


PC何でも掲示板
メモリーがBIOSやCPU-Z上だと、3GB(3072MB)認識しているのですが、システムのプロパティ上だと2.24GB、タスクマネージャー上だと2350188KBでしか認識しません。
これは正常なのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
構成については
M/B : Foxconn Flaming Blade
CPU : Intel Core i7 920 D0
VGA : GeForce 9600 GT 512MB
MEM : A-DATA DDR3-1333 3GB
電源:AQTIS AP-600GLx80+BL 600W
OS : XP SP3
です。
書込番号:12139660
0点

BIOSでmemory remappingというような項目があったら有効無効の切り替えをしてみて下さい。
項目が無かったらちょっとお手上げです。
別の回避方法として、Gavotte Ramdiskで残りの容量が使えるようになればそこに仮想メモリを設定するというのはどうでしょうか。
書込番号:12139984
0点

甜さん返信ありがとうございます。
BIOSにmemory remappingというような項目が見当たりませんでした。
なので、Gavotte Ramdiskを使用して仮想メモリーに当てようとしたのですが、仮想メモリーを設定する際に現在使用されている領域からRAMディスクが生成されているらしく、タスクマネージャー上のPF使用率が上がってしまいます。
どのようにすれば解決するでしょうか?
ご意見をお願いいたします。
書込番号:12141114
0点

Gavotte Ramdisk wikiからのコピペになりますが、
###################################
■↑をやってOS認識内メモリから使っちゃう場合の対処方法
Windows XP
マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>起動と回復 設定
起動システム>編集 に/pae /noexecute を追加する
例 〜Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /pae /noexecute
↑のramdisk.exeからRemoveRamDisk後、再起動→基本のやりかた→再起動
■それでも認識内から使ってしまう場合
マザボのBIOSは搭載した分だけ認識していますか?
3Gちょいしか認識していない場合はmemory remapの必要が有ります。
BIOSメニューからmemory remapやuse 4Gなどをonにしましょう。
見当たらない場合はBIOSを最新にupdateする、詳細メニューを表示するなどが必要になるかもしれません。
(例えばgigabyteではBIOSメニューからCtrl+F1でAdvanced Chipset Feature が出ます)
####################################
これでどうでしょう?
あと、上記のようにuse 4Gという項目が無いかもチェックを。
remappingが強制オフで2.24GBしか使えないならGavotteも使えない可能性が高いです。
ちなみに何か他に拡張カードとか使いまくってませんか?
書込番号:12141219
0点

甜さんご返信ありがとうございます。
Windows XP
マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>起動と回復 設定
起動システム>編集 に/pae /noexecute を追加する
例 〜Microsoft Windows XP Professional"
/fastdetect /pae /noexecute
↑のramdisk.exeからRemoveRamDisk後、再起動→基本のやりかた→再起動
↑試してみましたがダメでした
■それでも認識内から使ってしまう場合
マザボのBIOSは搭載した分だけ認識していますか?
3Gちょいしか認識していない場合はmemory remapの必要が有ります。
BIOSメニューからmemory remapやuse 4Gなどをonにしましょう。
見当たらない場合はBIOSを最新にupdateする、詳細メニューを表示するなどが必要になるかもしれません。
(例えばgigabyteではBIOSメニューからCtrl+F1でAdvanced Chipset Feature が出ます)
↑についてはメモリーは元々1G×3なのでBIOSやCPU-Z上では3072MB認識しています。
BIOSは元々最新バージョンでした。
詳細メニューに関してはCtrl+Fキー全てなどを試しましたがダメでした。
use 4Gもなかったです。
拡張カードはPT-2が1つとグラボが1つ刺さってるのみです。
ご意見お願いいたします。
書込番号:12145189
0点

PT2を外せば多少増えるかもしれませんが、それだと意味無いですよね。
あとは最後のあがきですが、使ってないデバイスをBIOSやデバイスマネージャで極力無効にしてみて下さい。
IDEとかFloppyとか。
OS上での利用可能なメモリ容量が減少することについてある程度分かりやすく書いてあるページを見つけました。
暇な時にでもどうぞ。
http://jehupc.exblog.jp/8502363/
書込番号:12145365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)