『壊れたPCからのデータ救出』 の クチコミ掲示板

『壊れたPCからのデータ救出』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

壊れたPCからのデータ救出

2010/09/09 19:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

デスクトップPCが突如電源が入ったり切れたりで動かなくなったので、HDD(日立Deskstar SATA3.0 250GB)を取り出し、エバーグリーンEG-SATA56を使ってでノート(東芝QosmioGXW)にデータの移動を試みました。コマンドプロンプトからDISKPART→list disk
Disk 1 オンライン
Disk 0 オンライン298GB
となっていて、list volumeでは
Volume 1 C Dynabook 233GB
Volume 2 D Data 49GB
Volume 3 System 1500MB正常
と出ました。Volume 3が取り出したHDDに当たると思うのですが、systemのみしか表示されませんでした。写真とかかなりのデータが入ってる筈なのですが、これってPCが壊れたことによってデータが失われてしまったということなのでしょうか?それともやり方が間違っているのでしょうか?どなたかお教え頂けませんでしょうか?素人ながら、分をわきまえずこんなことに挑戦してしまって、ちょっと反省してますが...
よろしくお願い致します。

書込番号:11884442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14557件Goodアンサー獲得:1598件 縁側-価格.comユーザーの広場の掲示板Дневник  

2010/09/09 19:18(1年以上前)

 Aboochanさん、こんにちは。

 下記のソフトを試された場合ではどうでしょうか。
 なお、試用版なので復元は出来ません。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
 http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html

書込番号:11884488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/09 19:22(1年以上前)

もしもマイコンピュータに日立Deskstarに該当するドライブが出ていれば、それを開いていけばコマンドプロンプトを使わなくても必要なデータがコピーできると思いますが、ダメなんでしょうか。

書込番号:11884509

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2010/09/09 19:29(1年以上前)

>systemのみしか表示されませんでした
どこにでしょう?

特別なソフトを使わなくても。マイコンピュータに
>Volume 1 C Dynabook 233GB
>Volume 2 D Data 49GB
がドライブとして見えているのが正常かと思います(C:とかD:という名前は変わっているでしょうが)。

これで見えていないのなら、システム→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で、接続したHDDがどう見えているかを教えて下さい(キャプチャ画面を貼り付けられれば最善)。

書込番号:11884549

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/09/09 19:50(1年以上前)

 普通にディスクの管理画面で見るとどうなっていますか。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

 おそらく1500MBは内蔵HDDのEISA領域(リカバリ用)では無いかと思いますが。
 うちのQOSMIO G50(WindowsVISTA)の画面ですが。1.46GBがそれに当てられています。

 その画面でUSB接続のHDDが見えないのなら、HDD回路の故障かも知れません。

書込番号:11884642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 縁側-Let'snote使ってる人〜の掲示板Let'snoteと歩む日々 

2010/09/09 20:28(1年以上前)

データ救出がしたいと言っているのに復元できないソフトを紹介している暇人がいますが・・・

マイコンピューターに表示されませんかね?わざわざCMDを使わなくてもできるはずです。
外部HDDとして認識されるのでデータはすぐに取り出すというより、フォルダをくぐって(表現がこれしか思いつかない)取り出すことになります。
元フォルダにたどり着かないと取り出せないということです。

当たり前のことですが、ノートのHDD容量は確保しておいてください。
感覚的に気づかないで不足・・なんて事もありますから。

書込番号:11884822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/10 12:27(1年以上前)

カーディナルさん、ヘタリンさん、KAZU0002さん、撮る造さん、Let'snote大好きさん、早々のお返事を戴きながら、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
コマンドプロンプトとディスクの管理では“初期化してください”の指示とともにこのように表示されました。撮る創さんのおっしゃるようにやはり、HDDがダメになっている可能性があるのでしょうか??
これだけの情報でご質問に答えたことになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:11887758

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/09/10 13:08(1年以上前)

T8ドライバー

Aboochanさん こんにちは

 とりあえずHDDに問題が出てないという望みを信じて、フリーソフトでも試してみてはどうですか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090824_hdd_format_repair/


 この状態の原因は、多分HDDの基板に問題が出ているのだと思います。データ回復業者ならデータを取り出せるはずなので頼んだほうが一番確実かと思います(費用が高いですが)。
 
 HDD基盤自体は同じ型番のHDDがあれば星型のトルクスドライバー(T8)を使って簡単に基板交換はできますが、以前のものだと同じHDDを見つけるのは難しいですから。
【私のやった例でも確実に治るわけでは無いですが(ロットの違いなどでは問題も)。】
(基板交換の例)
http://torapo.com/pc/hddkiban.htm

 
 

書込番号:11887920

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/10 16:40(1年以上前)

撮る造さん、
お返事ありがとうございます。このフリーソフトを使うのは一度初期化してから復元をトライするっていうことですよね?

書込番号:11888537

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/09/10 17:45(1年以上前)

このフリーソフトはまだ使っていませんが、リンクのPartition Wizard Home Editionの記事によれば、(HDD自体は見えてパーテーションが無いなど)Aboochanさんの現在の状態に近いようですので、試しにそのままやってみたらどうでしょうか。(HDDハードの可能性も多いので、とりあえずやってみる程度ですが)
 第一、HDD自体に問題があればフォーマット中に完全に逝ってしまうかも知れませんし。

 USBケースには問題は無いですか?以前USB-S-ATA変換回路の故障でHDDが読めなかったこともあるので。他のHDDを付けて見ればすぐ判りますが。

 HDD自体はソフト的(パーテーション情報など)故障、ハードの問題(主に回路故障、円盤やヘッドは落とさない限りあまり壊れない)などでも(最終的には)業者に頼めば何とかなるケースが大部分ですので。もし駄目で、重要なデータや記録なら業者に見積もりを取るのも。

書込番号:11888749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/10 17:55(1年以上前)

撮る造さん、ご丁寧にありがとうございます。助かります。
この週末は出来ないので来週月曜日にやってみます。また、結果ご報告いたします。

書込番号:11888787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/13 16:13(1年以上前)

撮る造さん、先日は色々ありがとうございました。
先ほど、初期化すべくやってみたのですが、上記の様になってしまいます。撮る造さんがおっしゃっていたようにUSBケースの故障も考えて全くつかっていないPCがあったのでHDDを取り出してそれを接続して調べてみます。

書込番号:11903943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/13 16:43(1年以上前)

撮る造さん。
別のHDD(ATA W 40G)でやってみましたが、やはり先のものと同じ結果で、フォーマットもできません。これってHDDケースの不良って考えるべきなのでしょうか?

書込番号:11904034

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/09/13 18:17(1年以上前)

Aboochanさん こんばんは
 正直この段階では、確定的なことは言えません。(USB変換回路の故障自体は少ないと思いますが。)マザーボードに、直にHDDを繋げられればUSB関係の問題かどうかは確定できますが。
 東芝QosmioGXWならeS-ATAが付いていると思いますので、最後の手段としてはS-ATA→eS-ATA変換ケーブル(電源つき)でやってみるくらいしかありませんが、(HDDの故障の方が妥当な考え方かとは思いますが)。
(S-ATAのHDD→eS-ATA変換アダプタ)
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/uses_sata/index.html

(もしIDEのHDDなら変則ですが、IDE→S-ATA変換アダプタとS-ATA→eS-ATA変換ケーブルの組み合わせなら出来ますが)
(IDE→S-ATA変換アダプタ)
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_interface/interface/adapter/gh-uses-ide/
(S-ATA→eS-ATA変換ケーブル)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SESA-05
 
 実際のところ、そのHDD内のどんなデータが必要なのでしょうか?

 データが重要なものならデータ復旧業者に相談するしかないと思いますが。
 自分で同じ型番のHDDを中古業者見つけ、基板交換をするなら別ですが、(前のスレでリンクした方のHPでも書かれていますが、基板交換しても必ずしも読めるとは限りませんが)

 

書込番号:11904322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/13 19:14(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
これの中身で欲しいのは殆どが写真で、その他にも仕事関係の重要ファイルを保存してました。今まで2-3年でPCが突如壊れた経験が全くなかったので大丈夫だと高を括ってback upしていませんでした。深く反省です撮る造さんがおっしゃってる方法(変換ケーブル入手)するか、業者に頼むか少し考えてみます。もうひとつ質問しても構いませんでしょうか?
2つのHDDで試してみてもダメという結果だったのですが、それでも“HDDの故障”と考えるのが一番可能性が高いことなのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:11904557

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2010/09/14 00:29(1年以上前)

 HDDの故障のほうが頻度が高いという事で、別に他意はありません。(使用してゆけば、必ずどこかでHDDは壊れますし、それも突然です。ましてPC本体の不良が引き金になることも多いですから)

 新たにテストされたのが40GBという事で、相当古い使っていなかったHDDだろうと推測したこと(経年劣化?)もありますが。

 もう1台正常に動いてるHDDがあればテストして(USB変換動作の)確実なことも判るのでしょうが。または、デスクトップ機があれば直に繋げてみるのが一番ですが。
 お友達などでPC自作をしている方がいれば良いのですが。

 女性の方なら、PCショップに行ってお願いしてみれば、そこにあるPCに繋げて調べてくれるかも知れませんが。(男性の店員さんに頼んで見ましょう)そこで何か買うついでならば尚良いかも。

書込番号:11906609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/15 00:14(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
そういう意味だったんですね。わかりました。
撮る造さんに提案いただいた、いくつかの方法でもう少しあがいてみます。
いろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。
また、結果報告させていただきます。

書込番号:11911323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboochanさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/27 15:05(1年以上前)

遅くなりましたが、結果報告させていただきます。撮る造さんがおっしゃっていたように初期不良でした。昨日返送されてきたので早速試してみたところ、問題なくデータを移せました。初期不良なんて経験がなかったので、大騒ぎしてしまってすみませんでした。皆様に色々教えていただき良い勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11977150

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング