


いままでパナソニックのイージーライダーを乗っていましたが高校に入学したので新しいクロスバイクを検討しています。
自転車屋に行ったのですが
GIANTのESCAPE R2とESCAPE R1、
パナソニックのエスリー
ルイガノのLGS-TR LITE S、LGS-TRX 2、LGS-TRX 2、
トレックのFX7.3、
ビアンキのROMA II
このあたりが良いなと思いましたが皆様ならどれを選ぶでしょうか?
また、お勧めのクロスバイクがありましたら教えてください。
使用用途は、雨の日は乗りません。
買い物にはママチャリを使うので使用しません。
通学は電車ですので基本的に使用しない予定です。
保管場所は室内でも可能です。
ポタリングやツーリングにも挑戦してみたいと思っています。
家庭の事情でロードバイクには出来ません。
まとまりの無い文章ですがよろしくお願いします。(^^;
書込番号:11900724
1点

こんにちは。
>>このあたりが良いなと思いましたが皆様ならどれを選ぶでしょうか?
個人的な主観で、デザイン、価格面で、ビアンキのROMA II
あと、GIANTのESCAPE R1です。9速で重量も軽く、R2、R3みたいにシートポストにサスが入っていないことです。
>>また、お勧めのクロスバイクがありましたら教えてください。
GIOSのアンピーオです。
しなりのあるクロモリフレームで、乗り心地が良く、長い距離のツーリングに最適で、アルミに比べ丈夫ですし、タイヤも25Cと細く、軽い走行感が得られます。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html
書込番号:11901503
1点

あげられた中からの選択ならアルカンシェルさんと全く同意見で
ビアンキ ROMA II
GIANT ESCAPE R1
のどちらかから私も選択します。
後は好みの問題でしょうか?
書込番号:11902564
1点

アルカンシェルさんと同じく
GIOS アンピーオ
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
か
BASSO LESMO
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
書込番号:11902791
0点

すいません、横から質問です。
アンピーノは、ロードバイクのカテゴリにはならないのでしょうか。
カンターレがクロスバイクのような、違いがわかりません。
私も検討中なのですが、ロードとクロスの違いってタイヤサイズが主なら、
ロードバイクからもいろいろ探そうと思っています。
書込番号:11904037
1点

>キャプテンふぁるこんさん
クロスとロードとのフレームの違いは、クロスバイクの方が、チェーンステイが長いです。
長くすることによって、安定感や乗り心地のことを考えた設計になっています。
ロードバイクは、チェーンステイを短くすることによって、よりペダルに入力された力が、ダイレクトにリアの車輪に伝わるよう走るための設計がされています。
アンピーオも同じGIOSのロードバイクよりもチェーンステイは、長くなっていると思います。
書込番号:11904349
1点

キャプテンふぁるこんさん
ドロップハンドルのものを通常ロードと言ってます?。
クロスバイクもロードよりのもの(細いタイヤ、ロード用のパーツで組まれている)から
MTBよりのもの(太いタイヤ、MTB用のパーツで組まれている)まであります。
スピードを求めるのならロードよりのものを。
GIOS AMPIO
BASSO LESMO
はロードよりのクロスです。
色が違うだけでGIOSもLESMOも同じ?
書込番号:11904390
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
なるほどー。深いのですね。そういえばロードとクロスをみくらべると、
タイヤのサイズは同じものでも、ロードのほうが大きいような印象をうけていました。
写真なので誤差があるのかな程度に思っていましたが、若干街乗りというか、
小回りがきくようにしてあるんですねー。
α7大好きさん
ありがとうございます
パーツも違うんですね。
もっと勉強していかないと、、、
アルファベットが並んでるのをみると、シマノをみつけたら、、、
うん。 なにやら。ギアは。いいものみたいだ。
くらいしかわかりませんでした。
ロードにかなりよってるとドロップハンドルが入っているクロスバイクもあるんですね。
横レス失礼しましたー。
よければ、また、下のレスにもめを通してみてくだされば幸いです。
書込番号:11907092
0点

本来の意味は
クロスバイク→クロスカントリーレース用バイク
ロードバイク→ロードレース用バイク
本来はクロス、ロードともにドロップハンドルです。
比較のためにBASSO DEVILの海外仕様クロスバイクとロードバイク、それに日本販売クロスバイクの写真をアップします。
海外モデルはここのサイトでみれます。
http://www.bassobikes.com/
日本モデルはこれです。
http://www.job-cycles.com/brand/basso/10_devil/index.html
まず海外仕様のクロスとロードを比較してみましょう。
タイヤ、ブレーキ、チェーンスティの長さが大きく違います。
クロスカントリーレースとはヨーロッパの冬期シーズンに行われる野山を駆け回るレースです。山を自転車担いで登ったり、泥道を走ります。タイヤはMTBのようなブロック付きダート用でブレーキも泥がつまらないようにカンティタイプを使うなど工夫されています。ビアンキ ルポなども、このモデルです。
これが本来の意味のクロスバイク
では日本販売のデビルと海外デビルを比較してみましょう。
まず日本のデビルはクロスバイクとされていますが、フレームをみると、これは海外ではロードバイクで使われているフレームと同じ様です。
つまりロードバイクをフラットハンドルにした自転車。またパーツは海外モデルより、だいぶランク下のものが使われています。
日本ではクロス、ロードの使われ方があいまいで
たとえば、GIANTのクロスバイク、2006エスケープR3は
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/geometry/escape_r3.html
チェーンスティは418mmです。
同じGIANTのロードバイク DEFY1 はチェーンスティ420mmです。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000023&action=geometry
このロードバイクはチェーンスティはR3より長いです。DEFY1はクロスバイクとして売られていいフレームです。
日本のクロスの定義は僕がクロスバイク概要などで書いていますので、それも参考にみてください。
自転車部品の分類はロードとMTBの2種類しかなくフレームもロード用部品を使うものと、MTB用部品を使うものに分けられます。BASSOレスモやGIOSアンピオはフレームはロードバイクと同じでハンドルだけフラットバーを使っています。レスモやアンピオのフレームはロードのフレームです。
買うときは、MTB系かロード系か、自分がほしいのはどちらなのかを考えて選んでください。
書込番号:11907672
4点

クロスカントリーレース用バイクはシクロクロスの事では?
クロスバイクは競技用では無くMTBを舗装路用に700Cに換えた車両で
フラットバーが標準だったと思うのですが・・・
書込番号:11907899
9点

>クロスカントリーレース用バイクはシクロクロスの事では?
ヤマハ乗りさんが正しいです。間違いましたごめんなさい。
クロスっていうとシクロクロスバイクだって僕の先入観があって間違いました。日本でクロスっていうと別物です。
たとえばフジなんかクロスバイクという分類はなくて
http://www.fujibikes.com/
Absolute 3.0はLifestyle
スコットもクロスバイクというのはないです。
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/index.html
ルイガノもクロスバイクがない。
http://www.louisgarneausports.com/bike/sport.html
GIANTもないです。エスケープRはフジと同じLifestyle
http://www.giant-bicycles.com/global/
クロスバイクと分類して販売しているのはGIOSくらいかな?。
http://www.gios.it/bikes/
ヤマハ乗りさん訂正ありがとうございました。
書込番号:11909440
4点

上記で、GIOSのアイローネのフレームと、ロードのフレームと同じフレームという記述があったのでお書きします。
前述でもお書きしましたが、GIOSのクロスバイク用のアンピーノのフレームとGIOSのロード用のフレームとでは、フレームが違います。
まずジオメトリーが違います。クロスバイク用のアンピーオの方がチェーンステイとトップチューブが長いです。
例えば、同じクロモリフレームでロードバイクのGIOSのアイローネで比較しますと、530のサイズでは、チェーンステイの長さが405ミリ、トップチューブが545ミリ、ホイールベースが969ミリ。
520のサイズでは、チェーンステイは405ミリ、トップチューブは535ミリ。
アンピーオのサイズ540では、チェーンステイの長さは410ミリ、トップチェーブが555ミリ、ホイールベースが988ミリ。
サイズ510では、チェーンステイは410ミリ、トップチューブは540ミリ。
もし、クロスバイクのアンピーオに、ドロップハンドルを付けたら、ブレーキレバーが遠くなってしまいます。
書込番号:11909467
5点

返信いただきありがとうございます(_ _)
GIOSも評判がいいですね。
近所の自転車屋には無かったので隣町の自転車屋で見てきたいと思います。
ドロップハンドルは街乗りだと辛いと聞きましたが、街乗りだとフラットハンドルのほうが良いのですか?
書込番号:11910647
2点

>ドロップハンドルは街乗りだと辛いと聞きましたが、街乗りだとフラットハンドルのほうが良いのですか?
入門クラスのクロモリロードに乗っている私の意見では、
どこを走ってもフラットバーハンドルが楽です。
乗りやすさはMTB>クロス>ロード
スピード ロード>クロス>MTB
のような感じです。
わたしは通勤(晴れのとき)に使用していて、
通常 MTB 急ぐとき ロード です。
書込番号:11911327
0点

街乗りで、急に人や車が飛び出してきたとかの、俊敏な操作性を求められる場合は、フラットハンドルの方がいいです。
ドロップハンドルは、手前のフラットな所を持ったり、ブラケットやアンダーバーを持ったりと、いろんな所が持てて姿勢を変えれるので、長距離の走行に向いていますね。
書込番号:11911646
7点

>GIOSのクロスバイク用のアンピーノのフレームとGIOSのロード用のフレームとでは、フレームが違います。
当然です。
僕は
>レスモやアンピオのフレームはロードのフレームです。
といってるので「GIOSのロードのフレーム」と同じなんていってません。
データをアップしますのでジオメトリをみて各自で御判断ください。ロードバイクの例は定価で100万以上の2つをあげています。
TREK Madone 6.9 Pro \1,050,000
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00045&category2=madone
Scott ADDICT \1,280,000
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/addict_rc.html
アルカンシェルさんがあげられているGIOSのフレームサイズの数値はどこから引用されているのか参照先不明ですが、GIOSのチェーンステイやホイールベースの数値は公表されていないようなので、僕が所有するアンピオと同じレスモの510mmのフレームを実測した結果を写真3でアップします。
レスモはチェーンスティ410mm、ホイールベース980mmです。
この数値はTREK Madone 6.9 Proとジオメトリがほとんど同じです。(*シートチューブの長さはサドルは自由に上下できるので、あんまり重要ではありません)
他のクロスのジオメトリと比較してみてください。違いがわかると思います。
SCOTT
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/speedster_s66fb.html
GIANT
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000065&action=geometry
書込番号:11912371
6点

>>GIOSのフレームサイズの数値はどこから引用されているのか参照先不明ですが、GIOSのチェーンステイやホイールベースの数値は公表されていないようなので・・・
別に非公開ではなく、メーカーに聞かれたら直ぐに誰にでも教えて貰えます。
また、アンピーオがクロスバイクのための設計であることも教えて貰えます。
>>ロードバイクと同じでハンドルだけフラットバーを使っています。レスモやアンピオのフレームはロードのフレームです。
クロスバイクのための設計のアンピーノが、他のメーカーのロードバイクとジオメトリーが似ているからロードバイクとして使うのは、個人の自由ですが、「これがロードとしても使えます」と、主張されるのは、まだいいとしても、「ロードバイクのフレームです。」と、公にいい切ってしまうのは、軽率だと思いませんか。。
@>>ロードバイクと同じでハンドルだけフラットバーを使っています
A>>といってるので「GIOSのロードのフレーム」と同じなんていってません。
最初に書かれた@の文章ですと、まるで、同じメーカーのロードバイクのドロップハンドルからフラットバーに変えただけと、受け取れませんか。。
書込番号:11914055
8点

>別に非公開ではなく、メーカーに聞かれたら直ぐに誰にでも教えて貰えます。
# 〒564-0063 大阪府吹田市垂水町3丁目34-8
# TEL 06-6368-9700 (受付時間 午前9時〜午後6時)
試しに電話してみたけど、寸法わかりませんといわれたけど??
>また、アンピーオがクロスバイクのための設計であることも教えて貰えます。
これも聞いたけど、アイローネと同じ設計なのでロードバイクとして使えますといってましたよ。ジオメトリみればロードとして使えるのは常識なので当たり前ですが。
>同じメーカーのロードバイクのドロップハンドルからフラットバーに変えただけと、受け取れませんか。。
そんな風に受け取る人がいるのかな??GIOSでもいろいろなロードあるしクロスもいろいろ出ています。ジオメトリもいろいろあるのに、すばらしい想像力。
しかしメーカーがロードバイクとして売ればロードでクロスバイクとして売れば実際のジオメトリに関係なくクロスと決めつけるんだ。
僕はメーカーがどういう名前で売るかは興味ありません。ジオメトリの寸法がロードバイクなのか、クロスなのかピストなのか、それで判断します。世の中には、およそピストの寸法とはほど遠いものがピストとして売られていたり、とてもロードとしては認められないようなものが、ロードバイクとして売られています、アンピオやレスモはジオメトリをみればロードバイクのフレームといえるので、そう書いているだけです。
ジョブインターナショナルの営業の人もアイローネと同じ設計で作っていますといってたけど...
>「ロードバイクのフレームです。」と、公にいい切ってしまうのは、軽率だと思いませんか。。
乗ってみればロードなのかクロスなのか、どちらのフレームなのか誰でもわかりますから、言葉の遊びはどうでもいいです。
書込番号:11914350
5点

上記で書かれている電話(ジョブインターナショナル)に、自分も担当の方にお聞きしました。
なぜ、食い違うのかが不思議です??
>>しかしメーカーがロードバイクとして売ればロードでクロスバイクとして売れば実際のジオメトリに関係なくクロスと決めつけるんだ。
自分が決めつけているのではなく、ジョブインターナショナルの担当者が、「アンピーオはクロスバイクのための設計です」と言っているのです。
個人的に、試乗した印象では、クロスバイクのジャンルですが、ロードバイクに近い走行性能でしたので、より軽快な走行感を求める方には、このバイクをオススメしています。ディープさんも言われているように、これをロードとして使おうが、個人の自由でかまいませんが。。
ただ、アンピーオを設計したわけでもないディープさんが、御自身の感覚で、設計者の意向と反してロードバイクと決めつけるのも如何なものかなと思ったのです。
書込番号:11914566
8点

まあ、ビアンキのLUPOをシクロクロスとか言っちゃってる時点で…。
書込番号:11914582
2点

>食い違うのかが不思議です??
出る人によっていうことが違うのでしょう。僕が聞いた人はロードバイクのフレームともいってましたから。
今回ひとつ収穫がありました。アンピオとレスモは同じ自転車で塗装だけ違うだけかと聞いたら、フレームを作っているところが違うという答えでした。寸法とか部品とかは全く同じ。
以前からアンピオは精度がイマイチでレスモの方が優秀だなと思っていましたが、作っているところが違うというので納得しました。今、現在売られているものではGIOSよりBASSOの方がいい職人が作っているようです。これは時間の経過とともに変化するので1ヶ月後にどうなるかは知りませんが、今はレスモの方がお勧めですね。
>ただ、アンピーオを設計したわけでもないディープさんが、御自身の感覚で、設計者の意向と反してロードバイクと決めつけるのも如何なものかなと思ったのです。
僕の意見は僕の独断と偏見で分類している参考意見なので人に押しつけるつもりはありません、アルカンシェルさんとかasa-20さんの方が僕より自転車の知識は上だと思うので間違いはどんどん指摘してください。そうやっていろんな人が意見を出せば全体のレベルがあがって、読んでいる人にとっても有益な情報が出てくると思います。
僕はR3とかアブソリュートはクロスと思ってますけど、レスモとかデビルとかはロードバイクだと考えています。ホイールベース1m、チェーンスティ420mmが僕の分岐点。ピストだとチェーンスティ400mm以下です。
書込番号:11914830
6点

すいませんでした。
横レスしてこんなになるとは。
ただ、離れた視点から見ると素人ですがなんとなくどちらも正しいような気はしています。
データでしめされるディープインパクトさんは、
数値で平均値を取り、それぞれの分類を平均値の近似値で割り出してるんですよね。
(違ってたらすいません)
ですから、売る側が(これはメーカーでなくともショップであっても個人であっても)
これはロードですと言えば数値がロードの平均値に近いものであればロードで間違いないし
ロードとして作られたものでも、クロスに近いものであれば、無知の素人に説明する場合
クロスより、またはクロス設計と言われたほうが親切かもしれません。
一方アルカンシェルさんは、メーカーの開発コンセプトを元に、正確に伝えているように思います。
(間違ってたらすいません)
数値がクロスよりであってもメーカーがロードとして作ったものであれば、
そのメーカー製品のカテゴリではロードになります。また逆もしかりです。
クロスとして作られているものであれば、これは素人判断ではありますが、
他のパーツがクロスよりであるかもしれませんし、例えば検索をかけたときに、
ロードという説明のもとで買い、クロスに分類されていると不安になりますし。
電話対応するひとによって違いがでるのも、ここら辺ではないでしょうか。
一番親切な説明では、
ジオメトリーは○社や○社ではクロス用になっているサイズであり、
○社の○○という製品のフレームとサイズは同じになってはいますが、当社では設計時の
コンセプトをロードバイクとして設計していますので、確かに○社ではクロス分類のジオ
メトリーではありますが、当社ではロードに分類しています。
となりますが、ちょっと意味不明です。
というか自分が意味不明になってきてますが。
あとは、聞く側の知識や性格の問題だと思います。
イラの方への長ったらしい説明はトラブルの元ですから。
営業をやってるといろいろな人がいるので、電話対応などで、対応する側によってまた、
聞く側の話し方や知識度合い、考え方によっても説明は違ってくるかもしれません。
書込番号:11917315
7点

>>あとは、聞く側の知識や性格の問題だと思います。
受付のおねーさんに聞いたのと、担当の方に聞いたのとでは全然違う事もありますよね。担当外しかり。
それに同じ担当者でも冷静に大人の対応で聞いた場合とマニアでオタクな感じ聞いたりしたら対応も変わるのは当然ですね♪
業務中忙しければ邪険にする事もありますし、相手も人間ですから。
しかも同じような質問を何度も聞かされれば相手もなにかあるなと邪推して対応が変わる事もあると思うわ。
書込番号:11923260
1点

はっきり言ってチェーンステーの2ミリとか5ミリとか10ミリの差なんか、レースをやらない人には無関係っすよ(笑)
っていうか、実際にレースの成績にどれだけ関係するか?ってぇといささか疑問でもありますけどね。
パワーの伝達効率云々て良く言われるけどさ、チェーンステーの部材長が力の伝達に関してどのような影響を持つのか、ちゃんと説明できる人ってどれくらい居るのかな?
405ミリのパイプと410ミリのパイプ、先端を50キロの力で押したら、反対側にも同じ力が加わるんじゃないのかな?
そりゃ、軽量化と高剛性化のために出来るだけコンパクトに作るのがロードレーサーなんですけどね。
でも、いまじゃレーサーではなくロードバイクという呼び方でしょ。
世の中変わってきてるんで、クロスバイクと言う呼称もね…ロードバイクとマウンテンバイクの中間だなどと言う変てこな解釈がまかり通るのを避けてるんじゃないかしらん?
山をガンガン走るMTBの性能を持ったクロスバイクなんか見たこと無いっすよね(笑)
街中を軽快に走れて、肩ひじ張らずに楽に乗れるような車種ですって言いたいんですよ。
だから供給側としてはクロスバイクとは呼ばないって方向で。
GIOSというか、JOBインターナショナルは、その辺イイ加減と言うかあんまり気にしてないだけでしょ。
販売店に変な販売ノルマを課さない、おおざっぱなところがあの会社の良いところ。
フラットバーロードなんて言い方もありますけどね…
微妙な境界線上の車種に関しては、こっちはロードだけどこれはクロスだとか言い張るだけ無駄って気がします。
書込番号:11925928
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/24 14:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





