こんにちは
自転車にもそろそろ慣れてきたとこなので、本格的にスピードをだして走りたいな〜
と思ってきました。
そこで質問なのですが、フロント2、リア9のギアの許容範囲はどれくらいでしょうか?
自転車を買ったときにフロント1速でリア9速にしたらギアが壊れるといわれたのですが、そのときにどれくらいまでが大丈夫なのか聞きわすれてました。
自転車屋に聞きにいけば良いのですが、2ヶ月点検の日までいかないのであと一ヶ月ぐらいあるので質問しました。「分かりにくい質問ですみません。例でいいますと、フロントが1速のときリアは6速まででフロントが2速のときはリアは4速以上みたいな感じです。」
おねがいします。
書込番号:11816356
0点
数値状でお話しさせてもらいますと、あくまで例えばですが、フロントが50Tと39Tだとします。リアが12Tから27Tとします。
50−39=11
27ー12=15
11+15=26
26はトータルキャパシティということになります。リアディレイラーのトータルキャパシティの数値を超えなければ、大丈夫です。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/7970-di2/7979product.-code-RD-7970.-type-.html
上記のリアディレイラーですと、トータルキャパシティが32ですので、大丈夫です。
説明が、ちょっと分かりにくかったかもしれませんが、 一度、御自身のバイクで、計算してみてくださいね。
書込番号:11816685
1点
アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
正直こんな事実があったことにびっくりしました!
フロントはSORAのhttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora/product.-code-FC-3450.-type-fc_road.html
で
フロントはhttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/tiagra/product.-code-CS-HG50-9R.-type-.htmlだったので
少し計算してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11817407
0点
どこに入れてもギアは壊れません。壊れるとしたらディレーラー(変速機)です。
しかし完成車で最初からキャパを超えて壊れるようなギア設定で販売されているようなものはないので、自分で改造とかしていないのなら、変速はどこのギアを使っても大丈夫です。心配無用。
チェーンホイールがホローテックのソラなら、変速性能は高いので、少々無茶な変速をしても機械的には大丈夫です。もし何かおかしなことが起こったら、それは機械故障ではなく整備不良の可能性が高いので、きちんと変速するように整備をしましょう。
>フロント1速でリア9速にしたらギアが壊れる
こういうこと言っている人は変速の整備ができないので、あんまり自転車触らせない方がいいです。使えない変速ギアなどないので、全部使って走りましょう。もし変速しないギアがあるなら、全部使えるように、完璧に整備して乗りましょう。
書込番号:11817662
2点
自転車屋が言いたかったのは,「チェーンの斜め掛けは避けてね」ということではないでしょうか。それであれば,「フロント最外側ーリア最内側」,「フロント最内側ーリア最外側」の組合せをできるだけ避ければよいでしょう。
この組合せにしたら壊れるということはありませんので,これらの組合せにしてチェーンの向きを観測して下さい。かなりの角度で斜めになってるはずです。この状態で無理に力を掛けると,チェーンやギアにあまり良くないことが分かると思います。
書込番号:11818277
3点
Paddington Bearさんの内容に補足すると
フロントのインナーギア(小さいギア)にチェーンがある時にリアをトップギア方向(小さいギア)に変速しようとすると、チェーンがフロントのアウターギア(大きいギア)に当たるので(コンパクトクランクはより顕著)アウターギアが壊れるよと自転車屋は言いたかったのかなぁと。(予想なのでわかりませんが)
まあ、カリカリアウターリングが削れていくので、チェーンリングにもチェーンにも良くないよなと思います。
(そもそも音がしてるのに、そのギア使うか?って話はありますが)
実際はハンガーシェルの中心からリア後輪のハブ軸までを結んだ長さが問題になるので、同じパーツを使用しても、自転車によってはインナートップでチェーンがアウターリングに当たる物と当たらない物があります。
書込番号:11818487
0点
>>正直こんな事実があったことにびっくりしました!
もし完成車を買われたのでしたら、トータルキャパシティは守られていると思いますが、今後、のちに、好きなギアの歯数に交換される時に、上記の計算式をお役立てくださいね。
それと、Paddington Bearさんもおっしゃっていますが、アウター×ロー、インナー×トップ、などの極端なタスキ掛けのような使い方を長く使用していますと、チェーンに良くないので、フロントがアウターギアだったらリアは何速のギアまでとかは決まってはいませんが、できるだけ、チェーンラインが真っ直ぐになるように使用してくださいね。
チェーンラインが真っ直ぐの方が、後輪へのダイレクト感がありますし、チェーンにも優しいです。
書込番号:11819112
3点
みなさん返信ありがとうございます。
たぶん自転車屋さんがいいたかったのはチェーンのことだと思います。
また質問で悪いのですが、実際のところみなさんはどのくらいの範囲でギアを使ってますか?
べつにsoraだけでなく105やその上のモデル「まあ明らかに質は違いますが」でも良いので教えてください。
書込番号:11820857
1点
>どのくらいの範囲でギアを使ってますか?
これが参考になるのでは?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html
書込番号:11820970
![]()
0点
自分が所持していますのは、以前のデュラエースで、大会によってスプロケットは換えますが、15T,16T,17T、あたりの中間ギアをよく使います。
登り坂では、インナーに変えて、中間ギアを使います。
25Tや27Tは、上り坂での、もしもの時の保険です。
12Tは、下り時に使います。
脚力とか走行条件等が異なるかと思いますが、御自身にあったいいギアを見つけてくださいね。
書込番号:11821337
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




