『ホイール交換時について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ホイール交換時について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール交換時について

2010/09/04 15:06(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

ホイールを3種類(異種)持っています。
仮にホイールA、B、Cとします。
リアスプロケットは、tiagra9速とUltegra9速の2種類。
A+tiagra から B+tiagra に変えた時、チェーンから擦れる音がしたのでリアディレイラーのインデックス調整をしました。
今回は、C+Ultegraに変更してみたら、また前回と同様にリアディレイラーの調整が必要でした。
調整そのものは、ちょっと走っては、調整してという具合で、大した手間ではないのですが。

前回は、そんなものかと気にも止めませんでした。
しかし、今回ふと考えてみたのですが、理論的にはホイールのセンターがきちんと出ていれば、
ホイール交換時にリアディレイラーの調整は本来不要なのではないかと。

リムの幅というか厚みが違うので
ブレーキシューとリムのクリアランスの調整が必要なのはわかるのですが。

私の理解が間違っているのでしょうか?

書込番号:11859323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/04 15:57(1年以上前)

ホイールのメーカーが違えば、フリーの部分の構造が変わってきますので、このフリーの部分の寸法が微妙に変わってきます。ですので、リアディレイラーの微妙な調整を必要とします。
ホイールのメーカーが同じで、フリーの構造も同じでしたら、ディレイラーの調整は必要はないと思います。

書込番号:11859493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/09/04 16:18(1年以上前)

 ホイールを交換する時にスプロケも外して交換していますか?

 スプロケとチェーンは摩耗すると、どちらも減り、違う減り方をしているパーツと組み合わせると変速がうまくいかなくなります。なので交換する時はスプロケも今まで使ってきたスプロケを外し、新しく使うホイールにつけないとダメです。

 3個のホイールに別々に違うスプロケがついてるような話だと9速の規格が共通であっても減り方が異なるので変速は、うまくいかないでしょうね。
 3個のホイールと1個のスプロケで、使い回して実験してみてください。

書込番号:11859572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/04 16:58(1年以上前)

ディレーラーハンガーとスプロケットの間隔が変われば当然インデックスもズレてくるので
他の条件がほぼ同じなら、ハブ軸の玉押しが緩んでてリアエンドが若干広がった状態になっているとか?

後輪をフレームに固定した状態で左右に揺すってみてグラグラ動いたりしませんか?
調整後は安定して変速できますか?

若干擦れる程度ならホイールの個体差だと思いますが。

書込番号:11859735

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/04 17:37(1年以上前)

ホイールとかスプロケとか、いろいろ変えたり借りたり、まぁ、ほんといろいろあります。
調整が必要な場合、状況が許せばその都度調整するようにしていますし、それが許容範囲で状況が許されなければガリガリ言わせながらでもそのまま走っちゃってます。
そもそも偶然ピッタンコに合っちゃうこともありますでしょうし、同じ組み合わせでもズレルこともあるでしょうし。。
答えになっていませんが、大事なのは走ることだと思ひます。

書込番号:11859900

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/04 19:06(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

> アルカンシェルさん

ホイールメーカーは、A:ホイール(シマノ)+ハブ(シマノ)、B:ホイール(Alexrims)+ハブ(Miche)、C:ホイール(Mavic+ハブ(シマノ)とバラバラです。
ちなみにBとCは自前の手組みホイールです。
調整は必要なのですね。ど素人が組んだホイールなので心配でしたが、ちょっと安心しました。
ホイールセンターもキチンと仕上げたつもりだったので疑問に思った次第です。



> ディープ・ インパクトさん

> ホイールを交換する時にスプロケも外して交換していますか?

最初の交換 A+tiagra から B+tiagraは、スプロケをAについていたものから外してBに装着しました。
ちなみにtiagra9速(11-25)、Ultegra9速(12-27)です。これはあまり関係ないですね。
貧脚なので、Ultegra9速(12-27)を新しく購入しましたので、これを使いまわして2つ(Aはもう使わないつもりなので)
を比べてみたいと思います。


> type665さん

> ディレーラーハンガーとスプロケットの間隔が変われば当然インデックスもズレてくるので
すみません。これ意味が理解できません^^;

> 後輪をフレームに固定した状態で左右に揺すってみてグラグラ動いたりしませんか?
これって、危険な状態ですよね。確認してみます。

> 調整後は安定して変速できますか?
はい、調整後は普通に変速できます。



> kawase302さん

> 大事なのは走ることだと思ひます。
はい、自転車弄りやメンテも楽しみつつ、メタボ解消と体力維持のために走っています。
精進します。

書込番号:11860272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/04 20:12(1年以上前)

スプロケットの締め込みトルクがホイールによって異なるとずれる場合があります。

>貧脚なので、Ultegra9速(12-27)を新しく購入しましたので、これを使いまわして2つ(Aはもう使わないつもりなので)を比べてみたいと思います。

スプロケットを取り付けるとき、ごみが入らないように気をつけて試験してみてくださいね。

書込番号:11860550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/05 12:25(1年以上前)

> kawase302さん

> スプロケットの締め込みトルクがホイールによって異なるとずれる場合があります。
理屈としてこれはありえますね。


> スプロケットを取り付けるとき、ごみが入らないように気をつけて試験してみてくださいね。
もともと行動が雑なことが多いので、心してやりたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11863944

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/05 16:21(1年以上前)

私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。

KAWASE302

書込番号:11864742

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/05 17:02(1年以上前)

1つ前の私の投稿は、ニ之瀬越えさんへの返信でした。
ニ之瀬越えさん、KAWASE302さん、失礼しました。


> kawase302さん

> 私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。
私も不精でトルクレンチ持ってますけど使いませんでした。
ハブは一応、軽く脱脂してグリス塗り直す位はしてますが。

今日も走ってきました。距離は60kmくらいですが。

書込番号:11864901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/06 10:07(1年以上前)

>私はトルクレンチも使わないし、ハブもゴミだらけです。

私もトルクレンチ使いません(笑)
締めるは感覚だけです。
けど、ホイールを交換した時にスプロケットを手で閉め込んだだけ(ある程度は硬く)のをすっかり忘れて、走った事はあります。
勿論、あるギアから変速不良(笑)
本当に締め込み忘れると、変速不良所かカセットが「チャラチャラ」鳴ります。

書込番号:11868296

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/07 05:42(1年以上前)

申し訳ないのですが、追加質問があります。

スプロケットは、その都度付け替えて使用するとして、チューブやタイヤまでその都度付け替えるのはあまりに面倒なので
今のところそれぞれのホイールにタイヤとチューブはつけたままにしています。
バイクに現在付けていないホイールの保管は、吊っています。

この時、空気は抜いておいたほうがいいんでしょうか?それとも、ある程度の圧で入れておくべきなのでしょうか?
あるいはそんなの気にしなくていいものなのか?
いかがでしょうか?

書込番号:11872502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 06:27(1年以上前)

室内の日の当たらない所で、ホイールを吊ってらっしゃるなら、タイヤ、チューブは付けたままで、タイヤの空気は常に入れなくても、そのままでいいと思います。
もしホイールを床に置かれていると、空気の抜けたタイヤに、ホイールの重量が掛かり、タイヤには良くないです。
でも、時々はそのタイヤに空気を入れたり、使ってあげないと、タイヤ・チューブが硬くなって劣化を早めてしまいます。

書込番号:11872550

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/07 07:41(1年以上前)

予備のタイヤ&ホイールについては、私は爆発すると怖いので、圧は落としています。
一方、また空気を入れるのも面倒なので、圧はそこそこ残してあります。
結局のところ、2〜3秒、しゅーーーーーーって抜く程度です。

長期放置の場合は放置したことすら忘れてますの、圧の管理なんか出来るわけもなく。。。

書込番号:11872675

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2010/09/07 08:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。


> アルカンシェルさん 
> 室内の日の当たらない所で、ホイールを吊ってらっしゃるなら、タイヤ、チューブは付けたままで、タイヤの空気は常に入れなくても、そのままでいいと思います。
この点は大丈夫そうです。安心しました。

> でも、時々はそのタイヤに空気を入れたり、使ってあげないと、タイヤ・チューブが硬くなって劣化を早めてしまいます。

どのくらいの頻度で交換しながら使うことになるのかまだ不明ですが気をつけます。
ありがとうございました。


> kawase302さん 
> 予備のタイヤ&ホイールについては、私は爆発すると怖いので、圧は落としています。
> 一方、また空気を入れるのも面倒なので、圧はそこそこ残してあります。
> 結局のところ、2〜3秒、しゅーーーーーーって抜く程度です。

使っているのがLatexチューブだからかブチルチューブよりは自然に抜ける速度が早く感じます。
かえって無精者には好都合で放置でもよさそうですね。

書込番号:11872745

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング