家電その他
このシェーバーは システム1−2−3 と呼ばれてました、1985〜93の製造です。
今回入手した物は1990年に販売された記録があります。そして分解したところ2000年にブラウンで整備を受けていますね 、基盤が全て新しくなっているので電池はニッケル水素が付いていました、そんなわけで10年経過した今でも電池がやっと生きていますが実用には不向きな状態ですからエネループに交換しました。
2000年の整備で殆どの部品を交換されている可能性があります、かなり良い状態ですね。
同じ物を昔使っていましたが 電池が壊れて 修理が出来ずに廃棄したのが今になって悔しくて挑戦に至りました、 只の阿呆ですね。
BS5567 此は凄い構造です、 はっきり言って複雑。
修理作業が回を経る毎に古いモデルになっていますので、今回が一番古いのですが、凝った造りです。
混み合ってる構造だと思いました。
というか際ぞり構造とか複雑なので 偉く頭をひねってしまい時間が掛かるパズルのような個体で なんとも面白いですが 此、かなり慣れていないと組み立ては無理です。
電池は単三型エネループを一つ使用しました〜 この構造も初めてですがモーター廻りの駆動構造がシーソー式でダイレクトでは無いんです、そのぶん空間の効率利用ができず電池二本搭載ができない設計です。
これ以降のモデルは駆動構造をダイレクト式にしましたが、ヘッドを首振り式にする事で可能になったんですね、 設計者は苦労して進歩させてるんだと思われます。
この後のBS5580, 5586 電池が二本、容量二倍になり作動時間が長くなりました、また通産省のGマーク認定を受けたモデルです。
このモデルの上級機 BS5470は単三型でない型番:MH-2/3A1400TB という電池を使用します、特殊型なので量販店には在庫がありませんが
http://www.batteryspace.jp ここで購入することが出来ます。
しかし、 BS5567 ドイツだね〜 今までのなかで 一番面白い構造です。
繰り返して申し上げますが かなり複雑な構造なので
安易に分解はしないでください、 組み立て出来なくなる可能性があります、かなりの慣れが必要なモデルです。
書込番号:11872435
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「家電その他」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/07 21:10:34 | |
| 0 | 2025/10/01 18:57:40 | |
| 7 | 2025/10/03 16:45:10 | |
| 0 | 2025/09/29 11:58:25 | |
| 3 | 2025/09/26 15:56:50 | |
| 1 | 2025/09/22 15:40:56 | |
| 2 | 2025/09/15 22:19:33 | |
| 0 | 2025/09/04 20:23:52 | |
| 1 | 2025/08/27 16:38:50 | |
| 2 | 2025/08/11 21:15:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
