


ドライバーの選択について、アドバイスを頂けませんでしょうか。
32歳、165cm、52kg、100切りを目指しております。
野球経験があり、体が先に回る完全な野球スイングです。
現在は、X-Drive435・9.5°純正Sを使用中。
超低弾道のストレートor中弾道の超ドスライスに悩んでおりました。
ドライバーが合っていないのでは?と思い立ち、金が無いので中古品を
物色し始めましたが、自分のヘッドスピードも知らない状態で何を選んでも
良い結果には繋がらないかと考え、先日初めて量販店で真面目に試打しました。
買う気があるふりをして・・・
結果
使用(薦められた)ドライバー:R9 SUPERMAX 10.5°純正SR
ヘッドスピード:46.8
ボールスピード:67.0
ミート率:92
BS/HS:1.43
打出し(上下):8.2
バックスピン:2561
振れ角(左右):左2
サイドスピン:-168
左右ブレ:左13
飛距離(キャリー):235
飛距離(トータル):265
理想比:91%
同銘柄9.5°純正Sでは、打出し角が6.3度まで下がって
あとは似たような数値でした。
理想は中弾道で方向性が良い事
(現状ではスライスOBが余りにも多い)
そして、安い事(2万円程度まで)です。
どなたか、宜しくお願いします。
書込番号:12076947
0点

体が先行して振り遅れてしまうので段々グリップをかぶせるようにしていって、結果球が上がらないようになってしまったのでしょう。
ドライバーで打ち出し角10度を割っているのはいかにも問題ですね。これでは飛距離を稼げない。ドライバーの打ち出し角度は14度くらいが一番飛びますからこれに近づける事です。
提示されたデータに関しては、ハンディや打ち出しからしてあてにならないデータですから実際は200yd平均も出ていないでしょう。毎回1.43もミート率が出ていれば片手シングルですし、OB一回でも打っていれば平均値は200ydを簡単に下回ります。
で、単純に打ち出し角度をつけるにはもっとロフトの寝たクラブを使うしかないです。
リアルロフトで14度とかになりますが、シニア向けの物でもないかぎり売ってないでしょう。
そこでどうするかですが、一つの手段としてオーダークラブという手があります。
ショップでもネットでもリアルロフトの寝ているヘッドを探して柔らかめのシャフトを入れることで球は上がりやすくなります。
その分つかまりもよくなるので右へのプッシュスライスは軽減するでしょうが逆に左に引っ張りやすくもなります。
市販品ならば、XDRIVEのようなアスリート向けではなくGIEのようなアベレージ向けのやさしいつかまるヘッドにすることです。
アベレージ向けと言われるヘッドは表示ロフトよりもリアルロフトが2度くらい寝ているケースが多いので、10.5度表示で実際は13度くらいになるでしょう。
例えばFT-9は表示ロフト10度に対してリアル12度になります。R7の460あたりも2度くらい寝ています。
CGB MAXは表示9.5でリアル10.25、2.25度フックだそうですからこれの10.5度表示を探してみると良いでしょう。
ただし、このクラブはシャフト硬度が1フレックスくらい硬い表現になっていますので、Rとかだとぐにゃぐにゃです。S表示で良いでしょう。値段も2万くらいなら射程圏内です。
435のデータが見つからなかったのですが、460で表示9.5度、リアルロフトも同じだったので、435のリアルロフトも同様と考えて良いでしょう。これで球が上がるはずがないですね。
このあたりは店員さんの方が詳しいでしょうから中古ショップに行って自分の症状を相談し、リアルロフトの寝ているヘッドを探してみると良いです。
もうひとつは打ち方で調整する方法です。
体が先行してしまうボディーターンスイングになってしまっているのはそう簡単に治らないです。
ですからボールに向かってスイングしていると必ず振り遅れます。
なので極端なフックグリップ及び極端なハンドファーストでボールを捉えているのでしょう。
アイアンはまだしもFWやDRだと球が上がらないです。
そこでアドレスしたら、本物のボールよりも右足寄り、30cmくらいの場所にボールマーカーを置きます。
そしてそれを本物のボール位置として本気で仮想ボールを打ちます。
そうするとフェースが返るのでプッシュスライスは出難くなります。最初はこれだとチーピンが出るくらいつかまるでしょうから、徐々にグリップをスクエアに戻していったり仮想ボールの位置を少しずつ本物のボール位置にして調整してみてください。
仮想ボールから視線を外さない事がコツです。
FWでこういう事をするとダフるので、まず3Wは抜く事、せいぜい5Wからにして9Wくらいまで入れると良いでしょう。
極端なハンドファーストで打っているのでしょうからインパクト時には相当ロフトを立てるようにしているはずですから5Wでも3Wの距離が出るはずです。
書込番号:12078180
1点

STYLISTさん ありがとうございます。すごく勉強になります。
>段々グリップをかぶせるようにしていって、結果球が上がらないようになって・・
深いフックグリップにすると、球が上がらなくなるんですね。知りませんでした。
今までスライスを治したい一心でどんどんグリップがフックになり、結果としてスライス率は下がりましたが、確かにそれと引き換えで地を這う球が多くなったような気がします。
ところでプッシュスライスというのは、右へ打出し、更に右へ曲がる球の事ですよね?
私の球筋は、打出しはほぼ真っ直ぐかほんの少し左です。地を這う場合はその後、そのまま真っ直ぐ行き、少し高さが出ると盛大に右折します。ブーメランの如く。
ですので、多少カット気味の軌道になっているとは思いますが、それはあまり気にしていませんでした。それよりインパクトでフェースが開いているのだろうと思っていたんです。
なので、
・テークバックでフェースを開かない。
・グリップをフックに。(それが、どんどん深くなりました。)
と、最近はこの2点を気にしていました。
頂いたアドバイスが気になり、練習に行ってきました。
グリップを少し戻し打ってみると、球が少し上がるようになりました。
あと、職場の先輩から「フェースの下で打っていないか」と言われたのでショットマーカーを貼ってみたら、見事にアゴ付近に打痕が集中。ティを高目にすると、また少し球が上がるようになり、スライスが出始めました。
そこで、クラブを思い切りフックフェースになるように握り換えると、真っ直ぐ、中弾道とまでは言わないかも知れませんが球が上がりました。
仮想ボールの方法は元々フェースのアゴで打っていた事もあり、ソールで打っているのかというようなチョロしか出ないので、数球で諦めてしまいました。
柔らかいシャフトは持っていないので、リストで代用するイメージで打ってみました。
すると、また少し球が上がりました。ただこの振り方は、軽いアイアンなら出来ますがドライバーだと数球で腕がだるくなり、安定もしないので実践的ではないなと。
やはりSTYLISTさんの仰るとおり、ロフトの寝た、柔らかめシャフトでつかまりのいい物を探そうと思います。
ディープフェースの物も避けた方が良さそうという事も分かりました。
試打したスーパーマックス、買っちゃいたいなぁ。。。
書込番号:12086726
0点

強めのフックグリップでシャットフェースに上げるとチーピン製造器になるでしょう。
それを体が嫌がるので、ダウンではむしろ自然にフェースを開こうとしてしまいます。
また、フェースが下を向くのでこれまた体が反応してインパクトでのびあがる動作が起こります。
だからトップするんですよ。
強烈にハンドファーストにしないとフェースが開くので頭が突っ込みますから余計振り遅れます。
諸悪の根元はフックグリップですよ。
最初からフェースを閉じてるから本来閉じながらインパクトを向かえねばならないのを逆になっているんです。
グリップをスクエアにして、石川Pがやるように右手の平を上に向けながらテークバック。閉じながらフォローで右手の甲が上を向くように球をつかまえにいってください。
開きながらテークバック、閉じながらインパクトはイロハのイです。
頭というか、背骨を軸にしてその場で回転することです。
ヘッドビハインドボールって聞いた事ありませんか?
間違いなく突っ込んでますから、ショートアイアンの腰〜腰で練習してみてください。
書込番号:12086861
1点

jingoroさんこんばんわ
アドバイスできるほどの者ではありませんが、私の経験で参考になるところがあれば・・・
初代ドライバーがナイキSUMO2、9,5°青マナ HS46
これが方向性は良かったのですが、音が凄いのと、練習で10球も打つと体が痛くなる位振らないと弾道が上がらない為・・・×
次が、同じくSUMO,5000,10,5°ディアマナSR純正
これはシャフトが柔らかくなったためか弾道、方向性問題無しでした。
しかし納得できなかったのが飛距離でどんなに頑張っても230Y勢い無く飛ぶ。
この感じが嫌になり買い替えを考え、現在はナイキVRストレートフィット440CC9,5°モトーレスピーダVC6,1で絶好調です。
SUMO2、SUMO5000の時はボールポジションがかなり前(左足小指よりも前)だったのですが、今は、一般的なポジション(左足かかと位)で打てるようになりました。弾道も問題無しで
飛距離も伸びました(シャフトが自分に合っている物に出会えただけかもしれませんが・・・)
しかし実は問題があって、それはボールポジションを変えてから、どスライスが出てしまう。
それを解消してくれているのがストレートフィットです。
購入当初はフック側に90°ほどでしたが2ヶ月ほど経った現在は45°位です、(ノーマルに戻せるのが目標です)
と調節機能があると成長過程で便利なので、予算は2万位との事だったので、ナイキ、ダイモ辺りはどうでしょうか?
中古ではなく新品でも2万以内で買えると思います。
書込番号:12096102
1点

STYLISTさん、モデストさん ありがとうございます。
>それを解消してくれているのがストレートフィットです。
シャフト差し替えるやつですよね。テーラーメイドくらいかと思ってましたが、ナイキにもあったんですね。
今までクラブを替えたことが無く、今回初めて真剣に検討しています。色々と試打してみて、こんなに違うものかと感心していますが、その中でも買った後で微調できるとなればかなりの魅力ですよね。仰るとおり練習して上手になったら、それに合わせられるんだから。
>開きながらテークバック、閉じながらインパクトはイロハのイです。
ご賢察のとおり、伸び上がりのクセもあります。今まで野球の応用で、適当に雑誌を読んで勉強するくらいの流でやってきましたが、自分に合わせたアドバイスを頂きましたので、これを機会にイから始めたいと思います。がんばって練習せねば。
書込番号:12110713
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)
