『SCOTT のクロスバイクの購入相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SCOTT のクロスバイクの購入相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

SCOTT のクロスバイクの購入相談

2010/09/14 19:49(1年以上前)


クロスバイク

SCOTT のクロスバイクで、2009年までのフレームデザインがとても気に入りました。
ですので、前回質問の3万円を大幅にオーバーしてしまいますが、
盗難対策をしっかりして、何年も乗るならデザインは譲れないと思いこのタイプにしたいと
思いました。

http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/37/ItemID/339/Default.aspx
この、白に、黒いロゴではっきりとでているもの。または黒フレームです。

このフレームとデザインは
sub 30 〜2009までの26c
sub 30 classic 700c 〜2009までで、

2010年モデルではにたデザインでsportster などがこのデザインになっているようです。
2011は、今のところわかりませんでした。

2009年のsportster が5万円くらいででていましたが、
これはマウンテンバイクよりの構成になっていて、
タイヤサイズが700C−37となっています。

それからディスクブレーキになっているのと、フロントサスがついています。

この2つから、やめとこうかなと思いましたが、
5万でのこのデザインはこれしかなさそうで、、、

フロントサスはメンテナンスをしないと使えなくなるときいたのと、
必要性の問題で、ただ重くなるだけという書き込みもみたので、
これを将来的に交換するかなと考えています。

また、タイヤを32か、28にしてスリックに変えようと思います(標準はブロックです)

質問は、これらが可能かどうか、それからディスクブレーキについてです。
メンテナンスなどの観点からみて、素人が手を出すものではないでしょうか。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/09-scott-011731.html
ここに、詳細のっていました。
classicにしておくべきか非常になやみます。
重量も2キロ近く違います。

よろしくお願いします。

書込番号:11909696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/15 12:54(1年以上前)

たぶんSCOTTならみなさん
SPEEDSTER S55 FB , S66 FBの方を薦められると思います。
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/index.html

フロントサス付きクロスバイクはみなさんあまり薦められません。
重たい、スピードが出ない、サス付きならMTBのほうがよい等。

わたしもSPEEDSTERの方がよいと思います。
サイズは必ず自分に合ったものを。


書込番号:11913135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 23:12(1年以上前)

キャプテンふぁるこんさんはデザインで気に入ったのよね
だとすると性能うんぬんよりその姿に惚れてる。。。

’09SUB30classicのSサイズなら
ttp://www.cycle-yoshida.com/goldwin/scott/cross/sub/9_30classic_page.htm
にまだあるようだけど小さいかな?
09モデルならひょっとしたら上の店のようにまだ残ってる店があるかもしれないので
SCOTTを扱ってる店しらみつぶしに探してみれば見つかるかもしれない

どうしてもclassicが気に入って欲しければあきらめないで探してみるのも手かもしれない
妥協しても多分本当に欲しいのが欲しくなるはず

書込番号:11916279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/09/15 23:20(1年以上前)

α7大好きさん 
ありがとうございます^^

いろいろ画像をがんばってみてみましたが、スピードスターも、
丸チューブになっていました。
しかし、サス付きはやはり必要ないのを再確認できました。ありがとうございます。



でも。2009年のSUB 30 か、20 クラッシックがほしいです^^;

ちなみにディスクブレーキについてはどうでしょうか。
最近多いみたいですが、あるサイトで、輪行する場合や、頻繁にタイヤを外して
車につむなどの場合、調整が難しくVブレーキのほうがいいと書かれていました。

デザインから入ってしまいそうなので、フロントサスが付いてしまっていたらアウト、
ではディスクブレーキがついてしまっていた場合は、買いになるのか買わないほうが
身のためなのか、、、、

よろしくお願いします。

書込番号:11916344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/16 01:03(1年以上前)

♪どんっ♪さん 

ありがとうございます。
その通りですよね。。。見た目が気に入ってしまって。

教えて頂いたところは、すでにページがなくなっているようです。

頑張って調べてみます。
ありがとうございます^^

書込番号:11916965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/16 04:37(1年以上前)

寝ないと。 、、3時間しかねられないぞ。

失礼しました。
♪どんっ♪さんのサイトは、直にはとべなかったのですが探すとありました。
おそらくサイズはSで大丈夫だと思います。

ただ、少しだけ迷う><

2年型遅れで、楽天で履歴がみえるものでは5万円くらいのものが、
6万突破してますね。。

うーん。。 数千円ならまだしも1万数千は、ちょっと悩んじゃいます。
ですが、ありがとうございました^^

まだまだ、探してみようと思います^^

書込番号:11917282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/17 13:30(1年以上前)

ディスクブレーキ付はホイールの取り外し取り付けは、ローターが付いているので面倒です。
できればローターとパッドの隙間が狭いので、取り外ししないほうが楽です。
ホイールを取り外したあと、スペーサーをはさんでおかないでブレーキをかけると大変です。ときたま忘れることがある。
定期的にブレーキオイルの交換も必要です。
サスペンションも定期的にオーバーホールが必要です。
サスペンションのオーバーホールを自分でするにはいろいろ大変です。
他の店で購入した自転車のメンテは料金が高い、メンテを嫌がる店もあります。

購入にあたっては、サイズが合っていることが一番で、
次にデザインでよいと思いますので、じっくり探してください。

書込番号:11923550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/17 19:25(1年以上前)

α7大好きさん

ありがとうございます。
>購入にあたっては、サイズが合っていることが一番で、
次にデザインでよいと思いますので、じっくり探してください。

これですよね。掲示板などで身長が同じ人、同じくらいの人は、みなさんSサイズを
選んでいるようなのですが。

今日は、早くおわったので会社にもどるまえに自転車屋さんをはしごしてきました。。

が、政令指定都市になったにもかかわらず、やっぱりまだ田舎臭のする(地元の方、ほんとうにすいませんです。。。)県で、、SCOTTはSUB40の2010年と、違うお店でキッズ用しか売って
いませんでした。

実際にまたがるとなると、兵庫県あたりまでいかないといけないかもしれません。。。

SUB 30 classicの2009モデルを店頭で置いているところは発見したんですが。。
電話かけまくってw 私が岡山で、千葉にあるということです。価格は54000円
近くの系列店まで運んでくれるということなのであとはサイズ。

もしくはアサヒさんでスピードスターのS66が入るかもしれないということで、
じっくりと検討してみようと思います。

早くしないとなくなるかもというのはあるんですが。急がばまわれで、とびついてがっかり
するのは避けたいので。

>ディスクブレーキ付はホイールの取り外し取り付けは、ローターが付いているので面倒です。
できればローターとパッドの隙間が狭いので、取り外ししないほうが楽です。〜〜

やはりですか。。
お店のかたから、事故したときにディスクのほうが潰しがきくんだと教わりました。
高齢の方で、、、 メンテナンスのしやすさなどを聞いてもあまりわからないようで。


あと、質問なのですが。
本日お店の外で帰ろうとしていたロード乗りの方を呼び止めて、いろいろ話しを伺ったんですが、
盗難対策は、一番はバイク用の重い鍵といっていました。それを2つつけると。
親指より太いかなりごついチェーンかなと思っていましたが、U字ロックのことなのでしょうか。

それと、自転車は室内保管が絶対条件だと教わりました。
家の構造上、玄関からリビングが狭く、さらにその奥が自分の部屋となるので、
雨の振り込まない屋外保管となりますが、シートなどかぶせるなど注意点はありますか?
よろしくお願いします。 
その場所は、外壁とトタン屋根、隣の家との目隠し用トタンで、完全に雨は振り込まない場所です。

スレタイトルとはちょっと違ってきていますね。。

それにしても、自転車興味深々で見ながら話しかけてくる赤の他人に快くいろいろ教えて
くれる自転車乗りの方っていいですね。
目が輝いていました。早くこっち側にこれるといいですねって。

ちょっと怖かったですが。

書込番号:11924657

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/17 20:58(1年以上前)

> ホイールを取り外したあと、スペーサーをはさんでおかないでブレーキをかけると大変です。ときたま忘れることがある。
> 定期的にブレーキオイルの交換も必要です。

これって、オイルディスクブレーキの話ですよね。

2009 SCOTT SPORTSTER P55 は、Shimano BR-M415 mechanical disc ですから、そんなに面倒ではないのでは。

私は、クロスバイクで BR-M495(mechanical disc)を使っていますが、全然楽ですよ。(AVID の安価なディスクブレーキから交換。)

メカニカルディスクブレーキは、取り付けの時きちんと調整しておけば、その後調整する事はほとんどないです。

ただし、安価なクロスバイクについている安物のディスクブレーキは、だめです。耐久性なさすぎです。

書込番号:11925060

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/17 21:59(1年以上前)

>キャプテンふぁるこんさん


>>一番はバイク用の重い鍵といっていました。それを2つつけると。
親指より太いかなりごついチェーンかなと思っていましたが、U字ロックのことなのでしょうか。

多分、U字ロックのことだと思います。でも、あまり安いものですと破綻されやすいので、いいものを買った方がいいです。


>>シートなどかぶせるなど注意点はありますか?

シートを掛けていますと、湿気が籠もり、鉄素材の部品が錆び易くなります。何かを被せるにしても、風通し良くしておいた方がいいです。

書込番号:11925444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/17 22:24(1年以上前)

ディスクブレーキに関して一言。

たまにディスクブレーキは扱いが難しいとか、ホイールを外した時に注意が必要なので初心者は避けるべきだとか、気をつけてないとエア噛みして使えなくなるなどという意見を目にしますね。

でも、そのような主張をする人のほとんどが実際にディスクブレーキを扱ったことがなかったり、ヘタすると普通のホイールの取り外しに手間取る初心者だったりします。


自分がディスクブレーキ付きのMTBを購入して、約8年になります。
最初はAVIDのメカニカルブレーキでしたが、シマノのXT(対向4ポッド)に交換し、別のフレームを手に入れたのを機にXTの新型(対向2ポッド)に入れ替えました。
オイルディスクのインストールもメンテもすべて自分でやっています。

山まで自走もしましたが、ホイールはずしてクルマに積んで信州や湘南の山々にも何度も行きました。(フレーム横倒しだったり、ヘタすると倒立だったりも…)
そんな乱暴な運び方でも、現地でエアが噛んだり他の不具合で困ったことは一度もありません。

その経験から言うと、(シマノのディスクブレーキに関して)メンテナンスはオイルディスクブレーキの方がVブレーキより気楽だったりします。
(インストールはけっこうめんどいですよ、場合によってはキャリパーの平行出しでフレーム削る必要があるし)

普段はたま〜にパッドの残量を見てやるだけ。
気が向いたら(年に1〜2回ぐらい)パッドを外した状態でレバーを何度か握ってピストンが十分に飛び出した状態で綿棒で拭いてやるだけ。
オイル交換?基本的に要りません。
年に一度ぐらいはリザーブタンクを開けて、オイルが少ないようなら足してあげましょう。
なんたって、普通の鉱物油ですから。


ホイールはずしてる時にレバー握ってパッドの隙間が無くなったらどうするって?
隙間に細いマイナスドライバー突っ込んで、やさしくこじってあげるだけですよ。手近に細いドライバーが無かったらカッターの刃でも代用できます。

そもそも、ホイールはずした状態でブレーキレバーを握るおバカさんは滅多にいません。

そんなに気になるなら折り曲げて重ねた厚紙でも挟んでおいたら?


ってことで、普段の扱いに関して、ディスクブレーキだから躊躇するなんてナンセンスです。


ただし…舗装路を走るのにディスクブレーキは要らんと思いますけどね。
ブレーキシステム自体が重いし、ホイールもフォークも丈夫にする必要があるんですよ。
だから必然的に重くなります。

細いタイヤ履いたら、ディスクブレーキの強力なストッピングパワーは無駄になります。

書込番号:11925579

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2010/09/17 23:41(1年以上前)

RMT-V300さん 
ありがとうございます。

なるほどー。 そこも調べないといけないですね。
スポーツスターは検討から外しました。 
フロントサスがないタイプが一番安価なP6 にあるんですが、
やはりマウンテンバイクよりの商品で、タイヤなどが太くブロックでして。

正直サイトによって、ディスクブレーキに変更しましたと結構あるので、
(個人のブログでです)
Vブレーキよりディスクのほうがいいのかななど、かなり迷いましたw
どっちも一長一短あって、種類でもいろいろありそうですね。
メーカーでもあるようですのでしっかり調べようと思います。


アルカンシェルさん 
ありがとうございます。

U字ロックですか。検討してみます。
少し長く停めるかもしれないときには、重くても頑丈に施錠できたらと思います。

>シートを掛けていますと、湿気が籠もり、鉄素材の部品が錆び易くなります。
>何かを被せるにしても、風通し良くしておいた方がいいです。

おお。こもりますか。。今は、地面から直接あがる湿気を防止するために、
知り合いから、レストランなどのエントランスのマットで、古くなって使えなくなったものを
譲ってもらってしこうと思っています。
ただ、雨天時はやはり湿気のなるべくこない室内保管を考えたほうがよさそうですね。


ゾラックさん 
大変くわしくありがとうございました。

書かれている内容は断片的には見ていたのですが、まとまってみるのは初めてです。
要は、慣れれば難しいものではないというところでしょうか。

参考にして、ディスクについてはあまり気にしないようにしようと思います。

>ただし…舗装路を走るのにディスクブレーキは要らんと思いますけどね。〜〜〜〜
なるほどです。
フレームまで重くなるとは思いませんでした。
たしかに、、、ディスクの台座というか、機構自体がかなりごついイメージがあります。

オフロードは行きませんから、なるべくVブレーキで探せたらと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11926085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 23:48(1年以上前)

>雨の振り込まない屋外保管となりますが、

意外と地面からの湿気ってありますよ。
もし地面が土なら湿気を通さないようにした方が良いです。
コンクリを敷くとか、吊って中に浮かせるとか、地面と自転車の間に隙間を作るとか。

でも出来れば室内に持っていったほうが防犯の面でも良いです。

書込番号:11926134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 23:50(1年以上前)

あ、入れ違っちゃった
ご存知でしたね、失礼しました〜

希望の自転車見つかると良いですね

書込番号:11926147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/18 00:07(1年以上前)

ゾラックさんへ
私はVブレーキに比較しての取り扱いを言っただけです。
>ホイールを外した時に注意が必要なので初心者は避けるべきだとか、
>気をつけてないとエア噛みして使えなくなるなどという意見を目にしますね。
そんなことは言ってません。

>ホイールはずしてる時にレバー握ってパッドの隙間が無くなったらどうするって?
>隙間に細いマイナスドライバー突っ込んで、やさしくこじってあげるだけですよ。
>手近に細いドライバーが無かったらカッターの刃でも代用できます。
だから面倒だと言っているのです。

>そもそも、ホイールはずした状態でブレーキレバーを握るおバカさんは滅多にいません。
めったにいないおばかです。

>そんなに気になるなら折り曲げて重ねた厚紙でも挟んでおいたら?
スペーサーは持ってます。

>自分がディスクブレーキ付きのMTBを購入して、約8年になります。
わたしはMTB2年目の初心者です。

>最初はAVIDのメカニカルブレーキでしたが、シマノのXT(対向4ポッド)に交換し、
DEOREからXTRのブレーキに交換しました。

>別のフレームを手に入れたのを機にXTの新型(対向2ポッド)に入れ替えました。
>オイルディスクのインストールもメンテもすべて自分でやっています。
フレームを追加して、ほぼXTRで自分で組み付けました。
ホイールも自分で組みました。
(クランクとサスペンションはショップで取り付けてもらいました)

>場合によってはキャリパーの平行出しでフレーム削る必要があるし、
ショップで削ってもらいました。
キャリパー取り付けアダプターは、6-4Ti(良いかは判りませんが)で
フライスとワイヤーカット(友人に依頼)と研磨機で作りました。
ただのお遊びです。
いまペダルを作ろうか(旋盤でネジは切れたので)検討してます。
ただのお遊びですけど。




書込番号:11926249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/18 00:35(1年以上前)

♪どんっ♪さん 
ありがとうございます。

以前書き込みくださったときも、数分違いでしたねー。(ストーカーではないです。)
ですが、ありがとうございます。
再認識できました。

実は以前いた会社で、(自分はあくまで営業なのですが。)
ブルフロッグという錆び防止剤を、取引先の重機のアタッチメントを作っている会社の、
メンテナンスチームが楽天で売ることになり、そのHP管理(あくまで営業です)と、
メルマガを担当していました。

そのことで、錆びる原因なんかは結構把握しているつもりではあります。
商品の中にはある程度の密封状態にできれば、防虫剤のようにいれておくだけで、
防錆空間をつくってくれるというものがありました。

錆びと格闘するのはめんどくさそうなので、なるべく室内など検討してみます。
ありがとうございました。



α7大好きさん
レスは、私へではないようですが、思ったことがありレスします。

おそらくゾラックさんのおっしゃっている
>たまにディスクブレーキは扱いが難しいとか、ホイールを外した時に注意が必要なので初心者は避けるべきだとか、気をつけてないとエア噛みして使えなくなるなどという意見を目にしますね。

以下は、α7大好きさんへではなく、一般的なコメントをさしているんだと思います。

ディスクブレーキ 輪行 で検索すると、結構質問がでているのですが、
ほぼ100%、、
エアを噛むからやめたほうがいい、初心者は無理、逆さにするとだめ、、、 自分でメンテが難しい。 ブレーキを握ってしまい慌ててしまってこじ開けようとすると壊してしまう。 転倒などでオイル漏れしたら、それに気づかないとブレーキが利かず大事故になるなど。。

結構怖いことをコメントする方が、必ず1〜2人はいますから。

ですが、さわったことがない人は、自分で案外平気じゃないかwということがわからないと、
案外これ不安になっちゃいます。
マイナスイメージばかりもってしまいますよね。。 しらないものだと。

書込番号:11926390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/18 00:53(1年以上前)

自転車は軽いし、ホイールは簡単に取り外せるので、
長いワイヤーで前後ホイールとフレームに通して
地面からの柱や建物の柱にも通す。
細いワイヤーはワイヤーカッターですぐ切れます。
バイク用に太いものがありますが重たいです。

わたしは登山のときは、車にバイクやMTBを積んで行きます。
駐車場から登山口までバイクやMTBで行って、木と一緒にワイヤーを
架けて置いてます。
下山して確認するまでやや不安ですが。

書込番号:11926479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/18 02:47(1年以上前)

>キャプテンふぁるこんさん

フォローありがとうございます。
おっしゃるとおり、あくまでもネットに氾濫するディスクブレーキに関する間違った意見・偏見に対する反論です。


と、いうワケで
>α7大好きさん
言葉足らずで誤解させてしまった部分はお詫びいたしますね。


ただ、ローターがついているからホイールを入れるのが面倒くさい人は、そもそも自転車ばらして袋に詰めて電車に乗る行為や山でヒイヒイ言いながら走るのがどうして面倒くさくないのか非常に不思議ではあります。

だって、ローターがあっても無くても外す手間は変わらない…というか、Vブレーキはワイヤーばらす手間が多いし、ホイール入れるときだって、せいぜい多くて10〜20秒ぐらい余計にかかるだけですからね。

面倒くさい理由として定期的にオイルを交換などと書かれていますが、この「定期的」が3週間か3ヶ月か3年か30年かによっても面倒くささのレベルが全然変わってくると思うんですよね…ちなみに自分は現在3年以上派なんで、全然面倒じゃないです(笑)



ここからは、また一般論

Vブレーキや他のキャリパーブレーキはシューが減ると調整が必要ですが、オイルディスクブレーキは調整不要。キャリパーのピストンが勝手に出っ張って、パッドが減った分を自動調整してくれます。

また、雨天や泥の中を走ったらVブレーキだとリムの掃除が必要だし、シューもばらして、削れたリムのアルミや砂などが刺さってるのをほじくり出す必要があるけどディスクブレーキではまず必要無いです。

ディスクブレーキは舗装路では無駄な装備だけど、山(ダート)を走るなら必須と言っていいほどの優れモノですよ。



…って、ここはクロスバイクの購入相談でしたね。
今は自転車業界的にはシーズン終わりの端境期ですからね。
2010モデルは在庫が無くなった機種もありそうですね〜。

でも、こんな時期に実店舗をめぐると意外な掘り出し物があったりもするんですよ。

2011モデルの展示会が終わったメーカーもけっこうあるから、ニューモデルの情報が得られる可能性も高いです。

私の意見としちゃ、あんまりひとつの機種やデザインに固執するよりも、面倒見が良いお店で底のおススメを買う方が幸せな自転車ライフを送れる可能性が高いように思えます。

書込番号:11926829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/18 09:39(1年以上前)

昔、MTBで油圧ブレーキを使ってました。

いつものように、山で遊んでいて岩で転倒した時に、ハンドルが曲がっただけかな?
と思っていたけど、どうもエア噛みしているらしくブレーキのタッチがおかしい。

やばいとおもった時は、無理しないのが信条なので車に積んで家に帰ると、車のカーペットはオイルまみれ・・・
まいりました。
これ、輪行だったらしゃれになりません。(笑)

因みにホイールが外しにくいとかは思った事がなかったですね。
逆さにして自分はエア噛みした事はないけど、友人のはありますし。

※結局、他人の経験談をその人がどうとるか次第です。

単車でも油圧ブレーキだったけど、はでに転倒したりした事はありますが、不思議とエア噛みもオイル漏れもした事がないですね。
ブレーキレバーはよく曲がりますが。

書込番号:11927595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/09/18 09:41(1年以上前)

かぎですが、現在クロスもどきを一台屋外保管しています。
これは家では、バイクで使用する1.8メートルのワイヤ錠にブロックをくくりつけて使用しています。

外では、このカギはくそ重いのでABUSのこちら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/abus/booster670.html
(このコイル式は優秀)



南京錠タイプのこちら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/spiderg.html

のどちらかを使用しています。

けど南京錠タイプのワイヤーは10秒もあればワイヤーカッターでちょん切れます。
が南京錠をスポークと一緒にロックすると・・・
南京錠を切断できないかぎり、かなり勇気のある泥棒で無いと自走してもっていけません。
(本当のプロならば何の鍵をつけてもどうせ無理です)

書込番号:11927608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 16:24(1年以上前)

2009年のSUB 30 classic (白色、S)持ってます。
と、言っても1年前に買って、7,8回しか乗ってませんけど・・・。

SPORTS AUTHORITY(http://www.sportsauthority.co.jp/
というスポーツ用品店で一目ぼれして買いましたが、
在庫があるかもしれないので、聞いてみてはいかがでしょうか。

5万円用意してるなんて、
中古で良ければ、私が売りますけど^^

ちなみに、私はすぐにロードが欲しくなってしまいましたよ。

書込番号:11929059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/19 01:05(1年以上前)

α7大好きさん
ありがとうございます。

カッターなどで切れないようなごついものでも運ぼうかなーとは思っています^^
私の場合は、今のところではありますが、1Kgの走りの違いの世界ではなく、
気に入ったものに楽しく乗れるのがベストなので。

相棒を作るというか、あまり高価で、、、、
例えると浮気性がある美人の彼女みたいに、どっか行っちゃうのにつねに不安が
というよりは、ちゃんと誠意を見せてれば不安なく一緒にいてくれる。。。
ちょっと意味不明ですね。。。


ゾラックさん
ありがとうございます。

見れば見るほど不安になったり、安心したりでとっても楽しい?ですw
ただ、やはりそれほど簡単に壊れるようなものは製品としてはおかしいというのが
自分の意見というか見解なので、すぐにだめになる的な内容については、半信半疑でした。

オイルなども案外長いんですね。
今の(自分には)高級な(ママチャリと比べ)自転車は、1週間ごとメンテ、
水がかかったら吹き上げ。 オイルをこまめに差し、、、
大変そうなイメージがあります。

ほったらかしにするのはどうかと思いますが、すこし安心しました。


>私の意見としちゃ、あんまりひとつの機種やデザインに固執するよりも、面倒見が良いお店で底のおススメを買う方が幸せな自転車ライフを送れる可能性が高いように思えます。

すでに手は回しております。。。。w
まあ田舎県ですからあまり(マイナー気味な)スコットの種類をたくさん並べてるお店は
ないので。通販で買ってもしっかりと整備してもらえるように話してきました。(数店舗)
ただ、やはりサイズが心配ということでした。

書込番号:11931809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/09/19 01:30(1年以上前)

ニ之瀬越えさん 
ありがとうございます。

>因みにホイールが外しにくいとかは思った事がなかったですね。
>逆さにして自分はエア噛みした事はないけど、友人のはありますし。
>※結局、他人の経験談をその人がどうとるか次第です。

私は舗装道路オンリーだと思うので、岩で転倒はないかとはおもうのですが、
逆さにしただけでエア噛みすることもあるんですね。

おっしゃる通り、そういう事例があることはあるのでしょうから、気をつける程度で考えて
行こうかと思っています。
といっても、ディスクは重たいとのこと、私の使用用途ではディスクの意味はないのかなと
思っていますから、やっぱり選択からなるべく外そうと思っていますが。


えびえびえびさん
ありがとうございます。

在庫は、一応スポーツデポで発見しました。54000円ということでしたが、
一応送料は、近くのアルペンに送ってもらえば取りにいけるので。

ただ、まわった先の自転車屋さんで、2009年モデルを探していると言ったところ、
あったとしたら不良在庫だよといわれてwへこんでいますw

実質2年型落ちを新品で買うのはどうかな?とも思っています。
フレームデザインはとても気に入っているのですが。


>5万円用意してるなんて、
>中古で良ければ、私が売りますけど^^

ほんとは予算3万だったんですけどね^^; いろいろ調べてみると5万以上じゃないとと
なり、それから今はスピードスターS66を(7万)見ていたりします。値段が、どんどんあがる;;

実は、本当にいいなーと思っているのは、2008年のホワイト。
2009年のは、SCOTT の大きなロゴの白抜きが少しどうかなーと思っています。
手に入ったら、、、、マッキーの極太 で塗ってみたらどうだろうかと。。これは
もし2009年モデルを手にすることがあったら、ここで質問しようかとおもっていましたw
まあ、マスキングかけてペンキスプレーか何かで楽勝ですが。

今は、ヤフオクで中古がでないかなーと探しています。
2008年、2009年。 やはり54000円で2年前のものを新品でとはどうかなwと思っています。


>ちなみに、私はすぐにロードが欲しくなってしまいましたよ。

うーん。結構そういう方多いですね。。。
ロードってそんなにいいんですね。
今はロードをもたれているのでしょうか。

自分は、あまり高そうに見えるものは、本気な方の盗難が怖いので。
まずは遊べるもの、人目の多い場所につれていっても
しっかり対策してれば浮気されそうにないものを選ぼうと思っています^^

書込番号:11931902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 02:06(1年以上前)

2008年モデル、確かに格好良いですよね。

まだ、ロードは買ってません。
本当は、SUB30クラシックを売って、ロード買おうと思ったのですが、
下取りは、高くても20000円位みたいなので、ちょっと考え直したんです。
30000円なら、即効売ってしまうつもりでした^^

何で売りたくなったかと言うと、
正直、ワンポジションは疲れるんですよ。
7,8回しか乗ってないのですが、距離はそれなりに乗っているんです。
やはり、手の置き場を変えたいんですよね。

特にスコットは、ハンドルが長いみたいで、
手を広げてたままになっている感じです。(わかりにくいかな?)

結局、先日売ることを諦めて、
ハンドルを数センチずつ短くして、グリップも良いものに換えたので
だいぶ楽になりましたけど。

それでも、一度ロードが欲しくなると・・・なのです。



書込番号:11932000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/19 19:55(1年以上前)

えびえびえびさん

ありがとうございます。

>2008年モデル、確かに格好良いですよね。
あのカクカク感と、赤と黒のロゴと、みためちょっと子供っぽいような微妙な
だささが気に入っていますw

>30000円なら、即効売ってしまうつもりでした^^

うーん。買い取りたいところですが、ここで取引もあれですし、
一度ヤフオクに出して見られたらいいんじゃないでしょうか。

現状がきれいで、あとは地域によるんですよね。
特に家財宅配とかなると、ランクE(梱包なしのまま配達できる)のですと、、、
なんと東京から私の岡山まで、2万するんですよ^^;;

配送だけでw
すると新品買うのと値段がほぼ同じになってしまうので。

最低落札価格を設定しとけばそれ以下にはなりませんし、
綺麗な写真と発送方法だけですねー。タイヤとかはずして梱包できるなら、かなり安くなったり。

先日、スコットSUB 20 classic 2009が4万数千円で落札されていました。
装備が少しついてなのでこれは安かったかもしれません。。
配送に1万9千かかったのでやめときましたけど。。

ただカラーが白だと人気の色なので、3万なら落とす人はいるかもしれません。
微妙なんですよね。配送コストがどうしても高くなるので、入札は新価が7万〜8万
くらいのもので2010モデル中古で、3万台だったり。装備とかキズ、錆びの具合で4万だったり。

直接取りにいける方が高値を入れてるケースがほとんどです。

書込番号:11935445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/20 22:46(1年以上前)

えびえびえびさんへ


追加というか、訂正?

家財宅配便で完成車で、梱包無しの場合、Eランクとなるようです、
その場合東京岡山は18900円となっていました。

タイヤなどを外せる場合、業者に限らず、重量と、箱の大きさの容積のどちらかを
基準に算定する、通常宅配みたいなのもあるということです。

ただその場合、梱包が必要。 大き目の箱に、タイヤやハンドルを外すまたは、
角度を変えるなどして入れ込むと、、80Kg便?か、、、なにかで本州なら4000円くらいに
おちるみたいです。
(3000〜4000のものは、業者さんのルート配送かと思っていました。)

その箱を自転車店からもらう人もいるようですが、箱はヤマトではもらえないということ
で、配送はヤマトが安いということです。

ヤフーオークション、出品は、登録がめんどくさく、月額がかかるのを忘れていました。
転倒や、フレーム割れ、ひどい傷、ひどい錆びがないようであれば写真を送ってもらって、
電話確認などの方法をもって取引も可能かと思います。

その、配送方法と、ヤフオクなどを介さない為の、固定電話などの確認が可能かどうか、
また写真確認と、本当にsub 30 2009 を手放してしまうのならば。ですが。

自分としては、少しもったいないような気はしています。
私は気に入って探していましたが。

といっても、S66にしようか凄く迷ってるんですけどねw
カッコいい。けど盗難にあいやすそうで怖いなぁ。

購入相談とはかけ離れたレス失礼しました。

書込番号:11942435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 22:29(1年以上前)

あきらめかけてたロードバイクですが、
ヤフオクに出品してみようかという気持ちに傾いています。

手続きは確かに面倒ですが、
やった事ないわけではないので、
休みの日に写真でも撮ってから考えようかと思ってます。

決して、買って欲しいなどとは言いませんよ。
むしろ、ガツガツ走ろうと思うなら、絶対ロードを勧めます^^

書込番号:11952976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/23 01:18(1年以上前)

えびえびえびさん

>ヤフオクに出品してみようかという気持ちに傾いています。

それがいいかもしれませんね。高値は状態といろいろですが、
配送とかお住まいの近くにいる人が希望すれば配送料なしの人が頑張るかもしれませんし、
40Kg便? 80Kgかな、とかで配送が安ければ。なにか購入してなければ参加しますよー。
やっぱり、フレーム気に入っているので。

>むしろ、ガツガツ走ろうと思うなら、絶対ロードを勧めます^^

ロードですよねー。 ロード。
でも街乗りにも使いたいので、どうしても高級そうにみえるものはどうかなと
思っちゃいます。小豆島近いので、ツーリングとかしたいかなーとも思っていますが、
大事にしまうよりは機動力として使い倒したいほうなので。

できればちょっとした買い物でもロック頑丈なのつんで走り回れるような。
そういうところからいかにも転売で高くなりそうなものよりは、年式の落ちたもの
で、あまり定価も高くなく、それでもそれなりに走ってくれるものがいいのかなと。

書込番号:11954103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/09/23 01:47(1年以上前)

これは余談なんですが、外に出るのも好きなんですが本を読む時間も
かなりとっていますから、景色のいいところに本もっていって読むとか、

そんなこと考えています。

ロードがあってるのか、それはいまいちわからないのですが、
スポーツと捉えてガンガン走るイメージよりは好きなところへ行って、
好きなことをして。

子供の頃にあちこち行ったような経験がまた出来ればと思っていますから、
ロードがいいのかなー。。 迷いますw

書込番号:11954219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/01 23:52(1年以上前)

結局、ネットでロード買っちゃいました。

ということで、
SUB30クラシックは、ヤフオク行き決定です。
ロードが届いたら出品する予定です。

書込番号:11997874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/10/04 17:54(1年以上前)

解決にしたはずがのこってましたね^^

えびえびえびさん

ロード買ったんですね!
どんなロードにされたんでしょうか。

私は11月の終わりくらいまでには自転車が必要かなと思っていて、
まだ買ってません^^;

実はいったんママチャリにして(安売り中古の、3000円くらいのもの)
別にレジャー用のバイクを買おうかななどとも思ってたり。

それなら気に入ったものであれば予算もあがるので。
今はまったりと眺めています^^

皆さんありがとうございました。集中して見ることで、
自転車にも少し知識が増えました。

結構買い物は長考するタイプなんですが、おかげで知識の浅い店員よりも詳しくなっています。例にもれず自転車も、少し詳しくなれました。ただ、ちょと奥が深すぎますがw

書込番号:12010742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング