


購入後5.6年経つエアコンから最近洗濯物の生乾きの臭いがします。ある日突然臭くなった感じです。カビでしょうか?もしそうであれば赤ちゃんもいるのでプロに頼みたいのですがネットで調べると、掃除しても改善しなかったとか、壊れたとか良くない話があります。
どの業者に頼んだらいいのでしょうか?
書込番号:11918190
22点

恐らくカビでしょう。
業者に頼んできれいにクリーニングしてもらうといいです。
掃除しても改善しなかったという話をした人のエアコンの使い方が不明ですが、冷房のあと電源を切ってそのままとか、使い方に問題があるような気がします。
冷房のあとは、30分から1時間程度送風運転して、内部を結露させないような工夫が必要です。
壊れたとかいうのは問題外ですね。
壊した業者に損害分を請求してください。
だいたいの業者は各メーカーのエアコンの点検・修理を、それぞれのメーカーで研修を受けたり自主トレしたりして対応できるようにしていると思いますが、なるべくベテランの人が来てくれる所を探してください。
書込番号:11918286
11点

自分の場合、ポンプダウンして
室内機を、まるごと取り外して
外でバラバラに分解して ひとつひとつ洗浄します
そうしないと背中の部分のカビも落ちません
そして完全乾燥後に室内機の取り付け
配管、真空ポンプ使用して運転圧確認
ほとんどの業者は壁に室内機を残したまま
前面パネルだけはずして周囲をビニール養生して
それから洗浄と思いますが、見えない部分の汚れは残ります
その臭いとか再び する可能性もあります
前述されてますが1時間ほどの送風運転も重要ですわ。
書込番号:11918505
11点

rauoさん、こんにちは
普通にダスキンとか、大手家電量販店でいいのでは、ないでしょうか?
仮に壊れても業者が保険に入っているので、保証してもらえますよ。
不安なら、頼む前に故障しませんか?故障した場合はどうなりますか?と聞いてみてはどうですか?故障しますと言う業者はいないと思いますが、故障した場合保証します。と言う返事が返ってくるはずですよ。
書込番号:11918545
7点

本体のフレームやファンモーターも結構汚れが付着しています。
市販の洗浄剤では熱交換器の部分しか掃除できないので専門の
業者にやってもらうのが一番です。
確実な方法は一度、ガスを回収してから本体を分解して掃除する
のが一番ですが手間と費用がかなり掛かります。
ですからダスキンの様なスプレーによる洗浄液の拭き付けて汚れ
を落とすのが一般的で費用が安く済む方法だと思います。
最近は確かに量販店でも対応しているのでダスキンか量販店或いは
購入した電気店にでも相談して下さい。
書込番号:11918682
8点

りゅうNO3さん
ポンプダウン、室外機へ冷媒回収するのですね。
真空ポンプも懐かしい響きです!
元冷凍機屋でした^^;
書込番号:11920758
6点

心配ならメーカーに確認することが一番です。
クリーニング業者に頼むこと自体、いかがなものでしょうか。
我が家は全てダイキンですが、取扱説明書にはエアコン内部の洗浄についての但し書きがあります。それに従えば、上記となります。
例えば、自動車の整備士は国家資格ですが、メーカーが注意書きをする内部洗浄のプロって、わかりにくいですね。(ダイキン以外は見てませんが)
仕方が無いので私はフィルター類の掃除に加え、フィルター内部のフィンに溜まったホコリまで、掃除機のブラシや歯ブラシ等で綺麗に吸い取り、自己責任で市販のアース、エアコン洗浄スプレーで掃除しています。
掃除は頻繁に、スプレーは夏の後、年一回使用で6年経過しますが、無臭ですよ。
次に業者ですが、移設でさえ問題が多いです。
業者に保証があると言っても、イロイロでしょう。
我が家の引越し時のエアコン移設ではトラブルが発生しました。
営業マンは知識豊富でお願いしたのですが、当日来た作業者がダメ。
内機に細かい傷もつけるし。
取り付け時に真空引きしないし。(打ち合わせでは「する」となっていた)
で、夏になったらウルサくて冷えない。
ダイキンサービスに来てもらったら、空気が入って内部圧力が高くなっていることが原因とのこと。
業者に保証の件を電話すると「まったく」冷えないんですか〜?と誤魔化そうとする始末。
メーカーのサービスマンが来てくれているので、代金を業者側で払ってくれるよう要求しました。ショボイ業者に触らせること自体ダメでしょう?
皆さんの言うように内部まで綺麗にできれば一番良いと思いますが、リスクが多いと思います。
どんなリスクを取るかですね。
技術は見えないので、ご近所で洗浄された方がいれば、その業者を紹介してもらうのが無難と思います。
保証なんて無い様なものです。
幸運を!
書込番号:11921152
11点

まずはメーカーの相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
エアコンクリーニングはメーカーに依頼することも出来ますよ。
私の実家のエアコンの話ですが、先日メーカー依頼してクリーニングして
もらいました。メーカー窓口に料金を問い合わせたところ、
ある大手のエアコンクリーニング業者よりも安い金額を提示してきたからです。
実際の作業は委託業者が行いました。上で書いたのとは別の大手業者でした。
その方はと、そのメーカーのエアコンについてはどんな機種でもクリーニング
出来ますと自信を見せていました。
こんな話もあったという事で
書込番号:11921363
8点

「お掃除ロボット」タイプは、洗浄業者が敬遠〜または辞退する場合があるとのことを、今年のエアコン購入時に取り付け行業者に聞きました。
※その業者は既存のエアコンのフロンを、大気放出していましたので、人間的にはどうかな?と思いますが・・・
なお、既に書かれている通り、
・故障した場合の保障を確認する(バイトや見習いが臨時でやっているような場合を除いて大丈夫でしょう)
・「信用」により、基本的に電器店あっせんの業者で基本的に大丈夫で、メーカー推奨の業者ならより安心できるかと思います。
・故障といっても、自動車の整備不良による惨事に比べると大したことはありません。ご自分の自動車整備はどうしているのですか?
・「カビ」は普通に発生します。少々の素材改良でどうなるものではありません。
そのため、一時間以上の送風で内部結露を蒸発させるのは極めて優良な対策ですが、それでカビの発生が皆無になるわけではなく、また、市販のクリーニング剤が「養分」となって、新たなカビ発生の原因にもなりますが、市販のクリーニング剤でカビを全滅させることができず、業者による洗浄にはとても敵いません。
書込番号:11921514
6点

こんにちは
フィルターやアルミフィンの掃除も大切ですが、臭いがするのであれば、吹き出し口のルーバーの奥にペンライトで照らすと、ファンがみえます。ここが埃とカビにやられていたら、素人では、まず手出しできません。業者に頼んだ方がいいでしょうね。養生して洗浄液をかけて、高圧洗浄で吹き飛ばします。(圧が強すぎてもダメです)
小さい業者の保証は保険に入っていない場合もあるので、わかりませんが、大手は入っているので、保証はついてくるのが、一般的ですね。
余談ですが、引っ越しに絡む移設業者は3000円〜5000円位しか貰ってない場合が多い様ですよ。まともな仕事できないですよね。限界を超えた値引きは、作業内容の低下を意味します。配管交換等のオプションがでないと、やってなれないみたいですね。
私は過去2回引っ越しましたが、アート引っ越しセンターでエアコン移設は頼みませんでしたね。空調設備業者に頼みましたよ。(知り合いですが)
書込番号:11921862
1点

自分は下記の業者に頼んでおります。
http://www.e-connect.jp/air/
完全分解して頂けるので・・・・
自分の家はシャープのエアコンですが、コネクトを通して来たのは東芝の業者の方でした。
すっきり綺麗になり、満足しております。4台ありので・・・毎年2台づつ交互にしています。
宜しければ、検討してみて下さい。
書込番号:11923120
9点

沢山のお返事ありがとうございます!まずはメーカーに聞いてみた方が良さそうですね。smaxさんのお勧めの業者さんは全部分解してくれるとの事で良さそうですね。メーカーに相談したらここを教えてもらったんでしょうか?
書込番号:11923554
6点

そういえば ネットで色々調べていたら、ホースを換えないと臭いは取れませんといわれて、換えたらホース内がえらいことになっていたという書き込みを見ました。
そういうケースもよくあるんでしょうか?
家は2階にエアコン設置で、3階ベランダに室外機がありますのでホースが結構長いです
あと、内部乾燥機能がエアコンについていますがこれをしても何年かに1回はクリーニングが必要なんでしょうか?{今回私は気がつかず一度もしてませんでした}
エアコンを業者に頼んでクリーニングしたという話をあまり聞いた事がないので。。
書込番号:11923567
3点

普段、どのような手入れをされているのかわかりませんが。
フィルターの掃除、エアコン内のアルコール剤による洗浄を定期的にされているのでなければ、されるのが最初です。
結露などに対する菌類の増殖による臭気であれば、アルコールによる洗浄で落ちる可能性はあります。
普段からお掃除をされているのであれば、エアコン内でにおいが発生していないケースも考えられます。それこそ、ホース類を一括交換する必要があるでしょう。
室外機を上に置かれているようですが、通常、エアコンの室内機に溜まった水分はホースを通じて外に排出されるはずです。これが上向についているのなら、ホース内に水がたまり、そこで雑菌が繁殖したとも考えられます。
書込番号:11923778
5点

こんにちは
この場合のホースとは、室内機と室外機をつなぐ配管ではなく、排水用のドレーンホースのことだと思います。
取り外して洗浄してもらうのであれば、交換してもらうのもいいと思いますよ。ホースじたいは非常に安いので工賃がいくらになるかですが、化粧テープの巻き直すのが長くなるだけでしょうから…。
壁についたまま洗うなら、ドレーンホースを伝って洗浄液が排水されます。(汚水と一緒に)洗浄効果が多少見込めます。蛇腹になっているので完全洗浄は無理です。
エアコン洗浄は必須ではありません。各家庭の使用状況も違いますので、なんとも言えませんが、汚れや臭いが気になって自分のてにおえないのであれば、頼めばいいと思いますよ。
一般的に、綺麗にすると熱効率がよくなるので、能力の回復、電気代が下がる等の効果もあるようです。
地域や業者にもよりますが、大まかな目安として、外して洗うと、2万5千円前後、壁に着いたままで1万円前後かかります。台数や、容量、お掃除ユニットの有る無しでも、値段がかわってくる場合があります。注文する前に確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:11923786
3点

お二人ともありがとうございます。そうです、ドレーンホースの事みたいです。ホース自体は安いのですね。相談してみます。 気になるのはカビの臭いだとしたらカビの胞子を撒き散らしていることになるのかな。。と言う事です。
書込番号:11924336
5点

私は地元の信用出来る電気屋さんに頼んでます。仕事が丁寧で嘘をつかないので安心してます。全部ばらして洗浄液で洗い流すので奥に発生したカビまで総て綺麗に洗われます。確か3万円と少しだったような…。一度ダスキンに相談したら安かったので作業内容を尋ねたらカバーを外して掃除機で埃を吸い取った後、フィンに市販の洗浄薬を吹き付けて終わりとの事だったので、其の程度なら自分で出来ます。分解掃除を御願いしたいんですと伝えたところ「電気屋さんではないので出来ません。アルバイトの女性がやりますので。どうしても御望みでしたら下請けの電気屋さんに依頼する事が出来ますが値段は高く成ります」と正直な返事が返ってきました。
書込番号:11924761
6点

アルミフィンの清掃だけなら、掃除機で埃を吸った後にハイター希釈液をスプレーでカビ臭さは取れますよ〜
書込番号:11926124
8点

初めまして、こんばんは。(__)
去年の年末にダスキンに依頼して、エアコンを2台清掃してもらいました。
凄く綺麗になり、その後も防カビ類の薬剤も散布してもらったので
出てくる匂いも最初だけ、病院の様な...消毒の匂いが致しましたが
綺麗になっているなと感じ...すこしすれば、匂いも無くなり
今年の夏場は、大変気持ちいいエアコンでした、カビ臭もなく、やってよかったなと
実感いたしました。
その後の...壊れる等皆無で、また今年の年末もクリーニングしたい程です。
参考になれば幸いです。(__)
書込番号:11926136
3点

皆さんお返事非常にありありがとうございます。全部分解して清掃する方法、簡易的な方法とあるのですね。それが分かって助かりました。どちらにするかは検討したいと思います。
ところで、カビが内部にある場合には胞子が風と共に噴出してくる可能性大ですよね。。
書込番号:11927708
4点

内部にカビがあるとした場合、その胞子が噴出するかどうかは、「可能性大」ではなく「確実」です。
「可能性大」というと、なんだか噴き出さない可能性もわずかにあるような感じがしますが、風に乗って胞子が出てこないということは、どんなに楽観的に考えてもあり得ません。
書込番号:11927850
2点

カビの胞子も吹き出しますが、ダニの死骸等アレルギーの原因に成る物も出てますが、過度に気にしすぎない方が精神衛生上宜しいかと…。もっとも私は薬屋で買って来た「ダニ忌避フィルター」を前カバーに取り付けてますが。楽天市場でも売ってました。
書込番号:11929343
3点

>カビが内部にある場合には胞子が風と共に噴出してくる可能性大ですよね。
カビの胞子がエアコン内部に付着しても出芽して菌糸を伸ばし、再びカビの胞子を出すまでにはだいぶ時間が必要です。カビが大量に発生する前に内部クリーンなどの機能で内部乾燥しておけば防げると思います。特にこの時期はエアコンを使ったり使わなかったりするのでまだカビが大量発生していなければ内部クリーンを時々やるようにしたほうがいいと思います。内部にカビが大量に発生してしまった後ではこの内部クリーン機能ではカビをなくすことは出来ないようです。
私のエアコンも最近臭いがひどくなってきました、特に外気温が下がって必要とされる排熱量が減り冷房運転が断続的にON-OFFを繰り返すようになると臭いが目立つようになると思います。クリーニング業者に頼んだり、自分で掃除したりするのも良い方法ですが、私のお勧めは窓を開けて設定温度を一番低くして10分くらい強で冷房運転することです。これで、殆ど臭いがしなくなります。なぜかというと外気の湿り気を除湿する形になりたくさん結露するので内部の臭い分子が結露水で洗い流されるからです。私の部屋でも今日、久しぶりにやってみましたらやはり効果てきめんでした。ご参考まで。
書込番号:11929940
9点

エアコンの汚れは部屋の空気を吸って吐いての仕組みのため、お部屋の空気の汚れ具合で大きく影響を受けます。エアコンは単なる電化製品ではなく、機械製品です。家電製品ではなく、機械製品と言うわけです。
従って運転した分だけ汚れますし、お部屋の環境に運転時間とともに影響(汚れ、カビの発生)が、あるわけです。
普通の電化製品ではないので10年ぐらいもつわけではありません。あくまでも機械の為、運転時間、設置状況、等で汚れ、運転寿命が決まる要素にもなるわけです。
約10年使うとすれば、その半分の5年あたりで1回オーバーホール的に機械を洗う(取り外して洗浄)がお勧めです。しかしかなり驚くような費用がかかります。(新たに新設できるかも)
書込番号:11936895
2点

皆さんありがとうございます!カビの胞子は間違いなく飛ぶんですね。。業者に頼む前にまずは教えていただいたように強で運転してみます!大変参考になりました。皆さん感謝しております!
書込番号:11938772
1点

ここに書かれているようなことは色々やったが
結局、根本解決に至らずむかついて買い換えたら
すごくスッキリしました。
冷暖房性能も向上してたし。
書込番号:11954307
0点

実はつい先ほどエアコンのクリーニングが終わりました。
価格は12000円、作業時間は2時間半程かかりました。物は1機です。
業者ですが、ネットで検索し色々なレビューを読み込んで敬遠すべき業者の共通点を抜き出して、後は電話で問い合わせ。
で、私の認識として予定する作業時間が早いとこ、安すぎるとこは敬遠すべきです。
と言うのは作業としてまずバラし、外せる物は徹底して外して手洗い。人員1名
そして周辺の養生〜洗浄〜すすぎ(3回)〜乾燥〜現状復帰〜作動チェック。人員1名(計2名)
非常に丁寧かつ迅速でした。でも2時間は超えます。見ててどうすれば1時間程度で出来るか想像が出来ませんでした。
おそらく、すすぎ〜乾燥が十分ではないのでしょう。。。
ただここを怠られると洗剤臭がしたり後にまたすぐカビが発生する事になります。
なので電話で工程をお聞きになられた方が宜しいでしょう。
後は、1ヶ月後とかにもし臭いやカビを感じた場合、無料で対応してくれるかですね。
ちなみに業者さんは個人経営で大手やフランチャイズでは無いのでどこのが良いとは言えないないです。スイマセン。。。
書込番号:11976773
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





