皆さん、いつもありがとうございます。
すっかり自転車にはまってしまって、いま、フレームを買って、自分で組み立てています。
ほとんどの取り付けが終わろうとしているのですが、一カ所分からないところがあるので教えてください。
ダウンチューブ裏側に、シフトケーブル取り回しの金具があるのですが、ピナレロのFP3をみると、アジャスターがついていて、そこでケーブルの張りを調整するようになっています。
今回買ったフレームも、十字型にへこみがついていて、アジャスターを取り付けられるようになっているのですが、購入したSTIレバーにも、FD、RDにも同封しておりませんでした。
ネットで買おうと思って探したのですが、見つけられません。
そこで質問なのですが、
1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?
2.ディレーラー側でちゃんと調整すれば、アジャスターは取り付けなくてもいいものなのでしょうか?
3.アジャスターが絶対必要なのであれば、購入しようと思いますので型番など教えてください。
以上どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11988475
2点
>フレームを買って、自分で組み立てています。
イイですね〜、ご自分で組み立てるのは、これからのメンテナンスの為によい勉強になります。
私も30年ほども前にフレームを東叡社に作ってもらって組み立てました。(足が短いので既製品に合うのが無かったんですよ。) (^^;;;
一部パーツは壊れて換えてますが、今でもまだ乗れてます。
おっと、本題にはいらなければ。
アジャスターはあると微調整が出来て便利ですが、絶対必要なわけではありません。
書込番号:11988702
3点
>1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?
ついていません。
>2.ディレーラー側でちゃんと調整すれば、アジャスターは取り付けなくてもいいものなのでしょうか?
いりません。
>3.アジャスターが絶対必要なのであれば、購入しようと思いますので型番など教えてください。
こちらのSTI側につける方が便利です
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/bsa035.html
書込番号:11989079
3点
ツキサムanパンさん
おはようございます。
30年前に作った自転車をまだ乗っておられるなんて、とても素敵ですね。
私も組み立ててながら感じてたのですが、作り上げていく度に、愛着がわいてきます。
その自転車を知るためには、これほどいいことはありませんよね。
お答え頂きありがとうございました。
ニ之瀬越えさん
ロケットUアジャスターキットの紹介ありがとうございます。
便利そうですね。
しかし、シフトケーブルには使えなさそうなのですがどうでしょうか?
ドロップハンドルだと、シフトはバーテープの中を這うことになりますし、今回自分は新型105でロードを組んだので、
ブレーキ・シフトワイヤーとも、バーテープの中を通すことになります。
どこかいい取り付け場所があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11989568
1点
>しかし、シフトケーブルには使えなさそうなのですがどうでしょうか?
主流はこれだったんですけど、そうかNew105ですか。
っていうか根本的に私が間違ってました。
すいません。
このHPの
http://www.tak21.com/08_jagwire/accessories.html
フレーム側はアウター受けonlyじゃなくてM5のアジャスターをつける螺子は切ってあるんですよね。
そうするといるのはBSA028ですよね。
アウター受けしかない場合は、アウターワイヤの途中で調整するならCHA035とかBSA036とかになりますがBSA037は退色するので止めたほうが良いです。
書込番号:11989659
2点
もう答えは出たようなので、良かったですね。
(ん、まだですか???)
新しい105がどんなもんだかわかりませんが、DURAにはダウンチューブ側にもテンション調整のスクリューがあります。
でも、これ、触ったことないですね〜。
要は調整が出来ていればいいわけだから、別になくてもいいんじゃないですか(安易)。
私も最近、冬のトレーニング用に、EBAYでフレーム買ってバラして作ってみました。
いくつかの専用工具だけ揃えちゃえば後はどうにでもなりますので、大人プラモデルみたいに、これはハマりそうですね。
これ、先日、一部で物議をかもしたGIANT-OCR3のジャンク。
リアホイールはバラバラグニャグニャで蜘蛛類も生息しておりまして、完成車(?)で数千円。
黒人のおねーちゃんから買いました。
盗難車ではありませんでした。
バラしてお掃除して消耗品とりかえて、あとはあるもので適当に組み合わせたら、見事に蘇りました♪
ここまで出来たらもうちょっとまともなフレームが欲しいんじゃあ〜りませんか?(←誰に聞いてるのかわかりませんケド)。
ということで、またもやEBAYでFOCUS-IZALCOのジャンク購入しました。
次はこれを何分で組めるか、やってみます。
レース志向なので、何でもタイムが大事なのです(笑)。
書込番号:11993943
3点
↑
チェーンセットがダサいですね。
どっかにFSAのカーボンの黒いのがあったと思うんだけど。。。。
書込番号:11994572
0点
kawase302さんのOCRを見て思い出したんですけど、ヘッドチューブにアウター受けがある自転車ってGIANTの2010のカタログだとDEFY ALLIANCE1とかはロケット型のアジャスターキットをヘッドチューブ側につけてますね。
けどTCR ADVACED SL RABOBANKはチタンのCHA035を使っているみたいな。
何か、徳とか損とかあるんでしょうかね?
ちなみに私が友人に組んだGIANTはBSA037を入れて、退色して非難ブーブーでした。
(退色するなんて知らなかったんだよぉ)
kawase302さんの画像は自転車よりも、背景の庭?の雰囲気がよさそうです。
書込番号:11995327
0点
庭ですか。。。。。。
奥は森につながっていて、リス、野うさぎ、キツネ、ねずみ、時々シカもやってきます。
私はこの森で、ネコとふたりでひっそりと暮らしています。
この森がトレーニングコースであるリッチモンドパークの一部になっています。
http://www.royalparks.org.uk/parks/richmond_park/
最近、チームのトラック選手がついにKALAVINKAを納車して、喜んでいます。
http://www.kalavinka-bikes.com/index_j.htm
日本の技と技術をもってすれば自転車作りなんて容易いはずですが、環境や文化(忙しくて自転車乗る暇がない)のが残念ですね。
書込番号:11995965
3点
ニ之瀬越えさん
これです!ずばりこれでした!
一生懸命探しても、ほしい情報にたどり着くことができなかったので、本当に感謝しております。
特に必要ないと言うことだったので、もうバーテープを巻いて完成させちゃいましたが、ワイヤーやバーテープの交換の時には、購入して使ってみようと思います。
ありがとうございました。
kawase302さん
自転車組み立てのタイムトライアル・・・・
笑いました。
わたしは、仕事から帰ってきてコツコツやってたので、一週間くらいかかりました。
でも、おもしろかったですよ〜
やっぱり、楽しんで組み立てなきゃって思いました。
乗るのも楽しいけれど、組み立てはもっとおもしろいかも?
誰か、自転車を作りたいという人、周りにいないか探ってます(^_^)
書込番号:11996855
1点
皆さん、こんにちは。
おかげさまで、自転車完成しました!
今日は自転車日和だったので、80km走ってきました。
やっぱり自転車は楽しいですね!
で、くみ上げた写真は、こんな感じで仕上がりました。
書込番号:12000168
2点
うーん、コラテック。
なかなかシブい選択ですねー。
かっこいい、かっこいい。
これでウエアが青なら、信号だー♪
せっかくここまでレーシーなのに、電灯とか鍵とかマウンテンバイク用ペダルとかいろいろつけてるのがもったいない。
法規上や使い方の問題なのでしょうが、昼でも電灯はつけてないといけないもんなんでしょうね。
一方、ヘルメットは法規で義務付けられておらず、歩道も走ってオッケーなんて、変な順番ですよね。
あとD300もグッド♪
書込番号:12001016
2点
kawase302さん
コラテック、渋いですか〜。
ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。
さて、ライト、ロック関係は、保安部品なので、取り付けるのは仕方ないんですよね。
ペダルも、バイクを降りたときのことを考えるとSPD-SLシューズは歩きにくいし・・・
ということで、SPDにしたんです。
自分的にも、余計なものをつけずにシンプルに乗りたいのですが、「備えあれば憂いなし」って感じで、いろいろつけちゃいました。
でも、重くなっちゃった涙
D300いいですよ〜。タムロンの90mmマクロも最高です!
ヘルメットは青なので、信号としてがんばります。
書込番号:12005391
1点
コラテック。
うちの近所にもコラテックMTBが置いてあります。
「ロードを最初に買おうと思った時、候補に挙げてたバイクでもあったので、
新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
何かが重なる。
90ミリ固定だったからタム90かなーと思ってましたが、やっぱ当たり♪
唯一の読み外れは、青ヘル。
まさかそこまでとは。。。。。。
書込番号:12006098
1点
今度はこんなの作りましたー。
ざっと50分(ハンドルバー、ブレーキシューのあたり調整までいれて)!!!
インナーワイヤーは再利用ですが、アウターが綺麗にすんなり通ったのが勝因ですね。
コラテックもドイツ、フォーカスもドイツ(でしたよね)。
そう言われて見てみると、どことなく佇まい(たたずまい)が似てる気がしませんか??
このフレームは淡シルバーとオフホワイトのツートンでしたので、ホイールもイスもハンドルもそれ系で合わせてみました。
信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
ちなみに私のヘルは白です。
さて、FOCUSーIZALCO。
何年モデルかわかりませんが、いい!!!!
極太肉薄とアルミフレームですが、フレームフォークでもってみてまず、軽い。
乗ってみてカリっと軽くて、それでいて挙動も安定してる。
薄くても多い日でも安心系です。
フォーク単体でも軽いのに、結構しっかりしてて好きな感じ。
アルミ+クリンチャーのごん太タイヤよりカーボン+チューブラーの円盤で攻めたくなるくらい踏み出しも軽いし、ツキもいい。
いやー、これ、楽しい。
これで完成です。
これ以上、つけるものは何もないです。
スピードメーターも要らないか。。。。
書込番号:12018426
3点
あー、これ、ダウンチューブのところにアジャスター、ついてました。
でもディレーラーで調整できたので使わない感じです。
今のところ、これには触ってないです。
書込番号:12018434
0点
男の拘り。
まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!
書込番号:12020246
2点
リアディレーラーワイヤー、5センチほど詰めました。
ちっと長すぎてはくしぉん大魔王だったので。。
書込番号:12020486
0点
梅こぶ茶の友さん
>自分組み・・・刺激になりますね♪
興味があるなら、チャレンジしてみるといいですよ。
そのバイクを知るのに、これほどいい手はありません。
お作りになった際は、お見せくださ〜い。
kawase302さん
>新品フレームが安価で手に入ったのは、とてもラッキーでした。」って、そういうもんですよねー。
>何かが重なる。
本当にその通りです。きっとこのバイクと出会うのは運命だったんだろうな!って・・・
妻には感じなかった感情が、わき上がってきます(笑)
さて、FOCUSのロード、おしゃれですね〜。
とても美しく仕上がっています。
しかもそれを50分で仕上げてしまうなんて・・・・・
最近、日本は自転車ブーム。
地域の自転車屋さんも、くみ上げで大忙しらしいです。
どうでしょう?!
kawase302さん、一時出稼ぎにきませんか?
円で稼ぐと、今は強いですよ(笑)
>信号野郎を意識したのは言うまでもありません。
>ちなみに私のヘルは白です。
うけました。おもしろいですね〜。
しかし、なんだか、バイクに対するコンセプトが変わってきているような・・・(笑)
D40の画像もきれいですね〜。
私は、CMOSよりCCDの画像の方が好きです。
通信簿さん
>男の拘り。
>まるで美術品のような仕上りに度肝を抜かされたわ!
嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!
拘り抜いて作った自転車は宝物です。
眺めててもうっとりします(笑)
書込番号:12021126
2点
眺めててもうっとりします(笑)>>>>>
これ大事。
私なんてベッドの横がバイクスタンドで、寝る時に眺めてから電気消します。
上のFOCUS、ちょっとハブにトラブルがでた(カセットのネジが入っていかない病)ので、ホイールだけカーボンに換えて、いつものトレーニングコースを4周(88キロ)走ってきました。
いやー、アルミ、良い。
このぶれない硬さは、気持ち良い。
踏み出しもスッと軽い。
カーボンって軽いんだけど、震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
それで振動や衝撃を取ってるんだろうけど、常にフレームに負担かけてる負い目がある。
アルミはそれがない。
遠慮なくがんがん踏める。
昨今の最新ロードバイクはカーボンが主流ですけど(私なんかそのしり馬に乗ってる急先鋒ですが)、アルミも決して捨てたもんじゃーない。
っていか、本気の走りにこりゃーいいですわ。
すごく意味ある1台(=アルミの良さを再発見させてくれた)に巡り合えた気がします。
書込番号:12022396
4点
ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。kawase302さんのは、ちょっときわどいですね。kawase302さん以外の人は乗りにくいかも。
>震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。
これって寿命??。
アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
FOCUSはwiggleで安く出ているけど、よさそうですね。
書込番号:12022819
2点
「震えるというかぶれるというか、極めて細かく瞬時にしなる感じがする。」
>>>>>>>
昔使ってたビアンキのC2Cカーボン(見た目も肉厚のカーボン)はそんな感覚は皆無でした。
今乗ってるTimeは新品と思われる(メーカーレンタル。在庫品かな?良くわかりませんが使われた形跡は皆無)だから、寿命ってことはないと思うんですけどね〜。
ホイールにしてもフレームにしてもカーボンよりアルミのほうが安心感はあります。
というか、先日のカーボンハンドルもぎ折れ以来、気になるようになりました。
虎馬かも知れません。
サーベロのサイトなんか見ると「このS1(アルミ)は廉価だけど劣っているわけではない。これもサーベロのフラッグシップだ!」って書いてありますが、その意味もわかるような気がします。
しかし、きわどいですか(笑)。
私にとっては乗りやすい(調整後。こんなもんかな)って感じです。
でも、不思議ですけど、自分で組むとどれも似たような感じになりますね。
ちょっと乗ると違和感も消える、馴染む。
他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。
書込番号:12024007
3点
> 嬉しいお言葉ありがとうございます。
って、私じゃない?!
= 愛機コラテックも世界に一台しかないオリジナルバイクでっせ!
随所まで丹精込めて完成させた逸品や。
> 他人の借りて乗ると違和感はずっと違和感のまま。
= 俺も知人のバイク転がしてみりゃ変な感じあるわ。(フレーム材質/サイズを妥協して)
微妙ぉ〜に乗車姿勢まで変わっちまう。
書込番号:12026832
2点
ディープ・ インパクトさん
いつも、アドバイスありがとうございます。
勉強させて頂いております。
>ayahito01さん、いいセンスしてますね。基本に忠実で美しい自転車。
ディープ・ インパクトさんのような詳しい方にお褒めいただけると、本当に嬉しいです(^o^)
>アルミは乗り心地悪いけどレースで使うなら、力が逃げないから速いです。
ロードバイクがFP3とcoronesになりましたが、自分的には、フレームがアルミでフォークがカーボンのcoronesの方が乗りやすいし、走ってて楽しいです。
グッと踏んだときの応答が速い感じで、まさに「力が逃げない」と言った印象です。
書込番号:12032691
0点
今更どうでも良いですが。。。
>1.ダウンチューブに付けるためのケーブルアジャスターはSTIレバーなどについてないものなのでしょうか?
Dura Ace (ST-7801)のSTIにはついてきますよ。
#掃除してたら出てきた。。。
書込番号:12070763
0点
これってもともとSTIについてくるものなの?
まったく独立のものかと思ってました。
書込番号:12071864
0点
kawaseさん
>これってもともとSTIについてくるものなの?
>まったく独立のものかと思ってました。
機能的には変速調整の一部なのでSTIに付いてきてもおかしくないけど。。。Duraのマニュアルへのリンクを張ろうと思ったのですが、組み立てマニュアル上はSTI全機種についてアウター受けの記述が載っていますね。そりゃそうか。部品展開図上にはDuraのにも載っていない。
鉄車とかのWレバー金具の所に取り付けるための部品だと思うので、殆ど全てのカーボン車・・・というか最新のフレームには始めから用意されていて、付けられない気がします。事実、使わずに忘れ去っていました。
滅多に使わない部品なんかオプションにしちゃえばいいと思うのですが。
この調整はレバー式で、乗車中に微調整するにはネジ式よりもやりやすそうです。いまニ之瀬越えさんご紹介のjagwireも使っていますけど、走りながら回すのはちょっとやりづらい。(乱雑にネジを回すと部品全体が回るので、慣れがいる)
どうでも良いですがNew XTRが出回り始めましたね。かっこいい。
ロード系のデザイン(特にクランク)もマウンテン系の方にお願いしたいですね。
#同じ人だったらどうしよう。
デュアルコントロールレバーが廃止されたのは残念ですが。。。
書込番号:12072934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)












