格であれば、かなり高速な通信を実現できます。
受信PCがデスクトップなら、それに対応した子機を導入すれば簡単に使えます。
※ノートでも無線内臓でなければ必要です。
技術的な検討要素(802.1a/b/g/nどれがいいか?)(子機はUSB/カード?)
(PC本体のスペックは?)等を考えて決めるのがベストですが
よくわからなければ、802.1n+USBタイプがお勧めですね。
書込番号:11792070
0点

無線LANには一応ルーターが対応しています。
無線で繋げているノートは28くらい出ています。
PLCアダプタのマスターの挿す場所を変えたら、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/08/21 20:57:23
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:ODN
下り速度 :27.0M(27,026,276bps)
上り速度 :24.4M(24,387,774bps)
という結果が出ました。
4倍くらい早くなりました。
できればPLCなしで繋げたいですが、無理なのでこれで我慢します。
書込番号:11793683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)