『アンカーとビアンキとスペシャライズドならどれですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アンカーとビアンキとスペシャライズドならどれですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:25件

先日、ロードバイク購入検討で、アンカーにしようかと、自転車屋さんにサイズを調べてもらい、納期を確認してもらいました。
かなり、時間がかかるそうで、来年になるだろうとお返事をいただきました。

どうせ、来年になるぐらい遅いのなら。
と思い、もう一度悩んでます。
(新候補急上昇だったので)

候補
@ アンカー RA5W Equipe
    アルミフレーム+カーボンフォーク  シマノ105

A ビアンキ VIANIRONE 7 ALUCAEBON
    
B スぺシャライズド Dolce Comp Compart

です。ショップにはどの機種もありませんでした。
取り寄せになるので、すべて2011年モデルになります。
そこらへんも、よろしくおねがいします。

希望は、アルミフレーム カーボンフォーク シマノ105
できれば、カーボンバックあればいいんですが、@にはついてませんでした(残念です)。
Aは、HPは英記だったので、よくわかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。Bもしかり。

身長154p 股下68pでした。
使用目的は、休日のポタリング(デイチもって)。長距離予定。健康、ダイエット。
週一のスクールに通うのに、車(約20分の距離)ではなく自転車に変えたいです。

このところ、ずーと悩んでまして、皆さんにアドバイスいただいてばかりですが、
(見あきた方もいるのでは。)
初めて、高価な買い物です。
納得の商品を買うために、何度も、投稿してしまいすみません。
一台を大切に長く乗っていきたいので。後悔したくありません。
できれば、妥協もしたくありません。
この予算でふざけるなとおっしゃる方もいるかもしれませんが、調べるだけ、調べてください。
予算は、16、7万前後。(ショップで、2万は値引きしていただけるみたいなので。)
周りの付属品も買わないといけないので、できれば自転車+付属品ふくめ、20万以内で
おさめたいです。

もし、上記以外で、小柄な女性がのれるモデル、お勧めの機種がありましたら、
おしえてください。できれば、アルミ、カーボンフォーク、シマノ105希望です。
(カーボンバックついてれば、最高です)
なんども、なんどもごめんなさいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:12178453

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/07 20:23(1年以上前)

basso Monza 450mm
http://www.job-cycles.com/brand/basso/05_monza/index.html

実売12万前後だと思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10074K1

パーツはティアグラです。
クロモリでいいならBASSO VIPER450mmがあります。

空気入れ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf05000.html

ヘルメット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/wrl.html
携帯ポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppm046.html

などそろえても16、7万あればいけるでしょう。

書込番号:12180050

ナイスクチコミ!3


D800さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/07 21:31(1年以上前)

身長154でサイズ450は、絶対ムリ。
スペシャを推薦します。

書込番号:12180495

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/07 22:33(1年以上前)

私だったらビアンキで。
理由は好きだから。

別にふざけているわけじゃないんです。
好きなの、身体にしっくりくるの、納期があうの(乗りたいときに乗れる)を買うのが一番だと思います。

いろんなレビューや店員さんのコメントもあるでしょうが、それは性質上、一般論であり総論であって、貴姉が乗って同じような印象をもてるかどうかは、また別問題だと思います。
レビューと同じような印象を持つにしても、それはただの先入観なのかもしれない。

私的には総論的な話しや、他人が良いというものより、そのモデルと貴姉との固有の関係(自分の好みやジオメトリーの微妙な違いからくる相性等々)のほうが大事だと思います。
例えば私が今、主にウエット時(夜露)での練習で使っているFOCUS-IZALCO。
私はこのフレームのレビューなんか読んだことがありませんが、私との相性はばっちりで、乗って楽しいです。

ハンドルの角度1度、シート高5ミリで乗りやすさがかわるのがロードバイクです。
レビューや店員さんのコメントより、自分でしっくりくる(好みにあう)のを選ぶことが大事だと思います。

書込番号:12180990

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/08 07:18(1年以上前)

こんにちは。


A番のビアンキのヴィアニローネの2011年のジオメトリーを見ますと、サイズが最小で440で、トップチューブが前回のGIOSバレーノより5o長く、そしてシートチューブの長さが420です。前回、他のメーカーのサイズ420を乗られて、合わなく、「380だと一番しっくりきた」とありましたので、ヴィアニローネはサイズ的に、厳しそうです。
もし、そちらで調べられていて、もっと最小サイズがあるようでしたら、ご勘弁を。
あと、クランクセットがシマノ製でないのが残念な所です。やはり、コンポーネンツは全部、シマノ製の方が、スムーズな変速をしてくれます。
デザインは、女性の方に受けそうで、いい色でデザインだと思います。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/vianirone7_alu_shimano_105_10sp_compact.html



B番のスペシャライズドのDolce Comp Compactの最小サイズが440ですが、シートチューブが385oなので、幾分、乗りやすそうです。前回のサイズ380のブリヂストンとは5o長くて、トップチューブが498と12o長くなります。12o長くなりますが、前回に試されて許容範囲内に入りますか?
またコンポーネンツが105で統一していますし、ハンドルもショートリーチで、サドルも女性用のものが付いていて、女性用に力が入った部品構成のようです。

ジオメトリーを見ますと、ブリヂストンが無難な感じがしますが、スペシャライズドのDolce Comp Compactの方もジオメトリーの数値の少しの違いで、カーボンシートステイだったり、同じく105の統一であったりで、甲乙付けがたく良いと思います。

http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=52858&scid=1001&scname=ロード




バイク本体以外に、他に必要になってくるものは、前々回にアップしましたコピーになりますが、ヘルメット、空気入れ(仏式)、アーレンキーなどの工具、パンク修理キット、フロントライト、バックの点滅ライトなどです。

ヘルメットは、6000円から30000円までするものがありますが、実際に被って試着されて、頭のサイズに合うのが、価格は関係なく、それが一番いいヘルメットです。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/301_all.html



書込番号:12182458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/11/08 08:20(1年以上前)

デジ一の時はフラット

走る時には、携帯カメラかせいぜいコンパクト

フラットでも十分楽しめます。

>使用目的は、休日のポタリング(デイチもって)。
小さいフレームサイズから言って選択が増えるフラットハンドルではダメですか?
フラットでもロードバイクからの派生なら速度30km巡航ぐらいは
十分走れますし、デジ一持参ならバックパックを背負う事になるので
姿勢が立ち気味で前後の重量配分をしやすいフラットになさるのがよいかと思います。
フラットでも150kぐらいの距離なら十分ポタできます。
走るならロードですが主目的がポタならフラットをお勧めします。

ロードでデジ一を背負って前傾だとよほど体幹がしっかりしていないと、腕が痛くなったり
手で体重を支えるので人差し指間に豆が出来たりして、乗るのがイヤになると思います。
ドロップロードで250km/1day走れる私でも、デジ一もって出かけるときはフラットを選択します。

書込番号:12182562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/08 08:48(1年以上前)

ビアンキについて
VIANIRONE7 ALU CAROBNはカーボンバックですがサイズがないです500まで。
カーボンバックじゃないのはVIANIRONE7 ALU でこれはサイズが 440まで。
サイズ的には440だとギリか厳しそうですが、これは乗ってみないとわかりません。

サイズからすると選択されている自転車はどれも結構トップチューブが寝るのでこういうオーダで購入すると
トップチューブがあまり寝ません。
クロモリですので長く付き合えると思います。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/dim/orc23_dim.html

まあ、トップチューブ云々は見た目で好みの問題なんですけどね。

書込番号:12182623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/11/08 23:28(1年以上前)

初めましてのかたも、何時もありがとうございますの方も。
ありがとうございます。

初めは、クロスバイク購入をと考えていました。
初めてのスポーツバイクにいきなりロードは敷居が高いかなと
思っていたもので。
ロード、気になっていたことは気になっていたんです。
が、皆さんの後押しの元、ロード購入に踏み切りました。
クロス買って、ロード買い替えたという話は聞きましたが、
ロード買って後悔された方が、少ないようでしたので。
デジイチ持って、行きたいですが、
コンデジも持ってますので、本格的長距離のときは、コンデジにしようと思ってます。
ポタリングもメインですが、ダイエットも含め、健康作り目的もありますので。
と思い、皆さんの意見を聞くと、クロスより、ロードの方が、痩せやすい(個人差があるだろうけれど)というか、体が絞られるようなので。
筋肉の使う場所が違うのでしょうか?
そういう意味でもロードにしようと思いました。

話が脱線しましたが・・・
やっぱり、女性用でも、44は難しそうですね。自分がそんなに自転車的に小柄と思ってませんでした。

@とBは、値段が全く同じな、18万なんです。
同じ金額なら、少しでも、いい方の自転車がいいと思い。(欲張りでしょうか)
@とBの機能?スペック?の違いが、わかる方いましたら、ぜひ教えてください。
HPのむずかしーい、単語の羅列で、よく意味がわかりませんでした。
Bは、@にはないカーボンバックも採用されているんではないかというのは、わかったのですが。もし、@はこれがいい。でもこれはBの方がいい。
という、素人にもわかりやすく教えていただける方いましたら、よろしくお願いします。
まあ、最後は好みの問題になると思うのですが、そこまで辿りつけてません。
アルカンシェルさん、二之瀬越えさんの意見をもとにAはあきらめましょう。
@かBで、お願いします。



書込番号:12186715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/09 00:35(1年以上前)

>皆さんの意見を聞くと、クロスより、ロードの方が、痩せやすい(個人差があるだろうけれど)というか、体が絞られるようなので。

絶対に・・・誰がなんと言おうと・・・ロードの方が痩せやすいなんて事はありません。
ちゃんと走ればMTBでも痩せるし身体も絞れます。
もし、そんなに痩せるのでしたら太った糖尿病の人に医者はロードを薦めますよ。

ダイエットするのでしたら、食事療法は必須です。
いくら自転車に乗っても運動した分食っちまっては意味がありませんので。

・・・とその昔ダイエットマニアだった私の意見で
自転車選択の本筋にはまったく関係無い話でした。(笑)

選択している自転車の違いは他の方にお任せします。

書込番号:12187179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 00:49(1年以上前)

ド素人のアンカー党員が横から失礼!

アンカーの良い点・悪い点から。

良い点 フレームカラーを32種類から選べる(一部¥5000up)。バーテープの色も3色から選べる。ハンドルの幅も2種類から選べる。ステム(ハンドルと車体を繋ぐ部品)の長さを選べる。
ギアクランクもノーマルかコンパクトのどちらかを選べる。LEDランプ・反射板・ベル・携帯用の工具が付いてくる。あとビンディングペダルが付いてくる(普通のペダルなら¥-4000)。ここまでが無償で変更出来る所です。

悪い点 アルミフレームなので乗り心地があまり良くない。タイヤの幅も23ミリなのでこれも乗り心地には悪影響を及ぼす可能性が。

スペシャライズドの良い点・悪い点
良い点 カーボンバックのフレームと25ミリ幅のタイヤで乗り心地はアンカーより良い。
悪い点 特に無いんじゃないだろうか。(個人的にはスペシャライズドの方がカッコイイ気が)

てな感じでしょうか? 自転車屋さんで購入時にしっかり測定・相談をしていればアンカーの方が後々に手間が掛からない気がします。
でもスペシャライズドの方もフレームが良いので、後々に細かな調整をすれば問題無いかな。とも思います。

ホントに悩ましい選択されてますね、羨ましいです。体重重いと選択肢が少なくて少なくて・・・

書込番号:12187256

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/09 01:35(1年以上前)

アンカーのサイズ計測を受けられたとの事ですので、まずその結果を自転車屋さんに確認した方が良いでしょう。

その上で、@かBの判断をした方が間違いないと思います。(Bの方がフレーム的には良いと思いますが、乗りづらいサイズであれば、@を選択した方が良いと思います。)

・フレームサイズ 380mm
・ハンドルバー 360-380mm(?)
・ハンドルステム 70-80-90-100mm(?)

後、柔軟性(前屈で手がどの程度床に付くか)や手の長さ(手を広げた長さと身長の差がどれぐらいあるか)がわかれば、ある程度の判断が可能だと思います。

書込番号:12187440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/09 02:12(1年以上前)

>>@はこれがいい。でもこれはBの方がいい。という、素人にもわかりやすく教えていただける方いましたら、よろしくお願いします。


@の良い所・・・『ハンドルバーの幅、ステムの長さ、バーテープ、ギアクランク(最初はコンパクトを推奨しときます。)』、ホイール、スプロケット、ペダル、サドル等が、選択できます。

特に、『』で囲んだ部分が最初から選択できるのは、大きい所です。寸法は自転車屋さんとよく相談してくださいね。
あとの選択できる部品は、乗っているうちに分かってくることなので、最初の段階では解り難いですし、後でお店で買った方が安いです。

ジオメトリー的にAより若干、余裕あります。

コンポーネンツが105で統一しているので、不具合が起きにくい所は、Aも一緒です。

@の悪い所・・・シートステイがアルミ素材なので、振動吸収の点でカーボンより劣ります。



Aの良い所・・・個人的主観ですが、デザインが良い!
カーボンのシートステイで、長距離に乗った時に、ここがアルミよりかは楽な感じがします。

既に、女性用のハンドルが装着されていて、気に入ればお買い得。
サドルも、スペシャライズドで評判がいいBody Geometryが、既に装着していて、これも気に入ればお買い得。このシリーズのサドルは使っていますが、座り心地はいいです。

Aの悪い所は、特にないです。


Aのトップチューブが12oブリヂストンのより長いですが、ここがポジションを決める上で問題なければ、カーボンバックのスペシャライズドの方を、オススメしときますが、あとはデザインとかお好みで選ばれたらいいと思います。


書込番号:12187549

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/11/09 08:30(1年以上前)

鍛えるのが主でしたらロードでもいいと思います。
が、デジ一持参のポタ目的自体で出かけるなくなるかもしれません。

>筋肉の使う場所が違うのでしょうか?
フレームにもよりますが、だいたい同じです。ただロードのほうが前傾なので体幹を
少し使います。
同じ距離なら疲れるのはクロスなのでエネルギー量はクロスのほうが使うと思います。

>いくら自転車に乗っても運動した分食っちまっては意味がありませんので。
あは。真夏なんて帰ってきたら4キロ減ってるけど、麦水分補給して次の日には
リバウンドしてます。(笑)
でも確実に代謝は良いですね。

>自分がそんなに自転車的に小柄と思ってませんでした。
ロードはヨーロッパの外人さん向けなので、小さいサイズが少ないだけですね。
ウーマンモデルも最近は多いので、昔より選びやすいと思います。
フェルトやルイガノ、アンカーですね。

BBセンターからサドルトップまでの高さが、5mm変わっただけで同じ距離で
筋肉痛になったりしますからポジショニングは大切です。
ポジションが悪いのか鍛え方が足らないのか最初はわからないでしょうから、
経験豊富なお店選びも大切だと思います。

↓こんなのが置いてあるお店は、確実にポジショニングが大切だと
認識されてて経験豊富だと思います。
http://www.shimano-bikefitting.com/

ただ、鍛え方によってポジショニングも変わってきますから、長い付き合い
を見越してお店選びをするのがいいと思います。
自転車好きなお店は、商売そっちのけだからお店小さいよね(笑)

でお店の仕入れやすいメーカにも違いが有るので、いろんなことを
トータルで選ぶしかないと思います。自転車のエンジンは人だから(笑)

書込番号:12188114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/09 10:04(1年以上前)

>>皆さんの意見を聞くと、クロスより、ロードの方が、痩せやすい(個人差があるだろうけれど)というか、体が絞られるようなので。

>絶対に・・・誰がなんと言おうと・・・ロードの方が痩せやすいなんて事はありません。

周囲ではロードバイクを始めて痩せたという人がちらちら出てきています。

単純にロードの方が痩せやすい、と言う訳ではなく、
・ロードの方が軽い負荷で速度が出るので、遠くに行ける
=>たくさん走る => 痩せやすい

・高価なロードを買う人の方がクロスを買う人よりも自転車へのはまり具合が深い
=>はまっている人の方が必然的にたくさん走り、痩せる

・クロスは普段着でも良いけど、ロードバイクはサイクルウェアが普通。
・でっぷりした体でぴっちりしたサイクルウェアを着るのは恥ずかしい。
=>痩せようと努力する

ということかなと思いましたが、他にも理由が考えられますかね。


>ダイエットするのでしたら、食事療法は必須です。
>いくら自転車に乗っても運動した分食っちまっては意味がありませんので。

僕の場合、逆です。体重を減らすときには一日五食とか、普段の倍食べます。
カツ丼と鍋焼きうどん、どっちか迷ったら「鍋焼きうどんとカツ丼大盛り!」ってかんじ。
そして、それを消費するだけ運動をする。

あと、運動した分くっちまうことには大きな意味があります。同じ摂取と消費が均衡した状態でも、運動せずに小食なのと運動して大食なのでは、後者の方が確実に健康です。

人間、喰ってナンボですよ。喰わないことで体重を減らそうと思っても苦しいばっかりで続かないし、第一体に悪い。現代人が太るのは運動不足が主因、かつ運動不足は不健康の原因でもあるので、運動を増やすほかない。苦しい運動を続けるための文字通り「えさ」として、そして運動により傷ついた体を補修する材料として、きっちり栄養を取る。
もちろん運動してきっちり全部消費することが前提の大食ですよ。一日中自転車に乗っていれば5000kcalとか消費するので、二倍食べても収支はマイナスです。そんなに運動しないのであればそれに応じた食事量にします。

だいたい、体重が変わらなかろうが、運動している方が活き活きして魅力的に見えますしね。

書込番号:12188388

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/09 11:32(1年以上前)

やせるかどうかはよくわからないので純粋に自転車のサイズだけの話を書きます。

僕が今まで知っているロードに乗られている最小身長の人は145cmです。
この自転車乗られています。
http://kuma2.xrea.jp/bicycle/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=17-2.jpg

この自転車はパナのオーダーで作ったクロモリ、フォークはハイテン。
彼女はGIOSリーベに乗られていてロードはあきらめていたのですけど、オーダーならできるというので作って乗られています。

僕が勧めたBASSOの450mmフレームですが、これは身長155cmの女性で乗られている人がいます。個人差があるので乗れるかどうかは実際に乗ってみないとわかりません。今までコーチした女性で身長157cmでピストの千メータTT出るのに小さいフレームがなくて500mmのナガサワフレームで走らせて優勝したこともあります。彼女はバレイをやっていて、とても身体が柔らかくて500mmでも、きれいに乗りこなし、抜群の走りでした。その後470mmのピストを作ったけど500mmの方がタイムはよかった。

レースで使う場合は、あんまり小さすぎるフレームはスピードが乗らないので不利な面があります。彼女はロードは470mmで大会に出ていましたけど500mmでも乗れたでしょう。

自転車のフレームはアルミは硬くて乗り心地が悪いですが、小さいフレームになればなるほど硬さは倍増します。500mmのアルミと380mmのアルミでは硬さが異なります。380mmのアルミは乗り心地は覚悟した方がいいでしょう。

最初に書いた145cmの方はGIOSリーベでアルミフレームの乗り心地の悪さを体験し、クロモリでオーダーしましたがクロモリフレームは小さいサイズになっても乗り心地は悪くなりません。

 はすっぴさんの身体の柔軟さや個人的能力が、わからないので、なんともいえませんが僕が今までコーチしたり教えてきた経験からいうと身長154cmあればトップチューブ500mmで余裕で乗れるのではないかなと思います。
 シートチューブはあんまり重要ではないので、またげればOKくらいで考えてればいいと思います。僕は個人的には女性用として売られているロードは好きではないです(理由は長くなるので省略)。たぶん一般用より速度が出ないでしょう。

フレームのオーダーをするならパナが細かい指定をできるのでいいと思います。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/orc23.html

この表の430mmサイズは適応身長(股下):147〜153mm(68〜71cm)と書かれています。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/dim/orc23_dim.html

スぺシャライズドは自転車の質的に僕ならパスですね。日本の代理店も変わったし。

アルミ+カーボンフォークとオールクロモリのフレームは、
乗り心地はかなりの差があります。特に小さいサイズは差が大きいです。

悲惨な自転車買うのも勉強になるので将来的には無駄にはならないと思いますけど、よく考えて、いいの買ってくださいね。

書込番号:12188679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2010/11/10 00:01(1年以上前)

皆さん、ほんとにホントに、ありがとうございます。
大変、わかりやすかったです。
いい点と悪い点を書いていただいたおかげで、
比較参考がとてもしやすくなりました。

二之瀬越えさん
>>ダイエットするのでしたら、食事療法は必須です。
いくら自転車に乗っても運動した分食っちまっては意味がありませんので。

耳がいたいです。今現在、お菓子>運動量  です。
辛うじて、テニスをしているので、ぷくぷくとは太っていませんが。
それでも下半身にお、お肉が!危機感を感じています。・・気にとめておきます。

べムパ@さん
>>良い点 カーボンバックのフレームと25ミリ幅のタイヤで乗り心地はアンカーより良い。

私も、ここにすごく、魅力を感じていました。後押しをくれた、心強いコメントありがとうございます。

RMT−V300さん
>>後、柔軟性(前屈で手がどの程度床に付くか)や手の長さ(手を広げた長さと身長の差がどれぐらいあるか)がわかれば、ある程度の判断が可能だと思います。

柔軟性は、あまりありません。手を広げた長さというのは、横に広げたときの、右の指先から左の指先までのながさのことですか?指先から、脇までの腕の長さのことですか?
参考に図ってみたいです。ちなみに、その長さで、どの部分の判断が可能になりますか?

アルカンシェルさん
>>カーボンのシートステイで、長距離に乗った時に、ここがアルミよりかは楽な感じがします。

カーボンのシートステイとは何ぞやです。カーボンバックとはまた、違うものですか?
ただ、呼び方が違うだけですか?ちなみに、スぺシャは、カーボンフォークですか?

高い機材ほどむずかしいさん(名前がすごくきになります(笑))
>>でお店の仕入れやすいメーカにも違いが有るので、いろんなことを
トータルで選ぶしかないと思います。自転車のエンジンは人だから(笑)

私の近所のサイクルショップはルイガノ、GIANTが沢山おいてあり、他メーカーもだいたい
入荷できます。とのことですが、なんせ見本のチャリンコがないので、参考にならなくて
皆さんにご協力いただきました。田舎すぎです!

うーむ。。。さん
>>・高価なロードを買う人の方がクロスを買う人よりも自転車へのはまり具合が深い
=>はまっている人の方が必然的にたくさん走り、痩せる

私のクロスより、ロードにしようと思った理由が、クロスは普通の自転車っぽい。
ロードを買えば、「高い自転車、しかも、早く走れる!を買ったんだから、使わなきゃ。遠出しよう!」と思い、クロスより、やってやろう精神が働きそうなためというのが少しありました。納得なコメントです!

ディープ・インパクトさん
>>最初に書いた145cmの方はGIOSリーベでアルミフレームの乗り心地の悪さを体験し、クロモリでオーダーしましたがクロモリフレームは小さいサイズになっても乗り心地は悪くなりません。
>>スぺシャライズドは自転車の質的に僕ならパスですね。日本の代理店も変わったし。

やはり、アルミのフレームは堅い乗り心地なんでしょうか。
スぺシャのパスと思う点をぜひお聞かせいただきたいです。悪い点を聞けば、また選択肢がしぼれそうなきがするので。


書込番号:12191998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/10 00:20(1年以上前)

はすっぴさん

気をつけて下さい。自転車の楽しみ方にはいろいろあります。

・鑑賞・・・床の間レーサーなど
・整備・・・工具オタの通る道
・ビンテージ/コレクター・・・もったいなくて使えない、乗れない

は幾らはまっても体は痩せません・・・財布は痩せるけど。

「高い自転車、しかも、早く走れる!を買ったんだから、使わなきゃ。遠出しよう!」というのは、健全です。見習わなければ(--;)

書込番号:12192098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/10 00:43(1年以上前)

まず自転車の話からそれるので、ご勘弁を。

ダイエットに成功するってのは、落とした体重を5年後も6年後も維持しての話です。
半年やそこら運動して体重が落ちたからダイエット成功などとは言えません。
(世間一般では言いますが。)
運動で絞ったものは、運動を止めれば戻ります。
運動だけで絞った場合、「運動を止めれば太る」という強迫観念にもとらわれます。
これは、結構つらい。

食事療法ってのは、単純に食うなではなく一日の消費するカロリーと食事で取るカロリーをちゃんと考えながら生活をして行く事です。
一ヶ月に5kgも痩せる低カロリーダイエットなんてのは身体を壊しかねないので医療の現場ではご法度(特殊な場合を除く)ですが、この食事療法(食事に気を使う)ってのをやってれば運動を止めても意外なほど楽に体重(体型)を維持できます。

じゃあついでに?自転車の話も
私も前に紹介しましたが、ディープ・ インパクトさん同様パナのフレームは予算オーバーでも女性にとって長く乗れる自転車だと思います。
このフレームはブレーキアーチが57mmなので結構ごついタイヤでも入ります。
年を取ってロードポジションが辛くなって来てもハンドルをフラットバーにすればジオメトリーからするとあまり違和感なく乗れそうです。
良い意味で潰しが利く自転車だと思いますよ。

書込番号:12192206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/10 06:45(1年以上前)

>>カーボンのシートステイとは何ぞやです。カーボンバックとはまた、違うものですか?
ただ、呼び方が違うだけですか?ちなみに、スぺシャは、カーボンフォークですか?


専門的な言葉の表記で解り難くて、すんません。

シートステイとは、リアホイールの中心からサドルの方向へ伸びているチューブのことです。
また、リアホイールの中心からクランクの方向へ伸びているチューブを、チェーンステイと呼びます。

カーボンバックとは、普通は、このシートステイとチェーンステイの2つともカーボンの場合を指します。
このスペシャライズドは、シートステイだけが、カーボンなので、正確に、分けてお書きしました。

でも、シートステイだけがカーボンですが、この場合、アルミとの対比で、バック(後ろ)がカーボンですから間違いではないので、カーボンバックと、呼びやすいように呼んでも構わないと思います。


>>ちなみに、スぺシャは、カーボンフォークですか?

スペシャライズドは、フォークもカーボンです。


オールアルミフレームなら硬いですが、シートステイとフォークにカーボン素材が使われていることによって、振動と硬さをいくらかは軽減してくれていると思います。


もう少しお書きしますと、クランクからヘッドチューブまでのチューブをダウンチューブと呼びます。
ヘッドチューブからサドルの方向へあるチューブをトップチューブと呼びます。

バイクの各パーツの名前を覚えておかれると、自転車屋さん、メーカーの方とも、話しし易いと思います。



書込番号:12192759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/11/10 08:30(1年以上前)

私は、

「レビューや店員さんのコメントより、自分でしっくりくる(好みにあう)のを選ぶことが大事だと思います。」

のkawase302さん のコメントが一番納得します。

皆さん次元の高いロードでのウーマンモデルのフレーム形状のお話などを書かれていますが、
10kも速度差が変わるのかといえばそんなに変わらないです。
いずれ30万円ぐらいのクラスを乗りたくなるでしょうし、まずは最初の1台で割り切り
も必要かと思います。
長く乗りたいと言う気持ちも判りますけど、、、。
バックハンドで平行に振ることから始められ、いずれガットの張りの違いが判るようになったら次へ行けばいいのと同じと私は思います。
速い人はどんな自転車でも速いです。筋力だけでなく技能も含め自転車のエンジンは人です。(笑)
サーブが速い人はどんなラケットでも少しでも高い位置から打ち下ろせるのと同じかな?。


高い機材ほどむずかしい=>カメラにもはまってまして(笑)
高いレンズでも、その高い性能をちゃんと引き出して使うのは難しいよって意味です。

私はクロスで面白さを知ったんでいきなりロードは中級クラスに行っちゃいましたが、、(笑)
人それぞれで
「それは性質上、一般論であり総論であって、貴姉が乗って同じような印象をもてるかどうかは、また別問題だと思います。」
に納得です。また、乗っていくうちに印象も変わってくるでしょうしね。

書込番号:12192977

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/10 21:21(1年以上前)

> 柔軟性は、あまりありません。手を広げた長さというのは、横に広げたときの、右の指先から左の指先までのながさのことですか?指先から、脇までの腕の長さのことですか?
> 参考に図ってみたいです。ちなみに、その長さで、どの部分の判断が可能になりますか?

手を広げた長さというのは、両手を横に真っすぐ広げ、右指先から左指先までの長さの事です。

標準的な体型の人は、この長さと身長がほとんど同じ長さだそうです。(ちなみに、私は5cm弱身長よりも長いです。)

身長154cmで標準的な体型であれば、トップチューブ(HZ) 500mm のロードバイクに乗るのは難しいと思いますが、手が長くて(+5cm程度)柔軟性がある人(前屈で手の平が床に付く)ならば、なんとか乗れると思います。(あくまで私見です。)

書込番号:12195758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/11 00:50(1年以上前)

うーむ。。。さん
>>幾らはまっても体は痩せません・・・財布は痩せるけど

たしかにです。財布と、貯金は痩せますね。確実に。買ったら、必ず、乗りこなしたいです。
肝に命じます。

二之瀬越えさん
ディープインパクトさん
パナのフレームでフォークがハイテン?と書かれていました。
初めて聞く単語でした。ハイテンとはなんですか?まだまだ勉強不足です。

アルカンシェルさん
>>専門的な言葉の表記で解り難くて、すんません。

いえいえ。ただ、私が、勉強不足なだけです。雑誌や本など見て、勉強チューですが、
似たような名前の表記が多いため、なかなか覚えられません。
買って、気にしていったら徐々に覚えるかなとのんきに考えています。


高い機材ほどむずかしいさん
>>まずは最初の1台で割り切り
も必要かと思います。

初めのうちは、乗り心地や、いろいろ乗っててもわからないのではないかなとは、思ってます。なんせ、初めての1台目。比べようがありませんから。
テニスにたとえてくださってたのですが、テニス初めて1・2年は、どのラケット、ガットでもまったくわかりませんでした。(違いが)
今は、ガットが伸びればすぐわかるし、ラケットも、一本一本の違いがすごくわかります。
自転車も経験だとは思うのですが、なるべく納得して購入したいと思います。

RMT‐V300さん
さっそく、はかってみました。身長よりも3センチちょっと長かったです。
初めて手の長さはかりました。(笑)

書込番号:12197070

ナイスクチコミ!0


ろーそさん
クチコミ投稿数:40件 わにわにロード 

2010/11/11 21:43(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。

はすっぴさんは初めまして。
当方、身長156〜157cm、股下75cmで腕の長さははすっぴさんとあまり変わらないと思います。
はすっぴさんのような背格好の女性のバイクを何台か見ていますが、ディープさんの仰るとおりトップチューブ500mmでも問題無く乗ってらっしゃいます。
ご本人見ずに言うのも良くないのですが、たぶん、はすっぴさんも問題無いと思います。

但し、見栄えは悪くても、ステムは短いものを付けた方が良いです。
バイクの見栄えが悪くても、良いフォームでパワフルに漕げる方が楽しめると思います。
私は、ハンドルが遠いと力が乗らない感じで好きでないので、トップチューブが510mm弱のバイクに、DH用の40mmのステム、ショートリーチのハンドルで乗っています。これくらいの方が、フォームも安定して楽です。

女性用のバイクの話はここにも書いたので割愛します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11709933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%60%83%83%83%8C%83%93%83W


時間があまり無くて味気無い投稿ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:12200615

ナイスクチコミ!2


橘花さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 20:46(1年以上前)

今日、サイクルモード行ってきました。

アルミフレーム、カーボンステイなどと言わず、カーボンフレームどうですか?

http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/scultura_evo_905_juliet-com.html

メリダですが、ブランドにこだわりがなければ、どうぞ^^

書込番号:12210652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2010/11/14 08:30(1年以上前)

亀レスになりました
ODR1はフォークがハイテン鋼ですね
ORC23だとカーボンになります。

ハイテン鋼は、鋼材の一種です。
一般的にはクロモリよりハイテンの方が硬く重いようです。
(ママチャリの鉄のものはハイテン鋼が多いですね。)
実際にはハイテン鋼の質によっても変わるので一概に悪いとはいえません。

書込番号:12213284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/14 12:41(1年以上前)

久しぶりのスレで失礼します!
やっと、ロードバイク注文してきました。

バイクは、Bのスペシャライズド Dolceになりました。
@かBでまよっていたのですが、
Bを調べましたところ、スペシャを扱っているショップが非常に少ないことが発覚。
九州では、福岡県、熊本県、大分県の3県、4店舗でした。
ところが、大分県在住で、会社の割と近くにショップがあったのです。
これは運命と思い、寄ってみたところとてもいい店長さんで。(マニアックで)
悪く言うわけではないのですが、アンカーのサイズを測っていただいたところは、
ロード乗り店員さんがいらっしゃらなくて。
今度の店長さんは、ロードもマウンテンもクロスも乗ってらっしゃって。
手のひら、肩幅、股下、腕のながさ、すべて計測して計算して、サイズを出してくれました。いろいろ相談にも乗っていただきました。
しかも趣味が同じでロードでデジイチもって出かけますとのことでした。
買ったら、一緒に乗りに行こうサポートしますから。とも言ってくださって。
大分に住んでいて、貴重なお店が近くにあって。
これだと思い、スペシャにしました。
いろいろ悩みましたが、自分的に、いい店長さんに巡り合って、ロード購入できて、
みなさんに後押しをしていただいたので、決心ができました。
満足のいく買い物ができたと思います。
自転車が来るのがとても楽しみです。
しかも、はやい!来週中ごろには届きますとのこと。アンカーの来年になりますは何だったのかと(オーダーだったので時間がかかるのでしょうか)。
皆さん本当にありがとうございました。
来週末にはロードデビューできそうです!

書込番号:12214331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/11/15 08:51(1年以上前)

いいお店が見つかって、良かったですね。
とにかく安全に乗ってくださいね。落車すると鎖骨やら頭蓋骨やら確実に危ないです。
ヘルメットとグローブは必須です。

ブームからなのかマナーが落ちてる気がします。
広い国道で抜かされたからといって、家の近所のせまいせまい行き違いも
出来ないような田んぼ道で抜かさすピンクのクロモリや、サイクルロード
で自分は抜かされないと思って右によって走ってて抜かされたからといって
むきになって追いかけてくるLOOKや(笑)

サイクルロードや田んぼ道は、たんなるパス道です。
軽く流してるだけだから、そんなむきにならなくてもって思うのですが、、。(笑)

書込番号:12218976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/11/15 08:53(1年以上前)

修正
出来ないような田んぼ道で抜かさすピンクのクロモリ

正↓
出来ないような田んぼ道で抜かすピンクのクロモリ

書込番号:12218980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/15 17:19(1年以上前)

お近くで、いい店、店長に出会えて、良かったですね。

ロードバイクはスピードが出ますし、ゆくゆくはビンディングペダルやシューズの装着となるかと思いますので、もしもの時に備えて、ヘルメット、グローブを装着してくださいね。


では、いいサイクリングライフを!^^
いつか阿蘇、湯布院で、温泉巡りのサイクリングしてみたいです〜。^^

書込番号:12220539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/11/15 21:31(1年以上前)

はい!!

マナーを守って、安全運転で、自転車ライフを楽しみたいです。
店長さんから、安全のため、ヘルメット?とグローブは買っておいた方がいいですよと
勧められたので、バイクと一緒に購入しました。

大分市内に住んでるので、まずは近場の別府湯けむり巡り。
なれたら、湯布院、耶馬渓、など、足を延ばしてみたいです。

書込番号:12221703

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/16 05:08(1年以上前)


阿蘇山か高千穂峡とか天岩戸神社とかまで、頑張ってください(土地勘、距離感皆無)。

書込番号:12223499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/16 09:10(1年以上前)

国東コース

やまなみコース

別府は競輪場があって知人がいるので何度か周辺走り回ってます。
イチオシはやまなみハイウェイコース。
ただこのコースは別府からずーと登り坂が続き、結構きついです。
別府は坂多くて自転車で走ると、あんまり気持ちいいとは言えないですね。
やまなみの瀬の本高原から阿蘇山は雄大で九州で一番好きな風景です。
大分から出発だと往復180kmくらいです。峠が多いので少しハード。

もうひとつは国東半島一周コース、これもトータル180kmくらいです。
国東半島は小さく見えるけど実際走ると、とても広くて距離があります。石仏が好きな人は楽しいと思います。風向き次第で地獄見るけど、ゆっくり流して走れます。

kawase302さんお勧めの高千穂→延岡コースは高千穂の方から走ればずっと下り坂で、ほとんど力使わず延岡まで一気に走れます。時速40kmくらいで走れると思います。高千穂周辺は日本発祥の地、神々降臨みたいな風景がありますけど、他は普通の国道でもひとつかな?

自転車道でお勧めは耶馬溪です。

車で走るのと自転車で走るのでは同じ道でも見えるものが全然違うので、自動車で走って知っている道でも自転車で行かれたら、こんな道だったんだ、こんなのあったんだと感動できると思います。

事故のないように無理せず安全に注意して楽しんでね。

書込番号:12223941

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/17 06:44(1年以上前)

おー、知ってる土地の名を書きまくったらディープさんからも賛同いただきました。
やったーーーーーー♪
やっぱ自転車って、自然の中を空気を思いっきり吸い込んで走るのが一番です。
私も先ほど、1時間半ばかり、路面凍結ぎりぎりの夜霧の自然公園を、手鼻かみながら鹿狩りの弾をよけながら走ってきました。
撃たれたら怪我するので、ついつい急ぎ目になります。
冬用タイツとジャケットとオーバーシューズとウールのお帽子と厚手の手袋と巨大ライト(結局、HOPE-VISION4をダブル点灯にしました。まるでAudiみたい♪)があれば、真夜中ライドも楽しいです。
ゆっくりでいいから、クルマでは味わえない大自然を自転車の目線で楽しんで下さい。

書込番号:12228738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/17 07:38(1年以上前)

>別府湯けむり巡り。

子供の頃に行った別府の「地獄めぐり」は今でも忘れられない想い出です。
海地獄、血の池地獄・・・

書込番号:12228837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/17 08:36(1年以上前)

別に間違ってないんじゃないすか?
まあ確かに自転車が温泉に入ったらその後、錆地獄、清掃地獄にオイル挿し地獄がまってますけど。。。

ちなみにこの板にはいろんな鬼が住んでいますので注意です。
高いものを進めるアップセール鬼とか、山に見えない山へ誘う坂鬼とか。。。

国東半島は確かに風景や石仏、良いですよね。
でもなにげに小さい坂がたくさんあるので注意。火山一周は大抵でこぼこ、坂だらけです。
去年九州に行ったとき、1日ほど時間があったので国東半島を回ろうと思いましたが、タイムアウトになる可能性が高かったので止めました(^^;)

ここで坂を確認できます。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

Yahooになって地図やアプリの品質が上がって使いやすくなりました。

書込番号:12228971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/17 19:39(1年以上前)

アルカンシェルさん、似たようなものですよ。
温泉あるとこ、おいしいものありなので。
食べ歩きもかねてますよ。
食べた分だけ、チャリこぎます!
国東半島は海側をぐるっとできるので、ぜひ時間があればまわりたいですね。
車では何度もまわっているのですが、
自転車ですと、また景色も違って見えると思います。

書込番号:12231542

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/18 05:52(1年以上前)

アルカンシェルさん>>>>>>>>

なんか趣旨が違うでしょ????(笑)

書込番号:12233982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/18 06:44(1年以上前)

>>温泉あるとこ、おいしいものありなので。

そうですよね。この頃、地方の大会とかに出場しましたら、帰りに温泉に入って、その土地の名産を食べることが、パターン化しています。
そっちの方が目的やったりして・・・(^^;

有酸素運動していますと、自然と脂肪の燃えやすい体になっていきますので、どんどんチャリで走りこんで、おいしいもの食べてくださーい。


>うーむ。。。さん

ご指摘、有り難う御座います。


>kawase302さん

自転車で温泉(地獄めぐり)巡りってことで・・・(^^;ゞポリ

書込番号:12234035

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング