『リアディーラーの調整について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『リアディーラーの調整について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 リアディーラーの調整について

2010/10/18 15:40(1年以上前)


ロードバイク

はじめて投稿します。

ロードバイク(に限らないのですが・・・)のリアディーラー(主にSORA、ティアグラ)について教えてください。

ホイールを外して元に収めると、場合によってはギヤの変則が変になることが多いのです。具体的に言うと・・・変則が一段ごとに決まらず数段飛んでしまいシフターを使いきり、トップに入らない・・・というものです。

チェーンはそれほど磨耗しておらず伸びてもいません。ワイヤーも張れています。「さっきまで・・・」みたいな感じです。

ホイールを取り外ししてるだけなので、調整の必要はないとも思うのですが、ディレーラーの後ろのプラスねじを調整しても改善されません。ただ・・・この調整の仕方が間違っている可能性もあります。マニュアル等を読んでも、いまいち確信的に作業できていません。

初心者的なトラブルではありますが、よろしければご教授ください。

書込番号:12078898

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/18 16:34(1年以上前)

「トップに入らない」「チェーンは伸びてもいません」「ワイヤーも張れています」「ディレーラーの後ろのプラスねじを調整しても改善されません」
>>>>>
ってことは故障(=設計通りに動いていない)ですね。
まずお掃除と各ねじの確認。
経験的にはディレーラーハンガーを留めている小さなネジが緩んでいた時、同じよな感じになりました。
「誰だよ、組んだの!」と言いたかったですが、自分でした(笑)。


書込番号:12079058

ナイスクチコミ!2


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 17:00(1年以上前)

一番小さいギア(外側)に落としたときにもワイヤーが張ってる状態になってませんか?

書込番号:12079129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/18 17:06(1年以上前)

こんにちは。

まず、ホイールを嵌める時、奥まできっちりと嵌っているでしょうか。斜めになったり、左右にどちらかに寄っていないでしょうか。ホイールがセンターに真っ直ぐにあるかどうかです。センターにあるかどうかは、左右のチェーンステイとの間隔を見られたらいいと思います。
あと、クイックがしっかりと、しまっているかどうかです。

それと、トップに入らないということですが、リアディレイラーを何かにぶつけたことは無かったでしょうか。それで、ディレイラーが内に歪んでいるのでは?


書込番号:12079158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2010/10/19 23:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

まずワイヤーなのですが、新品に交換してみましたがダメでした・・・。張りすぎないようにすると確かにトップに入るのですが、入るというより落ちる感じになります。いろいろ具合を調整してみたのですが、完全な変速には至りません。

ホイールがセンターに入ってるかどうかは、何度もやり直し見ているので大丈夫です。ディレイラーをぶつけたこともないです。

チェーンを新しいモノに変えてみて、それでもダメならスプロケを掃除。最悪変えてみますが「ホイールを着脱したから」という点を解消したいのです。でないと、どんなにうまく調整しても、またなる可能性がありますから・・・。

しかし、こういう経験って意外にないものですか? 私自身、コレが怖くて輪行もしたくないのですが・・・。

「着脱するときに、こんなことしてない?」みたいなポイントが、まだあるようならぜひ教えてください。

書込番号:12086236

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/20 02:37(1年以上前)

RD4400

ワイヤーを少し緩めると変化があるようなので最初に後ろのプラスねじ(図4)
を調整したときにワイヤーにテンションが掛かっていてトップ側の調整が出来
なかったのかもしれません。

試しに以下の手順で調整してみてください。

1, はじめにリアディレーラーのワイヤーを外して(図6のネジを緩める)自由に動く状態にします。
2, この状態で(図4)を調整してディレーラーが正しい範囲で動くようにします。
3, ワイヤーを固定する前に(図5)を締めておきます(単に調整幅を最大にするため)。
4, ディレーラーが動かない程度の張りでワイヤーを固定します。
5, STIレバーを1段ロー側(一つ大きい歯)にして当然この状態では変速しませんので
(図5)を変速するまで回して調整完了です。


他に考えられる事としては上のプーリー(図11)が歯に当たってるとか?もし当たっていたら
Bスクリュー(図3)で調整できます。

書込番号:12087125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/10/20 10:34(1年以上前)

>しかし、こういう経験って意外にないものですか?
あります。
が、アルカンシェルさんの書いていホイールの取り付けミスが一番一般的でないでしょうか?

基本的な事をまず潰してください。
1.kawase302さんの書いたディレイラーハンガーの螺旋の確認
2.ディレイラーとディレイラーハンガーを取りつけている螺旋の確認
3.スプロケットの取り付けトルクの確認

これらを確認したら、ディレイラーそのものガタの確認をしてください。
ぶつけなくても旧ソラはガタがある”はずれ”が存在しました。
(バネの伸び縮みで位置がかわるので、ホイールを外すと再調整が必要になる事がある)

私なら一応調べてこの状態なら、まずチェーン交換よりディレイラー交換(友人がいれば借りるとか)します。

書込番号:12087870

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング