


PC何でも掲示板
初めての自作を考えているのですが、
やはりパーツ等まとめて買ったほうが良いのですかね?
それとも一つずつ買っていっても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:11785959
1点

りょえいさんこんばんわ
初めての自作なら、同じショップさんでまとめて購入された方が、何かトラブルが出た場合の対処がしやすいと思います。
最初の自作でよく有る事ですけど、CPUファンは回るけどBIOS画面が出ないとか、OSインストール時に上手く行かないなど、トラブルの原因切り分けがご自分で出来ない場合、ショップさんに持ち込んで対応してもらう事などがありますので、もし、パーツがバラバラの場所で購入していると、そのパーツごとのショップで検証してもらう事になり、効率が悪くなります。
まとめて購入していれば、一ヶ所のショップさんでトラブルシューティングが出来ますから、原因の判別も簡単になるかと思います。
書込番号:11785978
1点

>>あもさん
返信ありがとうございます。
同じショップでまとめて買ったほうがいいのですか。
ちなみに同じショップで少しずつ買っていくのはどうなんでしょうか?
自分貯金ということができないので、お金があるときに使わないとPCをつくれないので・・・笑
まとめて買ったほうがやはり良いのでしょうか?
書込番号:11785994
1点

製品にはそれぞれ、保証期間がありますから、出来ればまとめて購入された方が良いのですけど、特に保証期間の長い製品でしたら、問題ないのですけど、バルク品などは初期不良交換で1週間とか10日間など短期間の保証しかされていない場合もあります。
その場合、先に購入してしまうと、その保証期間が過ぎてしまい、たとえそのパーツに異常や故障があったとしても、交換に応じてもらえない可能性があります。
ですので、少しずつ購入するのでしたら、保証期間の短いバルク品などは検証出来るセットで購入しておけばよいかと思います。
具体的には、マザーボード、メモリ、CPU、グラフィックボードの4点と電源ユニットはセットで購入すれば、BIOS画面が出るかどうかを調べられますので、最低限のPC条件を満たす事になります。
HDDやDVDドライブ、PCケースなどは、あとから購入しても問題ないですけどPCの中枢部分と電源ユニットは一緒にしないと、検証できませんので。。
モニターやキーボード、スピーカーなどは、最後でも問題ないと思います。
もし、お持ちでないのでしたら、友人に起動実験の時に支援してもらえる部分だと思います。
書込番号:11786020
3点

>>あもさん
保証期間ですか・・・
そこまで考えていませんでした。
↑の通りですと、電源・グラフィックボード・モニター・キーボード・マウスは使ってないものを使用しますので、マザボ・メモリ・CPUからということですね。
書込番号:11786043
1点

お店ごとに初期不良対応の保証期間があり、さらに、メーカーの保証期間というのも存在します。
購入予定のパーツをリストアップして、各メーカーの保証期間を調査し、購入計画予定期間の中で保証期間が終了しないように注意して購入されていくとよいと思います(恐らく数ヶ月くらいのスパンで考えられていると思いますので、お店の保証期間は全て切れてしまうと思います・・・)。
現実的な案としましては、ご親類の方(友人はトラブルの種になります)からまとまった資金を借りて、それを(本来パーツを購入していくと考えていた期間で)分割して返済していくという方法もあるかと思います(私も貯金が出来ない人間で、学生時代に初めて自費でPCを購入する際はこのようにして購入しました^^;)。
書込番号:11786047
1点

マザーボード、メモリ、CPUの中で一番保証期間が短いのはマザーボードになります。
メモリの場合、UMAXやCFD、Crsairなどでしたら、永久保証ですから、初期不良交換が出来なくても問題ありません。
CPUもIntel系は3年保証ですので、マザーボードが1年保証の場合が多く、マザーボードの初期不良交換期間を過ぎてしまうと、修理扱いになります。
書込番号:11786048
2点

>>gnb2002さん
購入のほうは長くて3カ月以内にはすませようかと思っております。
親などに借りるのは無理なので基本的に自費です。
借りることができれば悩まずに済むのですが・・・笑
>>あもさん
CPUのほうはAMDで考えているのですが、AMDのほうも3年間の保証らしいので、マザボの保証期間が考えなければならないところですね。
書込番号:11786078
1点


好きにやりゃあいいんだよ。
ケチが付いた部品は買い換えればいいんだし。
書込番号:11786332
1点

まぁ、ある程度まとまったお金を貯めてから自作したほうがいいね。
性能も価格もどんどん変化していくからね。
先月3万で買ったパーツが今月には半額になった。とかよくある話だしね。
書込番号:11786728
2点

パーツ買って3ヶ月も寝かせとくなんて、どこぞの高速ストレージ大好きな廃ゲーマーさんみたいだなあ、と思いました。
書込番号:11786787
1点

↑ああ、あの人ね。熟成させると美味しくいただけるらしいよw
書込番号:11786879
1点

>>がんこなオークさん
このようなものもあるんですか。
参考にさせていただきます
>>鳥坂先輩さん
とりあえずPCが動く基本的なものは一度に買うことにしました。
>>八景さん
寝かせておくなんてもったいないことはできません。
基本的なものを買って、だんだんといろいろ漁っていくつもりなので・・・。
それで3カ月ということです。
書込番号:11787891
0点

お金を借りるとか考えずに貯めればいいんじゃないの?
今PCが無いと仕事ができない!とか死んじゃう!
ってわけじゃないでしょ?
貯金できないって、よほど我慢が利かない性格?
自作って結構待つことが多いからね、貯金するくらい待てない性格だと苦労するよ。
自作は試行錯誤の繰り返しだからね、うまくいけばラッキーだけど多くの場合、組んでバラしてまた組んで、OSインストールしてまた初期化してインストールとか、初心者だとよくある話。
初心者だと組み立てからOSインストール、設定まで二日かかることも珍しくない。
もちろんその過程で壊すこともありえる。
とくにあなたのように電源やグラボを流用っていうのは新品でそろえるのよりリスクが増す。
ある程度、構成を想定してお金を貯めて一気に買ったがいい。
だいたい、どんな構成を想定してて、現在いくらお金があるの?
貯金が出来ないっていうあなたの性格をまずは直したがいいと思うよ。
個人的に思うのは自作なんかしないで、5万円以下でOS込みで買えるメーカー品でいいんじゃない?自作ってこだわりの世界だから、ある程度お金がないと面白くない。初心者ならなおさらだね。自作マニアの中には中古やジャンク品を漁って作り上げるのが楽しいという人がいるが、あなたはそうじゃないでしょ?
もしどこかで「自作なら安くPCができる」って聞いたならば、それは誤りです。
そんな話はとっくの昔に終わってます。今は自分なりのこだわりを持つ人の遊びが自作です。こだわりますから、お金もそこそこかかります。パーツは種類も品質もさまざまですから、当然選択ミスもあります。同じ規格だから100%使える。とは限らないのが自作PCの世界です。それでもいいなら、どうぞ楽しんでください。
書込番号:11787930
0点

>>鳥坂先輩さん
なにか勘違いされておられるようですが、自分はPCに関しては初心者ではありません。
一からPCをまるまる自作したことがないため、パーツの買い方等わからなかったので上記の質問をしたしだいです。
OSこみで5万円ほどのPCでことがたりているならばそちらのほうを買っております。
BTOなどである程度のスペックのPCを買ってもよいのですが、自分が必要・気に入るものがほしいため自作することにしました。
また、我慢ができないということではなく、お金があるならば生活費にまわしていますので。
たしかに上の書き方では我慢せずほしいものは今すぐほしいと見受けられてしまう文だったと思います。すいませんでした。
書込番号:11789354
3点

勘違いしてないよ、パーツの選び方すらわからない自作初心者だろ?
貯金できないほど生活費に困っているならパソコンどころの話じゃないでしょ?今持っているパソコンで我慢したほうがよくない?
書込番号:11790286
0点

きこりさんに一票
そんでもって、AMDはお奨めしない。
GIGABYTEの5千円のLGA775マザー+PentiumDualCore E6300辺り
メモリーはUMAX 1GB×2ぐらいで買うのがお奨め。
ケースは5千円以内
合計 2万円くらいで買うこと目標にした方がいい。
そんでもって、マザーをわざとこだわって、2万円以上出したりする人もいるけど、正直お奨めしません。
3年前なら、マザーは値段に比例してよかった例もあったけど、今はあんま関係無し。メーカーに殆ど依存する。
要は、合計いくらまでって決めとけば、経済的な心配はないでそ。
ついでに言うと、予算はどれくらいって先もって書いておいたほうが良いかも!
書込番号:11796251
0点

あ、それとXPならメモリーはノーブランド 1GBでも最初は大丈夫。
余裕が出たら追加すればOK
てゆうか OSは?
書込番号:11796257
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)