初心者です。
ゴルフを始めて2年ほどでこの前久しぶりのラウンドでスコア113でした。
ユーティリティを買いたいのですが迷っているのでアドバイスください。
いかんせん初心者なものですから、表記に間違いや分かりにくい点があればご指摘ください。
現在所有しているクラブ
ドライバー :テーラーメイド320i
FW3番 :テーラーメイド360i
アイアン5〜9:ゼクシオ2009年モデル
PW :ゼクシオ2009年モデル
AW :タイトリスト50度
SW :ホンマ53度
大体
ドライバーで230ヤードくらい。
FWで190ヤードくらい。
アイアン6番で140くらい。すべてランをいれずに飛んでます。
アイアン5番はまだ安定しないのであまり使っていません。
そこでFWとアイアンの間を埋めるクラブがほしいのですが、ユーティリティの何度くらいが私には妥当でしょうか。
ちなみに本日バーナーユーティリティとレスキューユーティリティを試打(それぞれ何度かは失念してしまいました)してきましたが、レスキューの方があたりがよく私にはあっている感じでした。
そんな私にお勧めのメーカー、角度あれば教えてください。
予算的には1万円以内で、超えても1万2千円くらいが限度です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12154413
1点
XXIOアイアンの5番って24度くらい?シャフトは何ですか?
書込番号:12154888
2点
返信ありがとうございます。
まず訂正させてください。
どうでもいいことかもしれませんが、アイアンは2008年モデルでした。
調べてきました。
私のアイアンはスチールシャフトで、フレックスR、5番のロフト角24度です。
書込番号:12155417
0点
なるほど。
5番アイアンが安定しないということですが24度ということもあり、方向が安定したとしても
グリーンに直接落として止められる球は打てないでしょう。
DRの飛距離が230Yくらい、ということからの推測です。
DRで230Y以上打てる女子プロでも24度のアイアンを使用している女は少ないと思います。
なので5番を抜いてそこへUT投入がいいかもしれません。
その次は21度あたりの7Wがベターかと。
もう少し頑張ってみたいなら先に7Wでしょうかね〜
書込番号:12156433
![]()
1点
返信ありがとうございます。
FWの7番ですね。
なぜかFWの購入は考えていませんでしたが、ユーティリティかFW5番7番あたりも考慮に入れるべきでしたね。
人に借りてFW5番7番を打ったときは打ちやすいな〜と思いましたが、なんとなくラフに入ったときにユーティリティなら打ちやすいと思ったのです。
私の距離からして21度くらいのFW7番、22度くらいのユーティリティが妥当でしょうか?
私は人より飛びませんし、お店でHSを測ったこともないのでちょっと情報不足かとは思いますが教えてください。
書込番号:12157224
1点
3Wは15度くらい、DRで表示10.5くらいのリアルロフトは11〜12度くらいでしょうからロフト差は3〜4度、多くても5度です。
このロフト差で3WとDRの飛距離差が40ydというのが考えられないです。
3Wはおそらくティーアップした状態の話でしょうし、アイアンの飛距離から判断すると普通の体格の方でしょう。
そうなると、まず3Wと24度の5番アイアンが不要なクラブです。
ロフトで30度より立っているアイアンは物理的に難しくなるという常識を知っておきましょう。
特別筋力アップしないかぎり24度の5番は今後もうまく打てるようにはならないです。
ですから27度以上の長い番手はFW化するのがベストです。
例えばマルマンのメガシャトルは11W27度もあり、ハンディキャップからしてこれの7番と11番を入れるのが現状ではベストの選択と考えます。
アイアンの5番と3Wは抜いて、上記セッティングにするだけで100は切れるんじゃないかと思います。
ラフではツアーみたいな深いのは論外として、ヘッドが大きく幅のあるFWの方が草をなぎ倒す効果があるのでUTに比べて断然やさしいです。
地面から打つのにも少しでも大きいヘッドにすることでミート率の向上が見込めます。
ショートウッド特に9Wあたりは非常に重宝するクラブになるでしょう。
書込番号:12157490
4点
アシカ@さん、こんにちは。
私もセッティングに対する考えはXJSさんやSTYLISTさんと同じです。
現時点では、5Iは不要ですし3Wも使うことのメリットがないでしょう。
問題はご予算ですねー。
イオンスポーツのGIGAなんてどうでしょう。
探せばご予算内の価格で販売しているところもあるかもしれません。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/L700421/sbn/1/mfg/0
これの 『7W(21度)と11W(25度)』 か 『5W(18度)と9W(23度)』 の組み合わせなんか良いんじゃないかと思います。
ご予算的に1本のみということなら、7Wか9Wのどちらかといったところでしょうか。
もう少しお安く、ということであれば、
ツアーエッジのXLDとかが候補になるのではと思います。(こちらは7Wまでしかありませんが)
書込番号:12158214
3点
STYLISTさん返信ありがとうございます。
FWはティーアップしないでこの距離です。
普段FWに関して言えばティーアップして練習したりしません。
ドライバーを短めに持ってるってのがあるかもしれません。
牌さん返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように5番アイアンは意味がないので入れないのは分かるのですが、3番FWはなぜいらないのでしょうか。
これまでは第2打目として距離を稼ぐのに大いに役立ってくれましたが。
安全性にかけるということでしょうか。
1日ネットで調べて結局スリクソンのFW7番を購入しました。http://kakaku.com/item/61102519760/
ならやるなといわれそうですが、現在金銭的にあまり余裕がある状況とは言えず値段の安さも考慮に入れた末にこれに決定しました。
書込番号:12158312
2点
ドライバーを短めに持つてラインを出しているという事なのかな?
3Wをティーアップ云々というのは地面から直接打つのに一番難しいクラブだからだというだけの話です。
190ydというのはありえる距離で、それと比べて実際はドライバーで200yd目標でしょう。
ドライバーで230yd打てる人は3Wで210〜220ydは飛ぶし、27度クラスの6番なら170ydは飛びます。
番手ごとの認識がちょっとおかしいという事です。
おっしゃるように27度の6番で140ydキャリーだとしたらドライバーのH/Sは40m/s以下という事になります。230ydはハンディキャップからも物理的にありえない数値で参考値にならないというわけです。
添付写真のように各番手ごとの飛距離というのは物理的にほぼ決まっております。
だとしたらH/S不足なのでみなさん一般論としてH/Sを必要とするクラブを使うのは避けるべきだという話をしているにすぎません。24度の5番アイアンと同じです。
で、毎回190yd打つ自信があるクラブだとしたら無理に抜く事もないです。
逆にドライバーであたれば230yd打てる技量の方なら入れておいても良いかもしれない。
230yd平均で打てる人はシングルプレイヤーの技量がなければ不可能。
だから先の文面から3Wとか27度の6番の飛距離のみを参考に判断して11番とか9番ウッドを入れるのが最適であるということになります。
書込番号:12158535
3点
返信ありがとうございます。
物理的に不可能といわれてしまうとちょっと困惑してしまいますね。
まあドライバーは参考にならないとして、上記理由なら3番Wが使えないと2オン狙えないホールがあるということですからこれまで通り3番Wは入れて、新たに購入した7番Wをいかに使いこなせるかがかかってますかね。
親切にいろいろ教えって下さった方々ありがとうございました。
私も早く100を切れるようにがんばりたいと思います。
書込番号:12159091
0点
アシカ@さん、こんばんは。
7Wのご購入おめでとうございます。
キャディをしてた頃に1000人以上を見てきましたが、スコアが悪い人ほど難しい攻め方をしています。
コースマネジメントというゴルフの醍醐味を放棄してしまっています。勿体ない。
ドックレッグのホールでショートカットするにはキャリーで230y必要な場合は、
無理をしないで刻むことができるのに、
セカンド以降はマネジメントしないで無茶な攻め方をしてしまう、そんな方が多い。。
例えば500yのロングで、テーショットで200yまで進んだ場合、セカンドで3Wを使用するのが
上記の無茶な攻め方に該当します。(←100切りを目指す方に対するお話)
3Wでナイスショットできれば、残り110yでパーのチャンスとなりますが、
ハイハンデの方が3Wでナイスショットできる確率は極めて低いです。
3Wでミスショットすれば、一気にダボやトリになってしまいます。
3Wでなく7Wを選択し160y打てば、残りは130yでまだまだパーのチャンスがあり、
グリーンを外してもボキーでは十分にあがれます。
7Wの方がはるかにナイスショットの確立が高いですし、平均飛距離では7Wの方が上回る確立が
高いです。H/Sが40くらいの方なら尚更。
〜〜〜〜〜〜
※平均飛距離
3Wで5回打って、それぞれ190y、170y、160y、100y(チョロ)、180y(OBの後)、だった場合、
スコアでは7打で800y進めたこととなります。
1打あたりの平均飛距離では、114yとなります。
7WならばチョロやOBの確率が下がり、平均飛距離では上回るというのは良くある話です。
HSが遅い方は、ナイスショットでの飛距離自体がそんなに変わらないでしょうし。
〜〜〜〜〜〜
テーショットでミスをして150yしか進まずに斜面に行ってしまった場合でも同じです。
アイアンで100y打ってフェアウェイに戻し、3打目の残り250yの場面でも、3Wでなく7Wの出番です。
3Wでスタイミーなところに行く危険は避け、7wである程度の場所まで運べば、
まだまだボギーは狙えますし、ミスをしてもダボです。
距離のあるミドルホールでも、3Wで2オンを狙って成功する確率よりも
7Wでグリーン近くまで行ってボギーオンを狙う方が、良いスコアで上がれる確率が高いです。
100切りを目指す方は、基本はボギー狙いでトリ以上を減らすことが大切になります。
ということで購入された7Wは大活躍することになるでしょう^^
(そして3Wの出番は・・・?)
上記のようなコースマネジメントをすれば、100切りは目の前です。
実際に達成するためには、マネジメントに加えてショートゲームが重要になります。
ワンパット圏内に寄せる必要はありません。
50y以内で確実にグリーンにオンできるようになれば、安定して100切りできます。
7Wの次に購入されるとすれば、簡単なウェッジを選択されると良いでしょう。
私の妻は平均スコア120程度でしたが、コースマネジメントを意識させ、かつ簡単なウェッジを与えたところ、
ここ5ラウンドのスコアは、101〜111となっております。
男性なら直ぐに100切りできるはずです。
書込番号:12160201
![]()
4点
牌さん返信ありがとうございます。
そして大変長い文章を打っていただき感謝しています。
スコアマネージメントというゴルフの醍醐味、身の丈を知った上でのトータル的なクラブ選び、大変参考になりました。
私の場合持ってるクラブ自体が少なく選択できるクラブとして上からドライバー→FW3番→アイアン6番だったのである程度の距離は有無を言わさずFW3番になったしまっていたんですね。
しかし牌さんに大変参考になるアドバイスをもらったので、FW3番で無理をせずはやくFW7番を使いこなせるようにして活躍してもらいたいです。
そう思うとなんだかいい買い物をしたのとわくわくする気持ちでいっぱいになります。
ウェッジもメーカーこそばらばらですが、ボーケーデザインの50度が非常に使いやすくこれまで90ヤードからグリーン周りまですべてこれでカバーしてました。
本来の用にこまめにというか距離ごとにクラブを変えた方がいいのでしょうか。
53度のホンマはサンドとして使っています。
書込番号:12160407
1点
いい買い物をしたとわくわくする、これもゴルフの醍醐味ですね。
スリクソンのZスチールは打ったことがないので分かりませんが、
これで良かったのかと悩んでも仕方ないので、いい買い物をしたと思うほうが良いでしょう。
どんなモデルでも3Wよりは簡単でしょうし。
これまでのセッティングなら3Wしか選択肢がなかったというのは間違いだと思います。
残り190yでパーオンを狙うより、アイアンで刻んで、良いライからボギーオンを狙った方が
良い結果となる確率が高いはずです。
なので7Wを購入した後に、今度は7Wばかりを選択してしまえば、コースマネジメントとは言えません。
OBゾーン、バンカー、ハザードなど、コースの状況をみて、7W以外のクラブを選択した方が良い場面があるはずです。
『考える』ということも是非たのしんでみて下さい。
90y以下の距離を基本的に50度のウェッジ1本で攻めるというのは悪くないと思います。
ボーケイがお気に入りで結果が伴っているならば買い換える必要はないでしょう。
が、結果が伴っていれば100以上叩くことはありえないのでは??と思います。
ボーケイと言っても色々がありますが、さすがにTVDではなく、スピンミルドあたりなのでしょう。
スピンミルドは、単品ウェッジの中では簡単な方ですが、100切りを目指す方にとってはシビアなクラブだと思います。
ゼクシオは非常に優れたクラブです。
大手メーカーの商品としては、トップレベルのバランスの良さだと思います。
このセットにはA50(50度)とS56(56度)があるようですので、これで揃えるのが最も無難でしょう。
もし、ゼクシオ09モデルがもう販売されていなければ・・・
私が妻に与えたリンクスのボンバウェッジ(STYLISTさんの書き込みを見て購入して大正解でした)が最強ですね。
見た目がどうしても我慢できないのならば、クリーブランドのCG-F1やフォーティーンのJスペックあたりが良いのではないか
と思います。
リーディングエッジがストレートで(出っ歯でなく)、ソールが平らで広く、バウンスが12〜14度、を目安に探されると良いと思います。
但し、ボーケイと本間が気に入っていて、本当に結果が出ているのなら買い換える必要は全くありません。
書込番号:12161539
![]()
3点
あ!
バウンスが12〜14度というのは、サンドウェッジの(本間を買い換える場合)ことです。
50度のウェッジならバウンスはどれも8度前後でしょう。
ウェッジは基本的に同種で揃えた方が違和感がないと思います。
書込番号:12161655
1点
牌さん返信ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ボーケーはかなり活躍しています。
スコアが100切できないのは、申告したスコア113もかなり久しぶりのラウンドですしその前は130ぐらいでしたからかなりよくなった方ではあります。
ボーケーを使える距離からはほぼ失敗はなく恐らく自分の中で考えられる最小打数で回ってきたんじゃないかとさえ思います。
前回のラウンドはドライバーのチョロが前半6ホールほど続き、そのためスコアが縮まらなかったのです。
後半は50でしたので十分50を切れる勢いはありました。
ゼクシオのアイアンにして始めてのラウンドだったのですが、牌さんのおっしゃる様に大変使いやすく易しいクラブですね。
さてウェエッジについてですが、私もボーケーを気に入っていますので本来ならアイアンと揃えてゼクシオにするのが一番いいのでしょうが金銭的な問題もありこのまま行こうかと思います。
なによりアドバイスにもあるように7番Wの使い心地を確認して、9番Wを先に揃えるのが妥当かと思っています。
本日クラブが届きます。
最初はユーティリティを購入するつもりでこの書き込みをしたのですが、FWを買ってよかったと思えるものになるといいです。
ありがとうございました。
書込番号:12166996
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユーティリティー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/07/05 18:25:45 | |
| 0 | 2023/06/20 10:18:02 | |
| 0 | 2023/01/11 10:07:44 | |
| 0 | 2022/06/29 10:56:03 | |
| 11 | 2022/01/04 8:54:57 | |
| 0 | 2021/12/29 10:08:57 | |
| 0 | 2020/09/27 16:20:55 | |
| 0 | 2019/10/10 10:51:43 | |
| 0 | 2019/08/17 19:50:20 | |
| 0 | 2019/03/24 21:33:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ユーティリティー
(最近3年以内の発売・登録)







