『サイクルモード大阪行ってきました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『サイクルモード大阪行ってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

サイクルモード大阪行ってきました。

2010/11/13 21:03(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 橘花さん
クチコミ投稿数:54件

いやー、すごい人でした^^;
年々、人が増えていますね。

しかし、それに反して、試乗車減ってますね^^;

今年は、スペシャライズドもキャノンデールもいなかったし、
GIOSは来てたけど、試乗車なしだし。
PANTOに乗ってみたかったー。
BASSOはVIPERの実物を、初めて見ました。

自分のような、田舎に住んでる人には、実車が見られる貴重な
イベントなんだけど、来年もこんなだったら、行くの考えるな。
東京はまた違ったのかな?

書込番号:12210752

ナイスクチコミ!2


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/13 23:51(1年以上前)

> サイクルモード大阪行ってきました。

良いですね。(私は行けないけど。)

何かおもしろいものありましたか。(個人的に興味があるのは、↓ですね。)
GOKISO (Aerospace Hub)
http://gokiso.jp/index2.html

> 東京はまた違ったのかな?

参加ブランド|日本最大の自転車エンターテインメントショー
CYCLE MODE international 2010
http://www.cyclemode.net/information/brand/

参加ブランド、大阪少ないですね。

もっとも、スペシャライズド・キャノンデールともに東京にも参加しなかったみたいですね。

書込番号:12211961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/14 00:05(1年以上前)

ゼータトレーディングのブースにてLYNSKEYのHELIXが置いてありました。
お店ではなかなかお目にかかれそうにないモノが見れるのはいいですね。

書込番号:12212059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/14 01:02(1年以上前)

こんにちは。

昨日、サイクルモード大阪に行ってきました。
有名メーカーが来ない分、数少ない人気ブランドの試乗に、例年以上に、列ができていました。

昨日は、並んで試乗するだけで終わってしまい、部品の方があまり見れなかったのが残念です。

でも、普段、試乗できないバイクに一同に乗りくらべできるのは、1年でここだけですから行って良かったです。

今年のツール・ド・フランスで優勝したスペシャライズドのバイクに、乗って見たかったです〜。

書込番号:12212413

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 05:36(1年以上前)

アンディシュレックの

カンチェラーラの

カンタドールの

マークキャベンディッシュの(去年)

日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね。
出店メーカーが代理店ごとに決められてる(笑)。
言葉の問題やら独特の流通形態の問題があって、自転車業界は日本ではメーカーよりも販売代理店様がハバを利かせているのでしょう。
つまりメーカー都合というより販売代理店様のご都合で、こんな楽しいお祭りの出店の有無や規模さえも決めらちゃう。

それはすごく残念なことだと思います。
ユーザーとしては販売代理店様のご都合なんかより、好きなバイクを見たいですよねー。
メーカーも販売代理店様のご都合より、ユーザーのみなさんと直に話しをしたんじゃないでしょうか。

下は既出ですが、ロンドンサイクルショー。
ここではメーカーが直に出店し、来場者へも直に対応をします。
英語はみんなしゃべれますから、自ずとこうなります(販売代理店不在)。
だからレースのバイクもダミーじゃなくメーカーから実物が持ち込まれ、借り物じゃないから実際に乗せてもくれます。

一口に「自転車」と言いますが、日本とヨーロッパの「ヒトと自転車の距離」の違いって、こんなところにもあるんだなーって感じました。

書込番号:12212914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/14 08:11(1年以上前)

>日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね
その通りなんですよね。

黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?
GIANTが出展しないからROCKSHOCKやZIPPのパーツなんかも見れないし。

去年は、シマノの大会でサイクルモードの入場券無料を配ったので出張ついでに幕張に行きましたが今年は無いのでパスです。
年々込み合うけど、所詮ジャンプフェスタの比では無い(笑)

書込番号:12213205

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 18:16(1年以上前)

「黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?」っていうのも悲しい現実ですね。
これってまさに"販売"代理店様の発想で、販売代理店はまず売れることが目的になっちゃいます。
メーカー主導だと、新モデルの発表やマーケティング目的やお客さんからのヒヤリングや有名ライダーのトークショー(エディーメルクスとか)やレースバイクの展示の場に使われるので、売れるとか売れないとかに関係なく、もっと楽しいイベントになりそうです。
まだ代理店のない新メーカーもたくさん出てきますし。

英国にも代理店なるものがないわけではないんです。
SHIMANO代理店のMADISON-SPORTSやカンパ代理店のCHICKEN-CYCLE等。
メーカーにしてみれば代理店を使うことでコストやリスクの分散管理ができる。
それでも全て代理店任せにはせず、メーカー独自の活動もきっちりやっています。
その辺りのすみわけというか、代理店任せにぜずメーカー独自の活動も展開されていくと、もっと業界全体が楽しくなると思います。
メーカーが独自に動くには、日本はちょっとリスキーかなー(距離、言葉、国民性他)。。。。

書込番号:12215811

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 21:20(1年以上前)

上の国民性とは、商習慣のことです。
日本では「お客様は神様です(金を払うほうが偉い)」が根本にありますが、欧州だと「買い手と売り手は対等」が根本です。
買い手は金を払い、対価を得る。
売り手は金を受け取り、対価を提供する。
常に対等の立場を守るのが普通です。
その商品や店を選ぶのは消費者の自由な権利ですが、メーカーが「うちの商品を買ってくれ」とその自由に向けて理不尽に頭を下げることはありえません。

例えばお店の行列。
「おい、何分、待たせるんだー」って怒鳴っても、英国だと「お待ちになるかどうかはお客様のご自由です。別にここでお帰りいただいても結構ですよ!」って、平気で言われます。
これじゃー日本の消費者は納得しないでしょう。
つまり慣れの問題だけなのですが、商習慣の根本が違い、常に日本流を求める日本では、日本の商習慣を熟知した日本の販売代理店様(売りのプロ)に仲介したほうが双方に幸せかもしれませんね。

なんか変な方向にいってしまいました。
すみませんでした。

書込番号:12216778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/15 05:41(1年以上前)

橘花さん、こんにちは。

昨日も、サイクルモードに行ってきました。
日曜日だというのに、何故だか土曜日よりも若干、空いていました。
お陰で、土曜日に見れなかった所も回れて、良かったです。


一同にバイクの試乗できるイベントは、13年ほど前までは、関西には無かったのですが、大阪の自転車屋さんたちと、ある輸入代理店が共同企画で、生駒の「のどか村」で試乗会が行われて、ジャイアント、キャノンデール、トレック、ブリヂストン、ダイナソア(タイム)などの有名所が参加していました。
それから、イベントの規模が大きくなり、大阪ドームに開催場所が移り、それからインテックス大阪へとなったのですが、それで出展費用が高くなったりで、参加しない所が年々増加傾向なことは残念なことです。
これ以上、参加企業が減るとイベントの魅力が無くなってしまいます。

もう一度、ユーザーの立場になったイベントになるよう出展メーカー、イベントの企画会社、それぞれ話し合って欲しいものですね。


書込番号:12218652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/15 17:41(1年以上前)

GIANTは地方のマイナーなイベントにも協賛してくれる訳で良いメーカなんですけどね。
代理店だった頃の某社なんて小売店側からすると良かったのに、メーカー直になって「ちょっとどうなの?」って具合になってる所もあるし。

自転車に試乗できる機会って、思った程ないので貴重な機会ではありますし
サイクルモードはマイナーなパーツなんかが見れる希少な機会ですから続けていって欲しいものです。

試乗で自転車屋主催だと(メーカーが試乗車を持ってくる事もある)”買う気の無い一見さんお断り”みたいな事いう自転車屋もあって・・・
なんだかなぁと思ってしまう事もありますね。

書込番号:12220642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 13:03(1年以上前)

数年前はサイクルモードとは別のイベントがあって、そちらにGIANTが出品してたような。
そして、他の出品ブランドがいまいちだったのでそちらのイベントが潰れたような。

そんな記憶があります。


ちなみに、東京のサイクルモードは入場者数が昨年よりも微減だったそうです。(裏情報)
金曜日の特別料金タイムが原因だったものと思われます。
せこさは身を滅ぼすってことですね(笑)

私は行けなかったけど、いろいろ面白い出品があったようで、自転車ファンのBLOGを巡って情報収集しています。
パイオニアのサイクルコンピューターとか…

書込番号:12277851

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング