いつも楽しく拝見させていただいております。
このたびはホイールの件でご質問させていただきます。
以前この掲示板でキャンプツーリング用の自転車の質問をさせていただき、ビアンキ・ルポを購入しました。その後キャンプの他に通勤にも時々使用し大事に乗っています。しかし最近ホイールのリムが痛んで来たようです。そこでそろそろグレードアップも兼ねてホイール交換をと考えたのですが、一体何を選んだらよいか迷ってしまいました。ルポを購入後カーボンバイクを買っしまい、それについてきたWHR500をルポに時々付けたりもするのですが、これをキャンプ用に転用するには少しよわよわしい気がします(根拠はないのですが)。30kgほどの荷物を積んだツーリング用に耐えうるのでしょうか?スポークが折れたらどうしようかなどとも考えてしまいます。タイヤも少し太いほうが(28あたりを考えています)よさそうな気がします。 もちろんロードバイクでも体重100kgの人に耐えうるのですから大丈夫とも言えそうですが。
なお現在WHR500には25のタイヤをはかせています。また現在のホイールには28のタイヤをはかせています。私の体重は60kgです。 WHR500に28のタイヤをつけるか、25のままがよいのか。 またはおすすめのホイールがありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:11805869
1点
まさかとは思いますが、超軽量カーボンリムはやめましょう。
段差で打ちどころが悪いとたちまちこうなります。
ン十万がオシャカです。
書込番号:11806650
1点
ビアンキ自体が10万円弱ですから。。
カーボンは考えておりません。 やはり丈夫なホイールが良いのではと考えています。
書込番号:11807258
3点
Lupoはリムがいまいちなんですよね。
折角TIAGRAのハブなのに。
手組みのホイールなんてどうでしょうか?
MAVIC Open Pro 32H(リム) + ULTEGRA(ハブ)で3万円位で組めますよ。
ブレーキも シマノBR-R550 に交換すると良く効くようになるのでお勧めです。
書込番号:11807930
1点
ハブは使えるのでリムの交換がベストですね。
これなんかどうでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/ar713.html
WHR500は20kgなら持ちますね。30kgはやったことがないです。
僕も買い物用クロスに使っています。タイヤは25Cでいいと思います。
>スポークが折れたらどうしようか
交換すればいいです。
重い荷物積んだ時に、カンチブレーキはちょっときついでしょうね。
ルポはVブレーキなら、いい自転車なんですけど...。
書込番号:11809542
2点
二之瀬越えさん、ありがとうございます。 手組のホイールは一度手にしてみたいと思っていましたが、何をどうするのかわからないために完組を検討していました。 予算的にも大丈夫かと思います。 しかし自分で組む技術がありません。以前振れ取り台等を購入しようかと考えましたが、決心がつかずそのままになっていました。行きつけのショップかネットで購入を検討してみます。 ブレーキは仰せのとおりで利きが悪いです。シューを交換しています。
書込番号:11809715
0点
ディープ・インパクトさん、いつもアドバイスありがとうございます。 今回はリムのみの交換はあきらめています。しかしいずれ手組のホイールに挑戦したい! スポークの交換だけなら何とかなりそうです。しかし出来れば出先でスポーク交換は避けたいところです。32本なら一本折れてもその場しのぎは出来るかなと思ったものですから。。 ルポのブレーキは良く言われているように確かに効きが悪いと思います。下ハンや補助ブレーキはまだしも、ブラケットでのブレーキはほんとに効きません。特に重い荷物を積んでいる時の下りは怖いです。キャリパ-ブレーキに変更も考えたのですが台座があるようなないような。。 ということで補助ブレーキは格好は悪いのですが外していません。もっともツーリングには便利かもしれません。
書込番号:11809899
0点
手組みだとタキザワでリム・ハブ・スポークを注文すれば工賃無料ですよ。
ワールドサイクルでもやっている。
定番のMAVICのOpenProに105のハブで、前後25000円〜3万円くらい。
堅牢性を求めるなら36HのあるOpenSportでもいいかも。
注文時についでに「同じ長さのスポーク2〜3本つけてくれ」って言っておけば、
出先でスポークが折れて困ったときにも安心。
ただ、組んだ人間によってテンションがゆるゆるだったりするので、
微調整などはどちらにしろ必要になる。
LUPOのブレーキがきかないというのなら、Vブレーキ化するのもあり。
その場合、必要になるものはVブレーキ対応のロードブレーキレバー(3000円ほど)と、
変速は昔ながらのダウンチューブにつけたWレバーで行うことになるが、
利点としてはもちろん、ブレーキの効きが劇的によくなる。
大きめのフロントバッグが、ワイヤーの干渉なく取り付けられる。
リアキャリアとVブレーキの干渉も考えないといけないけど、ツーリング・スタイルとして使うなら、これもいいのでは。
あとLUPOにはキャリパーブレーキはつきません。
書込番号:11809956
1点
ぜひリム交換に挑戦して欲しいですが、今回は無理ということなので
今ヤフオクで出ている(リンクは張れないみたいなので内容書きます)
midoripartsさん出品 即決★新品 700C完成ホイル ARAYA700C シマノSORA3300 即決価格8,960 円というのがいいと思います。タイヤはこのホイルだと28Cの方がいいでしょう。30kg積むなら、こういうホイールの方が不安は少ないですね。
いい旅してください。
書込番号:11810024
4点
asa-20さんありがとうございます。 Vブレーキは初めからあきらめていました。 キャリパーブレーキはやはり付けれないのですね。。Wレバーは慣れていないのでダメそうです。 カンチブレーキで何とかするしかなさそうです。シュー交換だけでなく二之瀬越えさんのお勧めのブレーキも視野に入れてみます。
二之瀬越えさんもお勧めのMAVIC Open Pro 検討してみます。
書込番号:11811622
0点
ディープ・インパクトさん ありがとうございます。 今回はリム交換は諦めましたが、おそらくそのうち振れ取り台が家の中にあるような気がします。その際はアドバイスまたよろしくお願いいたします。
自転車の世界は奥が深く、はまりだすと大変恐ろしい(!?)と思っています。 と言いながら周囲の同僚を何人か悪の道に誘い込んでいますが。。
書込番号:11811638
0点
いっそ前ハブだけディスクハブで組んでもらって、
ディスク台座つきのフォークに交換で、ディスク化とかね。
ロードのレバーで引けるディスクブレーキがあるから、これで超絶ストッピングパワーをゲット。軽く前転できます。
フォーク1万、ヘッドパーツ3000円、ブレーキ本体とローターで7000円ってところかな。
一見色モノ改造のようにも見えますが、ハブをディスク用にしておくと、
のちのちディスクブレーキがほしいな〜と思ったときにつぶしがきくので。
自分も前に700Cで135mmのリアホイールを注文したときに、
なんでディスクハブにしなかったと悔いた口。
ツーリングや普段使いにディスクって何かと便利なんすわ。
何しろ雨の日に乗ってもリムが汚れない、性能が落ちづらい。
書込番号:11811813
0点
Lupoのブレーキの話で私の結局いきついた所は、STIだから駄目なんじゃん。
本当にドロハンの必要があるのか?
だったらフラットバーにしてしまえ。
シフター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl/sl-r440-9.html
ブレーキ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r550.html
FD
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd/fd-r443b.html
後はステム(現状サイズより長い必要がある)とハンドルバーとグリップが必要
TIAGRAのSTIとハンドル+ステム+FDをヤフオクで売ってしまえば、差額は大した事になりません。
・・・ええ、実際無駄と言われ様がこれで一台Lupoを組みました。(笑)
これでカンチブレーキのままいけます。
(Vブレーキにはしませんでした。パニックブレーキかけると前転しそうな雰囲気だったので)
これも、ひとつの考え方だと思ってます。
asa-20さんのディスクブレーキ化の最大のネックはLupoにあうフォークが無い事です。
キャリパーブレーキをつけるためのフォーク交換も同じでジオメトリーが皆変わってしまう。
結局、Lupoのフォーク交換をした事による操作性の許容範囲がわからなかったので行いませんでした。
フロントフォークは結構高価なので(お試しでは私は買えない金額)問題が無いようなフォーク(キャリパーブレーキが使える)をご存知の方がいれば、私も御教授願いたいです。
(オーバーサイズなら何でもって話は当然無しです。)
書込番号:11812423
1点
そんならまず、LUPOのフォークオフセットと肩下寸法を出したらいいのではないか。
サーリーあたりなら合うのがありそうではある。
…見た目は知らない。
書込番号:11812746
0点
>そんならまず、LUPOのフォークオフセットと肩下寸法を出したらいいのではないか。
>サーリーあたりなら合うのがありそうではある。
私も既に色々調べた上で聞いていますので、曖昧な話はいりません。
asa-20さんは、フォークを交換と言っているので当然フォークオフセットと肩下寸法は調べて代替品があるのを知っていてディスク化を薦めていると思ってましたが違うようですね。
書込番号:11813433
1点
>違うようですね。
うん、知ってるくせに。
>曖昧な話はいりません。
ああそう。
ま、こういう改造方針もあるよってことでね。細かいことは気にすんなよ。
書込番号:11813573
1点
二之瀬越えさん、asa-20さん、アドバイスありがとうございました。 命にかかわるブレーキのことなので私なりにいろいろ考えたのですが良い結論はショップでも出ませんでした。(二之瀬越えさんのおっしゃるようにブレーキ本体を交換すれば多少違うとは言われましたが、それでも劇的では無いようなのでとりあえずシューのみは交換しました) お二人のおっしゃるような改造は私には手に余るようですし、私自身としてはドロップハンドルのフォルムが気に入っているので今回は様子を見たいと思います。ありがとうございました。
PS:リム交換についてはネットで調べてみると面白そうなので、近々チャレンジしようかと本気になってきました。
まずは振れ取り台の購入ですが完組買った方が安そうです。趣味の世界は恐ろしい。。。
書込番号:11816965
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





