『ライブで使う電子ピアノがほしいです。』 の クチコミ掲示板

『ライブで使う電子ピアノがほしいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「シンセサイザー・キーボード」のクチコミ掲示板に
シンセサイザー・キーボードを新規書き込みシンセサイザー・キーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブで使う電子ピアノがほしいです。

2010/10/18 19:02(1年以上前)


シンセサイザー・キーボード

スレ主 みなxoxoさん
クチコミ投稿数:1件

6万円以下でタッチレスポンス機能が付いてる、ライブで弾くにふさわしい電子ピアノを教えて下さい。スタンドとペダルが付いているとありがたいと思います。できるだけ安くて高品質な・・・。(シンセサイザーの機能に憧れてるけどなくても良いです。)

書込番号:12079635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/19 14:53(1年以上前)

みなxoxoさん、初めまして!

仕事がら、ライブ会場にはスタッフとしてよく足を運んでおります。
自分もたまに演奏します。

ライブで使う電子ピアノで6万円以下ですと、

YAMAHA P-95、CASIO PX-330BK、CASIO PX-130、KORG SP-250というところではないでしょうか。どれも「タッチレスポンス機能」はあり、ペダルも付いています。(タッチレスポンスは今の電子ピアノはほとんど付いています。)
どれもスタンドは別売であります。

CASIO PX-330BKは、バンド演奏(ライブ)用のモデルで「ピッチベンドホイール」も付いていて、音色も250色ですので、いろんなジャンルの演奏に対応出来ると思います。
ですので、個人的にはPX-330BKがおすすめです。ただ、スタンドを付けると7万円くらいになりますね。シンセサイサーの機能はありませんが、250色ですのでかなり対応出来ると思いますよ。

鍵盤のタッチですとSP-250がおすすめですが(私が使用しています)、19kgありますので持ち運びが少々大変です。(笑)エレピの音はライブではとってもいいですよ。

YAMAHA P-95は癖のない音ですので、一番無難かも知れません。
私は前のモデルP-85(同じ鍵盤)をライブでは使いますが、ただ、速弾きするとき、連打性(同音連打)が悪いのか、少々ストレスを感じます。

CASIO PX-130は鍵盤の精度はイマイチですが、ライブで使うにはいいモデルだと思います。
特に「モダンピアノ」の音はおすすめですね。

---------

「ライブで弾くにふさわしい電子ピアノ」ということですと、まず重さの点でSP-250が外れますよね。

YAMAHA P-95、CASIO PX-330BK、CASIO PX-130の中から選ばれたらいいのではないでしょうか。

---------

試弾するお店が近くにありましたら、出来ればご自信で弾いてみて「タッチ感」と「音」を確かめてみるのがいいですよね。一番使う音色がたとえば「エレピ」の音だとしますと、メーカーで音色が違いますので、一番好きな音を選ぶという選択が出来ますからね。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:12083933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/19 15:28(1年以上前)

何回もスミマセン。

KORG SP-250は、スタンドは付属です。失礼しました。

書込番号:12084024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/22 04:46(1年以上前)

みなxoxoさん はじめまして^^

6万円以下、ライブで使える電子ピアノ という条件であれば
hiroaki君さんのおっしゃられるように、
PX-130 や P-95が候補になってくると思います。

(本当は、ライブ使用前提であれば、RD-700やP-90といったステージピアノタイプを
お勧めしたいのですが、価格帯がぐっと上がってしまいます、、、。)

購入のアドバイスとしては、
PX-130やP-95だと、スタンドは専用の木のタイプの物がオプションで付けられると思うのですが、
ライブ使用を考えれば、88鍵盤対応の高さ調節の効く
4足タイプやX型スタンドという物をを選ばた方が良いのかな?と思います。
安定性では、専用の物に劣る物の、汎用性が有り、ライブにそのまま持ち運べるので便利だと思いますよ。

(意外と、ハコには88鍵盤を乗せれるようなスタンドが無い事も多いので)

また、ペダルに関しても、単体で2、3千円で売ってるコードで繋げるタイプでいいと思いますので、
おそらく、
本体+スタンド+ペダルで丁度6万位だと思います。


ただ、この2つのピアノは、実はあまりライブでの使用を想定されいないようなので、
出力の端子がヘッドフォン用しか有りません。(一応表記上は出力兼用とはなっていますが、、、)
なので、ライブで使用する際は音量の調整が難しかったりするのがネックですね。
PAシステムが有るライブをされるようでしたら、ご注意下さいませ。


また、「シンセサイザーの機能」とは具体的にどのような機能でしょうか??^^

もし、「色々な音が使える」事が主であれば、上記のステージピアノや PX-330も
少し予算は超えてしまいますが、候補にされて良いと思います。
ただ、流石にピアノ鍵盤でオルガンや管楽器やシンセの電子音を扱うのは辛いとこが有るので
どういう音を使いたいか。によりますが、、、

「打ち込みや、音色操作等の機能」であれば、また別にシンセを考えられた方が良いと思います。


「価格優先 ピアノ演奏のみであれば」
PX-130 or P-95
「音色も多く欲しければ」
ステージピアノの型落ち(RD-600やP-90)を安く

一応、、、価格は無視して、88鍵盤+シンセの機能というものでしたら
YAMAHA MM8 http://bbs.kakaku.com/bbs/25050110528/
KORG M-50 http://kakaku.com/item/25050210549/

希望にマッチする物を見つけて頂いて、ライブ楽しんでくださいね!

書込番号:12096595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/22 06:02(1年以上前)

カラーノートさん、ありがとうございます。
確かに、ピアノ鍵盤でブラス(管楽器)系の音を出すときなどはとっても弾きにくいですね。
「ちゃんと弾けない感」がありますね。
なので、ピアノ以外の音の使用が多いのでしたら、カラーノートさんがおっしゃるようにオルガンタッチのキーボードの方が向いているかも知れませんね。

書込番号:12096652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/25 15:54(1年以上前)

きのう、ライブのイベントで、たまたまPX-330BKを持って来られた方がいらっしゃいました。
私はPAを通しての音を初めて聴かせていただきましたが、とてもいい音でしたよ。
思っていたとおりの音でした。

このクラスの「ピアノの音」でしたらイチオシですね。

ちなみにその方は、LINE OUTのMONOで使っていらっしゃいました。

PX-130も同じ音源ですので同じ音になりますが、カラーノートさんがおっしゃるように、PX-130はヘッドホン端子からの出力になりますので、ひょっとしたらですが、若干音は変わるかも知れませんね。

参考にして下さい。

書込番号:12113012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シンセサイザー・キーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング