いままではクロスバイク(フラットバーロード?)に乗っていたのですが、最近ロードバイクに乗りたくなってきて本、インターネットで情報収集に明け暮れてる毎日です。
しかし、文章だけでは何もわからずじまいで…
20万前後でおすすめのロードバイクがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
また、週末ポタリングが主ですが、今後はヒルクライム等も経験したいと考えています。
書込番号:12035862
0点
こんにちは。
ヒルクライムに挑戦されるということで、重量が軽く、フレームの小気味よいウィップの助けを受けることができるカーボンバイクがいいと思います。
完成車で20万円台後半ぐらいの価格になってしまうのですが、コストパフォーマンスの良いモデルがあります。
それは、ベルギーのリドレー社のダモクレスです。昨年はフレームセットだけで30万円中半位の価格がしていたのですが、ユーロ安、円高効果で、来年度モデルはフレームセットで220,500円、完成車で279,300円で買えます。
元は30万円していただけあってフレームの剛性感があり、乗り心地も硬くはなく、レースに使えるバイクとしては良い感じです。
完成車で、279,300円と出ていますが、実際のお店の販売価格はもう少し安くなるかなと思います。
今まで、クロスバイクを乗られていたということで、ロードバイクは初心者のためのバイクでなく、レース、ヒルクライム等でガンガン使っていけるタイプを紹介させてもらいました。
ちょっと価格が高くなってしまいましたが。。
http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html
今度、11月に、サイクルモードという来年度モデルの試乗会、展示会があります。
もし、お近くでしたら、行かれてみては如何でしょうか。いろんなメーカーのバイクに試乗できます。リドレー社のバイクも試乗できます。
http://www.cyclemode.net/
書込番号:12036384
![]()
5点
たたきに2台、挙げます。
KUOTA-KARMAの105。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html
カーボンのボトムラインでしょうけども、その割りにお値段がお安いです。
ある意味で定番になってるんじゃないでしょうか?
これでロードを始められれば言うことはありません。
カーボンと言えどもそれほどカリカリしているわけじゃないで、かっこもつけられて安心もある。
対抗としてはCANNONDALEのCAAD10。
アルミです。
アルミの中では、個人的にはCANNONDALEがいい感じです。
チームの尊敬するライダーが古いCAADにDURAをつけて、大切に大切に乗っているせいかもしれません(飾ってるんじゃなくガンガン乗ってます)。
http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RJX5C.html
この円高のさなかに輸入車1台のお買い上げで、差益還元しない今中氏や輸入代理店社長をまた太らせることに忸怩たる思いですが、ほとんど輸入車だから仕方がないです。
本当はヨーロッパ現地から直接引っ張れば円高差益が自分のお財布を直撃するのでお得なんですが、まぁ、それは今回はやめて起きましょう。
ほんと、自転車って売り手市場(っていうか代理店市場)ですよねー。
輸入品ばかりだし、足もと見るのもいい加減にしろって感じですよねー。
日本にもいい自転車あるんですけど。。。
http://www.kalavinka-bikes.com/index_j.htm
書込番号:12037369
![]()
2点
ありがとうございます。
リドレー、キャノンデールの2台はかなり惹かれつつあります。
大きな違いとしてはカーボンかアルミってとこですよね。多分。。。
まだまだ悩んでみます。
書込番号:12039554
0点
なんで良いバイクに乗るのか、考えてみました。
ナルシマフレンド神宮前に行く時に、かっこいい。
それもいいでしょう。
寝る前に愛でる。
それもいいでしょう。
でも、ここではそういう「外観」とは違うお話しです。
ここに総額2万円(90ポンドくらい。今の為替レートで計算しちゃうと1万ちょっとですが、それじゃあまりにも可愛そうなので2万円にしておきます)で組んだFUCUS-IZALCO、総アルミ、総中古(ワイヤーはNew)、ULTEGRA9速付きがあります。
他方、総額100万円のTimeのVXRS、総炭素&チタン、総借り物(笑)、DURA10速があります。
この2台でどこが違うか。
Focus乗っていつもの坂をVXRSのつもりで突っ込むと、8合目で息切れする。
Focus乗っていつもの平地をVXESのつもりで走ると、いまいちスプリントで出遅れる。
こういう最後の20%くらいに違いが出ます。
これがSPEEDER(並カーボン車)とVXRSだと、最後の10%に違いが出るのかもしれません。
Focusだとゆっくり走って気持ち良いけど、VXRSだとぶっ飛ばしたくなる。
どっちが疲れるかって言うと、いろんな意味でVXRSのほうがからだを使います。
新城選手が「脚がもげるかと思った」って言っていますが、C59にボーラだったから9位でしたが、これがエクスペリアンスにシマノWH-500では脱落だったかもしれません。
ゴルフやらないからわかりませんが、ゴルフなんかでもヘボいクラブを使うと良い当たりしているのに何故か距離が出ないとか、スポーツの道具ってそんなもんなんじゃないですかね?
以上、自分なりになぜこのバイクに乗るの?ってのを考えてみました。
買う前に考えるのもいいですけど、買ってから考えるのも面白いかな、と。。。。
というか、なぜそのバイクか?は、持ち主の使い方次第ということです。
脱りまして、すみません。
書込番号:12052373
0点
>>カーボンかアルミってとこですよね。多分。。。
素材の違いは大きいですね。でも、カーボンのフレームの中でも堅いのから柔らかいのがあって、ダモクレスは柔らかくはないけど、カチンカチンに堅くもなく、乗り心地がいい方です。それと、バックのステイがしっかりしているので、登りも結構いけます。
自転車を乗って見るとき、バックのステイがしっかりしているかどうかで、上り坂の得意不得意かが大体、分かります。
あと、素材で、ヒルクライムに向いているのは、チタンもいいです。
村山利夫というヒルクライムに強い方がおられて、乗鞍6連覇、「美ヶ原」、「鳥海」に勝っていまして、バイクがライトスピードのチタンでした。実際に見ますと、究極に軽さを求めたマシンでした。
でも、現在は、チタンのバイクは、価格が高くなり過ぎて手に入りませんが・・
いいバイク、見つかるといいですね。
書込番号:12052661
4点
遅くなりました。申し訳ないです。
リドレーを第一候補にします。あとは財布との相談です。。。
カーボンといえどもそれぞれに特徴があるんですね!
勉強になりました。
kawase302さんの話は私には少し難しかったです。
まだまだ勉強、経験ですね。
これから自転車での活動の幅をひろげられるように頑張っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:12075434
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




