


現在 Panasonic 32型ワイドブラウン管を使用中でそろそろ 買い換えようとしていますが、
プラズマか液晶か悩んでいます。
視聴は極々一般のテレビ番組のみ。子供が小さいので(3歳)子供用レンタルビデオが多少あるくらいで、普段は好きなものは見れませんが、子供が寝たのちはたまに映画を見るくらいです。
光テレビには加入しています。
候補は VIERA TH-P42V2 か AQUOSクアトロン LC-40LX3を検討中です。
ご意見聞かせて下さい。
また、どちらの機種もdlnaの機能でLAN経由でPCからの映像を見ることが可能なのでしょうか。
教えて下さい。
書込番号:12011843
0点

映画を堪能するならプラズマ。
子供攻撃に強いプラズマ。
私見です。
書込番号:12011947
3点

Nayamu_Jさん
40を超えたらプラズマです。出来れば50型にしましょう。50型までなら格安です。
書込番号:12017169
2点

プラズマかなとは思っているのですが、パナしか製造していない点とあとは
年数経った時の焼きつきがどうかが気になる点と家での映りがどうかですね。
当初東芝Z1にしようと思ったのですが、価格が下がりすぎて逆に信用できなくなって
(中国生産だからでしょうが)
SHARPのクアトロンは非常に気になる商品なのですが、映像技術は東芝製みたいなので
技術レベルはどうなのかと考えてしまいます。
子供の手あかがベッタリの今のブラウン管を見ていたらやはりプラズマ?
これぞという、ご意見ありませんか
書込番号:12017652
0点

その32型ブラウン管はハイビジョンブラウン管では!?
ブラウン管からの移行でしたらプラズマの方が違和感は少ないと思います。
Pana以外にも日立もあります。パネルが同じなだけです。
子供の衝撃に強いモデルはPanaのS2です。(ガラス2枚)
画質はVT2>V2>XP05>G2>S2です。
ただ、色合いなどの好み、ノイズの量などからXP05>V2との場合もあります。
VT2は50V〜のと42・46では性能差があるようです。(情報が古いかもしれませんが)
映画をたまに観る→Blu-rayも観たい→HP05は除外となります。
日立XP05なら録画ができて安いです。Panaからはオールインモデル(BDにも残せる)があります。ただお値段は高め
42Vなら23000 46〜なら36000のエコポイントもお忘れにならず
クアトロンですが、これはもう好みとしか
プラズマ系の映像か液晶系の映像かですね。
液晶はアニメに強いですよ。なめらかです。
家での写りは問題ないです。
ダイナミックモードを多用せず、PCモニタとして長時間使用しなければ焼きつきは大丈夫です。
年数がたってもいきなり劣化とかではないので気にならないと思います。
100000時間の寿命だと思いますが、(パネルの照度半減まで)
1日10時間テレビを観ても1年で4000時間弱 単純計算で2%暗くなります
書込番号:12023828
2点

プラズマは嗜好品の要素をかんじます。
液晶が日常品みたいなイメージです。
画質は既にどちらも高水準だと思います。
使い勝手で選んでみてはどうでしょうか?
テレビ放送ばかりかdvdなど重視か?
書込番号:12025578
0点

今日、ヨドバシでゆっくり見てきました、たまたま Pana 42G2と42V2と東芝42Z1が並んで展示してありプラズマは多少暗いですが思ったほど暗くは感じませんでした。逆に東芝の写り込が気になりました。色々みていて3Dがあっても良いかなと思い始めまして Pana TH-P42VT2 か SONY KDL-40HX800のどちらかにしようかなと思い始めています。おそらくいまはTV番組視聴が80%以上なのでそこを考慮しながら悩んでいます。優柔不断で困っています。
BRAVIAはどうなのでしょうか? SONYは良く壊れやすいと言われていますが実際にはどうですか。写りは問題ないと思いましたが、AQUOSはdlnaがないので脱落かな。
SONYのFelicaは何に使うのでしょうか
BRAVIAと書きましたが正直SONYのこと良く分かりません。詳しい方教えて下さい。
「プラズマ良いですね」でもバラエティ系が殆どの妻がなんというか?
書込番号:12026269
0点

今のSONYと昔のSONYは違う…
昔はこだわりがあって技術屋でしたが、今は…
さて、BRAVIAの今のモデルはメガネに問題があり顔を傾けると色が変化します。
プラズマでバラエティばかり観ても問題なし
そもそも映画専用機でもないですし、映画で深みがあるというだけです。
また、店頭で暗くても自宅では十分な明るさだったり
しかし映り込みがありますので窓の位置などの関係かと
書込番号:12026608
3点

TWINBIRD H.264さんの
子供攻撃に強いプラズマ。
に私も1票。
プラズマは画面がガラスで保護されているので
小さいお子さんが居るご家庭では
興味本位で画面をペタペタ触ったり叩いたりするので
液晶TVで画面保護ナシの環境だと液晶画面破損の恐れ懸念。
今のプラズマは消費電力も昔とは違うでしょうが
LED液晶などと比べればやはり消費電力は高めだと思うので
割り切りも必要です。
ご家庭に設置する場所にもよりますが
明るいリビングなどの場所への設置は液晶の方が有利なようですが
家電量販店などでは販売促進がある機種などを
必要以上に彩度調整し色鮮やかさを際立たせて『綺麗!』と思わせる店などもございますが
実際のご家庭では量販店の展示コーナーほど明るい環境ではなかったりするので
逆にギラついて見える事もあるようです。
私は彩度よりも黒ツブレしていないかどうか
暗い場面でのダークなスーツの色合いとかで画質判断します。
また3D製品は各社投入しはじめたばかりで割高ですし
将来的にはメガネ無しの裸眼3Dが当たり前になると思うので
今買うと後悔するかもしれません。
書込番号:12028162
2点

今、心はプラズマに傾いています。
VT2かV2か悩みどころかもしれません。
ただ、どちらも全面ガラス使用していないので強度には疑問があります。
(カラログにも書いてありました)
子供の手垢がびっしりついているブラウン管を思い出すと、ちょっと不安。
今、液晶も全面ガラス?の商品(SONY NX800)のようなタイプもあるようですが
なんとなく昔からTVはPanasonicのイメージがあり、安心出来そうな気がしています。
(ブランド志向ですね)
VT2とV2ではパネルは違うのでしょうか?
まだ、比較検討していないので、ご存知の方教えて下さい。
暗さと映り込みはどうですかね。
特に3Dでないとと思っていないのですが価格が変わらなければ、今ならメガネもキャンペーンでもらえるみたいなのでVT2でも良いかなと思っているだけです。
2Dだけで考えたら同じなのでしょうか?知っているかたいましたら教えて下さい。
V2はそろそろ終わりですか?12月でも物はあるのでしょうか。
11月が購入時期かなと思っているのですが、何時が良いかご意見ありましたらお願いします。
当然に底値で購入したいものですから。(贅沢ですかね)
書込番号:12028678
0点

画質はVT2>V2
VT2は3D時に120Hz駆動をする それが2D時でも恩恵をうけて階調2倍
また動画も強い
暗さは大丈夫です。明るいです。 ただ3D時は暗いです。
50V〜でないとVT2は階調2倍ではありません。
ただ42V・46Vは2D→3D変換機能あり
50VのVT2が2Dではプラズマ最高機種です。
5年保証に加入しましょう
書込番号:12030277
1点

3Dは必要ないかもしれないけれど画質が上であればV2よりVT2がほしくなりますね。
今日のヨドバシ.comでは
42V2=165400円 (23%ポイント)
42TV2=167100円 (10%ポイント)
差が21332円
正し今、3Dキャンペーンで3Dメガネが2本貰えるので差がほとんどなし。
確かにメガネなしに3Dが見れればそれに越したことないけど、実際いつごろ
今のような価格になるのか。
それを待っていたら何年先だろう。
地デジ化の来年7月までまてば、今より優れているものが出るのがわかりきっているけど。
エコポイントとキャンペーン商品の金額を考えると。
11月42VT2購入かな。
いろいろ悩んでいるけどこれに落ち着きそう。欲言えば15万くらいまで下がらないかな。
40か42インチでこれを上回るものがあればまた考えるかもしれないかな。何かありますか?
書込番号:12033207
0点

40Vで3D、プラズマならVT2しかないです。
ただ、3Dのコンテンツが少ない点
子供の視聴には注意が必要な点
50VT2と42VT2の性能が違う点
42Vで3Dは小さく感じる点
3D対応プレーヤーを選ぶ必要がある点
などの問題点があります。
解決策としては、
PS3で3Dを補う(3D Blu-ray再生可能 3Dゲーム発売中)
SONYのS470なら2万円台←安い
飛び出す→VIERA
奥行き→AQUOS、BRAVIA
書込番号:12036255
1点

価格がV2とあまり変わらなくなれば買っても良いかなと思っているだけで
条件が整わないと購入は見送っておそらくV2に落ち着くかなと思っています。
子供がまだ4歳ではめがねをかけさせて3Dを見させるわけにはいきませんし。
ましてテレビそのものを見させないようにと考えているくらいですから。
3Dでしたら自分ひとりで楽しむ程度なので、VT2を考えるのは、画質そのものが
どうかですね。V2もしくは他の機種と比べてみたときに良いのかどうかで判断かなと
3D画像の供給が出そろってからでも良いのかな?
沢山供給されたから買いかえる商品でもないので考えています。
VT2は画質、機能が満足できれば候補の1台です。
書込番号:12045382
0点

一番の違いは重さ、電気代、発熱、です。
残像感はテレビ番組中心なら液晶でも気になることは無いと思います。最近の液晶はかなり発展しましたのでマニアや先入観が無い限り気になることも無いと思います。
また、残像はカメラワークで既に現実に発生しているものです。
逆にプラズマがカクカク動く画像もあります。そんなデモは店ではやりませんので店のデモより実使用を考えたほうがいいです。
重さは25%〜50%プラズマのほうが重いですよ。
電気代は、プラズマの場合、実使用で測定の際の使用時間等の時間的な条件で2〜3倍は覚悟したほうがいいです。液晶は測定値に近いです。
発熱はプラズマかなりあります。ファンが付いているくらいですからかなり熱いです。デスクトップパソコンよりも発熱しますので、パソコンの噴出し以上に部屋を温暖化するかともいます。
日常にテレビを見て、そこそこの高画質で映画を見るなら液晶がいいと思います。
プラズマは映像が嗜好の要素を持つものなので、見るのにお金がかかることを覚悟する必要がありそうです。
テレビのニュースやバラエティまで高画質を必要とする人向けです。
電気代を気にすると使えなくなりますので注意が必要ですが、液晶よりは頑丈です。
同じ電気代という条件なら:たくさん使えるのが液晶テレビ、短時間の高画質ならプラズマテレビだと思いますよ。(金額ほどの差があるかわかりません)
書込番号:12050854
2点

>一番の違いは重さ、電気代、発熱、です。
方式だと思いますが… 重さより違うところがあると思います。
>残像感はテレビ番組中心なら液晶でも気になることは無いと思います。最近の液晶はかなり>発展しましたのでマニアや先入観が無い限り気になることも無いと思います。
プラズマ方式のブレ、液晶4倍速での不自然さ 気になる人は気になるのでマニアではないですね。
>また、残像はカメラワークで既に現実に発生しているものです。
>逆にプラズマがカクカク動く画像もあります。そんなデモは店ではやりませんので店のデモ>より実使用を考えたほうがいいです。
ということはプラズマでも液晶でも同じだけ残像がでるのかな?
実使用を考えたほうがいいのはその通り。ボタン一つで放送波に切り替わる。
液晶用のデモも多いけどね。
>電気代は、プラズマの場合、実使用で測定の際の使用時間等の時間的な条件で2〜3倍は覚>悟したほうがいいです。液晶は測定値に近いです。
そりゃ液晶は常にバックライトついてるから測定値に近い。
プラズマは画素ごとの発光で変わるからどんなものを観るかによる。一概に2〜3倍とは言えない。まあ液晶よりは電力食います。けどCellREGZAとかXR1とか結構食うけどね。
発熱はプラズマかなりあります。ファンが付いているくらいですからかなり熱いです。デスクトップパソコンよりも発熱しますので、パソコンの噴出し以上に部屋を温暖化するかともいます。
>日常にテレビを見て、そこそこの高画質で映画を見るなら液晶がいいと思います。
日常的にプラズマでテレビ観てそこそこの高画質で映画を観ているんですが…
ここの部分が意味わからない。プラズマは日常的に使えないの?
>プラズマは映像が嗜好の要素を持つものなので、見るのにお金がかかることを覚悟する必要>がありそうです。
>テレビのニュースやバラエティまで高画質を必要とする人向けです。
>電気代を気にすると使えなくなりますので注意が必要ですが、液晶よりは頑丈です。
まずプラズマと液晶なら液晶の方が値段が高い…
電気代とか… そんなに上がらないから。 そりゃ常時ダイナミックで観てたらしりませんが…
プラズマの映像がそんなに綺麗? 映像が嗜好の要素なんてないし普通の映像だと思いますが。
ニュースやバラエティが高画質になる?そんなわけありません。そもそも地デジだし。
>同じ電気代という条件なら:たくさん使えるのが液晶テレビ、短時間の高画質ならプラズマ>テレビだと思いますよ。(金額ほどの差があるかわかりません)
同じ電気代なら一番小さいサイズの液晶が良いですね。大画面は電気代食いますから。
短時間の高画質… プラズマも液晶も得手不得手があるからどっちが高画質とは言えない。
書込番号:12051072
2点

各所での液晶プレゼンお疲れさまです(笑)
電気代ですが気にするなら他で、どうにでもなります。
重さ?
抱えて鑑賞はしないですよね(笑)
発熱って家電自体が使うと発熱するものが多いし....
液晶も発熱しますよ(;^_^A
まぁ液晶が、くだらない番組を垂れ流し放映する方には向いてると言う事を説明しに来られたんでしょうね(笑)
書込番号:12051155
2点

何故、カメラワーク残像とブロックノイズの問題を持出すのかな?
それを言ったら、ブラウン管も液晶もプラズマも全て不合格と言う事になる。
問題は液晶テレビ特有の残像が視聴する人の許容範囲か否かですよ。
後、忘れてはならないのは液晶テレビが体質に合わない(イライラ間をおぼえる)人も居ると言う事実を認識してほしいですね。
書込番号:12051232
2点

専門家じゃなく一般常識のあるユーザーです(笑)
書込番号:12051487
2点

いえいえそうじゃないのです。
こうしていろいろ書くとどれくらいプラズマが良いものかその反発具合で分かるのであえて記載してしまいました。
やはり迷いますねー。
これだけプラズマ信仰者が強いとはと考えるとプラズマテレビがいいのですかねと心揺らぎますね。
感謝!
書込番号:12051555
0点

ジョニーポストさん
もっともらしいことを書かれてますが、
ジョニーポストさんは、反プラズマの急先鋒じゃないですか。
過去の書き込みが簡単に忘れられている、と勘違いされてませんか?
そんな甘いものじゃないですよ。
書込番号:12051579
1点

電気代が高い、安いは当然プラズマが高い。分かりきったこと。
今のブラウン管の使用が250W 294kWh/年
年間通すと プラズマでも安くなるような気がしているのですが。
プラズマは熱いー>今のブラウン管と比べたらどうかな?
私は北海道です。冬は逆に暖房費が減るかな。冬の暖房費は10,000円/月以上です。それに比べたら電気代は安い!!
>ブラウン管からの移行でしたらプラズマの方が違和感は少ないと思います。
この意見に賛成です。
明るさは当然ながら液晶ですよね。
強度(表面)と長持ちはプラズマですか。
SONYのNX800は全面ガラスですよね?違います?
プラズマなら Pana 42VT2/42V2 液晶ならPana 42D2 SONY 40NX800/40HX800 どうでしょうか?
他にありますか
他によい商品ありますか
書込番号:12051597
0点

プラズマは宗教でも教祖でもないですね(;^_^A
液晶と共に完全じゃないただのテレビ
そうやって遠回りに荒らすような発言が得意なんですね(;^_^A
あ!
私はXP05何かも良いと思いますよ(^-^)
書込番号:12051654
2点

プラズマは持っていますが液晶はパソコンに付いている物しか持ってませんので、液晶のよさなんかほとんど分かりませんよ。
プラズマは旦那とサッカーや映画を見るために買ったくらいですから。
でも、最近の液晶もすごそうなので、天邪鬼心が出てしまっています。
海外にも住むので、メイドインジャパンの信頼性とかも良く知っています。
ただ、最近のプラズマテレビはフルハイビジョンになったせいかもしれませんが、熱いです。持っているのがフルハイビジョン前のモデルですからかも?
重いのは事実で結構後ろにホコリがたまって、掃除するときなんて重いの!
と思ったのでカタログ見ると液晶の軽さがうらやましい限りでした。
反応が面白いのでいろいろ書いてすみません。
書込番号:12051665
0点

スレ主さんへ
Pana 42D2よりはV2の方が良いかと。Panaは大画面はプラズマの方針ですので
NX800は前面がガラスです。デザインは良いですね。ただ3D機能はないです。
少しきついかもしれませんが、
何を重視するかがやはり一番の決め手です。
デザインか、画質か、省エネか、3Dか、機能か
観る映像で最もヴィジュアルを重視するのは何でしょうか。
映画か、スポーツか、アニメか、バラエティか、自然番組か
最も譲れないところはぶれてはいけません。ぶれると後で後悔し、目移りするからです。
自分も妥協して買って後で結局買い替えた者ですから、自分で納得できるものを購入してほしいです。
また、液晶かプラズマか、PanaかSONYかで悩まれているようですが、
液晶の4倍速、2倍速、倍速なしで不自然、違和感、残像を感じる人もいればそうでない人もいます。
プラズマで色割れ、疑似輪郭などに上と同じ感覚を持つ人もいればいない人もいます。
また、色域や階調などに不満を感じたり、発色や立体感などカタログスペックではわからないものもあります。
ですのでご自身の感覚に合うものを量販店でじっくり探してみてください。
ここだけは譲れない!とかあるのならそれならこれ!っと言いやすいですし、見比べた結果こういうところで悩む、わからない というところがあればアドバイスしやすいです。
長文&きつい言い方ですみませんm(__)m
書込番号:12051799
1点

身も蓋も無いけれど、たかがTVに信仰心とか言われてもねぇ。
液晶とプラズマ、どちらが長持ちってのは気にする必要ないと思いますよ。
パネル不良は別として、パネルやバックライトが天寿を全うする前に、
たぶん他のパーツが寿命を迎えてTVは壊れてしまうと思います。
録画機能が充実したプラズマWooo+BDプレーヤーが自分はお勧めですが。
BDプレーヤーは2万円出せば、国内メーカーの機種が購入できます。
書込番号:12051864
1点

つまり
ジョニーポストさんは
面白半分でレスをし、有ること無いこと書きチラシ愉しんだ異常者で
これから先も信憑性も何もないレスをすると言うことですね(笑)
私は信頼性がないですと自ら公言しただけです(笑)
書込番号:12051917
2点

ゆっくり店で見てきます。
プラズマと液晶を(全部な分けないけど)
ブラウン管から移行で見たときの違和感どれくらいかかな。
それと予算かな。
いまのところブラウン管に近いプラズマが見やすかった。
もう一度と言わず何回でも見てきますよ。
答えは出ないかもしれないけれどね。
書込番号:12052002
0点

Nayamu_Jさんは
液晶かプラズマか
メーカーで言ったらソニーかパナで悩んでおられるようですが
ご家庭には
BD(DVD)レコーダーはございますか?
無ければ導入のご予定はございますか?
昨今のTVスタイルはHDD内蔵の見て消してが
大変に便利でレコーダーが無ければ
HDD内蔵TVで検討した方が
画質で悩むよりも便利で満足感が高いです。
また既にレコーダーを所有している
もしくは購入予定がある。と言う場合は
レコーダーとの連携を含めてTVは同一メーカーで選択すると
リンク機能が便利ですので考慮した方が良いでしょう。
さらに、ハンディカムなどもお子さんの成長記録録画などで購入予定があるならば
レコーダーとの連携が重要になって来るのでメーカー同一だと便利です。
TV→レコーダー→ハンディカムと…デジタル機器連鎖が始まります^^;
それぞれ各社一長一短がございますので
一概にドコのメーカーが良いとは言えませんが
ブラウン管のTVから地デジ対応TVへ移行するにあたっては
のちのち上記問題にもぶち当たりますので
最初のTV選びは割かし重要です。
ごめんなさい、板ズレにて
余計に悩ませる発言をお許し下さい…。
書込番号:12053060
0点

親切に教えてくれて、他人の意見にいちゃもん付いている人の意見はきかないほうがいいともいます。
おそらく、ネットのやりすぎで身についた雑学でしょうから・・・・
ネット雑学の専門家?だからこう答えてこう回答してしまっているのでしょね。
Jp様面白いですよ。それと、罠にかかったピエロ様も面白いですね。
お宅様や引きこもり様がストレス発散の場になら無いといいですね。
書込番号:12055929
0点

誰もいちゃもんなんか付いてないし、付けてもいないですよ。
ここは面白い事を言う場所ではないです。
書込番号:12056236
1点

こんばんは。
こういう方もいらっしゃるということで参考になれば。
(野良猫のシッポ。さん、スレお借りしますm(_ _)m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118357/SortID=11980755/
よきお買い物を。
書込番号:12056479
1点

動画性能を考えてプラズマに!
と、いう意見が多い様な気がしますが
私の場合は「質感の豊かさ」で、プラズマを選びたい!と
思ってますね
液晶の様に、色しか見えない!と、いうのはどうも「苦手」で
駄目ですね
書込番号:12212562
1点

プラズマのほうが個人的にはオススメですね。
私もかなり電気屋で見比べましたが現状液晶最高峰のセルレグザと比較してもVT2のほうが画質はキレイだと思いましたね。明るさははセルレグザとはダンチで負けますが家で見るには充分な明るさです。
むしろ自然に見えると思います。
わたしも当初42VT2を検討していましたが、3Dでみるのであれば42VT2は小さいです間違いなく。
スペースがあれば現状6万円少しの追い銭ですむなら50型がいいと思いますよ。46型と50型は機能と階調度の違いもありますが、価格差が少ないので50型の方がいいと思います。
私は54型にしましたがテレビ台、保護パネル等を考慮すると50型のほうが色々選択肢も多いです。それとスピーカーは間違いなくショボイです。後ろから聞こえるからか、こもった感じとゆうか。
ラックも古いのが小さかったので私はスピーカー内臓のSC-HTX800を買いましたが、(小さい子供が2人いるので内臓じゃないとヒドイことになりそうで)50型だとHTX700でも大きさちょうどいいし、ヤマハ等(ウチの場合ヤマハは前面にガラスがないのでホコリの懸念で断念しましたが)よさげなのも多いです。
消費電力はパナは自動で電力消費抑えてくれる機能がありますし、今までブラウン管だったのですからそれほど気になることはないでしょう。気になるならそのぶんエコポイントで家の電球全部LEDに代えちゃえばいいんじゃないでしょうか。
なれちゃうと54でも大きさもの足りなくなるから不思議です。もし42型にしてたら後悔していたかも。
書込番号:12454708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)