こんにちは。。。
最近腸内細菌を善玉菌で埋め尽くそう・・・とばかりに食べ始めました。
ヨーグルトのことも良く分からないままに最初はソフールから・・・
ここ数日は恵・ブルガリアを食べています。
2〜3ヶ月にはなりますが、体調が変化しtaとかが目に見えて変化が
分かりません。
はっきりこのように違うとか分かる方など居られますでしょうか。
様子がお聞きできれば幸いです。教えてください!!
それから・・・
食べ合わせの工夫なども必要でしょうか?
酢の物・漬物などハッコウ食品や免菌食品を食べる際の注意などあり
ましたら、おしえてください!!
書込番号:11986845
5点
判断はお任せしますが牛乳は牛が子牛に飲ませるためのものです。
人間が毎日摂取していいものだとは思えません。
食事は6つの食品群(たんぱく質、無機質、淡色野菜、緑黄色野菜、糖質、脂質)をバランスよく摂取することが全てだと思いますよ。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/shinbun.hanron.html
書込番号:11986938
5点
・・・たぬしさん、こんばんは・・・
さっそくの書き込みありがとうございます。
ここの書き込みが少ないみたいなので半信半疑ですが書き込みました。
確かに食事バランスは良くお聞きしますよね。
実際その通りなんでしょう。
私の牛乳の判断は歯茎で体感してます。
長期間飲用しないと歯もボロボロになってしまうんです。
ですから、乳牛製品も欠かさないようにしてるんですけどね。
今は牛乳の飲用は殆んどsてませんね。
ヨーグルト腸内細菌に期待してます。
実際の効果を聞きたいと思いましたので、書き込みしてみました。
書込番号:11987032
5点
薬では無いので毎日続けることが大事ですかよね。
ただ牛乳、乳製品がなんでもかんでも体に良いと言うのは洗脳だとは認識されるべきです。
食事ではないですが、肌ケアを毎日するようになって3年、実年齢と見た目の差に驚かれることが多いです。
体によいから食べるのではなく、美味しいから食べる(ただしバランス良く)これが
健康につながるのではないかなと思います。
もちろん楽しめる運動も必要です。骨にはカルシウム摂取より軽い衝撃がかかる運動が一番です。
目に見えて歯がぼろぼろと言うのなら他に原因があるような気がします。
カルシウムの吸収に必要なビタミンDが不足しているとか。
不要なカルシウムは尿中に流れ込むだけで結石の原因にも・・。
一度お医者にかかるのもありですね。
どんなことでもムリ(偏り)をするとなんらかの形でバランスを崩し、ろくなことはありませんから、できるだけバランス良く、楽しみながら健康になってくださいね。
求められていない長レスで失礼致しました。
書込番号:11987295
![]()
6点
・・・ビタミンDが不足・・・
たぬしさん、こんばんは
これは私に有効な訓示になるかも知れません。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec12/ch154/ch154c.html から参照
ビタミンD
ビタミンDには、栄養の面から大切な2つの型があります。植物がつくるビタミンD2(エルゴカルシフェロール)は食物から摂取します。ビタミンD2源となる食品で最も一般的なのは、シリアルや乳製品のような強化食品です。ビタミンD2は、魚の肝油や脂身にあります。ビタミンD3(コレカルシフェロール)は、日光を浴びると皮膚の中に形成されます。ビタミンDは主に肝臓に蓄えられます。ビタミンDは肝臓や腎臓で代謝され、活用できる形に変換されます。活性型ビタミンDは、腸でのカルシウムやリンの吸収を促すため、骨の形成や維持に必要です。
ビタミンD欠乏症
ビタミンDが不足すると、血液中のカルシウムやリンの濃度が低下します。これらのミネラルの吸収にビタミンDが必要だからです。体はビタミンD不足を補おうとするため、血液中のカルシウム濃度を増やす副甲状腺ホルモンの濃度が上昇することがあります。ビタミンDが不足すると、健康的な骨を維持するのに必要なカルシウムとリンが十分でなくなるため、子供の場合はくる病、大人の場合は骨軟化症という骨の病気になります。
ビタミンD欠乏症は、食物から摂取するビタミンDの不足や、太陽の光を十分に浴びないことが原因で起こります。ビタミンD不足の妊婦は骨軟化症になり、新生児はくる病になるリスクが高くなります。母乳に含まれるビタミンDの量は多くはないため、十分な日光浴をせず母乳で育った乳児はくる病になることがあり、その場合はサプリメントで補う必要があります。ビタミンD不足は高齢者にも起こります。日光にあたっても、肌でつくられるビタミンDの量が少ないからです。また、高齢者は屋内で過ごす時間が長くなりがちで、食事でもビタミンDが不足がちになります(強化乳製品の摂取量が若い人より少ないため)。腎臓病や肝臓病がある場合は、ビタミンDを利用可能な型に変換できないため、骨軟化症のリスクが高くなります。吸収不良障害や特定の抗けいれん薬の使用は、ビタミンD欠乏症のリスクを高めます。体がビタミンDを正常に代謝できないために起こる、遺伝型のくる病もごくまれにあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビタミンDが関係するなんて想像もしてませんでした。
シリアルと云うのも私はよく分かりません。
少し勉強が必要のようです。
書込番号:11988266
4点
シリアルって言うのは朝食べるコーフレークみたいなヤツですね。
特に女性がお通じのためにとっているような。
シイタケは好きですか?
エルゴステロールってのが含まれているのでビタミンDの補充になりますよ。
私はシイタケ大嫌いですが。。
あと脂溶性ビタミンA,D.E.Kは過剰摂取は体に害をもたらすので注意が必要です。
その他のビタミンCとか水溶性ビタミンなのでオシッコに含まれて外に出ちゃいますので大丈夫です。
緑黄色野菜にはプロビタミンAって言うのが含まれていて体に入るとビタミンAになります。
ビタミンAは脂溶性なので油で調理すると摂取しやすいんですよ!
考えながら料理すると結構楽しいですよ!
書込番号:11989146
![]()
4点
・・・たぬしさん、こんにちは・・・
たぬしさんって、栄養について詳しいんですね〜!!
聞いてて楽しくなりますよ。
今、注意点で思い出すのは、お日様に当たる機会が少ないときが
けっこうあったように思います。
室内仕事で・・・
シイタケはここのところ、干しシイタケを出しに使い出してます。
匂いがあるから、気にならない味噌汁・うどんかな・・・
と、云っても感じることもありますね。
良く耳にするのは天日で干すと栄養価が高まるとか聞きます。
あれって本当に良いんでしょうか。
スーパーで袋入りの干しシイタケ売られてるのですけど、袋から
出して広げて干す方が良いのかな〜
ちょっと手間を省きたくなることもままあると云うか。
緑黄色野菜なんかはサラダが油で取り易いかも知れない。
食べる時は食べるけど、忘れたように気付いたら長期に食べない
ことも。
キャベツ・ニンジンだけじゃあないのにね、野菜って!!
近年、お酢は良く使うようになりました。
サラダは勿論、冷やっこで食べる時も必ずお酢を使います。
ご飯もお酢を入れて炊いてます。
序でに・・・
冷蔵庫に入れる野菜などもお酢を掛けることも・・・
新聞紙に包みますけどね。
今も冷蔵庫の大根が洗って新聞紙に包む前にお酢をシュッと一吹き
してます。
栄養の勉強になりそうです。
最近、キクラゲ・ひじきを家で作るように始めたところです。
干してaru袋入りのです。
これなんかも天日干しした方が良いのかな〜
良いと思うこと・・・やれることから始めてみます!!
書込番号:11989551
4点
日光浴をするだけでビタミンDは生成されますからシイタケは日干し乾燥がいいですね。
でも現実の干ししいたけは石油ボイラーで乾燥がほとんどでしょうからね。。
日干しだと何より味が良くなりますよ、魚の日干しとかも日干しネットがあれば簡単なので
お試しあれ〜。
例えば乾燥アワビやナマコって生に比べ何倍にも値上がりします。
生食のニンジンは注意してくださいねビタミンCを破壊しますから、お酢やレモンで処理するといいです。
最近、キクラゲ・ひじきを家で作るように始めたところです。
楽しそうですね♪
僕はひじきの煮物(ニンジン、油揚げ)をサラダにするのが好きです。
大根、キュウリ、シーチキンをマヨネーズで和えます。
大根キュウリは軽く砂糖、塩、お酢でコールスローにして水気を切るのがお気に入りです。
日本人だけですからね、こんなに食事にバリエーションがあるのは
欧米人は偏食をサプリで補給しますから、アメリカ人にとんでもない太っちょが多いのは
偏食を悪としない文化が生み出した弊害なんだと思います。
日本人として食を楽しみましょう!
書込番号:11990257
![]()
3点
>生食のニンジンは注意してくださいねビタミンCを破壊します<
こんにちは・・・
彩りに色が奇麗で良いかな〜・・・くらいの感覚で良く載せてます。
食べ方があるんですか。
キャベツなどの野菜と一緒にサラダですから生食です。
欠かさないのがマヨネーズとお酢・・・和風気味にお醤油
ケチャップも時々です。
別に・・・
玉ねぎのスライスなども時々・・・ポン酢風ですね。
ニンジン気になります・・・注意!!
書込番号:11996442
3点
ヨーグルトについての質問とは違いますが、私にとって有効な書き込み
と考えてます。
相変わらずヨーグルトはせっかく始めたので暫くは続けるつもりです。
温度管理は我流ですけどね!! それなりに楽しんでます。
日光の大切さ肝に銘じてますよ!! ニコっ
書込番号:12037627
3点
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51868706.html
こんな本あるんですね、ビタミンDはよさそうですね。
↓
■4.アンチエイジングへのプラス効果が近年もっとも科学的に証明されているサプリメントはピタミンD
ビタミンDサプリメントの摂取で期待できる効果
(1)骨粗鬆症による骨折リスクの減少
(2)筋萎縮による転倒リスクの減少
(3)癌の罹患率と死亡率の低下
(4)心筋梗塞の罹患リスクの減少
(5)総死亡率の低下
書込番号:12052951
2点
ここのところ・・・ビタミンDが頭から離れないです!!
今日は天気予報良さそうだったのに・・・雲が〜!!
昨日少し洗濯・布団の天日干ししました。
天気が良いなら活用すべきでしょう・・・もったいない!!
干してるうちに・・・暖かいので脱ぎ始めたら次第に・・・
すっかり良い気分でした〜!!・・・さわやか〜
庭で洗濯物・干し物の影で・・・
途中音楽もかけて・・・リズムに合わせた全身からビタミンDを
真夏と違い真赤に焼けることもないし最高です。」
これからも機会があれば逃さないようにしようと思います。
・・・みなさんもどうぞ〜・・・
書込番号:12074519
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他の乳製品・卵」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/12/04 7:07:14 | |
| 11 | 2018/10/29 14:30:26 | |
| 11 | 2010/10/17 17:48:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(食品)

