『光デジタル入力付きのプリメインアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『光デジタル入力付きのプリメインアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 光デジタル入力付きのプリメインアンプ

2010/10/21 13:32(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Botsさん
クチコミ投稿数:2件

プリメインアンプの購入を考えています。
予算は5〜10万位で検討中です。

PC(サウンドカード)から光デジタルで出力し、
プリメインアンプに繋いでスピーカーから
音を出そうと考えています。

予算内のプリメインアンプを調べてみたんですが、
光デジタル入力が搭載しているプリメインアンプが
予想外に少なかった事に驚いています。

光デジタル入力を搭載しているオススメの
プリメインアンプを教えて頂けないでしょうか?

ピュアオーディオ界では光デジタルというのは
主流じゃないんでしょうか?
もし光デジタルより主流な繋ぎ方があれば
教えてください。

書込番号:12093109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/21 14:09(1年以上前)

これとか良いと思いますよ。。

http://kakaku.com/item/K0000036983/

>もし光デジタルより主流な繋ぎ方があれば
教えてください。

アナログ接続しか無いです。(同軸デジタルは無いでしょうし・・)

デジタル端子を利用するなら、AVアンプをプリアンプとして使用する感じですね。。

書込番号:12093228

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/10/21 14:40(1年以上前)

Botsさん、こんにちは。

> ピュアオーディオ界では光デジタルというのは
> 主流じゃないんでしょうか?
> もし光デジタルより主流な繋ぎ方があれば
> 教えてください。

無理してプリメインアンプを使わずに、普通にAVアンプを使えば良いです。

「ピュア」に実体はありません。無理やりに「ピュア」=「プリメインアンプ」と結び付けると、今度は「プリメインアンプ」とはなにか?「プリメインアンプ」と「AVアンプ」の違いはなにか?ということになってしまいます。

もしもその違いがデジタル入力端子の有無であれば、プリメインアンプにデジタル入力端子を求めるのは本末転倒になります。
では2ch専用であることか?映像機能が付いていないことか?しかし、2chと5.1chに本質的な違いはありません。ただのチャンネル数の違いしかありません。映像機能もただの付加機能であるとも言えます。

書込番号:12093331

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/21 15:25(1年以上前)

こんにちは。

>ピュアオーディオ界では光デジタルというのは主流じゃないんでしょうか?

ハイ、主流ではないですねぇ。どちらかと言えば同軸の方が好まれるかと思います。
理由は、同軸の方が音が良いという評価が多い為と思われます。また、ケーブル類も豊富ですしね。

でも、一番の主流はアナログ接続です。

理由は、アナログ回路近傍にデジタル回路を置かない事でのSN劣化等を防ぐ為です。ピュアオーディオでは音質向上の為、”ピュア”と言う位、徹底して分離・別筐体化していきます。

プリメインにはAVアンプのように映像回路やデジタル回路を組み込まない方が多いですし、もっと高級になれば、セパレートアンプと言ってプリアンプとパワーアンプを別筐体にします。もっともっと高級になると、ステレオアンプではなくモノラルアンプになって、左右の回路を別筐体にします。

まっ、「専用機に勝る汎用機なし。」で利便性を犠牲にして音質を追求していきます。

書込番号:12093481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/21 15:30(1年以上前)

再度読みなおして思ったのですが・・
ばうさんのおっしゃるように、音源にもよりますがPCからなら別にAVアンプのみでも良いのでは無いでしょうか?

まあ追求する度合いにもよりますけどね。。

書込番号:12093499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 16:52(1年以上前)

 PCで高音質で音楽を聴くなら、USBDACを介してアンプに繋げるというのが主流になりつつあります。

書込番号:12093785

ナイスクチコミ!1


スレ主 Botsさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 09:52(1年以上前)

>ALL
皆さん、情報の提供をありがとうございます。
とても勉強になりました。
色々と考えた結果ですが、ONKYOのA-5VLを視聴してみて
気に入れば購入しようかと思います。

PCのサウンドカードもONKYOなので、なんとなくメーカーを
揃えてみようかなと思ったのと、
値段が手頃な割に評価が高かったのが決め手となりました。

あとはスピーカー選びをどうしようかと思っているところです。
現在はサンスイの古い大型スピーカーを使っているのですが、
ノイズが混じるようになりそろそろ寿命かと思っています。


PCの用途として映画やゲームがメインですが、
音楽鑑賞もPCで行おうと考えています。
聴くジャンルは7割ジャズでその他はアニソンからヘヴィメタまでと
幅広く聴いています。
ジャンルに特化したスピーカーでは無く、オールラウンドにこなせる
スピーカーを探しています。
オススメのスピーカーなどを教えていただければ幸いです。
部屋の構造上、トールボーイ型スピーカーで考えています。

書込番号:12097133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/29 20:56(1年以上前)

私も質問者と同じ疑問を抱いていました。
回答の大部分がデジタル入力はアンプ内のアナログ回路に悪影響があるのでピュアオーディオの世界ではアナログ入力以外にないとのことでした。開発設計している技術者の方たちも本当にそう考えているのでしょうか。
アナログ信号線を外部に出すこと自身が外部ノイズを受ける最大のリスクを負っているのではないですか。この為にバカ高いオーディオワイヤーを買ってつけるなんて、こっけいに感じます。
デジタルは特に光ファイバーを使った場合が外部からの電磁ノイズを最も受けないということは常識ではないでしょうか。
同一の筐体の中でD/A変換回路が後段のアナログ増幅回路に影響を与えるないような設計がそんなに難しいはずはありません。
アンプメーカは単に既成の伝説に寄りかかって消費者を惑わしているのではないでしょうか。
オンキョーなどいくつかの製品に光オーディオ入力を持ったアンプがありますよ。
多分、数年後には、これが当たり前になっていると思います。

書込番号:15688808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/03/28 21:36(1年以上前)

ピュアオーディオがアナログ接続が主流なのは、その方が音がいいからです。
デジタルノイズがアナログアンプの入力などに入っていしまう方が問題なので分けてしまうのです。
音を聞かないと理解出来ないかも知れません。

書込番号:15950092

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング