


6年前に買ったWindowsXPのデスクトップが、容量不足で動かなくなってきたので
バッファローの外付けHD(HD−CBU2)で1Tのものを購入し、
デジビデで撮った動画を編集したもの(.mpgや.aviデータ)や
テレビ番組を録画した動画(.mpg)をそちらに移そうと思ったのですが、
ほとんどのデータは移動できたものの、データサイズの大きなものは
「空きディスクが足りません」というメッセージが出て移動できません。
子どもの運動会や発表会など
一つ一つのデータ量としては10G前後あるものの、
実際はまだ850Gの空き容量があるはずなのですが・・・。
データを圧縮しようとも思ったのですが、
そもそもデータが大きすぎて圧縮もできないみたいです。
どなたか助言頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11882061
0点

通常そのようなことはないのでファイルに瑕疵がある等何かのバグだと思いますが、バックアップクローンを作る方法では出来ないでしょうか?ソフト・ハード等ありますが、手軽なところですと
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
みたいな商品でも可能です。
それと蛇足ですが、
>データを圧縮しようとも思ったのですがそもそもデータが大きすぎて圧縮もできない
mpeg2やaviなどの動画ファイルはすでに圧縮されたファイルです。
動画や音楽の圧縮はちょっと特殊で、可逆前提のzipなどとはちょっと扱いが異なるのでわかりにくいのかもしれませんね。
圧縮できなかったのはデータが大きすぎてというわけではなく、「もうこれ以上は無理」状態だということです。
書込番号:11882072
0点

外付けHDDのフォーマットがFAT32なので、4GB以上のファイルを移動できないのでは?
マイコンピュータの外付けディスクを右クリックしプロパティ、
ファイルシステムを確認し、FAT32なら移動した物をPCに戻し、
NTFSでフォーマットし直してからコピーし直しましょう。
書込番号:11882074
1点

んーとですね、多分外付けHDをFAT32のまま使われているのではないでしょうか?
この形式は汎用性があるのですが一つのファイルの大きさが4GB以下に制限されてしまうので
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307881
ここに載ってる方法で形式を変えるか、NTFSでフォーマットし直せば保存できるはずです。
書込番号:11882082
0点

見落としてました。FAT32の可能性は高そうですね。
書込番号:11882167
0点

NTFSにするのには中にもデーターがあっても平気な
コンバート NTFS をキーワードにググルことを提案します
書込番号:11882721
0点

maybexさん、dorcus.rectusさん、紅妖抄さん
早々にご返信ありがとうございます。
ファイルシステムを確認しましたら、ご指摘通り「FAT32」でした。
NTFSでフォーマットし直したら移動出来ました。
ありがとうございました。
少年レッドさん
ご返信ありがとうございます。
時間をかけて外付けHDに移動したデータを
またパソコンに戻すのかと思うとゾッとしましたが
残念ながらこちらの返信を確認したのは
既にデータを元に戻す作業をした後でした。
せっかく教えてくださったのに残念です。
ありがとうございました。
書込番号:11883181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





