『JCOM 160Mコースでこのスピードは』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(ケーブルTV)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(ケーブルTV)

『JCOM 160Mコースでこのスピードは』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(ケーブルTV)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(ケーブルTV)を新規書き込みスピードテスト(ケーブルTV)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

JCOM 160Mコースでこのスピードは

2010/10/12 02:48(1年以上前)


スピードテスト(ケーブルTV)

スレ主 naoya254さん
クチコミ投稿数:1件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/10/12 02:40:45
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :4.3M(4,328,729bps)
上り速度 :0.7M(730,270bps)

9月にJCOMのプランを160Mへ変更しましたが、ネットが重くスピードを調べた結果
下りの平均が4M程度でした。

モデム交換をすれば多少回避されるとの書き込みがありましたので
JCOMに問い合わせてみますが、上記の結果はいかがなものでしょうか?

書込番号:12047247

ナイスクチコミ!0


返信する
n.fujixさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/12 15:03(1年以上前)

WINDOWS 7 の回線速度について、下記の方法で劇的に改善致しました。

まずは何もせずに接続後 2010-10-12 10:45

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:39.44Mbps (4.931MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:7.467Mbps (933.4kByte/sec) 測定品質:98.5
測定者ホスト:*************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 10:46
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================

モデムに直差し後
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:34.00Mbps (4.250MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:7.648Mbps (956.0kByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:*************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 10:49
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================

==============================================
下記の対策実施後 2010-10-12 11:20

このサイトで情報を得ました。
http://www.axcx.com/~asyutaru/comp/kakutou073.html

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:120.0Mbps (15.00MByte/sec) 測定品質:92.7
上り回線
 速度:7.649Mbps (956.2kByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:***********.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 11:15
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

2回目
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:J:COM 茨城
公称下り速度:160000kbps 公称上り速度:10000kbps
----------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:120.9Mbps (15.11MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
 速度:7.617Mbps (952.2kByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:***********.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/10/12(Tue) 11:24
----------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==============================================



http://www.axcx.com/~asyutaru/comp/kakutou073.html

Windows 7にて通信速度が激減する現象の対処法

前回や前説でも触れたネットワーク速度が半減する現象について。結論から先に言うと、とりあえず私の環境では問題が発生しなくなった。むしろ、XP環境より心持ち早くなった(友人のFTPサーバへのアップロードに、以前はマックスで8Mbyte/秒だったが、今は10Mbyte/秒以上出るようになった。

さて、対処法について話す前に、なぜWindows 7によって通信速度が減少したのか?ということ。VISTAから、通信の速度は常に最適になるように自動的で調整するようになった。しかし、その最適数値の算出基準が日本の高速回線を想定してないところから問題が発生したようだ。日本の通信回線は恐ろしく早く、そして安い。光ファイバー網がここまで発達しているのは日本くらいな物だろう。

で、対処法だが、この自動チューニングの設定を高速回線タイプに変更すれば良い。そのやり方だが、スタートメニュー内の「コマンドプロンプト」を右クリックメニューから「管理者として実行」。後は下記のコマンドを入力するだけだ。

netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted

ちなみに、=以降のパラメータには、他にも以下のようなものがある。

netsh interface tcp set global autotuninglevel=<設定値>

[設定値]
normal:デフォルトに戻す
disabled:自動チューニングを無効にする
highlyrestricted:デフォルトより大きく設定する
restricted:デフォルトより大きく設定する(一部制限あり)
experimental:実験的。非実用。

と言うわけで、120Mbps以上のスピードを実現しました。

書込番号:12048834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピードテスト(ケーブルTV)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)