


三脚選びと同様に難しい雲台選び。。。
各社から色々な雲台が出ていますが、
ナカナカ難しい場面も多くて苦労されている方も多いかと存じます。
価格のご担当者様
如何でしょうか???
雲台の商品ごとの板を作ってほしいとまでは申しませんが、
少なくとも「雲台すべての口コミ」という板を作って頂けませんか???
皆様はどう思われますか???^^
書込番号:12028613
4点

タミン7155さん
雲台の板やクチコミの開設、賛成です。出来てくれると良いですねぇ〜。
三脚を買った2年余り前、自由雲台?ビデオ雲台?三脚板で情報集めて聞いたり、決めるまでだいぶ迷いました。いまはG2270Mで落ち着いていますが、そろそろビデオ雲台欲しいなぁ〜って…これって沼の始まりかも…。
書込番号:12028700
1点

windhillさん
レスとご賛同ありがとうございます^^
三脚は結構決める事も早いと思いますし、
実物を触る事が出来るところもあります。
ですが、雲台に関してはその使用感や購入方法など、
まだまだ皆様からご意見を頂きたい事が多いと思っています。
ある意味「三脚沼」と同様の「雲台沼」があるはずだと。。。
しかもこの沼に対する「知見」をお持ちの方が少ない!^^
是非ともお願いしたいものです。。。^^
書込番号:12028792
0点

タミン7155さん、こんばんは。
私も雲台も専用の板ができると便利だと思います。
雲台も大きさや種類がいろいろありますし、使い勝手もそれぞれ違いますし。
今も微動雲台とアルカスイスのD4の記事をみて、ポータブル赤道儀を載せて使うのにどちらが使いやすそうだろうと考えていたりします。
この間Z1買ったところなのに...
書込番号:12030644
1点

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪
そうですね。私も雲台板は当然あるべきだと思います。
私も前々からこちらで書き込ませて頂いているように、三脚選びよりも雲台選びの方が遥かに難しいです。しかも、その情報が一般の方には皆無に等しい(>_<)
私もこちらの雲台に関する書き込みが無ければ、知り得なかった情報が沢山ありますので、そういった意見交換の場があっても良いと思います。
ところで、タミン7155さんは近く九州の方へおいでになる予定はありませんか? もし都合が付けば、Markins Q3Tを見せていただけないかと…(^_^;) 不躾なお願いで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:12030686
1点

タミン7155さん
おはようございます^^
まさに仰るとおり、雲台掲示板を作っていただくことに私も賛同します(^^ゞ
私の雲台選びは、レンズ選び以上にロスが大きくて、人に語れません(^^;
早い時期に、雲台板があれば沼から抜け出すのもスムーズだったかと。。
>そらに夢中さん
九州はどちらでしょう?^^
三脚、雲台を肴に忘年会でもしますか!
書込番号:12031615
2点

タミン7155さん お早うございます
三脚板は、よく見ているのですが欲しい情報は、三脚でなく雲台です。(*^_^*)
個人的に、三脚はGITZOカーボンが一番と思っているので(^_^;)
雲台選びは難しいです(>_<)、使うカメラ、レンズ、被写体で大きく違うし
購入失敗したら大きな損失になります。
雲台板が有れば、情報収集、相談ができ購入失敗も少なくなると思います。
私は、ずいぶん遠回りし大損してます(>_<) 家に不要な雲台がゴロゴロ(^_^;)
書込番号:12031871
1点

私も、今朝のことです。。
ハスキー3D雲台を横目で眺めて、(何で買ったんだろうと思いながら)出勤しました(^^;
書込番号:12032044
1点

KDN&5D&広角がすきさん
そらに夢中さん
footworkerさん
ちゃびん2さん
各界の重鎮の皆様にレス頂き、本当にありがとうございました!
やはり雲台選びは「難関です」よね!
一番遠回りをする装備のひとつではないでしょうか???^^
皆様や私を入れて「どれだけ回り道をしたか!」という展示会をすると面白いですね!(笑)
そらに夢中さん!
九州はどちらですか???(笑)
何処にでも向かいますが。。。。
でもその際は、
footworkerさんとちゃびん2さんが一緒でも宜しいですか???(笑)
私の実家は九州ですし、footworkerさんは肥後のドンと呼ばれていますし(爆笑)
ちゃびん2さんはなんと「アルカスイスZ-2+GITZO 5型+D3x+428」です!
3人まとめて「スットコ3兄弟」と呼ばれています!
いつでもお声掛けください!^^
書込番号:12033731
1点

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪
今日はエクター仕上げで現像を頼んでおいた写真を取りに、ヨドバシ博多に寄っていたので遅くなりました(^_^;)
○タミン7155さん
○footworkerさん
○ちゃびん2さん
私の住まいは福岡市中心部から30km圏内、熊本市までも(高速で)1時間半ほどで行ける距離にあります。撮影では熊本、大分方面に出掛ける事が多いので、その辺までなら、こちらから出向くことも可能です(^^♪
>三脚、雲台を肴に忘年会でもしますか!
>でもその際は、footworkerさんとちゃびん2さんが一緒でも宜しいですか???(笑)
是非、喜んで、ご一緒させてください!(笑)
>ちゃびん2さんはなんと「アルカスイスZ-2+GITZO 5型+D3x+428」です!
是非、拝んでみたいものです!(笑)
わざわざでなくとも、何かのついでの時でも良いので、こちらにおいでの際にはご一緒させてください。私の連絡先は…どなたかにメールででも送れれば良いのですが…(^_^;)
書込番号:12036073
1点

そらに夢中さん
おはようございます^^
そうですか!
福岡だったんですね。。。気がつかず失礼いたしました!^^
お二人と相談いたします!
あっ連絡先ですが、
私のHPに指定してある「クリエーティブピープル」にて
メッセージを送って頂ければ幸いです。
面倒くさくって申し訳ありません!
書込番号:12036813
1点

タミン7155さん おはようございます。
ご紹介にあずかり、ありがとうございます^^
私は、さしずめ各界でなくて、角界となりますか(^^
それと、3人のうち私だけ、素床となります(笑)
さて。。
>そらに夢中さん
「クリエーティブピープル」→タミン7155さん→メール→携帯。。
(タミン7155さん、私のメアドもついでに(笑)、書き加えて下さい(^^)
と連絡とれたら、私からもメールを差し上げたいと思います。
事前協議(笑)。。として、早朝の阿蘇大観峰でお会いし、ご希望ならカワセミポイントへ。
ちなみに、日曜日の夜明け前(午前6時?。。冬至に向けて遅くなります)。
私は、大観峰まで車で100分です(^^;
そらに夢中さんのF6の講義も拝聴できそうですね^^
いえ、もう買うお金はありませんが。。。(^^;
書込番号:12036900
1点

う・・・んっ、まぁ。。。
一般的に、「三脚に雲台は付属しているモノ」という認識が強い為ではないかなぁ。。。特に国産のSLIKとVelbonは、汎用帯・・・24mm径〜30mm径クラスのコンシュマーモデル以下のモデル・・・では雲台と脚を抱き合わせで販売してますから。
また、手ぶれ補正や高ISO感度のレベルアップで拍車をかけた「ヘボほど脚を使う」という間違った風潮と、そこからくる脚への関心度の低下(本来は逆で、巧いヤツほど脚を含めてカメラ本体とレンズ以外のオプションを巧く使う、なんですけどねw)から、特に「雲台だけを別に」という意識が低くなってるんじゃないでしょうか。
書込番号:12038677
2点

footworkerさん
そらに夢中さんにメッセージ出しておきましたよ!^^
ばーばろさん
レスありがとうございました^^
雲台は使えば使うほど、奥が深いですね。。。。
まぁ判らない人はずっと判らないと思いましたので、
この書き込みをいたしました。。。
書込番号:12039815
0点

タミン7155さん&みなさん、こんばんは♪
○ばーばろさん
私も初めての時は、雲台は三脚にセットになっているものだとばかり思っていました(笑)
それが…いろいろと調べ出して勉強するうちに…ひと口に三脚と言っても、脚を選んで(さらに)雲台までをも選ばなくてはならない! かなり奥が深い世界だと実感しました(^_^;)
そんな自分の過去の苦い失敗を他の方には繰り返して欲しくはないと思って、こちらにも書き込みを続けさせて頂いていますが…実際には難しい面が多々ありますね。
>脚への関心度の低下
私も昔は…三脚のようなアクセサリーに「そんなに沢山予算を割けるもんか! カメラを買ったら、無料で付いてくる三脚で十分でしょう?」と少なからず思っていましたからね(^_^;)
あの頃は自分も馬鹿だったなぁ…と(笑)
現在の自分にとっては…雲台選びと、カメラバッグ選び程、難しいものは無いと思っています(爆)
○タミン7155さん
○footworkerさん
本当に何から何まで…ありがとうございます(^^♪
お二人にそれぞれ、メールを送らせていただきました。よろしくお願い致します。
>そらに夢中さんのF6の講義も拝聴できそうですね^^
あはは、私のような万年初心者の意見が参考になりますかどうか(^_^;)
折角、大観望に出掛けるのなら、最近入手したMamiya RZ67も一緒に持って行こうと思っていますw
写真を1枚撮るのに、やたらと手間のかかるカメラですけど…(笑)
書込番号:12040600
1点

ちゃんとしたものを購入すれば、そうそう買い換えないのが三脚・・・のはずなんですけどね(^^
私が使ってるのは何度も書いてるように、カーボンの「カ」の字もなかった頃のManfrotto 055CBとGITZO G126で、雲台は悪名高い?(w Manfrottoの#141RC(クィックリリース)と#352(一脚用フィックスと三脚用クィック)です。一脚はQuicksetのHusky4段。一番新しいのが一脚で、これもすでに10年くらい使ってます。
雲台も、確かに締め切るとズレるようなヘタレ雲台なんですけど、もぅ「これで慣れちゃったから、いいよ」なんですよねぇ。どれくらい絞めるとどれくらいズレるのかが判っててそのズレを身体が覚えちゃってるので・・・(w
雲台に関して言えば、「いい・悪い」はあってもベストは無い&「自分にとっていいものが他人にいいとは限らない」って事だと思います。
だから、この板でも「お薦めの方向性は同じでも選択するのは返答者が10人居れば10通り」になるんだと思います。よほど色々とテストしていれば、「自分が使う上で買い替えてもいいかな」と思うものを現物を見ずに購入する事は可能であっても、質問してくるような人が他人の見聞だけで通販で購入ってのは失敗の元だと思います。
ゆえに、あまり細分化していない・・・そもそもkakaku.comのスタッフすら仕分けできない・・・でいいんじゃないかな?と。
書込番号:12042074
2点

そらに夢中さん
こんにちは^^
>折角、大観望に出掛けるのなら、最近入手したMamiya RZ67も一緒に持って行こうと思っていますw
写真を1枚撮るのに、やたらと手間のかかるカメラですけど…(笑)
おーーー是非とも拝見させてください!
楽しみです!^^
ばーばろさん
こんにちは^^
再度のレスありがとうございます^^
>雲台に関して言えば、「いい・悪い」はあってもベストは無い&「自分にとっていいものが他人にいいとは限らない」って事だと思います。
たしかにその通りだと私も思います。
ただ、その「いい・悪い」を知りうるだけでも良いのかな?と思ってスレ立てしました。^^
>そもそもkakaku.comのスタッフすら仕分けできない・・・でいいんじゃないかな?と。
確かにその通りですね!!^^
ソーシャルコミュニケーションの本分発揮かと。。。
コントロールできないのは当たり前だとは存じますが、
その分その場を提供するようお願いすることも大事だと思っております。^^
ありがとうございます!^^
書込番号:12042255
2点

ん〜っとね。順序が今の人は逆なんですよ。で、それが当たり前だと思ってる。
確かに、自分が住んでるところの立地条件で「試してみれない」という事はあるのかもしれない。
けど、カメラ(やその機材)を買うのって、結構な高額の買い物だよねぇ?いぁ、「ダメならまた次をスグにやれるさ」ってなら何も言わんよ。けど、そうじゃないんでしょう?そうじゃないから色々と訊いてるんだろうけど・・・。
家を買うときに不動産屋さんから「駅から徒歩5分、商店街まで7分、スーパーまで10分」って訊いただけで購入は決めないでしょう?最低でも現地を見てから決めるんでないかぃ?通販感覚で、電話一本で決めるヤツぁ居ないでしょう。
カメラやその備品も一緒。交通費をかけてショップに見に行ったって、その方が結果的に安い買い物になるって。現物を見て、触れるなら触って・・・ちゃんと話せば普通は応じてくれる。量販店なら特に・・・その上で相談すりゃ、もっとピンポイントに応えが返ってくるのに。
「どうですか」「できますか」「どれがいいですか」・・・バカでしょ、ってカメラ云々以前の問題で思いません?
いぁ、自分がバカで自分でやってみて失敗しないと理解できないからそうなのかもしれないけど・・・逆に言えば、そのバカから「バカじゃね?」と思われてるんだよ、って。
私はここ(kakaku.com)に限らす「キッツイ」「厳しい」ってSNSで(HNが違う事もあります)言われますけど、そういう事なんですよ。「試してみてから訊け」「(もし相談が購入なら)一度触ってから買う前に訊け」って。
私がキッツイ書き方をしている書き込みの元スレって、たいていこのパターンだと思いますよ?自分で(購入なら)ピックアップして「これこれこういう事をしたいんだけど」って人には、結構優しく(まぁ、文体が口語体そのまんまなので、そのぶんキツイかもしれないけど)丁寧に書き込んでると思ってるんですが。。。
逆に、単純に(自分は何もしないで)ドレがいいですか的な質問には、極めてぞんざいに or かなりキツく当たるように書いてます。よく「そういう人の匂いを嗅ぎわけるのが巧いよね」と言われますが(w
ある程度、意図的にやってますよ(^^
だから、例えばここの「雲台」ってパーツであれば、「〇〇ってどうなんでしょ?」って訊かれればちゃんと応える(比較した時の差やコスト面でも)し、自分で触ってみてならもっと優しく「どうだった?」という訊き返しから丁寧に自分の感想を書きますけど・・・。
自分が使う機材すら書かずに短文章で訊かれても、ねぇ。リア友・マブダチに訊いてるんじゃねぇダロ!となっちゃう訳ですわ。
書込番号:12042443
3点

>そらに夢中さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
本日は、カワセミを狙って出かけましたが、毎度の失敗ばかり。。
しかし、ベテランの方々からいただいたアドバイスで、次回からは何とかなりそう。。
と期待を膨らませることができた有意義な1日でした。
画像は、本日並んだ三脚の様子です(^^
書込番号:12045178
1点

タミン7155さん、こんばんは
スレタイの「ナゼ雲台の板が出来ないのでしょうか???」には大いに賛成です。
これまで自由雲台をメインに使ってきましたが、現在3ウェイ雲台を探しております。
候補は、ハスキー3D雲台・マンフロット808RC4・スリック SH-807E の3モデルです。
型番から個人ユーザーさんの使用感をググっている毎日です。
あれば言いと思います。
書込番号:12125098
0点

>眠れる森さん
その三機種で「ドレ?」って訊かれたら、「Hasky3Dをとりあえず使ってみれ」としか・・・。
どっちかって言うと、「Hasky3Dに対して808RC4やSH-807Eの使用感ってどう?」というモノではないかと。
書込番号:12131244
0点

眠れる森さん
レス遅くなり失礼いたしました(T_T)
雲台は悩み深くてずいぶん苦労したこともあり、
提言させて頂きました。
まぁ、ばーばろさんが仰られる通り、
触って(使って)みない事には何にも分からないのが実情でしょうが、
三脚以上に選択に難しい雲台の板があれば少しは。。。と思っています。^^
ところで、すみません。。。
3Wayは最近全く使用していないので、なんともお答えようがありません。。
申し訳ありません!
ばーばろさん
レスとアドバイスありがとうございました^^
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:12131280
0点

私も使い勝手がいいので、自由雲台はジッツオG1275M ・ケンコー FP-100 PRO
(クイックシューはSLIK DQ-L)・マンフロット 410 ジュニアギアヘッドを所有してます。
メイン三脚はジッツオ GT2941バサルトとマンフロットの055XPROBです。それに対して、
ハンドル付き雲台は三脚にセットされてたSLIKエイブル 300 ST(雲台はハンドル1本で使
い勝手が悪い)と小型のSLIKプロ340DX(雲台が2ハンドルですが非力)程度で、最近に
なってハンドル付きのしっかりしたものを探していました。
ばーばろさん
>その三機種で「ドレ?」って訊かれたら、「Hasky3Dをとりあえず使ってみれ」としか・・・。
ハスキーは止まりの良さには定評がある雲台ですからね。自分的にも第一候補です。
タミン7155さん
>3Wayは最近全く使用していないので、なんともお答えようがありません。。
ベテランの方々のご意見がいただけたらありがたかったですが、タミン7155さんの
スレタイに賛同させていただいた意味合いもあって、今の状況を書き込んでみました。
タミン7155さんは自由雲台が主なのでしょうか?コンパクトで使い勝手がいいですよね。
書込番号:12131856
0点

眠れる森さん
こんにちは^^
>タミン7155さんは自由雲台が主なのでしょうか?
はい。。。
GITZO GT-1541Tにはmarkins Q3T、同GT-2531LVLにはMarkins M10、
そして同GT-3540にはアルカスイスZ1+RRS PCL-1(クランプ)
という装備にしております。。
運びやすさやRRSのL型プレートとの使い勝手が気に入っております^^
書込番号:12132412
0点

タミン7155さん、こんばんは
GITZOは、1シリーズから憧れの3型まで、加えて小柄な女性でも支えてしまう
ほど堅牢なアルカスイスZ1ですか。
すごい機材を揃えられてますね、ビックリしました。
タミン7155さんのHPを見てあまりのレベルの高さに、もっとビックリしましたが。
書込番号:12132708
0点

皆さん、こんばんは。
もうお気付きかもしれませんが、雲台カテゴリー出来ましたね。
ちょくちょくROMさせていただきます。
書込番号:12233179
1点

雲台のカテゴリー出来ましたね♪
最初の書き込みは…(^_^;)(^_^;)(^_^;)
雲台のカテゴリーも今後盛り上がっていくと良いですね(^^♪
書込番号:12233837
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





