


PC何でも掲示板
初めまして、お世話になります。
先月から、PCを購入しようと色々調べているのですが、中々決めきれません。
お盆前に購入をしようと思っていたのですが、もうすぐ8月も終わります。
優柔不断な私に、どちら様かご協力下さい。
今使っているPCはノートPCです。
dynabookTX/66F 2008夏モデル(win vista)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
CPU Mメモリ チップセット グラフィック モニタ HDD
----------------------------------------------------------------------------------------------
intel CORE 2 Duo 2/4GB モバイルインテル モバイルインテル 15.4型 200GB
(T8100(2.10GHz)) PC2-5300 GM965 Express GMA X3100(内蔵) 1280×800 5400rpm
-----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、日に5〜6時間はPCを使うようになり、キーボードが使いにくいのと、
手が(バッテリの真上)温かくなり気持ち悪いのとで、2台目のPCを
購入することにしました。あと、PCの発熱の問題も気になったのも理由の一つです。
使用目的は色々ですが、一番負荷の掛かる使い方は下記の通りです。
● ネット閲覧(ブラウザは Opera(タブは5個前後))+
● HTMLエディタ or エクセル +
●ゲーム(Plants vs Zombies)←Pop Cap のゲーム +
上記三つを同時進行でします。
オンラインゲームや3Dのゲームはしません。
TVも見ません。
拡張性は特に必要ないです。メモリさえ増設出来ればよいです。
HDDは増設出来なくても、交換出来ればよいです。
その他、増設の予定なしです。
予算は7万前後で考えています。
予算の範疇で調べた結果、
●eMachines EL1850-H22C/T CPU Pentium Dual-Core E5400(2.7GHz) 省スペース
●Lenovo IdeaCentre B305 40312RJ CPU Athlon U Dual-Core 235e(2.7GHz) 一体型
●Lenovo IdeaCentre A600 30115CJ CPU Core 2 Duo P8700 メモリDDR3 PC3-8500 一体型
他にも幾つかピックアップしたのですが、ここにきて、昔のテレビデオを思い出し、
一体型に一抹の不安を覚え又、省スペース、一体型共に発熱の問題は無いのだろうかと
心配になり店に見に行ったりしたのですが、壊れたPCを展示してある訳でもなし、
自宅よりクーラーのきいた店舗では発熱の問題も参考にはならずで・・うーーんどうしたものか。
どうせならタワー型をと思うのですが、ノートPCを買う前はずっとタワー型のPCを
使っていたのですが、元々耳が少し弱い体質(騒音に弱い、イヤホンもダメ)で、
ファンの爆音に耳が耐えきれず、とうとう病気(めまい、吐き気、ふらつき、耳鳴り)
になる始末で、耳栓とサングラスを愛用していました。今はサングラスだけです。
眩しいのも調子が悪くなります。昔はタワーしか嫌だったのですが。
今はBTO製品の省スペースタイプを買おうかと思っているのですが、
やはり、熱の問題が気になります。2〜3年で壊れても困りますし、
タワー型買って、耳が壊れても。。。
そこで皆さん教えて下さい!!!
「このタワー型、静かだよ、足元に押し込んどけば音が気にならないよ」とか
「この省スペース型、熱くならないよ」←爆音はイヤ。とか、
「最初はうるさかったけど○○のクーラーに付け替えたらチョー静穏PCになったよ」とか
皆さんの経験を、教えて貰えないでしょうか?
と言っても CPU Atom にしろとか、ネットブック買っとけというのは勘弁して下さい。
今使っているノートPCと同程度か、それ以上の性能のPCの情報をお願いします。
長々とすいません。
皆さん、どうかお宜しく願いします。
書込番号:11825321
0点

ynabookTX/66F 2008夏モデル(win vista)
--------------------------------------
CPU :intel CORE 2 Duo T8100(2.10GHz)
Mメモリ :2/4GB PC2-5300
チップセット:モバイルインテル GM965 Express
グラフィック:モバイルインテル GMA X3100(内蔵)
モニタ :15.4型 1280×800
HDD :200GB 5400rpm
すいません。修正前に投稿してしまいました。
書込番号:11825402
0点

Zombiesさん、こんにちは。
あくまで一候補としてですが、下記のミニタワー型デスクトップはどうでしょうか。
「Inspiron 580 デスクトップの詳細」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580/pd.aspx?refid=inspiron-580&s=dhs&cs=jpdhs1
音は下記のレビューのように小さいです。
「DELL Inspiron 580 価格.com限定モデル レビュー・評価」
http://review.kakaku.com/review/K0000081719/
性能面も大丈夫でしょう。
Opera 10.61は以前のモデルのInspiron 530でも50個以上タブを開けました。
個人的にはPlants vs ZombiesがWindows 7 64bit版に対応しているかが心配でしたが、
体験版は問題なくプレイ出来ました。
ただ、
・標準構成のままだとスピーカーが付いていない
・同梱のキーボードは別途買い替えた方が良いかも…
という点があります。
詳しいレビューが下記でされているので参考になるでしょう。
「DELL Inspiron 580 レビュー」
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron580/top.html
書込番号:11825469
0点

>キーボードが使いにくいのと、手が(バッテリの真上)温かくなり気持ち悪いのとで
困っているのがこの程度であれば、別途外付けでキーボード取り付ければ良いだけでは。
モバイル使用であれば面倒ですが、自宅でしか使わないのであればアリかと思います。
>熱の問題が気になります。2〜3年で壊れても困りますし、
データのバックアップは採っておかれたほうが良いですy
2〜3年なら機種に限らず、壊れる可能性がありますから。よく使う人はHDDに不安が出てきますね、3年使うと。
>どうせならタワー型をと思うのですが、ノートPCを買う前はずっとタワー型のPCを
敏感なんですね。
以前とは、爆熱で有名なPen4機かな?
ハイエンドで熱対策に、安すぎるかの機種は適当なファンで、ファンの音が気になると言う可能性はありますが、それ以外はそこそこには。
書込番号:11825504
2点

お二人様、レスありがとうございます。
それから、返信が遅くなりました。すいません。すいません。
カーディナルさん 、お世話になります。
>「Inspiron 580 デスクトップの詳細」
拝見しました。
こんなのがあったのですね。まだまだ、勉強不足でした。
私は、Adobe Photoshop Elements 8 が気に入ったので、
これが搭載されたタイプを候補にいれました。
あと、Inspiron 580s の横幅半分タイプも魅力的ですね。
あぁーと、中身が同じなら大きなケースの方が排熱効率が良い=静か。
という事になるのかなあ。
あっこれは独り言なんで無視して下さい(^_^;)自分で調べます。
>Opera 10.61は以前のモデルのInspiron 530でも50個以上タブを開けました。
個人的にはPlants vs ZombiesがWindows 7 64bit版に対応しているかが心配でしたが、
ありがとうございます。ゲームの事はすっかり忘れていました。
ただ、64bit版に、今使っているプロバイダから提供されたモデムが、
対応していないようなんです。
そうなると、モデム、ルータ、ハブとLANについて、勉強しないといけなくなって・・・。
今はまだ、モニタについても調べないといけないですし、おぅっ、、年が明けそうだ(T
あと、Operaの50個のタブってすごいですね。それが動くOperaもすごいですね。
因みに、Opera 10.61からちょっと使いにくくなりました。
>・標準構成のままだとスピーカーが付いていない
>・同梱のキーボードは別途買い替えた方が良いかも…
こういった情報は助かります。予め分かっていると予算も立てやすいですし。
それに、この辺の物は幾らでも買い替えられるので問題ないです。
変に高級なものを付けて、価格が上がるより、とりあえず動けばよいです。
紹介下さったリンクも参考にして、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
パーシモン1wさん 初めまして。
外付けのキーボードは私も考えたのですが、家にあるPCでまともに動くのは、
ノートPCだけなんです。
これが壊れたら、ネットが見れなくなり次のPCを購入する時の情報収集が
できなくなります。今迄に何度か不便な思いをした経験があり
やはり、もう一台ないと不安なものですから、キーボード買うより、
もう一台買おうとなったのです。
>2〜3年なら機種に限らず、壊れる可能性がありますから。
よく使う人はHDDに不安が出てきますね、3年使うと。
3年ですか。自分も壊れた経験があるのですが、どれくらいで壊れたっけ?てな具合で
記憶が定かではないものでして、PCは3年持てばいい、位で考えていた方がよいのでしょうか。
もちろん使い方にもよると思いますが。
>以前とは、爆熱で有名なPen4機かな?
はい。その通りです。懐かしいです。
メモリも2Gにして、ホトショップがサクサク動いたのですが。
雷で、やられてしまいました。ついでに耳も。
>ハイエンドで熱対策に、安すぎるかの機種は適当なファンで、
ファンの音が気になると言う可能性はありますが、それ以外はそこそこには。
それなりの値段の物を買えば静かなものが多いのでしょうか?
ただ、メーカー製PCの、いらないソフトうじゃうじゃが、もう我慢できなくて。
予算10万位にして、
静かで、コンパクトで、熱くならないPCは、購入出来ないでしょうか。。
もう少し勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:11831947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)