『CDプレーヤーとアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDプレーヤーとアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとアンプ

2010/09/03 14:03(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:8件

先日、知り合いからWESTLAKE社のLC-6.75というスピーカーいただきました。

当方、オーディオについては全くの素人で…
このスピーカーに合いそうなCDプレイヤーとアンプを
教えていただきたいです。
予算は25万位です。

聞く音楽は、メインはロックですが、
ジャズもポップもテクノも、たまにクラシック聞きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11854129

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/09/03 18:58(1年以上前)

>先日、知り合いからWESTLAKE社のLC-6.75というスピーカーいただきました。

これですか?写真でも貼り付けて頂いた方が皆さんが分かりやすいと思いますが。

http://www.hifido.co.jp/KW/G2/P0/A1/J/0-20/S1/C10-52447-69239-00/

書込番号:11854983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/04 14:02(1年以上前)

TAKA-STANDARDさん こんにちは
良いスピーカーを頂きましたね。

個人的な好みで、お奨めの製品をピックアップさせていただくと、
プレーヤーはワディア、アンプにはクレルといったイメージがありますが、
マランツのSA-15S2とPM-13S2は如何でしょう。
実売価格で30万を少し越えますが、価値はあると思いますよ。

基本的にウエストレイクオーディオは。JBLやヨーロッパ製のユニットを使い、
スピーカーシステムを組み立てているメーカーで、スタジオ・モニターとして有名です。
音はワイドレンジではありませんが、基音がしっかりした、
元気の良い音でJazzやロックには向いていると感じます。

ちなみに、型番の『Lc6.75』は製品の仕様を表していて、
Lcネットワーク、6インチ・ウーファー、0.75インチ・ツイーター、が搭載されています。


書込番号:11859087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/04 18:39(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
そのスピーカーです。


audio-styleさん、こんにちは。

詳しくありがとうございます。
型番にはそういう意味があったんですね。
勉強になりました。

>プレーヤーはワディア、アンプにはクレルといったイメージがありますが

初めて聞いたメーカーだったので、ネットで見てみました。
とても高価すぎて、ビックリしました!!
いつかは…いや無理です(笑)

>マランツのSA-15S2とPM-13S2は如何でしょう。
若干予算オーバーですが、口コミ等みると、
なかなか良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:11860167

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/05 11:27(1年以上前)

こんにちは。

いやぁ、Westlakeのスピーカーが貰えちゃうなんて、激しく羨ましい !!

Westlake、実に良いスピーカーメーカーですよぉ。ユニットは外部から買ってくるのですが、それをシステムに仕上げる能力が素晴らしい。

例えば、ユニットがJBLでも、JBLよりJBLらしいサウンドをクリエイトしてきます。とても好きなメーカーですねぇ。特にTower-12が好き。

http://www.studio-messe.com/westlake_audio.htm

音楽に新たな生命を吹き込んだかのように、ホットに生き生きと再現してくれて、実に素晴らしい。決して万能選手ではないかもしれませんが、とても人を引きつける魅力溢れるサウンドを展開してくれます。

そんなWsetlakeのスピーカーです。大事に使って上げて下さい。能力は高いと思いますので、CD+アンプで50万位予算を割り振ってやりたいようにも思いますが、オーディオ初心者さんでいきなりそれだけの金額を投下するのは、余程のお金持ちならいざ知らず、本当に自分の好きなサウンド傾向を掴んでからでも良いように思います。

それに、このような小さなスピーカーは置き場所やスタンド、ケーブルを含めた使いこなしのノウハウがないと、なかなか本領を発揮してくれません。

ここはひとまず、入門クラスでそろえておいて、数年鳴らし込みながらオーディオスキルと自分好みのサウンドの探求をし、そうしたものが見えてきた段階で、50万位の予算を投下して本格的な機材を選定するなんてのはどうでしょうかね。

車でも、いきなり2シーター・スポーツカー買っても乗りこなせませんでしょ。まずは大衆車で運転技術を磨いてから、スポーツカーを買った方が、スポーツカーの良さを楽しめます。同じような感じでしょうか。

そう言う意味で、Westlakeでジャズ・ポップスなら、定評あるデノンのDCD-755SE+PMA-390SE
でスタートするのも良いかと思います。
これでもミニコンポレベルでしか聞いた事がないなら、良い音にビックリされると思いますよ。

http://denon.jp/products2/dcd755se.html
http://denon.jp/products2/pma390se.html

なおSACDにも興味があるなら、DCD-755SEでは再生出来ませんので、上級機のDCD-1500SEにしておく手もあります。

http://denon.jp/products2/dcd1500se.html

CDプレーヤーとアンプの他にも、スピーカースタンド、オーディオボード、ケーブル類にも予算を割り振っておいて下さい。今日では、これらも重要なオーディオ・コンポーネンツです。

具体的にどんなものが良いかは、アンプ類の購入時にお店に相談すると良いと思います。良いアドバイスを受ける為にも、価格だけで店を選ばず、通販店などより、出来たらオーディオ専門店に足を運んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:11863715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/05 20:01(1年以上前)

このウェストレイクのスピーカー。

アキュのアンプは対象外かも…

先日KABを聞きましたが。。うう〜ん?が星3つ。。

主観ですがデノンかな〜てきます。
スピーカーの特徴を伸ばすアンプメーカーにして下さい。


では(^_^)v

書込番号:11865649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/06 11:11(1年以上前)

586RAさん、こんにちは

詳しくありがとうございます!!
WESTLAKE、なかなか良いんですね。
ネットで見ても、詳しい事がよく判らなくて…

>Westlakeでジャズ・ポップスなら、定評あるデノンのDCD-755SE+PMA-390SE
でスタートするのも良いかと思います。

スピーカーも黒なので、アンプ・CDプレーヤーも黒いのは合いそうです
値段もお手ごろですし、初心者の自分には合ってるかもしれません。

>スピーカースタンド、オーディオボード、ケーブル類にも予算を割り振っておいて下さい。
今日では、これらも重要なオーディオ・コンポーネンツです。

こういうものも、スピーカーとかアンプ・プレーヤーとの相性、
また、聴く音楽等の相性もあるんですか?

今回このスピーカーのお陰で、オーディオに興味が持ててのは良かったです。
いろいろ勉強していきたいと思います。

ありがとうございます。



ローンウルフさん、こんにちは

アキュフェーズのアンプは外観は好みです。
でも、やっぱり相性っていうのがあるんですね。

ありがとうございます。

書込番号:11868485

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/06 13:07(1年以上前)

こんにちは。

>こういうものも、スピーカーとかアンプ・プレーヤーとの相性、
>また、聴く音楽等の相性もあるんですか?

あるんですよねぇ。インシュレーターやオーディオボードでも軟質系や硬質系、その中間とか色々ありますし、サイズや形状、使う場所によって効果は色々です。だから、市場には覚えきれない程の製品が溢れている訳でして・・・。

http://www.taoc.gr.jp/products_insulator.html
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
http://www.kripton.co.jp/avc/index.htm
http://naspecaudio.com/category/the-j1-project/
http://www.acrolink.jp/products/6n_a2050_2.html

これらはホンの一例。

どれか一つで全てまかなえる程単純でもないし、絶対的な性能を持つものもありません。適宜それらをケースバイケースで使い分けていきます。で、オーディオ歴が長くなると、使わなくなったアクセサリーが山をなす事になります。

まぁ、それは余程のマニアの場合ですので、普通そんなに買い込む必要はありませんから、安心して下さい。

そして、アクセサリー類も数百円から数百万円までとピンキリですので、まずは段階を追ってそれ程高くないもの、物によりますが、数千円から1万円程度のものからスタートするのが良いと思います。

どんな物が良いかは、オーディオ関連板で検索して見たり、オーディオ専門店で聞いていると色々教えて貰えますよ。

書込番号:11868894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/06 16:45(1年以上前)

586RAさん、こんにちは

さっそくの返信ありがとうございます。

やっぱり周辺機器にも相性やら性質みたいなものはあるんですね。
ホント奥が深すぎて、底が全く見えません(笑)

とりあえず、メインのプレーヤーとアンプを決めたいと思います。

初心者には、やっぱり同じメーカで揃えた方が良いですか?

書込番号:11869521

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/06 22:58(1年以上前)

>初心者には、やっぱり同じメーカで揃えた方が良いですか?

そんな事ありません。

アンプやCDプレーヤーの選択は、言ってみればパレット上で油絵の具を混ぜるようなもの。

色々な色(音)を混ぜて自分好みの色(音)を作り出せば良いのです。しかし、油絵の具の調色同様、自分好みの色(音)を作るのは難しい行為です。

元の色や混ぜた時の変化の具合など、知識と経験が必要になります。

その点、同じメーカーでそろえる場合は、同じ色を混ぜるのと同様、変化は無いですけど、妙な色(音)に濁る事もありません。

それにデザインもスッキリしますし、どうしたら良いか分からない時は同一メーカーの方が無難ではあります。

でもでも、濁ると表現しましたが、別段ピアノがオルガンに聞こえる訳ではありません。取りあえずチェレンジしてみるのも一興です。

書込番号:11871407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/09 14:48(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。

返信遅くなって、すみません。

分かりやすく説明していただき、感謝です。
やっぱりいろいろと知識が必要のようですね。

もう少し勉強をして、入門機から入りたいと思います。


みなさま、丁寧に説明していただき、
ありがとうございます。

書込番号:11883564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 20:42(1年以上前)

TAKA-STANDARDさん、はじめまして。

このスレ、もう解決済みのフラッグが立っていますので、今さらとは承知の上でスレ主さんにお伝えしたいことがありましたのでレスさせて頂きます。

所有したことは有りませんが大好きなスピーカーなもので。

このスピーカー、既に何人もの方がこのスレでコメントされているように、本当に素晴らしいスピーカーなんですよ。
但し、鳴らしにくい=アンプ食いのスピーカーであることを認識してくださいませ。
鳴らしにくいと言っても、音が出ない訳ではありません。
このスピーカーの実力を引き出してやるのがなかなか厄介だと言う意味です。逆に言えばそれだけポテンシャルの非常に高いスピーカーであるということです。

最初はご予算の許す範囲のアンプで鳴らすことには賛成です。ただ、それでこのスピーカーの実力を判断してやって欲しくないんです。
もし、機会があるなら、アンプをお借りするなり、それなりのショップに持ち込んで、相応しいアンプに繋いでやるなりして、このスピーカーの実力の一端でも垣間見て頂きたいんです。現在、Westlake社のスピーカーを展示している店舗は非常に少なくなりました。この理由として、鳴らし切れる技量のある店が減ったのが原因だと思ってます。店頭試聴でこのスピーカーの良さを購入検討者にアピール出来ないんです。
しかし、鳴らし切ったときの素晴らしさといったら・・・

因みに、Westlakeに合うアンプと言えばナンといってもBOULDERでしょうか。
価格はかなりお高いですが。(ボトムの製品で、プリ、パワー併せて約300万弱)
どちらも同じ輸入商社、アブサートロンが輸入してますが、Westlakeを鳴らす為にBOULDERを取り扱うようななったという話しを聞いたことがあります。
もちろん、スレ主さんにいきなりBOULDERを導入しろなんてことは言うつもりはありませんが、機会があれば一度聴いてみて下さい。

もちろん、高いアンプを繋いだだけで素晴らしい音が出るとも言えません。他の方も仰ってらしたように、ケーブル、インシュレータ、スピーカースタンド、電源タップなどなど、数えたら切りがないくらいのアクセサリー類がありますので、このスピーカーの本来出すべき音に近づけるために少しづつ育ててやって下さい。

書込番号:11904978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/17 23:04(1年以上前)

KURO初心者さん、こんばんは

返信遅くなり、スイマセン。
そして、アドバイスありがとうございます。

本当にすごいスピーカーなんですね。

BOULDER…またすごい高価なメーカーですね
別のサイトで、スピーカー:アンプ:プレーヤーで、
5:3:2というのを見ました。
このLC.6.75でも、そんなに高いアンプに、
負けないくらいの性能を持ってるってことでしょうか?

書込番号:11925845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 20:17(1年以上前)

TAKA-STANDARDさん、こんにちは。

はい。このスピーカー、負けないどころか、それくらいのアンプでないとなかなか本領発揮しないと思ってます。

スピーカー、アンプ、プレーヤーの投資金額の割り振りについてですが、一般的にほぼ同額くらいがバランスがいいと言われてますね。但し、これは今現在、何も機械を所有していなくて、一から揃える場合です。
例えば、これから初めてオーディオを始める人が100万円使えるとしたら、だいたい30万づつの機械を買えばバランスがいいと言われています。

しかし、これは私の個人的な意見ですが、あるスピーカーの持つ能力を100%出そうとすればそのスピーカーの価格の二倍から三倍の価格のアンプが必要になる場合があると考えています。

Westlake Lc6.75の現在の定価は確か50万以上だったはずです。

そういう意味で言えば、出来れば50万代くらいのアンプからスタートしてもらいたいんですが。それでも実力を十分に発揮するのは難しいとは思います。
しかし、まずはご予算の許す範囲から初めて下さい。
見た目はなんの変哲もない、何処にでもあるような15センチウーハーとソフトドームツィータの2ウェイブックシェルフスピーカーですが、そんじょそこいらのブックシェルフとは一線を画するスピーカーであると思ってます。

BOULDER以外で、私が聴いたなかで合いそうなアンプといえば、BRYSTONでしたかね。マッキンも案外鳴らしてましたよ。
ただこれらもプリとパワーに別れたセバレートアンプでの話しですので、プリメインとなるとちょっと思い浮かびませんね。出来れば、国産ではなくて、色気のある海外のアンプなんかで一度試してみてください。

書込番号:11941308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 17:42(1年以上前)

KURO初心者さん、こんにちは。

返信ありがとうございます。

このスピーカー、そんなにもポテンシャルを秘めているんですね…。

ということは、プレーヤーよりも
アンプに予算をかけた方が良いんでしょうか?

書込番号:11951477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 20:47(1年以上前)

TAKA-STANDARDさん、こんにちは。

ご予算は確か、アンプとプレーヤーで25万円でしたよね。

私からの提案です。

おっしゃるように、私ならアンプに予算の大半を使います。
恐らくスレ主さんは最初は25万の半分、12〜13万づつをアンプとプレーヤーに投資するおつもりだったと思います。

具体的にはプレーヤーは最初はCECの一番安いプレーヤーでいいと思います。確か3万代で入手可能だと思います。
CECの製品は国産にすれば割と立体的な音を出してくれます。
で、残りの20万強をアンプに使います。
じゃ、アンプは何にするかですが。
ここから、敢えて他の方々から反対や顰蹙をかうことを承知の上でオーディオ初心者の方に敢えて中古品をお勧めします。
22〜23万の中古品は新品なら40〜50万クラスです。但し、ネット通販等ではなくて、信頼出来るお店で購入して下さい。
具体的にどのメーカーの何という品番のアンプがいいかは申し上げられませんが、中古の中でも必ずしも新しい製品に拘る必要はないと考えています。
90年代の製品でいいと思います。
というのもLC6.75はLCシリーズ最初の製品であり、発売は確か95年だったと記憶しています。現行製品ではありますが、敢えて最新のアンプを持ってくる必要は必ずしもないと考えています。
価格的にかなりアンバランスになりますが、あくまでスタートとお考え下さい。

あと、スレ主さんにひとつお願いがあります。10月から11月にかけてオーディオショーが開催されます。
スレ主さんはどこにお住まいか存じませんが、首都圏なら東京丸の内の国際フォーラムでインターナショナルオーディオショー東京、関西圏なら心斎橋のハートンホテルでハイエンドオーディオショー大阪があります。どちらもアブサートロン(輸入代理店)が出品予定しているショーです。
運よくWestlakeのLCシリーズを鳴らしているとは限りませんが必ずWestlakeは鳴らす筈です。アブサートロンの看板商品ですので。
是非、アブサートロンのブースへ足を運んでWestlakeの音を聴いてみて下さい。
今は普通のオーディオショップではなかなか聴けなくなったスピーカーです。本当のWestlakeの音を聴ける数少ないチャンスです。
一度でも実際に聴いてみてください。
そして、その音が気に入られたら、それを目標にゆっくりとご自分のLC6.75を育ててやって下さい。

書込番号:11952294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/24 09:28(1年以上前)

KURO初心者さん、こんにちは。

中古を考えるのも、アリってことですね。
まだオーディオの専門店には行った事ないので、
調べて、行ってみたいです。

なるほど、オーディオショーですか。
自分は関東と関西の真ん中に住んでいますので、
どちらにでも行けそうで、どちらも難しそうです(笑)
でも、せっかくなので、少し調べて、
予定が許すならば行って、見て聴いてきたいと思います。

ほんと丁寧にありがとうございます。
いろいろ勉強して、購入したいと思います。

書込番号:11960773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/25 08:34(1年以上前)

TAKA-STANDARDさん、こんにちは。

〉自分は関東と関西の真ん中に住んでいますので、
どちらにでも行けそうで、どちらも難しそうです(笑

そうですか、どちらも遠いんですね。
でも、どちらか行けるとしたら、東京のほうに行ってみて下さいね。
やはり、規模が違いますのでね。
それでは楽しいオーディオライブになることを祈っております。

書込番号:11965404

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング