


外付けHDDにPCのユーザーフォルダをコピーして、
今後の更新の手間を省くために同期をセットアップした
いと思っていますが同期センターが認識しません。
ヘルプを見ると認識しない場合は対応していないかも、
という内容が書いてあります。
下記機器で同期をさせるにはどうしたらいいでしょうか?
ご教授下さい。
ノートPC
SONY VAIO VGN-FE92HS Vista(basic) HDD60GB(空9GB)Core2Duo(T5500@1.66GHz) 32bit メモリ2GB マルチドライブ(DVD) USB2.0*4 メモリカードスロット(2GBまで) メモリスティックDUO/PROスロット PCカードスロット 解像度1280×800
ミニD-Sub15ピン(最大解像度2048×1536) Sビデオ端子
外付HDD
バッファロー HD-CN500U2 500GB USBにて接続
書込番号:11873604
0点

ハイパーれすきゅーさん
もう解決してしまったかもしれませんが、フォーマットは行っていますよね?
書込番号:11880941
0点

Einさん
返信ありがとうございます
このHDDは仕様前にフォーマットはしています。
たしかNTFS・・・だったような・・・
定かではないですが、取り説で推奨されている
方法でやったと思います。
同期の存在は知っているのですがまだ実際にしよう経験は
ありません。
現在HDDは150Gほど使用していますが、同期センターが
認識してくれません。
仕方なくブリーフケースも試せてみましたが
更新すると「できない」とメッセージが出ました。
手順としてはヘルプ通りだと思いますが、
PCの同期させたいフォルダ(以後Aどします)と同じフォルダの中に
ブリーフケースを新規作成し、AをドラッグしBCへ移動。
コピーが始まりBC内にAのコピーが出来上がる。
HDD内の収納したいフォルダを開きそこへBCを移動。
すると、BCがまるまる移動し同期できず…。
という感じです。
同期センターにしてもBCにしてもやり方がまずいのでしょうか?
書込番号:11885609
0点

とあるファイルだけを同期させたいということですかね?
例えば…
・ノートPCと外付けHDDにブリーフケースを置いてその中にファイルを入れて同期させたい。
ん〜何か良く理解が出来ないのですが…(私が)、マイコンピュータ内にドライブが表示されていると思うのですが
そこから直でHDDにアクセスするか、そのHDDへの直リンクをデスクトップに貼り付けるというのでは
ダメなのでしょうかね?
または、HDDのファイルのショートカットを作成して、デスクトップに貼り付けるというのはどうですか?
たまにリンク切れますが…。殆ど問題ないはず。
書込番号:11885747
0点


返信ありがとうございます。
HDDのショートカットはデスクトップにあります。
・現状PCでファイルを編集
↓
・ファイルを閉じコピーする
↓
・HDDショートカットクリック
↓
・ファイルがあるところまでフォルダを開いていく
↓
・右クリックで貼り付けし上書きになる。
しかし、やりたいなと思っていることは、
・PCでファイルを編集
↓
・右クリック更新のみでHDD内のバックアップファイルに
上書きしたい。
ということなんですが伝わったでしょうか?
今教えていただいたURLから探したものでは
下記のようなものが思っているもののようです。
http://www.logitec.co.jp/products/uty/f_m.html
こういったことは同期センターやBCではできないの
でしょうか?
書込番号:11885951
0点

ブリーフケースは、社内LAN的なもののようなので、本体があって、それを観覧すると更新するようになっていて、
即ち内容が更新されるようになりますが、基本的に1台のPCでは不必要な機能なので、2台以上の別なPC同士でならありなのですが。
一つ先ほども言いましたが、やり方としては
1.外付けHDD内に元ファイルや元フォルダをセットしておく。
2.その元ファイや元フォルダの「ショートカット」を作成。
3.そのショートカットをPC側のデスクトップに貼り付け。
4.そのショートカットから内容の更新をする。
こうすれば、保存を押したと同時にHDD内の内容が更新されますので、やりたいことができるかなと思います。
ですが、バックアップがどうやってもこの方法では出来ないので、内容がミスをしてしまったのを
保存してしまうと、それが元ファイルや元フォルダに更新されてしまうので、
バックアップを取りたい場合は、別途別に「コピー」を作成しておくことをオススメします。
因みに、ロジテックのはそういうソフトなので、それを導入するかしないと出来ないと思います。
一応、MSのQ&Aから
「Windows XP のブリーフケース機能の使用方法」
http://support.microsoft.com/kb/307885/ja
書込番号:11886073
1点

Einさんが言われていることがやっと理解できました。
おっしゃる通りPC内にデータお置いておかなくてもいい
と考えれば簡単ですね。
ただ、PCを移動させることがあるので・・・あっ・・・
すみません。ノートPCということを書いていませんでした。
BCも同期センターももう一台PCありきなんですね。
ロジテックのソフトも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11886347
0点

いえいえ、ノートPCって一番最初に書いてありますね^^
途中からノートということを失念していました…
でも、外付けHDDは基本的にデスクトップの内部HDDと同じ扱いになるので、
PC間でならブリーフケースで対応できるかと思いますが、ドライブとしてのHDDは出来ないのでは無いかと思われます。
蛇足でした。
書込番号:11890551
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





