


先日、SKNETのMonsterTV U3MCという地デジキャプチャを買いました。
目的は録画と視聴です。セットアップまでは問題なかったのですが、いざみようとしたときにHDCPをサポートしていませんとでました。
あれ?っと思いながらNVIDIAコントロールパネルを開くと、ディスプレイは対応していてグラボは完備していないとでていました。とりあえずドライバを最新のものにしても状態は変わりませんでした。NVIDIAの公式サイトではHDCP対応と書いてあったので買ったのですが・・・
当方のスペックは
M/B RampageUGENE
CPU Core i7 920 D0
メモリ DDR3 3GB
グラボ GTX260 Aopen GTX260-192SP バルク
HDD 500GB
電源 AQTIS 1000W
試しにPen4PCについているGeforce 210(ASUS EN210)と取り替えてみましたら
問題なくHDCPに対応していました。
Aopenのページに行ってもこのグラボは載っていませんでした。
グラボはもらいものなので説明書などはありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:12151448
0点

ドライバーは削除してから、入れ換えていますか?
書込番号:12151935
0点

uPD70116さん回答ありがとうございます。
ドライバは削除してから入れ直しました。
私はニコ生をよくしてるのですが、同じAopenのGTX260で同じ症状で悩んでる方を見つけました。。。
書込番号:12153016
0点

バルクとはいえGTX260はHDCP対応しているはずですが、何でしょうねこれは。
MonsterTVが絡んでいるようですが、ドライバーの再インストール&Geforce 210ならHDCP対応するということで切り離して考えるとすると(相性問題でないなら)、
PC起動時にモニターの電源が入っていないと、チェック時に認証できないので非対応になりますので注意してみてください。
またPC切り替え器でモニター共有されている環境でもHDCP認証が必要なタイミングで他に切り替わっていると非対応になると思います。
それらの場合はHDCP対応モニターの電源を入れて再起動や、デバイスマネージャーでハードウェアを再スキャンするとHDCP対応するはずです。
相性問題となると、インストールする順番を変えてみるとか、モニター・チップセットのドライバーも含めて最新のものに更新するなど試してみるといいかもしれません。
書込番号:12153603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





