『皆さんならどっちを買いますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『皆さんならどっちを買いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんならどっちを買いますか?

2010/11/12 17:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝

クチコミ投稿数:162件

皆さんなら47Z1と46ZX9500同じ金額ならどちらを買いますか?

書込番号:12204355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/12 17:30(1年以上前)

共に新品、価格が47Z1並みなら46Z9500です♪

書込番号:12204403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/12 18:09(1年以上前)

訂正m(_ _)m   

46ZX9500です♪

書込番号:12204543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8904件Goodアンサー獲得:680件

2010/11/12 18:21(1年以上前)

わたしなら47Z1買いますね。

書込番号:12204592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/12 19:00(1年以上前)

同じ値段なら46ZX9500がいいです
Z1はエッジライトLEDでエリア制御が上下2分割、トータル10前後です
倍速液晶も2倍速です

ZX9500は直下型LEDでエリア分割数も100前後です
暗い部屋での映画鑑賞に向いています
倍速も2倍速にバックライトスキャンを行い、残像低減しています

書込番号:12204761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/11/12 22:25(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
返信ありがとうございます。

新製品=高性能・高画質と今までの購入基準にしていましたので同じ金額だとZ1のほうがお買い得と
思っていました。

にじさんさんが仰る様な機能はそんなにすごい高性能ならなぜ新型でも採用しないのでしょうか?

書込番号:12205896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2010/11/12 22:45(1年以上前)

ZX9500は、ソニーのXR1と並んで、直下型エリア駆動LEDバックライト
液晶TVのトップランクの高画質モデルだと思います。(CELLレグザは
別格と考えます)

Z1との比較だと、この両機種はトヨタのセダンで言えばクラウンマジェスタと
マークXくらいの格の差があると個人的には思います。

同じ価格なら自分でもZX9500を間違いなく選びます。

>そんなにすごい高性能ならなぜ新型でも採用しないのでしょうか?

製造コストが嵩む上、エッジライト型と比較して省エネ化が難しいこと。

東芝は上のラインナップに廉価版CELLレグザを置いたため、どのあたりの
ラインナップに置くかイマイチ判りずらいためかと勝手に思っています。

書込番号:12206045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/11/12 22:53(1年以上前)

油 ギル夫さんこんばんは

返信ありがとうございます。
車のたとえ分かり易かったです。

実際はZX9500のほうが2万弱安かったので
決めました!ZX9500にしたいと思います。
皆さんの評価が高いなら間違いないですね。



書込番号:12206091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/12 23:10(1年以上前)

駆動音 静さん
>にじさんさんが仰る様な機能はそんなにすごい高性能ならなぜ新型でも採用しないのでしょうか?

油 ギル夫さんが書かれていますように、液晶パネルの背面に直下型でLEDを配置するとコストがかなりかかります
それを分割したエリアごとに制御すると開発にもコストがかかります
正確な数字はわかりませんが、ZX9500でLEDは400個以上?
Z1だと上下のベゼル(フレーム)から導光線で画面全体を照らしてコストダウンをしています
また、昨年、世界的には韓国のサムスンが「LED TV」の名前で、
エッジライトLEDで、薄く先進的なデザインにより、さも別物のイメージを与えることに成功して
世界一に踊り出ました
SONYも敗北を認めながら追い抜くためにエッジライトLEDを多数採用して薄型デザインを採用しています

ZX1?ZX2ももしかしたら新製品が出るかもしれませんが
とりあえずは3Dをこの夏、秋に発売をして、他社に遅れをとらないためにZG1、F1が発売されたのだと思います

あと、ZX9500の弱点としては、VAパネルなので視野角が狭いです
斜めから見ると白っぽくなります
Z1はIPSパネルで斜めから見ると若干、暗くなりますが
VAパネルよりは視野角は広いです
液晶パネルとしてはVAパネルのほうがコントラストが高いのはメリットです

あとは画質の好みです
人によってはZX9500が白っぽく感じたり、Z1のIPSがこってり濃い色に感じたり
好みではあります
一番の利点は先程も書きましたように、液晶はバックライトで液晶の後ろから照らしていますので
光り漏れがあり、暗室だと黒がグレーっぽくなります
映画の暗い画面を照明を消して、プラズマテレビのように楽しむならZX9500がいいですよ

書込番号:12206219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/12 23:16(1年以上前)

ちなみに、こちらの動画はパナですが、名目は「NEO LCD」と言っていますが直下型LEDエリア制御です
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
仮りのイメージとして、右が直下型LEDで暗い画面の黒をLEDの発光量を落として
黒が沈んでいます
左の従来の蛍光管は黒がグレーっぽくなっています

書込番号:12206259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/11/12 23:31(1年以上前)

にじさんさんこんばんは
動画ありがとうございます。

ぜんぜん違いますね。かなりきれいです。
結構薄暗くして映画を見ますので今手持ちのZ3500だと
右側のような感じにはならないです。むしろ左側のような映りかたをします。
Z1はLEDでも右側のような感じにはならないのでしょうか?

書込番号:12206372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13406件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/13 00:54(1年以上前)

駆動音 静さん
Z1の液晶パネルを外したLEDの駆動を説明している動画がこちらにあります
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
暗い画面で黒が多い場面なら、ある程度はZ3500の常時発光よりは黒い場面は暗くなるかもしれませんが
分割数が少ないのと、上下のベゼルから光りが漏れているので
同じ値段なら底値に近いZX9500のほうがお得かとは思います

こちらに一つ前のZX8000と蛍光管機との比較写真があります
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/406/406839/img.html
左がZX8000です
黒い部分が黒くなってます
イメージ的にはこちらの図解のように、暗い部分はLEDの発光を落とし、明るい部分はLEDの発光を上げています

書込番号:12206840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2010/11/13 09:47(1年以上前)

おはようございます。

皆さんのおかげでZX9500の方に決めました」。

ありがとうございました。

書込番号:12207878

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング