はじめまして、ロード初心者の者です。
現在ほぼ無名のメーカーの入門ロードに乗っているのですが、サイクリングや通学がたのしくてしかたがありません。
今すぐ買い換えるということはないのですが、ピナレロの赤デザインにとても心奪われております。ただ正直なところピナレロ、コルナゴ、デ・ローザなどなどレース専用というようなイメージが頭の中をぐるんぐるんしております^^;
通勤通学や週末のサイクリングで乗るにはピナレロのFP1からクアトロまでのようなバイクは適しているのでしょうか、少し気になったのでお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:12071613
1点
今年、ピナレロのグランフォンドに行ってきて、ピナレロの家族感が身体から離れません。
その時は借り物のガリレオで出ました。
それ以来、ずっとピナレロが気になっています。
忙しかったとは言え、これ、先日のオークションで買い忘れ。
これ、今でもほんとーーーーーーにくやしいです。
http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=250704595130&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
書込番号:12071875
2点
こんにちは。
ピナレロやコルナゴのロードバイクで、通勤通学に通っている方は、おられますよ。
車でいうたら四駆の車やポルシェ、BMWのクーペで、通っているのと同じ感覚ですね。
どんな乗り物であっても、行き帰りに、好きな乗り物に乗って、気分が豊かになるのでしたら、いいのではないでしょうか。
ただ、保管場所には安全な所を確保しとかないと、有名ブランドのバイクは狙われやすいです。
カギを掛けても、外に置いておくと盗難の危険があるので、社内のロッカーや部屋の片隅に置くことができましたら一番いいと思います。
書込番号:12071912
4点
去年かおととしに日本に帰った時、神宮前から渋谷あたりの明治通り沿いだけでもコルナゴやピナレロやデローザがガードレールにつながれているのをたくさんみかけて、ひっくり返りそうになったのを覚えています。
英国やヨーロッパではまずありえない光景です。
品物は輸入できても、伝統や重みや価値(ステータスとでもいうのでしょうか?)やもともとの使われ方はやはり「輸入」では入ってこられず、そこで培われ育てられ息づいているものなんだと思います。
逆の例で言えば、日本で生まれたカラオケ。
英語でもKARAOKEと言います。
ご本家にっぽんだとひとりひとりで歌いますが、英国では全曲みんなで歌います。
使われ方までは輸入できなかったみたいです(笑)。
さて、今思えば、そこにつながれたピナレロやコルナゴやデローザは「それ用」のモデルだったんでしょうね。
今のピナレロやコルナゴは「それ用(街乗り用)」にも使える手軽なモデルもあるので、身構える必要はないと思いますよ。
ポルシェにも4ドアセダンがあるご時世です。
逆にメーカーというくくりで言えば、まだスポーツに特化しているCERVELO、TIME、LOOK、DEROSA等々は避けた方がいいかもしれませんね。
街乗りにはちょっともったいない(そこまで要らない、値段が高い)気がします。
ロータスみたいなもんです。
あと、私はレースをやっていますが、やはりピナレロ、コルナゴで勝つということに特別の憧れがあります。
逆に、ピナレロやコルナゴに乗っちゃうと、もう後にのるバイクがない気がして、もうちょっと後にとっておこうか?という気持ちもあります。
くれれば(もしくは貸与でも)、喜んで乗りますので。。。。。
書込番号:12072134
5点
みなさんご返答ありがとうございます。
通学で使っても特に問題はないということで今からお金をためていこうかなと思います。
どこに置くかとかはとりあえず考えない方がいいですかね…すぐにでも欲しくなっちゃいますんで^^;
あとLOOK、TIMEは弱虫ペダルという漫画で出てきたなぁってことくらいしか知らなかったのですが、結構お高いメーカーだったんですね><巻ちゃん・・・
あと、もう一つだけよろしければお教えいただきたいのですが、自分みたいな使い方の場合はやはりアルミの方がよろしいのでしょうか。
カーボンは軽さと剛性をかねそなえたぱーふぇくとな野郎だぜ!
であるとは思うのですが、街乗りや週末のサイクリングなどであれば剛性がアルミと比べると弱いとも聞くのでどちらがよいのかと…
個人的にはクアトロの赤や白がかっこいいなぁと思うのですが…どうなんでしょう?
書込番号:12074836
0点
ずっとカーボン(昔ビアンキ、今TIME)ばかり乗ってきていますが、先日からアルミ(FOCUS)にも乗り始めました。
いやー、アルミ、いいですよ。
素直で気楽で気持ちいい。
カーボン(特に軽量の)っていうと軽く良く動くので、ついつい全開モードになっちゃう。
アルミはそれがなく、そして踏み出しも挙動も素直なので、安心して飛ばせてのんびり乗っても気持ちいい。
アルミは固いと人は言うようですが、私は特に気になりません。
ということで、いろいろあるのでしょうが素材としてアルミは良いと思います。
でも、重いのはやっぱ嫌やかな(上りで後輪がべとつくような重さ)。。。
カーボンでも軽さばかり狙ってないのは、普通に乗れると思います。
同じカーボンでおTIME-SPEEDERとVXRS-ULTEAMでは、まったくの別物です。
VXRS-ULTEAMは終始ギリギな感じ。
書込番号:12075111
4点
カーボン製バイクでも、メーカーや車種に寄って、チューブの肉厚が違ったりで、丈夫さや剛性感などは変わってくるので、一概に比べ難いですが、素材的に見ましたらアルミよりカーボンの方が強いです。
アルミ製のロードバイクの中には、軽量化のためにチューブを薄くしていて、チューブの真ん中を指で押しただけで、へっこむのもあります。それで、走行上の剛性感が落ちることはないです。
でも、アルミやカーボン製のバイクは、例えば駐輪場とかで、他の自転車と接触する可能性のある所では、アルミはへっこむこともありますし、カーボンは傷が付くと、剛性感が弱くなってしまうことがあります。
そういう接触のない所での御利用でしたら、ピナレロは、軽量化のためにカーボンチューブの肉厚を、過度に薄くしているメーカーでないので、クアトロはいいと思います。
書込番号:12075154
3点
>>逆に、ピナレロやコルナゴに乗っちゃうと、もう後にのるバイクがない気がして、もうちょっと後にとっておこうか?という気持ちもあります。
いきなり頂点を体験して、そのあと鐘が続かなかった貧者の体験談(過激ですんまそん)・・・私も含む
この気持ちはわからないでもないですが、ロードバイクは日進月歩のタケノコ成長しています。
裕福で金が潤沢ならば、たかが”ピナレロやコルナゴ”すぐに型落ちの魅力なき物になります。
昔のフラッグシップのCanon一眼デジをもって、今も悦に入る自己満足の滑稽さに似てます。
古いブランド品なんてナンセンス、どんどん頂点の新製品を購入しましょう。1に雇用、2に雇用・・・
書込番号:12077495
0点
今年分不相応な自転車(TIME)を購入し、今も悦に入っています。
未だに自分がこんな自転車に乗って良いのだろうかという戸惑いはありますが、やっぱり気持ちいいです。
良くレビューにある表現ですが、今までと同じく走っているつもりが本当に1段2段上のギアに入っています。
正にレース用の機材ですが、サイクリングに使えないわけではありません。
今までは週末サイクリング+たまのロングライドイベントでしたが、来年はレースにも出てみようかと思っています。
欲しくてそれを実現するお金があるなら、行っちゃいましょ〜!
とはいえkawaseさん。
確かにおっしゃるとおりです。
次はどうしようか???やっぱり考えてます。
フレームは今の所候補がありませんが、次はDi2行ってみたいです!
書込番号:12079433
1点
RXRにBORA2じゃー、いじるところがないでしょ。
思い切ってパフパフとかつけてみたらどうですか?
あと、いまはカンパですか?
2009年モデルのRXRですけど、数台、使わないのが見つかったらしい。
何故かいまはスペインにあるのですが「それ、貸してぇぇぇぇぇぇ」って。。。。
これ、ブイゴテレコムのだったらしいですけど、今年からCOLNAGOにもっていかれたので、その余り。
写真で見るとSサイズでステムは90ミリっぽいけど、まさか、ゆきや用だった個体か?????
だったらちょっと乗ってもらってお尻こすりつけてから貸して欲しいです(サインもお願いsします)。
来年からCERVELO TEST TEAMもなくなるし(GARMINが継承しますが)寂しくなりますね〜。
書込番号:12079580
0点
メインは2007年モデルのDOGMA FPXに乗ってますが今年、ANCHOR RNC7フレーム(CAMPAGNOLO SUPER-RECORD)購入しました。基本、物欲はなくならない・・・(カーボン車も一応持ってますよ)
>ガードレールにつながれているのをたくさんみかけて
kawase302さんの言われている文化がないので先日食事中にDOGMAをガードレールにつないでいたらSPEED PLAYのZERO(チタン)だけ盗られました・・・(本体も持って行かれると追跡が出来るんですけど・・・)
ペダルを知人に届けて貰いました
キャノンデールのCAAD9(CAAD10も多分同じだと思います)は、フレームをクランプする事は禁止されています。アルミもモデルによって扱いが変わってきます。
各メーカーがカーボンを中心に考えている中、中途半端なカーボンより軽いキャノンデールのCAAD10も良いですがあえてクロモリは如何ですか〜ANCHOR RNC7はお勧めですよ〜(ただのANCHOR好きの第6代社長より)
書込番号:12088461
0点
ピナレロについての質問でしたね。上の記載は的外れですね
ピナレロ クアトロ105 ¥298,000
キャノンデール SUPERSIX 5 105 ¥269,000
キャノンデールの最上位が買えてしまいます。そのような誘惑に負けないなら即買いだと思います。(また、的外れなような気がw)
また、クアトロの「105」の¥298,000の予算があるなら「FP2」を買って\50,000のホイールを買う方が良いと私は思います。
FULCRUM RACING5(FULCRUMは、あえてZEROよりRACING1がお勧め)
A-CLASS ALX430
シマノ ULTEGRA WH-6700
MAVIC OPEN PROの手組み(購入されるお店にもよりますが・・・。)
など、ロードバイクはフレームも大事ですが、ホイールを良いものにすると効果が高いですよ
書込番号:12088721
1点
なんどもすみません。
クアトロではなくクアットロですね。間違い申し訳ありません。
書込番号:12088734
1点
後になって埃を被ったパーツ群がゴロゴロと。
無駄な買い物を増やさないのも得策やけどな。
書込番号:12099368
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)









