


PC何でも掲示板
PCの自作をしました。しかし、問題が多発しています。
1、HDMI出力できない(D-sub)
2、転送速度が異常に遅い
3、RAID0になっているか分からない
スペックは以下の通り
CPU:AthlonU×4Quad-Core640 Box
マザー:M4A88TD-V EVO/USB3
メモリ:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:WD5000AAKS(500G SATA 300 7200) システム用
WD10EALS (1TB SATA300 7200) 二個RAID0
光学ドライブ:BDR-S05J-BK
PCケース:GUNTER-BK
ディスプレイ:Diamondcrysta WIDE RDT231WMS-D [23インチ]
OS:win7(DPS)64bit
地デジチューナー:PIX-DT096-PE0
ご助言頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:12165591
0点

1の意味が分からない・・・
2に関してはPIO病を疑うべき
3に関しては2Tで一個のドライブ扱いになってればRAIDでしょう
まぁRAIDBIOSから見れば済む話だけど。
ってか、根本的な事聴きたいんだけど1TB×2のRAIDってシステム用が別にある時点でストレージ用途とかでしょ?
RAID0にするメリットが全く無いと思うんだけど
むしろデメリットの方がでかすぎる
システム以外でRAID0にするメリットってほとんど無いと思うよ?
書込番号:12165616
2点

>Birdeagleさん
返信ありがとうございます。
1は訂正して。HDMIで出力できない(アナログならできる)
でお願いします。
2PIO病調べてみます
3について。RAID0にするとエンコードとか速くなるって聞いたんですけど。。。
書込番号:12165768
0点

動画視聴が主な用途に見えます。
AMD 880GのオンボードビデオでHDDがWDのBlueでRAID0
というのはチグハグ。2T欲しいならWDのGreenの2Tで
よさそう。データバックアップをとるなら2Tがもう1基
要りますね。
書込番号:12165818
0点

出力切替どうなってるの?
使ったこと無いからどういう感じで使うのかは分からないけど、設定必要だったりしません?
RAID0でエンコードするならもう一組2Tそろえないとデータすぐ消えても文句言えないよ
故障率は倍増するわけだから
でも俺ならRAID組まずに1Tを一台一台別々で運用するかなぁ
一台に元ファイル、もう一台をエンコードファイル保存にすると思う
その方が故障率云々をあまり気にせず済むし、読み出しと書き出しを別ドライブにした方が早くなる
そもそもRAIDにしたところで速度上がるかどうかも疑問だからw
書込番号:12165890
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)