


PC何でも掲示板
お世話になります。
二週間ほど前に初めて自作PCを組みました。
10日ほどは問題なく稼働していたのですが、3日前にサウンドカードを増設後、
電源スイッチを押すと1〜2秒CPUおよびケースファンが回転し、すぐ止まってしまい、また1〜2秒回転して止まる、という動作を繰り返します。
電源ユニットのコンセントをケースからはずして挿し直すと通常起動します。
サウンドカードを取り外したところ、上記症状は解消しましたが、再度装着すると再現しました。
当然原因はサウンドカードなのでしょうけれど、
何故サウンドカードで、電源が不安定になるのかわかりません。
相性、ということなのでしょうか?
おわかりになる方がおいでになれば、ご教示いただきたいと思い、投稿いたしました。
構成は以下のとおりです。
初期構成
CPU:Intel COREi7-870BOX
M/B:ASUS P7P55D-E DELUXE
電源:SILVER STONE STRIDER PLUS 80+SILVER SST-ST85F-P 850W
メモリ:elixir PC3-12800 CL9 2G×2
GPU:ELSA GLADIAC GTX460 1GB
HDD:HITACHIDESKSTAR 0S02602 2TB
ケース:SCYTHE SSEXTREME
増設パーツ
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI
OS:windows7 64bit
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11887204
0点

出ている症状は確かに
電源容量不足の時の状況に似てますね。
しかしパーツ構成からしますと不自由がある構成には思えません。
これが音カード追加ではなくVGAカードの交換で症状が出たとかでしたら判りやすいんでしょうが…
音カードの電源供給はバススロットからですから
仮定として電源のラインを疑うならPCIの差し込み位置を変えて試す…ですかねぇ?
可能性として思い付きそうなモノ……
ショートと後は…
うがった意見ですがマザーにつなぐ24ピンケーブル…
これの行き先のマザー上で分岐、育成された電気がPCIに行くんですが、そこの按配が悪くて…ってのが
頭に浮かんだんですが。
PCIを使う器材が音カードのみでしょうから、他に検証できるパーツがなければ
お店持ち込み有料検証コースかなぁ?
マザー一部の不良と音カードの初期不良の可能性がありそうに思いました。
書込番号:11887260
1点

電源が不安定いうかPCの動作が不安定なんですよね?
携帯からなんで詳しくわかりませんが
スロットを変えてみても再発しますか?電源の保護回路が本当に働いてるならショートの可能性も
相性もまれにあるとは思いますが…
書込番号:11887574
0点

早々の返信をありがとうございます。
Yone−g@さん
24ピンケーブルからの電気の分配がうまくいかない、といった場合、
それはサウンドカードではなくて、M/B側の不良ということになりますか?
がんこなオークさん
失礼いたしました。おっしゃるとおり、PCの動作が不安定ということです。
さて、お二方にご指摘いただいたとおり、スロットを変えて検証しようとしたのですが、
VGAカードが2スロット占有型で、別PCIスロットと干渉してしまい、差し替えができませんでした。
VGAカードをはずしてサウンドカードのみで検証するのは無意味かなと思ったのですが、そんなことないのかな?
それで、週末に前PCのサウンドカードを挿してみようと思います。
コンセントの挿し直しで正常起動するというのもなんとなく解せないです。
Yone−g@さん、がんこなオークさん、アドバイスをありがとうございました。
心より感謝いたします。
書込番号:11888688
0点

ありゃ
失礼しました。
状況説明の文章読み飛ばしてましたね。
先のレスは取り消しで、疑いの順番ですが、1電源初期不良、2マザー、3音カードに読み替えて下さい。
コンセントのケーブルの抜き差しで正常起動するなら
電源が怪しいと思います。
又、ヒューマンエラーの可能性として、電源も内部からケーブルを介して使う訳ですが
V1、V2というように複数のアンペア制限をして分岐させてあるモノがあります。
これで片方の系統だけに負荷がかかる部品の繋ぎ方をしていれば
当然ながら電源ボタン押しの時に起動出来ないってパターンもあり得ますね。
余ったケーブルがあるならそれを使って既存のデバイスに繋ぎかえて見るのも
手かもです。
ただアンペアが大容量一系統の電源でしたら上記の案はハズレですが…。
書込番号:11888771
0点

Yone−g@♪さん (。⌒"⌒。)ノ チャオ
携帯からだと調べるのがきついよねSST-ST85F-Pは+12Vが67Aで1系統のようです
sunny-mamさんP7P55D-E DELUXEだと2スロットのグラボでもぎりぎり入りそうな気がしますが
私はRampageUExtremeでHD5870ですが隣のスロットは使えてますね
GTX460だとファンの位置がきついかな
書込番号:11888886
0点

遅くなりました。本日の検証結果をご報告いたします。
1.前PC(VAIO TypeR)から取り外したサウンドカードを昨日のPCIスロットに装着
・コンセントを挿して電源オン→正常起動
・シャットダウン後、コンセントの挿し直しをせずに再度電源オン→正常起動
2.上記サウンドカードを取り外し後、SE-200PCIを昨日と別ストロットに装着
(ギリギリ装着できましたが、がんこなオークさんがおっしゃるとおり、
VGAカードのファンがふさがってしまい、通常運用では無理があると思います)
・コンセントを挿して電源オン→正常起動
・シャットダウン後、コンセントの挿し直しをせずに再度電源オン→正常起動
3.SE-200PCIを昨日と同じスロットに装着
・コンセントを挿して電源オン→正常起動
・シャットダウン後、コンセントの挿し直しをせずに再度電源オン→正常起動
という結果になりました。
試しに何回か電源オン→シャットダウン→コンセントの挿し直しをせずに再度電源オンと
繰り返してみましたが、昨日までの不具合は再現されませんでした。
時間をおいて電源を入れなおしてもやはり正常起動しています。
色々アドバイスをいただいて、申し訳ないというか、何と言っていいのかわからないですが、
現状は見かけ上、解消(?)したようです。
ただ、そもそもの原因も解消方法もわかっておらず、非常に居心地が悪いというか、気持ち悪いというか…
もし、思い当たることがあるという方がおいででしたら、ご教示いただければ助かります。
とりあえず、Yone−g@♪さん、がんこなオークさん、たびたびのアドバイスをありがとうございました。大変感謝しております。
それと、前回投稿分でYone−g@♪さんのお名前を間違えておりました。
心から陳謝いたします。大変失礼いたしました。
書込番号:11894942
1点

こんばんは。
実はその後不具合が再現いたしました。
先日解消したかに見えたのは、どうやらサウンドカードを差し替えるためにケースを寝かせていたためだったようです。とはいえ、毎回必ず、ということでもなく、まったくもうなにがなにやら・・・やっぱり自作は時期尚早だったということでしょうか・・・
試しに電源を取り換えてみようかと地元のソフマップ(今回の自作パーツ一式を購入)に行ってみました。
目星をつけていたのはSeasonic、ENERMAXあたりだったのですが、ENERMAXは商品がほとんどなく、SeasonicはXseries SS-750KMがありましたが、お値段がちょっと・・・ということで、
電源ユニットを交換しての検証は先送りとなりました。
当面シャットダウン後にコンセントをはずす、という対症療法?で乗り切るしかないかな、と。
ともかくも、今回のスレッドを放置しておけないので、Goodアンサーを選ばせていただきました。
がんこなオークさんが1つになってしまい申し訳ない気持ちですが、ご了承いただければと思っております。
最後になりますが、改めてお礼申し上げます。
Yone−g@♪さん、がんこなオークさん
懇切丁寧にアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
書込番号:11906031
1点

1度1から組みなおした方がいいかもしれませんね
マザーの裏に何かが挟まってたりとこも案外ありえますよ
一括購入はベターなのですがソフマップは検証とか弱いですよね
半専門店て感じですからね・・・
初期不良期間が1か月と長いのはポイントですけどね
後はCMOSクリアやOSの再インストールも試す価値はあるかな
オンボードのサウンドのドライバーは消してます?
BIOSでオンボードサウンドはDisabledにしてます?
ソフトが喧嘩してる可能性もあります
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
書込番号:11907203
1点

がんこなオークさん、こんばんは。
たびたびのご教示、ありがとうございます。
組み直しですか(泣)
あのドキドキの作業をもう一回というのは、気持ち的に結構ハードルが高いなぁ(苦笑)
それと娘の幼稚園が始まったので、なかなかまとまった時間がとれないという悩みもあります。
とはいえでも、再組立てすることもスキルアップになるのでしょうね。
初自作なので、実店舗での一括購入は自分の中で必須だったのですが、
地元にはビックカメラとほぼBTOパソコン販売のみのドスパラとソフマップしかなくて、
消去法でソフマップでの購入になりました。
自作できなかった場合にパーツを持ち込むと組み立ててくれるとか、
不具合が出た場合に検証をしてくれるサービスもあるみたいですが。
CMOSクリアというのは、言葉しか知らなかったのですが、
検索してみたらなかなか難しい作業ですね。
オンボードサウンドはあえていじってませんでした。
BIOSの設定をいじってwindowsを起動不可にしてしまったことが
過去2回ありまして・・・
やっぱり、がんこなオークさんご教示のとおり
まずは組み直しからトライするのがよさそうですね。
今週末の連休で時間を作って頑張ってみます。
貼っていただいたリンク先も大変参考になりました。
本当に何度もご親切にアドバイスをくださり、感謝しております。
ありがとうございました。
作業できたらまた結果をご報告させていただきます。
書込番号:11910738
0点

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
CMOSクリア自体は楽ですがBIOSが初期化されますから設定が必要ですね
オンボードオーディオは通常Enabled(有効)に設定されてますから
やはりDisabled(無効)にすべきでしょうね
増設したサウンドカードと同時に使える場合もありますが不具合を起こすことも多々です
書込番号:11911910
0点

がんこなオークさん。
こんにちは。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
オンボードオーディオを無効にしましたが、改善はありませんでした。
組み直しの時間はいまだとれていないのですが、ためしにM/Bに接続しているすべてのケーブルとサウンドカード、グラフィックカードをはずしてつけなおし、、電源ユニットのプラグインも挿し直してみましたが、やはり改善はありませんでした。
再度古いサウンドカードとの交換、スロットの変更を各々、ケースを立てた状態まで戻しての検証をしてみることと、M/Bをはずしての組み直し、CMOSクリアとOS再インストールを週末に行うつもりでおります。
またご報告させていただきます。
書込番号:11923459
0点

後はサウンドカードのドライバーを最新に限らず色々試すとかですね
んー相性もありえますけどね・・・
書込番号:11923533
0点

こんばんは
オークさん、相性言うのは万歳して相手を煙に巻く時・・・最後の手段ですぉ。
正確な原因や不良箇所を探し当てることが出来なくとも問題の解消が可能なのが
コンポーネント構成になったPCの利点じゃないですか。
sunny-mamさん
成功されたレスと再発のレスを読み比べまして気になったのですが
ケースの正確な名前ってそれであってますか?
ググるとCPUクーラーがひっかかるんですが??
で思ったのがケースの歪みでスロットの接触不良を起こしてるってのはどうでしょうか?
そうであればマザー他一式をむき出しで組み立てて正常起動、ケースを横にして色々やって
正常起動、しかし立てて使用開始してしばらく(数日)で異常再発・・・というのも
あり得そうに思うのですが?
書込番号:11925617
0点

(;^□^)あはは…
いやいや可能性なので原因がわかれば1番ですが
交換してもらったら不具合が消えたとかよくある話なので・・・
書込番号:11926972
0点

Yone−g@♪さん
がんこなオークさん
こんにちは。
Yone−g@♪さん
ケースの型番を調べ直しました。
SCYTHE SSEXTREME A-2873B BLACK (TX2 STRUCTURE)でした。
ソフマップオリジナルケースになっているかもしれません。
わざわざ検索していただいたうえ、誤情報で余計なお手間をかけさせてしまい、
大変申し訳ございませんでした。
それで、ケースの歪みとのご意見ですが、あり得る気がします。
というのも、フロントパネルが開くようになっているのですが、これが非常にかたくて開けにくいというのがひとつ。
それと、サイドパネルも上下どちらかが引っかかってはずせなかったり、やはり上下どちらかがずれてしまいはめるのに苦労したり、ということが結構頻繁です。(まぁ、私が下手くそなだけかもしれませんが)
ところで、昨日いろいろいじってみて、
onkyoカードではケースを立てて3回目の電源投入で不具合が発生しました。
その後、古いサウンドカードを取り付けた状態でサイドパネルもはめてケースも所定位置に設置してみています。
ほぼ一日経過、また電源も意識してON/OFFさせていますが、不具合再現はありません。
現状でもう一日様子をみてみます。
それで問題がないようなら、新しいカードは諦めてオンボードを利用することにします・・・
明日再度ご報告させていただきます。
お二方には再三にわたりお手数をかけていただいてアドバイスをくださり、
もう言葉にならないくらいの感謝をしております。
なんどもなんどもありがとうございます。
書込番号:11934883
0点

こんばんは。
結局古いサウンドカードでは不具合は再現しませんでした。
使用電量が違うせいなのかなぁ・・・
それで結論として、当面オンボードのサウンドユニット(?)を使用することにしました。
がんこなオークさん、Yone−g@♪さんお二人には大変お世話になったにもかかわらず、
原因究明がかなわず(諦めてしまい)、こちらから差し上げられる情報がなかったことを深くお詫びいたします。
また今回は長々とおつきあいくださり、本当にありがとうございました。
できましたら、今後また何かの祭には、なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11942675
0点

原点に戻って故障を疑って修理に出してみましょう
書込番号:11943861
0点

がんこなオークさん
こんにちは。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今回もアドバイスいただき、ありがとうございます。
地元のソフマップは一駅先にあり、私の移動手段は公共の交通機関のみなのです。
今回購入時、ケースは配送してもらいました。その他パーツは持ち帰りましたが、かなり苦労しました。
修理に出すというのはおっしゃるとおり一番もっともな対処法ではありますが、持ち込み方法を考えないといけないのです。(しかも自宅はエレベーターのない4Fです)
また、サウンドカードはソフマップに商品がなく、同じく地元のビックカメラで購入したものなので、一緒に検証してもらえるのかどうか・・・
というようなこちらの勝手な事情により、今回せっかくいただいたアドバイスを活かすことができないことをお詫びいたします。申し訳ございません。
また、厚かましい話かもしれませんが、できましたら今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11949967
0点

とりあえずサウンドカードだけ早めに交換(修理)してもらうのが1番です
可能性として不良であればサウンドカードの可能性が大ですね
書込番号:11949997
0点

残念ながら故障探求は諦めざるをえない状況とのこと了解です。
オークさんも書かれてますが、一応せっかく買った方のSE-200の
単体検証をお店に持って行って見てもらっては?と思います。
異常がなければそれはそれで良し・・ということにもなりますし
ケースが原因ともなれば又後ほど通販で購入し宅配業者に玄関まで
持ってきてもらうって手もあるでしょうから。
書込番号:11960297
0点

こんばんは。
毎度返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
思いついて、 SE-200PCIを前機vaioに装着して検証してみました。
結果は、やはりというか、問題は発生しませんでした。
PCケースということになるんでしょうかねぇ・・・
そういえば、このケース、電源ユニットのネジ位置が微妙に合わなくて苦労したし(というか無理やり取り付けたのでした)、
あとから増設した3.5インチカードリーダーはネジの種類、位置とも合わなくて、こちらもキッチリとは設置できなかったのです。(とりあえず支障はきたしておりません)
でも、古いサウンドカードでは不具合は発生していない以上、ケースの歪みだと断定もできないですよね。
サウンドカードの不良だと言い切れない状況で、検証に出せるものかどうか、それとビックカメラでは検証サービスを行っていなかったような記憶があります。
ともあれ、ダメ元でビックカメラに持ち込んでみますね。
いつもアドバイスをありがとうございます。
結果についてはまたご報告させていただきますね。
書込番号:11963459
0点

こんばんは。
本日やっとビックカメラへ持ち込みをしてまいりました。
やはり、動作検証サービスというのはおこなっておらず、前VAIO(XP)では不具合が発生しないということで、交換も不可、ということでした。
ただ、先方の店員さんが親切にもオンキョーに問い合わせをしてくださいました。
結果、とりあえずwin7用のドライバを再インストールして、また他のスロットがあればそこに装着して試してみてほしい、ということでした。
いずれにしても、修理、交換といった対応はないようです。
あとは頑張って本体をソフマップに持ち込むしかなさそうですが、”このカードは自作機との相性問題があるという書き込みを散見する”という書き込みを見かけたこともあり、ここは諦めてこのカードを手放してM/Bと同じASUSのカードを買いなおすか、原因が特定できなかった以上カードを替えても症状は変わらない可能性もあるので当面オンボードのサウンドデバイスを利用するか、の二択で検討しようと思います。
以上、結果としてご報告いたします。
がんこなオークさん、Yone−g@♪さん、お二方のたくさんのアドバイスを活かすことができない結果になってしまいました。
大変申し訳ありませんでした。そして、何度も返信くださりご助力くださったこと、ありがとうございました。今後また困ったことがあった際にはお知恵を拝借させてください。
本当にたくさん、色々とありがとうございました。
書込番号:11996970
0点

今日は
残念な結果で尚かつお役に立てず申し訳ないです。
一応残る可能性はケースの歪みと言うことでファイナルアンサーに
なるんではないかと思いますが・・・・
まぁ使えればOKなわけで音カードを余らせてる私が言うのも語弊がありますが^^;
「いつか予算に余裕が出来たときにでもケース交換して見りゃいいじゃ〜ん?」
というところで如何でしょうか?
私も組み直しが面倒で現メインPCにサウンドカードが刺さらず余らせてますw
大体2年おきで技術革新が進みマザー一式交換したくなるので、その時にでも
ケースとダメならマザーも交換と言うことで・・・。
書込番号:11999501
0点

Yone−g@♪さん、こんばんは。
> 残念な結果で尚かつお役に立てず申し訳ないです。
まったくもってそんなことありませんよぅ。
長々とおつきあいいただき、色々調べてまでいただいて、アドバイスしていただき、
ほんとに心から感謝しているのですから。
> 一応残る可能性はケースの歪みと言うことでファイナルアンサーに
うーん・・・ただ、前機のサウンドカードでは2日にわたって正常稼働していたという事実が少しひっかりますが。
> 「いつか予算に余裕が出来たときにでもケース交換して見りゃいいじゃ〜ん?」
そうですね。最初はCM 690 PUREを候補にしていたのですが、I/Oパネルが天板にあるというのが唯一気に入らないところでして、
店員さんに「電源ユニット部が区切られている、冷却性、静音性に優れている」と現ケースを勧められて決めてしまったのでした。
でも、実のところこのケースは外観的にあまり気に入ってないのですよね。HDDアクセスランプもないし・・・
だから多分、そう遠くない時期にケースは交換すると思います(笑)
> 大体2年おきで技術革新が進みマザー一式交換したくなるので、その時にでも
ケースとダメならマザーも交換と言うことで・・・。
2年おきって大変羨ましいです!!
スペックオタクなところがありまして(苦笑)新しいモノにとびつきたいのはやまやまなんですが、いかんせん予算が・・・
ともかくも、本当に本当に今回は大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
まだまだ勉強不足なので、また困ったときはよろしくお願いいたします。
書込番号:12006887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)