『CDPがDACチップを「4基搭載する」ケースはあるのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CDPがDACチップを「4基搭載する」ケースはあるのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

プライマーのCDP「CD31」を紹介した代理店さんのサイトを読み、素朴な疑問が生まれました。そのページは以下のURLです。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_01.html

上のリンク先にある表の中の「DAコンバーター」の項には、「バーブラウン1704 Kグレード×4」とあります。

たとえばDACを2基積んでいるなら、「ああ、モノラルモードで2基搭載されているんだな」とわかりやすいのですが……上のリンク先のように「4基搭載する」というケースはあるのでしょうか? 

またあるとすれば、それはどんな使い方をしていると考えられますか? (確か6基搭載しているCDPがあったような気がしますが、うろ覚えで確信がありません)

さらに余談ですが、同社の新製品CDP「CD32」は、上のリンク先にある現行製品のCD31と同じDACを2基搭載しているのですが……これは(DACのみに関して言えば)グレードダウンでしょうか?(^^; (DACの数でSNが変わりますよね?)

よろしくお願いします。

書込番号:12189303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/09 14:47(1年以上前)

バブルの余韻が残る90年代後半くらいの高級品にはDACを2つとか4つ搭載してる
のがよくありましたよ。

現在のDACは基本的に16bit/44.1kHzのPCM信号を1bitDSD信号に変換する
「1bitD/Aコンバータ」と呼ばれる方式で、1個でも24bit品位でステレオの
信号が出力できるのに2個とか4個も積んで何をするのかは知りませんが。

書込番号:12189338

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/09 14:56(1年以上前)

http://focus.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja006/jaja006.pdf
ここをみると4DAC/ch接続というのがあるので、これを使っているのではないでしょうか。

書込番号:12189364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/09 15:12(1年以上前)

×4(ステレオ)はDACから完全バランスに対応させています。
作動処理だとさらに増えます。
ステレオで4の倍数となります。
作動処理はアキュフェーズが有名です。
現在DACはIC化されて作動回路組み込まれて、
マルチDAC?がしやすい環境です。

書込番号:12189404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/09 17:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

いつも色々な試聴リポートなど、ありがとうございます。確かな耳をお持ちなので参考になります。

さて、

>「4基搭載する」というケースはあるのでしょうか?

8個載せなんてのもありますよ。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp-700.pdf
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d01/index.html

>それはどんな使い方をしていると考えられますか?

エソテリックとアキュフェーズで同じかどうか断言出来ません。しかしアキュフェーズは変換誤差を少なくさせる為に並列動作させているとカタログで謳ってます。

仕組みや効果は以下のカタログの方が分かり易いかと思います。3ページ目”8回路並列駆動の『MDS++変換方式D/Aコンバーター』”あたりです。

http://www.accuphase.co.jp/cat/dp800-dc801.pdf

以上はアキュフェーズの例ですけど、各社色々なノウハウ・考え方の元に複数個使用しているものと思います。詳しくは各個々の製品についてメーカーに訊かないと正確な使い方や効能は分からないかと思います。

何れにしろ、1個でも良いところを沢山使うんですから、それだけ気合いが入った製品って事でしょうね。(^o^)V

書込番号:12189969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/09 21:19(1年以上前)

■α200ユーザーさん、akibowさん、デジゴンさん、586RAさん、こんばんは。レスありがとうございます。

まとめレスで失礼します。大変参考になりました。DACを4基使うというのは別に珍しくないのですね。ただひとつ素朴な疑問としては……各メーカーの解説を見ると、みんな「DACを複数使うとS/N比やリニアリティ(高原音忠実再生性?)が高くなる」と書いてある点です。

たとえば「S/N比が高くなる」というのは単純にいえば「ノイズがなくなる」みたいなことですよね。でも別にDACを1基だけ使ったCDPだと、ばりばりノイズを出すわけでもないし(笑)、結局は「人間の耳には聴こえない高いレベルでノイズがなくなる」みたいなことなんだったら意味ないなあ、と感じました。

まあオーディオはぜいたくな趣味なので、「耳には聴き取れないレベルでの変化」に対して高いお金をかけるのがオーディオなのだ、といえばそうなのでしょうけど……。

■586RAさん

資料、ありがとうございます。参考になりました。

結論としては今回発売されるプライマーの新製品CDPは、現行製品がDAC×4基なのに対し、同じDACを2基しか使ってないのですから、少なくともその点だけに限定すれば「グレードダウン」ですよね? (もちろんそれ以外の面、たとえばUSB入力が可能になったこと・その他により価格アップしているわけですが)

結論としては……新製品が発売される年末頃まで待ち、旧製品が値崩れを起こすのを狙って旧製品のほうを買おうかなぁ(笑)。たぶん新製品と旧製品の差額分でUSB DACが買えるだろうし(^^; それになんかDAC×4基って、それだけでぜいたく気分が味わえますもんね(笑)

書込番号:12190929

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/09 21:33(1年以上前)

こんにちは。

>それになんかDAC×4基って、それだけでぜいたく気分が味わえますもんね(笑)

差額でUSB・DACまで買えば、贅沢気分だけでなく、気分で音色変化が味わえますものね。

ただし、その頃まで製品があればの話ですが・・・。(^_-)v

書込番号:12191017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/10 07:31(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。

>ただし、その頃まで製品があればの話ですが・・・。(^_-)v

ギクッ(^^; 

うーん、いつごろなくなるんだろうなぁ。
いやこまめにチェックすることにします(笑)

ありがとうございました。

書込番号:12192839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/13 01:23(1年以上前)

「×4(ステレオ)はDACから完全バランスに対応」とは、XLR出力が付いてる
ハイエンドプレーヤーなどで、左右の+チャンネルと−チャンネルにそれぞれ
独立してDACが付いてるというわけですか・・・・・・・

まぁ〜物好きですね〜
私はアンバランス接続しか使ってませんので全く縁がありません。
自動車で言うとベンツ、カメラでいうと戦前のコンタックスですね。

書込番号:12206951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件 音に埋もれて眠りたい 

2010/11/13 11:04(1年以上前)

α200ユーザーさん、こんにちは。

>左右の+チャンネルと−チャンネルにそれぞれ
>独立してDACが付いてるというわけですか・・・・・・・

上記の意味は、(1)バランス/+チャンネルにDAC1基、(2)バランス/−チャンネルにDAC1基、(3)アンバランス/+チャンネルにDAC1基、(4)アンバランス/−チャンネルにDAC1基。以上、それぞれ合計4基のDACを搭載している、ということでしょうか?

これはたとえば「アンバランス接続しか使わない人」から見れば、「DACを2基搭載しているのとまったく同じ」ということでしょうか? お手数でなければ教えてください。

書込番号:12208145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/13 18:13(1年以上前)

昔のようにDAC以外ディスクリート回路という時代もありました。
調整器でバランスしてあって、いじれば大変というものです。
なのでブラックボックスだったのでしょう。

今やIC化で前段のインターフェースやフィルタ、オペアンプまで内蔵し
ダブルDACステレオ仕様とアナログで使えばバランスも得られるものや、
1bitを数十個ひとつのパッケージとしたDAC ICなどさまざまです。
消費電力が小さく電源に影響されやすいのかもしれません。

例えば往年の名機DENON DCD SA-10はアンバランス出力しかありません。
デュアルDACを2個として計算すると12個のDACを使っています。
5.1チャンネル分は4個ですから、SACDマルチの時は4個+4個、合計8個。
CDの時は4個使っていることになります。ステレオです。

書込番号:12209878

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング