


最近、近所で展示が少ないのですがプリメインを多少なりと聴いてみて、
メーカーによっても結構音が変わるんだなぁ〜。と実感し、
試聴してみたいなぁ〜と凄く思いだしました。
子供がまだ小さいので直ぐには聴きにはいけないかもしれませんが^^;
広島県の岡山よりの辺に住んでおります。
近場でATOLLのアンプが聴けるところはないでしょうか?
追加でモニターオーディオ(RS6)なんですが、
ATOLLのプリメインと合わせて聴いたことや、持っておられる方がいれば
どんな感じに鳴るのか?教えてもらえたらあり難いです。
私の聴くジャンルはJ-POPや洋楽(女性ボーカルやロックバンド)などです。
書込番号:11924327
1点


>広島県の岡山よりの辺に住んでおります。
>近場でATOLLのアンプが聴けるところはないでしょうか?
うーん、近場と言えば近場、遠いと言えば遠い、と言うところですが
大阪日本橋デンデンタウンの「河口無線」ならまず大丈夫でしょう・・・
中国地方にはないんですかねぇ・・・
ATOLLの輸入代理店のDYNAUDIO JAPAN(株)の取扱店がまず少ないですし、
取扱店であっても殆どの店が取寄せ販売だけで試聴出来ないところが多いですね。
サブでIN100seを使ってますが、日本の同クラスと比較して音楽のニュアンスが芳醇に伝わってきますよ。
フランスの香り?とでもいいますか・・
モニオのRS6は全く聴いた事がないSPなので、組み合わせた場合どういう音になるかは分かりません。
書込番号:11932482
2点

■ホビーさん
お久しぶりです!
情報ありがとうございました。
奇麗さっぱり中国地方は無いんですね^^;
中国地方はさびれるはずだな〜(T_T)
■yamaya60さん
初めましてこんにちわ!
>ATOLLの輸入代理店のDYNAUDIO JAPAN(株)の取扱店がまず少ないですし、
>取扱店であっても殆どの店が取寄せ販売だけで試聴出来ないところが多いですね。
取扱店が少ないし、あっても試聴出来るところが少ないんですね(>_<)
近場では大阪なんですね^^;
独身時代なら行っているんですが、今はちと遠いですね〜。
IN100SEをお持ちということなんですが、50SEは聴き比べたことはありますか?
たまにパワーが有り過ぎるという書き込みを目にするんでどうなのかな?
と思いまして^^;
デノン、パイオニア、オンキョー、ソニーではどの音が近いですか?
エントリークラスでしか聴いたことがないのですが^^;
書込番号:11945693
1点

Riku_パパさん こんにちわ
大阪は遠いですか・・だろうねぇ・・・さてお訊ねの件ですが、
>50SEは聴き比べたことはありますか?
>たまにパワーが有り過ぎるという書き込みを目にするんでどうなのかな?と思いまして
100seを購入する際、50seほか他メーカー機種もいろいろ試聴しましたよ。
「パワーが有り過ぎる」という評価は知りませんが、
アンプと言うものは組み合わせるSPにより評価が多分に左右されます。
ご承知のように音色はSPが決めますが、その音色の好みは十人十色です。
そして、その好みにあった音色の出方を、どのようにうまく料理し聴かせるか、という縁の下の力持ちがアンプの役割です。
「パワーが有り過ぎる」という評価は、私流に言えば100se の能力に応じられないSPをお使いになっている方じゃないかな?
C/P比が大変高いと言うわずかな例外を除いて、概ねペア10〜20万グラスのSPには50se、
20〜30万クラスのSPには100seと考えられたら良いのでは、と思います。
50万クラスのSPでは、100seでも音楽ジャンルによってはハッキリと力量・能力不足を感じさせるものもあります。
私の場合は、サブシステムとしてPIEGA TP3を100seでドライブしていますが、
メインシステムのAccuphaseのセパレートアンプで聴いているFOCAL Electra1027Beを100seで鳴らしてみると
音に全く余裕がありません。朗々と鳴ってくれません。格が違うと言う表現がぴったり当てはまります。
抽象的な表現なので分かりにくいですか?
つまり、サラリーマンの給料直前の心の余裕、ゆとりの無さと、給料日から数日間の心のゆとり・余裕感の違い
とでも言えば分かりやすいかな・・・
とにかく1027Beがそんな鳴り方になって、100seが「ああ、シンド」とあえいでいる感じになります。
これでアンプを評価したら「ボロカス」になりますよね。
「パワーが有り過ぎる」という評価は、これの逆のようなものじゃないですか・・・
>デノン、パイオニア、オンキョー、ソニーではどの音が近いですか?
残念ながら、同クラスの国産アンプではATOLLに近いものは見当たりません。アキュとも違います。
いろいろ試聴の上で購入していますから、あれば迷っていたかも知れませんね。
ATOLLは、メインシステムのSP/FOCALと同じフランスの香り???を演出してくれます。
また、組み合わせているSP/PIEGA TP3はフランスのお隣MADE IN SWITZERLANDですが、
スイスの香り???を十ニ分に引き出してくれる懐の広さも持っています
書込番号:11951079
2点

Riku_パパさん、こんにちは。
>IN100SEをお持ちということなんですが、50SEは聴き比べたことはありますか?
両者の比較は、以下のIN100SEのレビューで少し触れていますので何かのご参考になりましたら。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
書込番号:11951082
2点

お返事ありがとうございます。
遅くなってすみません。
■yamaya60さん
パワーの例えありがとうございました。
パワーが有り過ぎる人はスピーカーが悲鳴を上げていたんですね^^;
RS6は価格的に定価が20万きる微妙な立場ですが^^;
IN100SEでも何とか良さそうな感じですね。
ATOLLは国産にはないような音なんですね。
益々聴いてみたくなりました(^^)/
■Dyna-udiaさん
初めまして!
ATOLLのアンプが気になりだしたのはDyna-udiaさんホームページなんです^^;
IN100SEのレビューも何度も読み返しています(笑)
最近AVアンプですがCDをよく聴くようになり、
楽しく音楽が聴けるアンプってどんなだろう?
最近特に興味が沸いてきまして^^;
鳴り方の傾向は同じなので予算に合わせればと書かれていたので、
IN50SEでも良いのかな?でも、価格差がそこまで無いので、
100SEも凄く気になっていまして‥。
AVアンプの時には試聴せずに購入してしまったんですが、
最近エントリークラスのプリメインを何個か聴いたんですが、
メーカーで鳴り方が変わるなぁ〜と思いまして、
聴けるところを探しても判らなかったので今回質問しました。
ちなみに聴いた機材はこれになります。
デノン → PMA-390SE
デノン → PMA-CX3
オンキョー → A-933
ソニー → TA-F501
パイオニア → A-A6
型番は忘れましたが、それぞれ同じメーカーのSPとCDPでした。
中ではデノンのPMA-390SEが一番で次点はA-933が好みに近かったです。
デノンのCX3が価格ではだいぶ高いのにうーんって感じでした。
あとでDyna-udiaさんのレビューを見て笑ってしまいましたが、
女性ボーカルが合うんですね^^;
ソニーやパイオニアはもっと静かな環境で聴けばもっと変わるのかもしれませんが、
家電屋さんで聴いた感じではイマイチな感じを受けました。
AVアンプのパイオニアの音は好きなんですがね〜^^;
書込番号:11962429
1点

Riku_パパさん、こんばんは。
RS6のスレは物陰から拝見していました。
>IN50SEでも良いのかな?でも、価格差がそこまで無いので、
>100SEも凄く気になっていまして‥。
そういう場合は高いほうを買っておくのが無難だ、とよく言いますね(笑)
>デノンのCX3が価格ではだいぶ高いのにうーんって感じでした。
>あとでDyna-udiaさんのレビューを見て笑ってしまいましたが、
>女性ボーカルが合うんですね^^;
あ、私がレビューを書いたのはCX1ですね。でも確かCX1もCX3もICEpowerを採用していて……ジェフ・ローランドを筆頭に、私はどうもICEpower組は好みじゃないみたいです(^^;
それはさておき本題ですが。書き込みを拝読した感じでは、たぶんATOLLはお好みに近いのではないかと思います。ただ、ぜんぜん試聴せずに買うのはリスキーですから、なんとかしたいですねえ。うーん……。
書込番号:11963689
2点

■Dyna-udiaさん
こんばんわ
>RS6のスレは物陰から拝見していました。
いつのスレでしょうか?^^;
>あ、私がレビューを書いたのはCX1ですね。でも確かCX1もCX3もICEpowerを採用していて……>ジェフ・ローランドを筆頭に、私はどうもICEpower組は好みじゃないみたいです(^^;
読み返して見るとCX1でしたね^^;
さらにプリメインアンプだとも勘違いしていました! 恥ずかしい〜(>_<)
ICEpower(パワー部分?)というのが鳴り方は同じ系統は同じということでしょうか?
このデノンのおかげで価格だけではないな!と思いしらされました^^;
ATOLLが好みに近いと言って貰えると、なんだか嬉しい気がします。
IN100SEを目標だともう少し買うのに貯めないといけないので、
yamaya60さんに教えて頂いた大阪の店にでも聴きに行ければ良いんですがね〜。
あとRS6とATOLLのアンプの相性はどう思われますか?
基本的にはポップスやロックがほとんどだと思います。
今のところのジャンルですが^^;
書込番号:11977700
1点

Riku_パパさん、こんにちは。
>いつのスレでしょうか?^^;
うろ覚えですが、セッティングがらみのスレです。みなさん、いいレスをされていて、「これはトールボーイを持っている人には役立ちそうなスレだなぁ」と思った覚えがあります。
>ICEpower(パワー部分?)というのが鳴り方は同じ系統は同じということでしょうか?
いや私の耳が同様に嫌がっているので(笑)、共通した部分があるのだとは思いますが……もちろんジェフ・ローランドとデノンのCX1とはぜんぜん別の音です。「どうも好みじゃないな」と思ったら、みんなICEpowerだった、みたいな話です。
>あとRS6とATOLLのアンプの相性はどう思われますか?
その組み合わせは聴いたことがないですが、モニターオーディオも元気系ですからポップスやロックを聴くにはいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:11977836
2点

■Dyna-udiaさん
こんにちわ!
俺が聴いたりする音楽にATOLLとRS6が合いそうというのが、
わかったので良かったです。
あとはATOLLのアンプが聴けるのが一番なんですが^^;
色々とありがとうございました!
書込番号:11991483
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 6:18:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





