『円高にて海外での自転車購入』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『円高にて海外での自転車購入』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

標準

円高にて海外での自転車購入

2010/10/02 04:06(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1726件

自転車コーナーではあまり書き込まなかったのですが、新規フレームの購入を考えておりますので書いてみます。

このところ円高ですので、外車をお考えの方は日本の代理店を通して買うよりも海外から直接通販で買うか、
行った際に買ってくるかなどお考えになられたこともあるかもしれません。

通販自体、自転車を買う最適な方法ではないと思うので(サイズの選択が難しい・輸送中の破損の恐れがある・
アフターサービスの受けにくさetc)それなりに自己で全て解決できる人でないと踏み切りにくいものです。
まして海外ともなると…。でもwiggleなんかはパーツで利用しましたが、不安はないです。

私の場合、Merlinのチタンフレームを探しているのですが、国内の代理店の希望小売価格が62万円なのに対し、
問い合わせた米国の店は$3,250(現在のレートで\273,000、手数料など抜き)を提示しました。
半額以下!しかも国内では付かないEastonフォーク&Kingヘッドパーツ付。この差はリスクを考えても魅力的です。

ちなみに上記MerlinやLitespeedの国内代理店はアレッセコーポレーションから変わったみたいですね。
http://www.alesse.jp/10_09-30.html

ちょっと高価すぎて手が出なかったと言う方(私です)に参考まで。
ちなみに他のチタンフレームなら20万円以下でもあります。

書込番号:11998532

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/02 04:19(1年以上前)

 大半の自転車は自転車店で店員が組み立てる割合が大きいので、それだけのメリットがどれだけあるか分かりませんが、技術力がある方なら自分で組めますからいいのかもしれませんね。
 それにしても「薬百層倍」みたいな話です。
 

書込番号:11998536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/02 05:00(1年以上前)

A&Fカタログより。端正な佇まいは10数年来の憧れ

電産さん、レスありがとうございます。
>大半の自転車は自転車店で店員が組み立てる割合が大きいので
とは言っても、ホイールはコンプリートが主流ですし、工具さえあれば難しいことは少ないですよ。
問題はフレームのセンター出しや、ハンガーのタップ切でしょうか。
Merlinは高精度と謳われていますので、そこは大丈夫だろうと踏んでいるのですが…

代理店がA&Fの頃(その頃からずっと指をくわえてMerlin見てます)、この時も円高で1$=\100ぐらいでしたが、
Extralightは48万円でした。今の代理店が取り過ぎですね。昨今は自転車がずいぶん高くなりました。

書込番号:11998573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/02 09:28(1年以上前)

僕なら現地に行って買う(^^;

日本で買うにせよ、きちんと代理店が対応できるのか、とか、どの店で誰に組んでもらうのか、と言う問題があります。
僕の場合は現状100%自分で組んだ自転車も3台持っています。ですので、並のスポーツ自転車専門店で組むくらいなら自分で組みます。一方、最新の自転車はツテを頼って探した、日本有数のメカニックさんに組んでもらいました。ですので本当のプロの仕事(=自分や並のメカニックとの腕前の差)というのも有ると言うことがよく分かりました。
並の店では「手間」は買えても「腕」に金を払うほどかどうかは疑問。手間ってそもそも僕の楽しみだし。

BikefanaticINGOさんがどうするかは、どんな自転車屋さんと出会うかではないでしょうか。良いメカニックさんがいる店でも、大勢人がいる店だと「誰が組むのか」と言う次の問題があるし。

吊しのフレームを買う訳じゃないから、現地に行って買うと言っても、1回行って買える訳でもないでしょう。でもそれだけの価格差があるなら、米国に二往復出来ます。オーダーも受け付けるみたいなので、二度も行けないなら向こうに行って採寸してもらって、出来上がったら送ってもらうのも良いかも。


ちなみに、ここが新しい日本代理店。
http://www.rakuten.co.jp/fashionista/
自転車業界における実績は全く知らないので、内外価格差がどこに消えていくのか、対応の良し悪しや必要な経験・能力を持ち合わせているか、そして信頼できるかどうかについてはノーコメントです。

書込番号:11999152

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 09:52(1年以上前)

SEVEN

直買い、大賛成。
ニホンエンで所得のあるみなさんが羨ましいです。

WEB買いは日本のだろうがカイガイのだろうが、カメラだろうが自転車だろうが、そりゃリスクはあります。
リスクもないのに安いだなんて、そんな虫の良い話しはありません。
そもそもリスクを人手や在庫をかけて減らしてその分を価格反映させて高く売る代理店に比べて「安い!」と言っているわけですから、安い分のリスクがあるのは自明ですよね。

じゃー、それは乗り越えられない程のリスクかというと、日本人以外の非英語圏の人(フランス人、イタリア人、スペイン人、ポーランド人、デンマーク人、ドイツ人、トルコ人他)はひょいっと軽く乗り越えています。
つまり、言語の問題じゃない。
リスクを減らすわけでもなく、リスクのとり方(取り込み方)と考え方と慣れと割り切りの問題でしょう。

リスクの正体って何?
日本は「お客様は神様で〜す」に慣れきっています。
これはすごい優れた誇れる文化ですが、郷に入ったら郷に従え。
パソコンの向こうは日本人とは全く違う日常と生活と教育と文化と常識をもつガイジン(イボンヌちゃん)が座っています。
イボンヌに「お客様は神様で〜す」なんて言っても、意味がわかりません。
日本以外では売る側と買う側は対等です。
お店はお金を受け取ってフレームを提供する。
ほら、対等でしょ?
あと、別にそのフレームが売れても売れなくても、イボンヌの給料は変わらないですから、そんなにやる気はありません。
売れてもいいし、売れなくてもいい。
それより早くおうちに帰って、愛犬とお散歩に行きたいのです。
リスクの正体は言語じゃなく、こんなところだと思います。

さてチタン。
私の周りにはSEVENが圧倒的に多いです。
というのも地元にSEVENを扱ってる「SIGMA-SPORTS」があるからです。
http://www.sigmasport.co.uk/app/web/SubCategory.aspx?BrandID=8

あと、このサイト、見てみて下さい。
現地人にとってはとんでもなく高いバイクですが、ニホンエン換算すると安いです。
ほんと、日本人(正確にはニホンエン所得者)が羨ましいです。

ライトウエイトにスーパーレコードで完成車5999ユーロ(ニホンエン換算69万円)
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1883
コスカボULTIMATEにレコードで完成車4699ユーロ(ニホンエン換算54万円)
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=1930

さすがにカーボンは店にやらせたほうが良いでしょうね。
自分でやってパキっなんて、目も当てられませんので。。。

書込番号:11999269

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/02 10:03(1年以上前)

あと、イボンヌは一度にふたつのことが出来ません。
AとBを交換して差額返金なんていうウルトラCは出来ません。
Aを払い戻して、それが出来てからBを購入するのが良いと思います。
一度間違えるともう遡れなくなるので、じれったいですがひとつずつひとつずつ。。。

あと「出来上がったら電話する」という約束は絶対に守られません。
遅いなーと思って電話したら「もう出来てるわよ♪」と言われたのが、この10年で1000回くらいありました。
こっちから電話しなければどうなっていたことやら。。。。
待ってても何も進みません。

でも、みんなそうやってやられて平等に回っているので、郷に入ったら郷に従うより他にないです。
ひとりでジャパンやってても仕方ないので、彼らのペースで動くよりないのです。
みんなでゆるく平等してるので、残業もなく有給休暇もびっちりとり、幸せな生活を送れていますよ。

書込番号:11999299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/02 16:48(1年以上前)

うーむ。。。さん、kawase302さん、レスありがとうございます。
今ロードワークから帰ってきました。

書き忘れましたが、私はスポーツサイクル歴20年近くになる者で、高校生の時に買った最初のロードレーサーと
2年前に買ったマウンテンバイクは完成車でしたのでお店で組み立ててもらいましたが、
それ以外はフレーム買いなため自作しています。行きつけのお店(めったに行かないけど相談はできる)がありますが、
さすがに他所で買ったフレームを持ち込んで「パーツ組みつけてね」はできないかなと思っています。
ですから今回もパーツは自分で付けます。今のロードから9段(!)のDuraAceを移植するつもりです。
確かにプロの技術ってのはあります。狂いが出にくかったり、信頼性が高いです。
でも自分が本当にしたいことを突き詰めると、自分でのやり方を通さないといけなくなるものです。
今回は価格面においてですね。私には他に比較検討のフレームがないので、Merlinをいかに安く手に入れるかが命題でした。

私が問い合わせたお店は通販はやっていないので、お店でピックアップするつもりです。
米国の友人を訪ねるついでにフレームを買って帰ろうと思っています。どちらかだけの目的なら渡米までは考えられませんが。

ちなみに通販では英国のFat Birds Don't FlyがCyreneを在庫しており、日本にも発送すると連絡してきましたが、
Extralightが欲しかったので断念しました。http://www.fatbirds.co.uk/

kawase302さん、Sevenってホリゾンタルもラインナップしているのですね!
でも、なんで「7」なのだろうって悩みそうなので今回は却下しています。

書込番号:12000746

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/03 04:38(1年以上前)

定番のSILK-PRO

MONDAY CHILD。名前がイキです。

だっだっだ、大先輩だったのですね。
失礼をいたしました。

では、次、いきます。

純英国産のタイタニウムハンドメイド(英語ではタイタニウムと発音します。チタニウムでは通じません。米語はどうだっかか知りません)のSABBATH(サバス)を忘れてました。
これも細々と輸出もしていると思います。
確か欧州とアメリカ向けで、日本にはまだお目見えしてませんので、今中さん、チャンスですよ〜。
コトダマの一品(ひとしな)です。

http://www.sabbathbicycles.co.uk/

書込番号:12003581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/03 07:13(1年以上前)

大先輩というか、ここは速い人の方が偉い世界だと思っています。私、遅いです。

何か往時のLitespeedを彷彿させますね、SABBATH。

Titaniumは供給が少なくなっており、Merlinは2010モデルはメーカー在庫なし、
次期モデルも入荷未定とのことでした。
Litespeedのホームページを見ても、かつてはTitaniumが数種ラインナップされていましたが、
2011年モデルからはArchonとXiconの2モデルだけになっていますね。カーボンに力を入れていくのでしょうか。
Merlinは今後手に入らなくなるのかなと思い、急いで探しました。来年にならないとどうなるかわかりませんけど。

Titanの米国での発音については、確認してきます。

書込番号:12003778

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/04 01:59(1年以上前)

HELIX

きれい

mmmmmm

きれい過ぎてBBつっこめない。

あとLITESPEEDから独立したLYNSKEYがありますねー。
これ、日本語のサイトもありました。
http://www.lynskeyperformance.jp/

こっちは現地のサイトですが、この下から10行目くらいに日本企業の名前が。。。
やっぱ日本の技術はスゴイ。
http://www.lynskeyperformance.com/a/pages/about-us.php

書込番号:12008700

ナイスクチコミ!4


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 11:46(1年以上前)

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=46093

チェーンリアクションでリンスキーをストックしてる所が凄いですね。
ヘリックスのOS版は注文しないと無いようですが。

書込番号:12009592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/05 01:24(1年以上前)

おぉ、Linskeyはノーマークでした。
安いですね!カスタムオーダー&カスタムペインティングもできる!
マウンテン買い換えるときは考えておこう!でもオーダーは代理店を通してなのでしょうかね?
細部の加工も魅力的ですが、ヘッドマークがカッコいいですね。
紋章デザインだったLitespeedはシンプルなロゴになってしまったけど…

MerlinからSeven、LitespeedからLinskey。
なんかイタリアでもよくありそうな独立劇ですが、仲たがいでもしたんですかね。

書込番号:12013193

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 05:05(1年以上前)

いまEBAYでLITESPEEDが売りに出ています。
っていっても60センチとか、イギリス人向けの巨大サイズです。
その売る理由のについてのコメントは「自分は若い頃からレースをやっていて、もう歳だしレースはやめようと思ってチタンを買った。でもやっぱりまたレースを始めることにしたからこのチタン売ります。」だって。
何だかチタンって究極のレーサーバイクっぽいですね。
私もいつか乗るのかな〜。。。

書込番号:12013417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/05 21:40(1年以上前)

アームストロングもプライベートでMERLINに乗っていたと何処かに書いてありましたが。。。

書込番号:12016431

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/05 22:54(1年以上前)

へー、あの巨匠がねー。。。

書込番号:12016874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/06 07:59(1年以上前)

駄レスありがとうございます。ま〜さ〜か〜付くとは思いませんでした。
Louis Armstrong 1901〜1971に対しMerlin 1986〜なんで、ありえませんね。ランスです。

>もう歳だしレースはやめようと思ってチタンを買った
>やっぱりまたレースを始めることにしたからこのチタン売ります
ってことはチタンはレースで使えないってことじゃ、ありませんか!?

書込番号:12018140

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/06 23:45(1年以上前)

「ってことはチタンはレースで使えないってことじゃ、ありませんか!?」

>>>>>

レースバイクじゃなく「レーサーバイク」です。
レーサーの乗るバイク。
レースで使おうなんていう狭ーい料簡のバイクじゃない(笑)。
ランスもプライベートでチタンに乗り、レーサーあがりがレースをやめて乗ろうと買ったのがチタン。
ある意味、レースバイクよりもかっこ良いかもしれませんね。

書込番号:12021598

ナイスクチコミ!2


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 02:09(1年以上前)

http://www.bikeradar.com/gear/article/pro-bike-andy-hampstens-cycles-strada-bianca-ti-16577

こういうやつですね。

書込番号:12022159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/07 03:08(1年以上前)

なるほど、レーサーバイクですか。
私には当てはまりそうにありませんが、それでも歴をかさねやっとチタンに跨っていいかなと感じていますが。
予算的には厳しいんで、裏技的に海外購入しますけれども。
(今月私、賞与月なんですが、、、ガーンという感じでした。製造業ではないのですが、円高を喜ぶよりも日本の経済が
良くなる方がずっといいんでしょうね。でもフレームで30万円切ったというのはふんぎりが付いた大きな理由です。)

おぉハンプステン、なつかしい!
そう言えばキャプーチもチタン好きでしたが、彼の場合はレースで使ってましたね。

書込番号:12022248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/09 14:40(1年以上前)

 僕も円高だぁとwiggleでタイヤとかペダルとかいろいろ買ったんだけど、なかなか送ってこなくて既に2ヶ月ほどたちます。タイヤも何種類か買ったけど入荷するたびに単品で送ってきます。ペダルはわりと早く送ってきた。

 ひたすらまつしかないんだけど、その間に為替レートが変わってきていて注文時は円高だったけど、今は円安で注文した時の金額と決済される金額が全然違ってきています。注文時は安いと喜んでいたけど、実際は発送された時の為替で決済されるので、僕みたいに2ヶ月も待たされると、ちょっと予想つかないですね。

 早く送ってきてくれーといってもイギリスまで声は届かない。

 いつの為替で決済されるのかよく考えて購入することをお勧めします。発送時の決済だと、為替の動きによっては日本で買った方がよかったみたいなことになりますから。

書込番号:12033189

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/09 18:13(1年以上前)

英国内からの注文だとWiggleは翌日に着きます。
Chainreactionも同じです。
私が注文するのを予測していたと勘ぐるくらいに迅速で、恐ろしいほどです(ホント)。
海外への配送委託会社が英国内の業者と違っていて集荷のタイミングが違うとか、諸事情があるのかも知れません。
少なくともWEBショップなだけに早期発送の大切さは心得ていると思います。

以下は余談です。
在庫切れ商品は避けたほうが良いでしょうね。
私は買わないです。
入荷がいつになるかわからないし、それは誰にもわからない。
物流をチェイスしない。
というか、出来ない。
そしてWiggleにしても、その先の卸し業者がこれまた在庫把握ができてないので「いつ入る」と客に約束が出来ないのでしょう。
佐川や日通やヤマトの宅配システムは英国にはありません。
英国に来た当時、ロンドンからリバプールへ配達を頼んだ時、その集荷の運ちゃんから「これからリバプールまで行って来る」って言われて、倒れそうになりました。
でも、ほとんどがそういうシステム(?)のようです。
英国は電車も来ませんし。

@4月にWiggleに注文したPro-Liteのカーボン用のブレーキパッド(在庫切れ)。おととい入荷したと連絡がありました。
A7月にクルマのルームミラーが脱落しディーラーにパーツ注文しました。待てど暮らせど連絡がなくこっちから電話して聞いたら「調べて折り返し電話する」とのこと。待てど暮らせどこれまた連絡がなく、こっちから電話したら「あー、パーツ、ありますよ。ノープロブレム」って即答。即答されただけに余計にカチンと来て「お前がプロブレムだ」と言ってやりたかったが、これが文化で彼は彼なりに正しいのです。すると言ってしないのも文化です。「I will do it tomorrow」は日本だと「明日やります」と訳されますが、英国でのほんとの意味は「やらねー」です(笑)。

注文は「頼んだ人間」が責任を持ってチェイスする。
これはWiggle限らず仕事でも街の電気屋でも同じことで「英国文化」です。
みんなそうしてる、そしてそうされてるので、英国人のあいあだではちゃんと平等なんです。

書込番号:12034021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/10 05:00(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
>なかなか送ってこなくて
そうですか。私も新しい自転車を組み立てるにあたりWiggleを利用しようとしていますが、
「0, 在庫あり」の商品はいつ来るかわからないと思ったほうがいいのでしょうか。
それじゃ走りたくても走れないことになってしまいそうですね。

以前タイヤなどを注文しましたが、1週間で全て届きました。もちろん在庫数0ではない商品でしたが。
日本じゃ流通していないものやしなくなったものも取り扱っているのが魅力的なんですがね。
おまけに安いし。

書込番号:12036639

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/11 08:16(1年以上前)

Van Nicholas

Seven

X-Light。美しすぎる。

C59-Italian Ltd。きらきらでDOGMAみたい。

今日、VAN NICHOLASみてきました。
かっこよかったです。
SEVENもありましたが、これ、アメリカモノなんですね〜。

書込番号:12042170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/11 11:16(1年以上前)

>kawase302さん
アメリカものはお嫌いですか?
私もイラクへの報復攻撃を行った時は買おうと思っていたKLEINをやめてイタリアンにしましたが。
ま、そんなことを自転車と結びつける必要はないんですがね。これまでアメリカンも乗ってますし。

VAN NICHOLAS安いですね。オランダでしたっけ?上から2番目のなんかは値札を見ると14万円台ですか。
う〜ん、1ドル81円台!このまま行くか!?(困ってる人もいるとは思いますが、個人的な思いで…)

書込番号:12042808

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/11 16:11(1年以上前)

アメリカモノは嫌いじゃないですよ。
アメリカ(主にアメリカ人の一部とニャーニャー英語)は、正直、苦手です。
この右側に写ってる女性もこのフレームにかなり興味持って、見ていたみたいです。
私は知りませんが、トライアスロンの英国代表選手らしいです。

確かに円高、すごいですよね。
日本円をお持ちの人は、買い物でも投資でも、これを活かさない手はないと思います。

書込番号:12043941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件

2010/10/31 13:07(1年以上前)

土曜にMERLIN EXTRALIGHT無事ゲットしました。空輸が控えているんで、まだ無事とは言えないか…
写真アップしたい気持ち満々ですが携帯電話からは無理なんですよね。
って言うか海外で携帯電話でこの価格コムに書き込めるのがスゴいのですが。

NYにて。

書込番号:12142981

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/31 18:50(1年以上前)

EXTRALIGHT

Extralightご購入おめでとうございます。
完成させていくのも、これまた、楽しみですね。
携帯だと写真アップできないとのことなので、私がかわりにアップしておきます(笑)。
人里離れたイタリアの山のてっぺんのロッジでさえ価格.COMが見れますし、今じゃそんなところでもWiFiがありますから、PC持参なら写真アップもいけます。
ひと昔前に比べると、地球はひとまわりもふたまわりも小さくなった気がしますよね。

LONDON

書込番号:12144371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/11/04 01:11(1年以上前)

やっぱロードはホリゾンタルですよね〜

ヘッドチューブのロゴは刻印です

ちょっとエロチックな部分を

買ったお店の紹介です。

kawase302さん
>Extralightご購入おめでとうございます
よく他の掲示板でも目にするのですが、おかしな日本語じゃないですか?
対価を払って買っているのだから、「おめでとうはない」と思いますよ。
でもお気持ちだけはちゃんといただきますので。ちなみに米国でもタイタニウムでした。

昨夜帰国しました。MERLINはカーボンフォーク共々傷もなく無事空輸完了。
大学サイクリング部出身者にはおなじみの輪行バッグと銀マットを持参しており、
衣類などと一緒にくるんで飛行機に預けました。
入関手続き?20万円超えるので免税範囲外です、愛国心ある方はどうぞ。

クチコミ掲示板なんで、買ったお店の情報も一つ。
ニューヨーク中心部からメトロノース鉄道(Cannondale駅のある路線ではなくHarlem線です)
で1時間ほどのChappaquaにあるBicycle Julio(バイシクル・フーリオ)です。
MootsやLitespeed、Merlinを前面に出している分、チタン贔屓なところがうかがえます。
http://www.bicyclejulio.com/


さて、明日あさっては眺めるだけにして週末にでも組み立てるかな。

書込番号:12161954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/11/09 08:47(1年以上前)

ついに憧れのMERLINが

実はスローピングだったり

海外にて購入のフレームが自転車として完成しました。
フレーム以外のパーツは主に前車からの移設なんで、新車と言う感じではないです。
車輪が汚いんで、今度新調して改めて新車気分といきたいところです。

構成は、MERLIN EXTRALIGHTにDURA-ACE,ULTEGRA,105,TIAGRA,SANTEのミックス18スピードです。

出来上がって初めて、スローピングフレームであることに気付きました。
CYRENEは通販で買えたけどホリゾンタルが欲しくてEXTRALIGHTにしたんですが。。。
MERLINのWebページにある“セミコンパクトジオメトリー”って、このことだったのですね。
この期に及んでもう、どうでもいいですけれど。試走はさらに今週末になりそうです。

書込番号:12188159

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/11 05:22(1年以上前)

どっちのスレッドに返事書いていいのかわかりませんが、かっこいい(バイクもステムも)。
かっこいいだけに、ホイールが残念(笑)。
ガッツリ、ZIPP404かLIGHTWEIGHTのカーボン、入れてみたいです。

書込番号:12197465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/11/11 08:10(1年以上前)

ありがとうございます。ガッツリ、ですか。確かに。
長い間上の写真の古いホイールを使っているんで(これがもつくらいだから走る距離が短過ぎ?)、最新のホイールに変えたらこれまたカルチャー・ショックでしょうね。

でもフレームを変えたことの違いを感じ取るため、しばらくはこのままで行きます。雑誌とかのインプレって、ホイールとか違うものでやってたりしますが、それでは厳密にフレームの違いがわからないと思います。それとも上級者はフレームの特性とホイールの特性を区別して感じ取ることができるものでしょうか?

>どっちのスレッドに返事書いていいのかわかりませんが
一応両方のスレを完結しておこうと思いました。

このスレで話題になった自作かショップに頼むかの件ですが、自作においてカーボンコラムの切り方が下手でまっすぐにならなかったのが唯一失敗でした。ステムに隠れて見えない部分ではあるのですけれど。スペーサーは当初から無しを想定していたので修正が効きません。気になる方は慎重に作業されるか、この部分だけでもショップに頼むといいと思います。

あと、ホイールの(フリーの)カリカリ音ですが、レース会場とかだと雰囲気がして悪くはないと思います(笑

書込番号:12197707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2010/11/27 08:30(1年以上前)

度々ですが、また。
私が苦心して探して、結果米国にて入手したMERLIN EXTRALIGHTですが、
今年度でディスコンティニューとなってしまうようです(ネットを通してのまた聞きですが)。
残念ですが、自転車に興味を持ち始めて以来十数年いつかは乗ってみたいと思い続けた
自転車を安く、最後のチャンスで手に入れることができたのは幸いでした。

http://homepage2.nifty.com/okidoki/shop/new.html#10082010

メーカーは存続するのか?生涯保証はどうなるのだろう?
MERLINのサイトはまだユーザー登録を受け付けているのですが…

書込番号:12282129

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング