


いきなり激しい落雷音がしたのでメインPCの電源を落としたのですが
3回目(落とした5秒後)の落雷で地域一帯が1分間停電しました(汗)
そして間に合わなかったノートPCが起動しません(涙)
雷ガード器具は使ってますが停電はUPSを持ってないので
停電=不具合発生ではないけど要注意ですね
今UPSを検討し始めましたw
書込番号:11954870
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
ノートが間に合わなかったのはお気の毒です。
雷はやはり怖いのですね…
書込番号:11955202
0点

USPの導入は良いですが、アースは必要と思います。
書込番号:11955216
0点

>USPの導入は良いですが、アースは必要と思います
雷の場合アースから逆流もあるのでアースは取らないほうがいいですね。
コンセントから差し込みも抜いておいたほうが安全です。
サージ対策してあるコンセントとかって信頼性はどうなんでしょうね?
うちでは導入してないですけど、あまりにも雷がすごいときにはOAタップの元をコンセントから抜いてますね。
書込番号:11955278
0点

>雷の場合アースから逆流もあるのでアースは取らないほうがいいですね
最近は表層電流による被害が多く報告されています。近所に落雷したときに地面の表面を伝わってアース線から進入して機器を破壊する。
アースはただ取れば良い物ではなくここいら辺も考えて取るようにしなくてはいけませんね。
電線落雷(柱上トランス)に対してはアースは家の電気取入れ口に設置ですね。
落雷の大きさ、方向によりアースも色々考えなくてはならないのが現状です。
結果は
>OAタップの元をコンセントから抜いてますね
が最良ですが間に合わないと悲惨な結果に・・・(微弱な電流に対してはサージ対策も効果はある様です)
書込番号:11955519
0点

ご愁傷さまです。
ノートPCだと、どこが壊れたかわかりにくい検証しにくいですからね。
自作PCだと自分でわかってるだけに、部品が余っていればある程度はどうにかなるんですが。
>今UPSを検討し始めましたw
高価な正弦波?安価な矩形波?
書込番号:11955608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「無停電電源装置(UPS)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 22:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 6:03:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:13:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 3:38:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 6:36:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/08 23:22:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/20 22:43:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/27 15:08:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/01 15:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/07 4:11:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





