


・(約500g) CANON EOS Kiss X3
・(約550g) TAMRON AF18-270mm (Model B003)
で使用可能な、耐荷重1.1kg以上の常に持ち歩けそうなミニ三脚を探しています。
カメラバッグには VANGUARD UP-RISE 34 という小さなバッグを使っており、それに収納できるサイズならば万々歳なのですが、どうにも無さそうな…。(797 Modopocket くらいのがベストなのですが)
調べてみた結果として(バッグ収納は諦め、外側に引っ掛けられそうなモノで)
・マンフロット 709B DIGIテーブル三脚 (色違いは 709BR)
・スリック ミニII
あたりが探しているモノに近いかと思っています。
どちらかと言えば、かさばらなさそうなマンフロットの方。
「こういうのもあるよ」みたいな情報がありましたら、教えてください。
(まだ、購入自体も検討中で、今は製品の調査段階です)
書込番号:11970605
0点

お早うございます。
私はスリックのプロミニIIを持っていますが、本当にミニサイズですよ。
テーブルの上で、水平方向でなら使えますが、地面に置いては使えそうもありません。
ローアングル専用なら、どうかは分かりませんが…。
Kiss X3+タムロンの18-270mmででもお使いとのこと。
どのような用途か書かれていませんが、一般的な用途(風景や花などの撮影)では、単純に耐荷重だけではなく、焦点距離もお考えください。
上記の組み合わせなら、35mm判換算で、400mmを越える焦点距離になります。
屋外で安心して使える三脚なら、各社の脚パイプ径27mm以上の、中〜大型三脚です。
私のお薦めは、カーボンに比べ価格が安価な、アルミ中型三脚です。
http://kakaku.com/item/10707010613/
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://kakaku.com/item/10707010096/ (私はこれのI型・他を使っています。)
>(まだ、購入自体も検討中で、今は製品の調査段階です)
三脚については、今一度、基礎から調査してください。
価格だけや、持ち運び時のサイズだけで選ぶと、何度も買い直すことになりますよ。
書込番号:11970674
1点

SLIKのCOMPACTはどうでしょうか。折り畳めば全長が35cmほどで、A4サイズの資料が入るカバンに難なく収まりますし、重さは600gですから、常に持ち歩いても苦になりません。
脚と雲台のエレベータを伸ばせば全高1m以上になります。これにX2/X3/X4を載せてレリーズを使い星空などを長秒露出してもまったく問題なしです。実売価格は\3,000くらいです。
書込番号:11970731
1点

さっそくの書き込み、ありがとうございます。
最初に書いておけば良かったのですが、通常サイズの三脚は一つ持っております。
中古取扱店にて3500円で購入したSLIKのエイブル300EXです。
ですので、常時携帯用の “とりあえずこんなのでも手元にあって良かった〜”
みたいなミニ三脚を探している次第です。
それほど用途は決まっておりませんが、ありそうなケースとしては
「ちょっと夜景がキレイだから撮って帰ろうかな」みたいな “暗い時用”
かなぁ〜と思ってます。
ちゃんとしたモノである必要はなく、いざと言う時のお助けアイテム的な
モノで良いんです。
ちなみに、デジイチは常に持ち歩くようにしてるんですよ。
通勤にもスリングバックで持ち歩いてます。
スーツの会社じゃなくて良かった(笑)
書込番号:11971034
0点

会社を解散した「みなと商会」マイネッテブランドのMini Deluxeです。8段。
収まり縮長約175、伸長8閉脚)約700、質量約400g。
痛んでいない中古を探すか、ヤフオクにあるかも。所有はポシェット付き新品?購入です。
書込番号:11971406
1点

伸長8閉脚)約700
伸長(閉脚) の誤り。
書込番号:11971443
1点

mno_okrさん、はじめまして。こんにちは♪
私はマンフロット 709B DIGIテーブル三脚から雲台を外した、209を使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510945/SortID=8642025/
この三脚は見かけによらず、しっかりしていて、なかなか侮れませんよ。ただし、709Bに付属してくる純正の雲台では、あまり強度が確保されていない為…脚だけを購入し、社外の雲台を取り付けられる事をお薦めします。
私はたまたま手許にあったリンホフの雲台を使用しておりますが、この雲台だと焦点距離にして100mm程度までは、全く問題なく使えます。↑のスレでも紹介していますGiottos MH1301だと、もう少し余裕がある感じでしょうか。
撮影に出かける時には、私も、バッグの隙間に忍ばせて持って行くようにしています。
ただし、影美庵さんもご指摘のように…レンズの焦点距離が200mm以上になってくると、(ミラーアップをするなど)かなり用心して対策しないとブレやすくなってきますね。背が低い事が幸いしてか、風の影響は受けにくいと思います。
マンフロット209は、『いざと言う時のお助けアイテム的なモノで良いんです。』ということで宜しければ、非常に便利で使い勝手の良い三脚だと思います。
書込番号:11971517
1点

超ミニ系の三脚だとULTRA LUX i miniとかULTRA MAX i miniが
抜群だと思います。SLIKのプロミニと似たようなサイズなのに、
地面に置いても何とか使えます。
もちろん超ミニですから、270mmで夜景でもバッチリな強度を
期待するような類の物じゃないですけど、それは超ミニである
以上は当たり前ですからね。
書込番号:11972494
1点

皆さん情報をありがとうございました。
さすがに「797 Modopocket」クラスのサイズでのアイテムは無いようですね。
・高さを得られてしっかりしてる「Velbon ULTRA LUX i mini」。
・高さを得られて嵩張らない「Minette Mini Deluxe」(但し入手難)。
・高さを捨てて嵩張らない「マンフロット 709B DIGIテーブル三脚」。
嵩張らないのが一番の希望なので マンフロット に注目して見てましたが、
・取り外し不可の雲台セット「709」
・脚のみの「209」
でちょっと悩みました。
小型の雲台を持っていないことと、「709が約5,000円・209が約18ドル」という価格の単位で、ほぼ「マンフロット 709B DIGIテーブル三脚」に気持ちが落ち着きました。(ドルの敷居は私には少し高め…w)
が、急ぎで要しているわけではないので、皆さんの情報を元にオークションを見張ったりしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:11973549
1点

今日のデジカメWatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396468.html
このページの下の方に797 Modopocketの後継機の情報がレポートされてます。
書込番号:11984070
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





