『注目のSHIMANO79シリーズ ペダル/ホイール』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『注目のSHIMANO79シリーズ ペダル/ホイール』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

注目のSHIMANO79シリーズ ペダル/ホイール

2010/10/17 00:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

注目は新型C35シリーズ。
ネットデバイシクルでは格安予約受付中、ヤフオクでもTUが\16800??で見かけましたが
シマノ最高峰新型C35-TUホイールがフルカーボンリムで実売20万切りそうな価格なのが、もはや他社製品を価格的に魅力を薄れさす気がします。
無論プロが現場で実際に使っている製品ですからもうこれでこの価格で十分だろうと思うしかないですね。
FELTでTri position RordとしてAR1で組むつもりですが、2011のB2フレームもなかなか安くなっており、C35やコストを抑えるにしてもWH-RS80-C50あたりで組み合わせればなかなかいいトライアスロンバイクが比較的安く仕立て上げられますからいい時代になったものですね。

C24-CLとC35/C50のTUタイプは公表値では56gほどの重量差しかありません。
C24-CLとC50-TUは重さはほぼ一緒(誤差未満)ですね。
C24-TUが無いですが、1300g未満のホイールはシマノはあきらめた(必要ないとの判断?)なんでしょうか??
レース現場では剛性が心もとないとかペア100g程度はプロは誤差程度なのか・・・。
ちなみに、画像も出回りウワサされてたC75は今回はどうやらなさそうです。
現行RS80-C24は最安値4.5万前後ですから、
C50やでてほしいC35は、やはり次期モデル発表〜発売(現行品が安くなる時期)らいが買時だと思います。(2011/01/01〜2012/12/31の2年間)

インテックスでは個人的にFELTとともに新型ホイールの試乗できることを期待しています。

euサイトの総合紹介ページ
http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/news_and_info/news/new_dura_ace_wheels.html

日本のホイールのページ(注:未完のためページが削除/変更されることがあります。)
WH-RS80-C50
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-RS80-C50-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C50-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C50-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C35-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C35-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C24-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C24-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C50-TU
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C50-TU.-type-wh_road.html

WH-7900-C35-TU
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C35-TU.-type-wh_road.html

WH-7900-C24-TL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C24-TL.-type-wh_road.html

昨日はすべてのページが見れましたが現時点ではWH-7900-C24-TL WH-7900-C50-TUのページが閲覧できなくなっています。
ご注意ください。

書込番号:12071193

ナイスクチコミ!0


返信する
type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 02:39(1年以上前)

WH-RS80-C50が前後で1521gとなっていますが本当なら7850-C50CLよりかなり軽くなってますね。
7850-C50CLは発表後にスペックが変更されてかなり重くなった記憶がありますが。

C35-TUはワールドカップのU23でマイケル・マシューズがゴールした後に乗り捨てた自転車を係の人が
自転車をたてた状態で運んでいったので、前輪がカメラの前をドアップで横切って思いっきりC35の文字が
画面に映ってましたが、あれは宣伝だったのでしょうか?

書込番号:12071774

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 07:20(1年以上前)

1300g未満のホイールはシマノはあきらめた(必要ないとの判断?)なんでしょうか??

>>>>>>>>>

6.8キロが撤廃されれば、ものすごいホイールが出てくるかもしれません(笑)。

書込番号:12072161

ナイスクチコミ!2


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2010/10/17 16:24(1年以上前)

type665さんコメントありがとうございます。
たしかに1521gと軽い表記になっているのですが、海外サイトでは1750gなんですよね。
現状では国内サイトはテンプレートに対しての「下書き」状態ですのでスペックは一部乱れている部分があると思ってください。
すでに正式発表していると思われるeuサイトのほうが正確かと思います。
個人的には前者であってほしいのですが、後者であっても廉価版に相当しますからアルミサイドのリムハイト50mmなら別段と重いホイールではなくまぁまぁ軽さかな?といえるホイールだと思います。
日本は立地条件上自称坂バカな方の割合が多いようですので重いホイールは敬遠されがちですが、このホイールは平地巡航タイプの方が使うはずですので、むしろコスト的に歓迎されると思います。
デュラと変わらぬカーボンアルミハイブリッドリムでハブだけ6700という十分な仕様ですから。
個人的にもお勧めです。
C24は確かに安くなっていますが、体重が重い人が使うとやはりたわみなど気になるような報告がありましたので。
ちなみに79はウィークポイントであるC24の剛性は向上したようです。

C35-TUは発売されるはずです、euサイトにも記載がありますし予約開始してますから。

kawase302さん、コメントありがとうございます。
個人的意見としては確かに6.8kg未満規制はあるかと思いますが、
全体のトレンドとしてはエアロ化など付加価値(空力はメインで十分大事ですが)という重量面以外での性能追求がされてますよね。
十分軽くなったから今度は自由な成型が出来るカーボンの特性を活かそうという話でしょう。
FELTのAR1が代表的ですね。
重量規制が無かったとしてもシマノは慎重派ですから、やはりプロが使うツール(機材)として信頼性が十二分にないとダメなんでしょうね。
構造的にもC35が剛性的に有利かと思いますし、シマノはそこまで重量を気にしていない様子に感じ取れます。

カーボンホイールの王様ライトウェイトもスタンダードシリーズは1000~1100gの間で収まっていてより剛性向上させるなどプロ仕様なのがわかりますし。
シマノは当分ファイバースポーク、ファイバーハブは考えないでしょうし、現時点では劇的に軽くすることはないと思われます。




書込番号:12074161

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 18:14(1年以上前)

C35ってまだ発売されていなかったんですね。
英国ではツール直後からいろんなところで目にしています。
私は見た感じですが35より、50っていう「つけてる感じ」が好きです。

あとカーボンホイールとカーボンチューブラーリムで「軽さとダイレクト感セット」という意味でワンセットのような気がします。
逆にアルミホイールとアルミクリンチャーリムで「安心感セット」という意味でワンセットのような気がします。

しかしさすがに日本だとシマノは安いですねー。
C35クリンチャー 150959円(ビックマックセット650円ですからビックマック232個分相当の価格設定)
C35クリンチャー £1349.98(ビックマックセット£3.79ですから、ビックマック356個分相当の価格設定)
C35チューブラー 211461円(同、ビックマックセット325個分相当の価格設定)
C35チューブラー £1899.98(同、ビックマックセット501個分相当の価格設定)

☆昨今の異常な為替レートを単純にかけると実勢価格水準を見誤るので、ビックマック指数(ビッグマック指数とはマクドナルドのビッグマックの価格によって各国の購買力を比較するもの)を運用しました。

書込番号:12074646

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 19:37(1年以上前)

というより、日本円以外の外貨販売ではこのくらいで価格設定しないと、日本円売価とのバランスが取れないんでしょうね。
これより安くするくらいなら、外国じゃ売りたくない(売る意味がない)のがシマノさんなのでしょう。
これって、自転車業界はまだまだまだ余裕があるってことですよね。
クルマやデジカメ業界は本当は安くしてまで売りたくはないけど、安くて数さばいて経常たててコストさげないと財務がもたない。

さて、ちなみに「C35クリンチャー£1349.98、チュブラー£1899.98」って欧州ではどのくらいのバリューかというと、カンパボーラとほほ同じ価格水準です。
それでもSHIMANOをよく見かけるのは、SHIMANOのブランド力だと思います。
ボーラ1は£1300でチョイ安です。 http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Bora_One_Tubular_Road_Bike_Wheelset/5360047698/
ボーラ2は£2138でちょい高です.
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Bora_Ultra_Two_Tubular_Road_Bike_Wheelset/5360047697/

いま見ると日本でカンパもかなり安くなってきていますね。
ボーラ1が18万、ボーラ2が31万。
円高万歳ですねー。

書込番号:12075062

ナイスクチコミ!3


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2010/10/19 15:55(1年以上前)

円がドルに対して80円切っていくのは時間の問題でしょうからね。
個人的にはリムはどこが作っているのか不思議です。
LEWは倒産したし、reynoldsは請け負っていないようですし台湾産かも知れませんね。
EDGEやEASTONあたりのリムも品質いいですから可能性はあるかと思いますが、
いったいどこが請け負ってるんでしょうねぇ。

書込番号:12084103

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング