スポーツバイク初心者ですが、ロードバイクの購入を考えています。
先日いろいろな方に、いろいろなロードバイクのお勧めを伺いました。
そして、きょうサイクルショップに行ってきました。
気になったものは、
(1)GIANT TCR1
シマノ105 アルミ
(2)GIOS BALENO
シマノ105 アルミ+カーボンフォーク+カーボンバック
金額が高いのですが、(2)の仕様にすごく惹かれました。
初めの予算よりも、少しがんばってみようと思ってます。
15万前後。
が、何分、初心者が雑誌やインターネットで調べた知識ですので、ぜひ皆さんの経験値などで
アドバイスをください。
身長 154p 小柄です。
週末にポタリングから、長距離、カメラを持って、サイクリングに行きたいです。
あと、テニスをしているのですが、車で20分の距離。
できれば、これをジテツウにしたいです。
ラケットバックもって、ロードバイクって走れるものでしょうか。
初ロードバイクで、↑の2種はいかがですか?
希望は乗り心地のいいもの。
コンポはできれば105で。
もし、上記2種以外で、これ!というものがあれば、教えてください。
沢山書いて、主旨がわからなくなってきましたが、ご了承ください。
よろしくお願いします。
書込番号:12146730
1点
ご覧になってきましたか。
身長154センチとなると、ちょっと大変な気がします。
メーカーによっては女性向けのロードバイクを出している所もあります。以下例として
アンカー http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra5weqipe.html
トレック http://www.trekbikes.co.jp/bikes/women/
まずは自転車屋さんで採寸してもらって下さい。身長だけでなく、手足の長さも関係してきますから。
テニスのラケットバックってよく知らないのですが、背負う物なんでしょうか? 体格によっては後輪と接触するかな?(こればっかりは実車で試してください)
あと105ですが去年モデルチェンジしました。昨年の在庫車だと安く購入できるチャンスかと思われます、一応ご確認の程を。
回答になっていないこと、お許し下さい。
書込番号:12147015
![]()
1点
こんにちは。
カメラを持ってのポタリングいいですね。自分もカメラを持って、街中、ええ風景がないか捜しながらポタリングしております。
気に入られた2台のうちのGIOSバレーノは、シートステイとフロントのフォークに、カーボン素材が使用されているので、乗り心地はいいと思います。このバイクの試乗はありませんが、よく似たタイプで試乗した感じでは、アルミ素材だけのバイクでは、地面の震動が直接、体に伝わってくる硬い感じがありますが、カーボンが入っていることに寄って、ある程度は振動を吸収してくれます。
カーボンだけのフルカーボンバイクと比べますと、ペダリング時のアルミフレームの硬さを感じますが、それでも、アルミ素材だけのバイクよりかは、乗り心地の面でいい感じです。
そして、メインコンポがフルでシマノ105である所もいいです。コンポが同一メーカーで揃えていた方が、不具合も起きにくいですし、メンテもし易いです。
今年の途中で、ニュー105に変わって、ブレーキブラケットが前回の105のよりも少し細くなって、手の小さい方でも多少握り易くなっています。
GIANT TCR1は、レース志向な感じで、乗り心地よりかは、より反応良く俊敏に走れるかを目指したバイクのように思います。
なので、長距離サイクリングが主ならばGIOSバレーノの方がオススメです。
前回も申しましたが、ロードバイクは、サイズ選びが大切です。サイズが合わないのをムリに乗っていますと、体の故障を起こしますし、乗りづらいです。
フレームサイズの見るポイントでもっともシビアに見る所は、地面との水平換算でトップチューブの長さです。長すぎると、ハンドルに手が届き難いですし、バイクを自由に操れることがやり難くなってしまいます。それで、ステムを短くする方法もありますが、あまり短くし過ぎますと、バイクのバランスが悪くなってしまいます。ステムやハンドル長短の調節は、微調節の範囲と考えた方がいいです。
GIOSバレーノのサイズ450で、トップチューブの長さは505oは、身長154pからしますとギリギリいけるかなと思いますが、御本人が跨いで見られるのが一番いいと思います。もしGIOSバレーノの450のサイズがお店に無い場合は、他のバイクのトップチューブが505oのバイクに跨って見られるといいと思います。
>>ラケットバックもって、ロードバイクって走れるものでしょうか。
背中にバランスよく背負うことのできるバックがいいと思いますので、例えでこういったものでしたらいけるかもです。↓
http://sportsman.jp/shop/sports/products/YO_BAG1119/mtd-12_010/?PHPSESSID=sjls1tgpmg5th35ditos7lcpb4
他にご紹介できる15万円ぐらいの価格帯のバイクでしたら、上記で紹介されていますブリヂストン・アンカーが無難な所でしょうか。
可成り高くなってしまいますので、御参考までにということで、キャノンデールの女性用の「シナプスカーボン」は、フルカーボンで、しっとりとした乗り味で、乗り心地がいいバイクです。
http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RWC5C.html
書込番号:12147192
2点
>あと、テニスをしているのですが、車で20分の距離
車で20分なら自転車で40分〜1時間です。
バリバリのロードのポジションだとラケットいれて着替え等も持ってリュックで背負うと厳しいかも知れませんね。
自分なら・・・ロードならあまりしたくたいです。
(まあポジションを少しアップライトにしちゃえば・・・良いかも)
だけど、私ならきっとMTBだと普通に行っちゃう気がします。
出来るか出来ないか「わからない」ので試行錯誤するしかないと思います。
因みに私が20kmの道のりをロードで背負った中で一番邪魔だったのはロードバイクのホイール(ペア)でした。(笑)
書込番号:12147393
0点
身長(154p)と性別(女性)それに初心者という事を考えると、
ANCHOR RA5W Equipe フレームサイズ:380mm \180,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra5weqipe.html
ANCHOR RA5W EX フレームサイズ:380mm \125,000
http://www.anchor-bikes.com/bikes/ra5wex.html
をおすすめします。
身長160cm 以下の女性が乗れるロードバイクは、とても少ないです。
書込番号:12149623
0点
沢山のご意見、ありがとうございます。
私自身も、154pの身長がネックでした。(泣)
店員さんも、154ですか。
450だと、ぎりぎり、1pたりないので、いけるか、いけないか・・・
といっておりました。
そして、アンカーなら女性モデルも出ているので、いんですけど。
といわれましたが、店頭にアンカーがなかったもので、
どんな機種があるのか想像もできず、候補からはずれておりました。
(カタログもなかったもので。)
もし、店頭に450のフレームと同サイズの自転車あれば、試乗させてもらってみます。
そして、アンカー。
なかなかよさそうでした。
アルミ+カーボンフォーク シマノ105
店頭ではだいたい、定価 -2万が売価になっていたので、
アンカーも割り引いてもらえるか聞いてみます。
そして、450のフレームに試乗したうえで、店員さんと相談して、候補を絞ります。
後は、私しの予算しだいですね・・・
あと、リッチ自転車を買う勇気!
と、ここで一つ質問です。
@ アルミのフレームにカーボンフォーク+カーボンバック と
A アルミフレームにカーボンフォークのみは、
やっぱり@のほうが、いいのでしょうか?そんなに気にしなくても、Aでも十分かなとおもってはいますが。
初心者にはその違いがわかるものですか?
初めてであれば、気にならないとは思うのですが。
納得して買った、ちょっとリッチな自転車を大事に長く使っていこうと思うので、
ぜひぜひ、ご意見お願いします。
普段でも、わりと安価なものを買って、ころころ買い替えるより、
ちょっと高いけど、品物がいいので、長く使えてる。
というものが多いので。
自転車もそんな感じで、購入予定です!
長くなりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:12150283
0点
>>と、ここで一つ質問です。
>>@ アルミのフレームにカーボンフォーク+カーボンバック と
>>A アルミフレームにカーボンフォークのみは、
>>やっぱり@のほうが、いいのでしょうか?そんなに気にしなくても、Aでも十分かなとおもってはいますが。
もし、450と同サイズで、トップチューブ長505o辺りのバイクに試乗させてもらえて、それがアルミフレームのバイクでしたら、乗り心地も一緒に確認されたらと思います。
路面の凹凸をゴツゴツとダイレクトにサドルに伝えてきて、1時間以上も乗るのがしんどそうでしたら、シートステイがカーボンのものを選択された方がいいかもしれないです。
シートステイがカーボンだと、サスペンションみたいに振動を完全に取ってはくれませんが、ゴツゴツした振動が少し丸くなる感じでしょうか。
フォークがカーボンだと、長距離サイクリング時に、前輪からハンドルへ伝わる振動で、手が痺れてくるのが少しマシになる感じです。
アルミフレームで、シートステイがカーボンのタイプは、いろいろありまして、シートステイのカーボンが柔らか過ぎて、登り坂でペダリングの力を吸収してしまい、上り坂では逆にペダリングが重くなってしまうのもあります。
GIOSだとそのへんはしっかり作ってきていると思いますので、GIOSのバレーノであれば、@番に一票入れときます。
試乗されて、アルミフレーム+カーボンフォークで、違和感がなければAでいいと思います。
>>初心者にはその違いがわかるものですか?初めてであれば、気にならないとは思うのですが。
@とAは、一般的なアルミフレームだと、乗り比べたら解りますが、キャノンデールのロードのアルミフレームに採用されているシートステイ、チェーンステイに湾曲を持たせて振動を取っているフレームだと解らないかもしれないです。
書込番号:12152170
4点
ラケットバッグについて一言
身長175センチです。
ヨネックスのラケットバッグを使用しています。
やったことはありませんがラケットバッグを背負っての自転車使用は問題ないと思います。
ただスレ主さんとは身長がかなり違いますので、おしりの方へのバッグのはみ出し量が変わります。
その分リヤタイヤと接触しないかちょっと不安です。
書込番号:12153811
1点
そうですね。
できれば、乗り心地のいいものがいいので、GIOSと同サイズのものがあるか、
聞いてみます。
ラケットバックは難しそうですね。
週2のスクールなので、この時だけ、リュック式のラケットバックにすれば、
大丈夫な気がしてきました。
近場の買い物、街ブラなどは、できれば自転車移動希望です。
家の車がエスティマなので、駐車がとてもめんどくさいです。
街中は軽専用などが多いので。
自転車だと、とてもらくですね。
では、また何かありましたら更新させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12154949
1点
> @ アルミのフレームにカーボンフォーク+カーボンバック と
> A アルミフレームにカーボンフォークのみは、
> やっぱり@のほうが、いいのでしょうか?
どちらかといえば、Aの方が良いのでしょうが、小柄な(体重の軽い)人は、あまり違いが感じられないとかもしれません。(ホイールやタイヤ、空気圧でも違いますから。)
一応、2つのバイクを比較する形で気になる部分を書いておきます。
(1)GIOS BALENO サイズ:45
(2)ANCHOR RA5W Equipe サイズ:380
1.ハンドル (1)380mm (2)360/380mm
2.ステム (1)70mm (2)70/80/90/100mm
3.サドル (1)GIOS SELLE ITALIA (2)ANCHOR LADY M/SELLA ITALIA X2 LADY
4.クランク (1)50-34T 170mm (2)52-39T/50-34T 165mm
5.トップチューブ(HZ) (1)505mm (2)486mm
6.ヘッドチューブ長 (1)不明 (2)130mm
乗り比べる時に注意する事は、サドルの高さだけではなく、前後位置も合わせてもらう事。
サドル位置(上下、前後)は、下半身に合わせて、ハンドル位置(上下、前後)は、上半身に合わせる事。
できればサドルは、すこし後ろに引いた状態にした方が、足の後ろの筋肉をつかえて良いです。(運動する事で、余分な脂肪が落ちて足が細くなります。)サドル位置が前だと、足の前の筋肉を良く使うことになるので、(筋肉がついて)足が太くなります。
後、ハンドルはブラケットだけではなく、必ず下ハンを握って、ブレーキを引いてみること。
ブレーキが使いづらいと危険ですので。(長い下り坂でブラケット位置でのブレーキは危険です。)
書込番号:12156245
0点
訂正
誤)どちらかといえば、Aの方が良いのでしょうが、小柄な(体重の軽い)人は、あまり違いが感じられないとかもしれません。(ホイールやタイヤ、空気圧でも違いますから。)
正)どちらかといえば、@の方が良いのでしょうが、小柄な(体重の軽い)人は、あまり違いが感じられないかもしれません。(ホイールやタイヤ、空気圧でも違いますから。)
失礼しました。
書込番号:12156256
0点
ありがとうございます。
さっそく、自転車屋さんにいってきました。
GIOS バレーのと同サイズが残念ながら、ありませんでした。
そこで、他メーカーの420に乗ってみました。
かなり、ぱつぱつでした。
フレームに股が当たってしまい。
(自分の足の短さを恨みます)
店員さんからも、450は厳しそうですね。
と一言。
第一候補のGIOSは、しょうがなく、候補から除外。
そして、アンカー。
いちお、サイズを測れる、タイヤの付いてない自転車なるもので、計測してもらい、
最小サイズの380が、一番しっくりきました。
後は、シートやら、ハンドルやら、ステムやら、自分に合ったのが選べるのが
アンカーだったので、この際だったので図ってもらいました。
やはり、ロードバイク乗りでは小柄だったみたいで、ハンドルも一番小さいサイズ。
ステム?も短め。
乗った感じのフォームを店員さんにみてもらいました。
このサイズで大丈夫でしょう、と言われたサイズで、納期がいつになるか連絡待ちです。
GIOSより、ハンドルの長さ、ステムといろいろ自分に合ったものが選べたので、
帰って小柄な私にはアンカーの方が向いていたのかも知れません。
これも運命でしょうか。
いろいろ勧めてくださった皆さん。
ありがとうございます。
とりあえずアンカーに落ち着きました。
あとは、納期、値引き額など、店員さんの連絡まちです。
楽しみにまっときます。
書込番号:12159435
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




