『カーボンフレームのバイクは何がよいか教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『カーボンフレームのバイクは何がよいか教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

現在、アルミのSCOTTSPEEDSTER 60,DURASACEのホイールに乗っています。現在の車重は10kgです。
軽いカーボンフレームに乗りたくて、どれにしたらよいか迷っています。予算は25から30万円くらいかな。ご存知の方教えてください。
ネット購入でも可なので店舗も教えてください。
よろしくお願いしま〜す。

書込番号:12144149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/31 19:36(1年以上前)

こんにちは。


試乗したことがある25万円から30万円のカーボンのロードバイクですと。

★リドレーの「ダモクレス」

完成車で、25万円から30万円位のカーボンフレームのバイクは、柔らかく頼りないのが多いのですが、これは元は30万円台中半のバイクで、シッカリした剛性感がありながら、乗り心地がいいです。
2011モデルは、大幅に安くなってお買い得です。

http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html


★フレーム売りですと、ちょっと価格が高くなりますが、LOOKの「585ーOPTIMUM」

軽い走りで、ヒムクライムで良さそうです。
女性の方に乗りやすいように、ジオメトリーが、ヘッドチューブを長くしてハンドル位置が高くなっていたり、トップチューブも短くなっています。
ただ、2011年からこのモデルは無くなります。

http://www.cycle-yoshida.com/look/frame_fork/0_585hsc5optimum_page.htm



◎お店は、もし東京の方ですと、原宿にある「なるしまフレンド神宮店」がオススメです。

http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/index.cgi


書込番号:12144593

ナイスクチコミ!2


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/31 21:31(1年以上前)

わたしは先日、↓こちからネット通販で購入しました。
http://kanzakibike.com/s_salesale.html



上記とは関連ありませんが、↓こちらのバイクの評判がよかった!
という記事がどこか(Web)にありましたので併せてご紹介いたします。

ORBEA ONIX
http://www.81496.com/jouhou/road/orbea2010/onix105.html


書込番号:12145290

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/31 21:33(1年以上前)

CADEL EVANCEも去年はCANYON(TEAM-LOTTO)

PLANET-X。美しいバイクです。

カーボンの何がいいか?
「カーボンに乗りたい」という憧れを満たせる。
言い方は悪いですが、その予算であればこれが主たる理由になると思います。

その予算に近い、普通のカーボンフレーム(ビアンキ928C2CとTime-Speeder)に乗りましたが、乗った感じはアルミとそうそうかわりません。

カーボンの良さは、スレ主さんのおっしゃるようにその軽さです。
この軽さをがっつり体感するには、予算の2倍から3倍(ホイール込み)は必要だと思います。
上の2車種よりもっと軽い軽量カーボンフレーム(ビアンキSLとTime-VXRS-Ulteam)に乗りましたが、これはガンガンにいけます。

軽量カーボンフレーム+カーボンホイール+チュブラリム+チタン(ペダル、サドル、QR等々)なら5キロ台で組め、普通のロードバイクとはまったく別の乗り物になります。
逆に、そこまでしないとせっかく軽量カーボンバイクを買った意味がないと思われ、お金もいちいちかかります(笑)。
レースの時にはドリンクの量までなるべく少なく、トイレもいって出すものだして、軽くしています。
変な話しですが、レース中でも走りながら出すもの出してます(協力者もいますので、トイレごときじゃ止まれません)。

では、普通と軽量、どっちがいいか?
それは使い方と乗り手の志向の問題です。
普通のは、のんびり走れるけど、乗り味や速さはアルミとかわらない感じです。
軽量のは、疲れます。
ついついぶっ飛ばして乗ってしまう、そう乗り手をけしかけてくる、のんびりは走らせてくれない何かがあります。
別に普通のを否定するわけじゃないです。
私も実際に乗りましたし、乗って初めてわかることもたくさんあります。
何事も経験は大事です。
車種ですが、そんなに選択肢はありませんが、無難にKUOTAのKARMAかCERVELO-RSかなー。
私は日本の地元は都内なので、神宮前のMAP-SPORTSにいきます。
http://www.mapsports.jp/

海外通販可能なら、今の円高を最大限に活かせます。
これ、ツールドフランスでも大活躍のTEAM-LOTTOが実戦で使っているCANYON(ドイツ)のフレームです。
キットバイクならカーボンホイール込みで、大変なお得です。
これは上でいう軽量の部類に入ります。
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=2142 (フレーム単体1999ユーロ)
http://www.canyon.com/_en/roadbikes/bike.html?b=2122 (MAVICカーボン+カンパ11速3299ユーロ)
これは英国では最初のカーボンで定番のフレーム、PLANET-Xです。
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/FRPXNAHIMOD/nanolight-high-modulus-carbon-frame-with-fork-and-headset (フレーム単体799ポンド)

http://www.flickr.com/photos/placid_casual/4602342218/in/photostream/

上記は流通コスト低減による安い小売価格実現のため、通販のみの自社販売で頑張っている)、エンドユーザーに良心的なメーカーです。
言葉の問題もあり日本では無名なのが残念ですが、欧州や世界的には非常にメジャーな一流メーカーで、レースでも非常に良ーーーく見かけます。

書込番号:12145299

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/31 22:00(1年以上前)

誤解のないように言っておきますが、PLANET-XもCANYONも決して安いバイクじゃありません。
為替レートをかけて日本円になおすと安くなりますが、これは対円外貨が安いだけであって、バイクそのもの安いわけではありません。
もちろん代理店や販売店を通していない分だけ安いには安いですが、割安程度でしょう。
PLANET-XもCANYONも、現地で暮らす人にとっては憧れ、垂涎(よだれもの)バイクです。

http://www.canyon.com/_en/about_us/directsales.html

書込番号:12145481

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/31 22:33(1年以上前)

インテグレーテッドシートポストもかっちょいい

何度も連続ですみません。

これ、いいじゃないですか。
初版限定でアテナ11速つきで312900円!
発売ももうすぐだし、これからが旬だし、かっこいい。

http://www.avedio.net/news/news0018.php

http://www.cyclowired.jp/?q=node/44842

前出のMAP-SPORTSで、AVEDIO-VENUSの試乗車に乗りましたが、なかなか進み心地の気持ちの良いバイクでしたよ。

書込番号:12145707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/10/31 22:33(1年以上前)

再びこんにちは。

前述で書き忘れましたが、今週の金土日に幕張メッセで、サイクルモードという大規模な来年モデルのスポーツバイクの試乗会&展示会があります。
来週の週末には、大阪のインッテクス大阪であります。

もちろんカーボンのロードバイクにも乗れますので、御自身でいろんなメーカーのバイクに乗られて、体感で選択されてもいいと思います。

カーボンバイクでも、フレームがガチガチに硬いのやら、逆に柔らかいのまでいろんな種類があり、また人に寄って感じ方も違ってきますので、体感されるのがもっともいい判断材料になるかと思います。

自分がご紹介しました「ダモクレス」の輸入代理店、JPスポーツは来られます。


http://www.cyclemode.net/


書込番号:12145712

ナイスクチコミ!1


橘花さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 09:19(1年以上前)

日本人なら、やっぱり

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfx8wep.html

でしょww。

サイクルモードでお試しください^^

書込番号:12157286

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/04 04:32(1年以上前)

「日本人なら、やっぱり」って、すごーくよくわかります。
ロードバイクってもともとヨーロッパの文化で、フランスやベネルクスでは国技に近いくらいの感じだけど、シマノやCATEYE等々、日本が絡んでる部分もすごーく多いんです。
私もヨーロッパで自転車に乗って、日本をなるべくアピールしたいです。
一番残念なのは、これだけ日本人がいっぱい住んでるのに、レースやイベントで日本人を見かけることが皆無なこと。
日本人はどうしても日本人だけでかたまっちゃうから、日本人村、日本人学校、日系ゴルフ場あたりにはウヨウヨいるんですけど、自転車にはいないんです。
だから私もせめて日本のバイクにでも乗りたくて、AVEDIOやANCHORが欲しいんですけど、円高でとてもとても買えないです(泣)。

書込番号:12162268

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/22 01:56(1年以上前)

アルカンシェルさん>>>>
上に紹介いただいたなるしまフレンドのWEBサイト、拝見しました。
このなるしまフレンド立川店のブログの11月20日「チャンピオンのバイク紹介します」も拝見しました。
これ、私のバイクと似てる(笑)。

それはそれとして、ここに「チェーンリングのアウターはなんと!54T。タイムトライアルでもないのにこのギアを使用した理由を超合金に問い詰めると、平地や高速の下りでアドバンテージを感じています」とあります。
この意味がよくわからないんですが、54Tって何か特別な意味があるんでしょうか?
このSTRONGLIGHTのディスクって、軽くて安くて、良いですよねー。

書込番号:12253819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/23 02:04(1年以上前)

>>この意味がよくわからないんですが、54Tって何か特別な意味があるんでしょうか?

自分もこのブログ拝見しました。
ツール・ド・沖縄仕様みたいですね。ここを走ったことがあるのですが、前半、スタートから沖縄の一番北の折り返し地点までは、殆ど平坦で、その折り返しからはアップダウンの連続でゴールを向かえるわけですが、54Tは、その下りでいかに有利に走りたいためかなと推察します。
それと、最初の折り返し地点までをいかに楽に、走行したいかでしょうか。

なるしまフレンドのスタッフの方は、よくここを出場されていますが、皆、レベルが高いです。


書込番号:12259464

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/23 05:34(1年以上前)

ありがとうございました。
そういうことですね。
私、横着なのか、コースに合わせてギアかえるって、今までやってない(笑)。
いつも54T-39T通し。

せっかくだから、ちょっといじってみようかなと思います。
このSTRONGLIGHT、WEBでみると137グラムです。
いま私が使ってるFSA−PROが100グラムくらい(実測)だから、まぁ、ちょい重って感じですね。
でも、FSAのK−FORCEとかだと200グラム超えだから、この形状では軽いほうなのでしょう。
STLONGLIGHTは英国だと安く買えるので、大人買いしてみようと思います。
でも51と55では外径が変わるから、その都度、前Dの調整が必要か。
めんどくさい。。。。

http://www.stronglight.com/stronglight/page.php?nom=produit&keyProd=plateauclm

書込番号:12259791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング