『サイクリングしながらの写真撮影に適したバッグ』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『サイクリングしながらの写真撮影に適したバッグ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

自転車は全くの素人です。
知人からロードレーサー型の自転車を譲り受けました。

 写真撮影を趣味としていますが、これを機に、サイクリングがてらの写真撮影、車で目的到着後、自転車で移動しながらの撮影などを考えています。

 カメラバッグの中にはメッセンジャーバッグ型の物がいくつかあり、この手のバッグは元々は自転車便従事者の需要から生まれた形であると聞いたことがあります。

 実際に自転車で移動する際、収納バッグとしてはやはりこの型が適しているのでしょうか?

 デジイチとレンズ3本くらい、そして多少の周辺機材を収納可能で、自転車移動に適したバッグを探しています。

 カメラ用のバッグが理想ですが、専用品でなくても使い勝手が良ければ、タイプは不問です

 実際に使われてみて良好なアイテムや、良い搬送方法があれば是非教えてくださいm(_ _)m 

書込番号:12211533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/13 23:54(1年以上前)

両立しそうで両立しないのがサイクリングと写真撮影だと感じます。
走りに集中するとカメラは重い荷物…
写真を撮り始めると自転車はなかなか前に進まない…
私もサイクリングと写真撮影が主な趣味ですが、両者はほとんど切り離してしまっています。

もっとも車で目的到着後、自転車で移動しながらの撮影となると、写真がメインということになりそうですね。
取り出しやすいということであればメッセンジャーバッグは一理あるのですが、デジイチとレンズ3本くらい、
そして多少の周辺機材に対して楽に持てるか疑問です。やはりリュックザック型がいいのではないでしょうか。
あとサイクリングはけっこう汗をかきますので、カメラにまでしみてこないような対策が取れることも重要だと思います。

ハンドルに取り付けるバッグもありますので、それと身につけるバッグに分散させるのも手ですね。
リュックザック、メッセンジャーバッグ、ハンドルバッグいずれも具体的な商品はちょっとわからないのですが。

書込番号:12211986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/14 02:28(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフとロードバイクをやっています。
片方の肩に掛けるメッセンジャーバックを持っていますが、これにボディとレンズと合わせて1キロ以上もするものを入れると、左右のバランスが悪くなります。

その点、リック型ですと、左右の肩に均等に重量が掛かりますので、バランスが保てます。自分は、自転車で移動する際は、交換用レンズは持たず、ボディにレンズを付けて、それだけで移動します。
下記のサイトのようなクッションの効いたカメラケースに入れて、リック型の普通のバイク用のバックに入れています。

http://www.dinos.co.jp/p/1134500577/
http://www.dinos.co.jp/p/1134500578/
http://item.rakuten.co.jp/s-sportsstore/10002636/

クッションの効いたカメラケース↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891647/index.html



レンズ3本とボディですと、リック型のカメラバックがいいと思います。
先日、デジタルカメラグランプリで受賞したリック型のカメラバックがありまして、カメラバックって、これ位の大きさになるとバック自体重くなるものですが、これは可成り軽量な所が評価されたカメラバックのようです。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/22075


書込番号:12212722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 06:21(1年以上前)

私も自転車に乗ることとカメラとの接点は全く、ないです。
唯一あったのは、ヒースロー空港に飛行機の写真を撮りに行く時、クルマだと駐停車はおろか進入禁止等制限が厳しく、その時は自転車を使いました。
おかげで滑走路の真下(まさに真下)までたどり着けました。
あとは時々レースの写真を撮りますが、これは会場までクルマですから、自転車に乗ることとカメラとは全く別時間での事象になります。
レース中には撮りません(笑)。

で、上記の空港の場合ですけど、私はリュックに望遠つきのデジイチ1台のみ。
これでも十分に邪魔くさかったので、サイクリングがてらの写真撮影はコンデジで十分でしょう。
第一、走ったり止まったりって、異常に疲れそうな気がします。

書込番号:12212957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/14 12:18(1年以上前)

カメラ、別に趣味じゃないですが、結構な確率で持ち歩いて・・・じゃない、持ち走っています。

はっきり言ってデジ一は邪魔です。ディパックとか、背中に背負う必要がある、かつそれなりに重い、ということで快適性は乏しい。
さらに、背中に背負うにしても、転倒したときにカメラが脊椎や腰椎を直撃する可能性もあるので、半身不随にならないよう、絶対転倒しないで下さい。

というわけで、同伴するなら、コンパクトカメラです。それなら、ポケットにおさまります。
ポケットに入れるなら耐衝撃・耐水コンパクトカメラにしたほうがいいです。すぐ汗まみれになるので。具体的にはオリンパスのμシリーズとか、パナソニックのFT2とか。首からぶら下げて使うと、僕のFT1のようにすぐボコボコになります。

絶対デジ一じゃなきゃいやだ、と言うならリアにキャリアを付けてそこに固定する、と言う手もありますけど。
キャリアはフレームに固定するものでなく、シートポストに付けるものです。
http://www.topeak.jp/carrier/car05500.html

ただ、入手した自転車が本物のロードレーサーであればスタンドが付いていないはずなので、停めるときに何かと困るけど。。。さすがにカメラを付けたまま離れることはないと思いますが。



書込番号:12214230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/14 15:05(1年以上前)

たしかかに両立は厳しいですね。

メッセンジャーバッグは仕事で大量の書類を背負ってこまめに出し入れする事を優先して洗練されてきたものですから、ご希望の用途とは相性が悪いです。

大型のサドルバッグ(リクセンカウルの金属フレーム付きなど)であれば、小型の一眼レフとキットレンズぐらいのサイズまでなら入り、バッグごと取り外せばそのまま持ち運べます。
何より背負わないので体が軽いし汗の問題もありません。
それでも他の荷物が制限されるのでかなり邪魔な気分にはなります。

おすすめの運用としては、テーマを絞って広角-標準の単焦点レンズ1本に絞って持っていくことです。そうでなくてもせめてレンズ1本に絞りましょう。
重量が500g違うだけでかなり違いますよ。

書込番号:12214948

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/14 18:31(1年以上前)

>ロードレーサー型の自転車を譲り受けました。

もしかしてランドナーでしょうか?

それはさておき、ご自身が肩掛けなり背負うなりということであり、
カメラボディの他に3本程度のレンズを持ち運ばれるのであれば、やはりリュックタイプでしょうか!?

参考までに私は、最軽量一眼に単焦点の組み合わせを大き目のウエストバックに入れ
それを腰に巻きながら自転車を楽しんでいますが
これでも重くて辛いですし、更にバックがあたる腰は常に汗ばんでいる状態ですね。

カメラ(写真)よりもサイクリングを楽しみたいのであれば
荷物は最小限に抑え、お身体も自転車も軽快になさることが大切かなと思います。



書込番号:12215898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/11/16 00:17(1年以上前)

5年くらい前の車種とのことです

BikefanaticINGOさん アルカンシェルさん kawase302さん うーむ。。。さん とろやんBさん f3.5さん 返信が遅くなり申し訳ありません。

・・・・仏式・・・空気入れの方法すら分からず苦戦してました^^:

ちなみに・・・こんな自転車です・・・先に画像を添付すべきでした

  本日初乗り予定でしたが、残念ながら悪天候のため・・・整備に充てました。 注油と各部の増し締め完了で、近日初乗り予定です

この先も素人丸出しの質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします


皆様の意見を参考にしまして

 ○ 運動故に、汗(湿気)対策が必要
 ○ 重いと快適ではない
 ○ しかも危険
 ○ ・・・でもデジイチ持って行きたい!

・・・色々と考えた結果

 携行する機材の見直し   軽量なカメラ&レンズ1本に絞る
 極力身に付けない     荷台を取り付ける方向で解決

で行きたいと考えています、ありがとうございました。

書込番号:12222909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 00:21(1年以上前)

小生は、「Lowepro(ロープロ) スリングショット100AW」を使っています。

ワンショルダーのリックタイプですので、使うときは、クルッとバックを前に回してカメラを取り出せて、便利です。
一眼タイプのカメラをレンズをつけたまま収納できます。

↓これで、自宅から10キロほどの羽田飛行場へよく、飛行機を撮りにいきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/22/1970.html

書込番号:12222939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2010/11/16 07:37(1年以上前)

>ロードレーサー型の自転車
TCRは完全なロードバイクです。定価21万円。いい自転車譲り受けましたね。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/tcr_hybrid.html

ただキャリアの取り付けは無理。ピラーもフォークも全部カーボンです。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/tcr_hybridB.html

荷台つけて走るようなロードバイクじゃないので、これは↓あきらめた方がいいです。
>極力身に付けない     荷台を取り付ける方向で解決

バッグ取り付けるなら、前のハンドルしかないでしょう。
いい自転車なので何も持たずに走るのも楽しいですよ。

書込番号:12223722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/17 08:24(1年以上前)

>>携行する機材の見直し

プロフィールの持ち物の所を拝見させて頂きましたが、D90をお持ちなのでしょうか。
D90は、中級カメラの中でも軽量な部類です。でも手振れ補正付きのズームレンズを付けますと重くなりますので、単焦点レンズなどは如何でしょうか。手振れは、35ミリのレンズですと、シャッタースピードは35分の1以上であれば大丈夫だと思います。それに、単焦点レンズは画質もいいですし。

例えば、ニコンのAF-S DXNIKKOR 35o F1,8の単焦点レンズですと、APS-C規格で標準的な焦点距離52,5oレンズの画角に相当します。52,5o位ですと、どのシチュエーションでも使いやすいですし、レンズの重さも200グラムと軽いです。

D90の本体で620グラムで、200グラムのレンズと合わせて830グラムと軽量になります。


>>運動故に、汗(湿気)対策が必要

ゴアテックスのような防水透湿性素材の袋に、カメラを入れられたらどうでしょうか。
自分は、この袋にカメラを入れて、クッションの効いたバッグの中に入れております。
帰ってきたら、即、レンズとカメラ本体を防湿庫に入れています。


参考になりましたら幸いです。

書込番号:12228938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/19 23:14(1年以上前)

じみちんさん ディープ・ インパクトさん アドバイスありがとうございます。

じみちんさん
 ロープロの商品は個人的にお気に入りで2個持ってますが、この商品も良さそうですね^^
 私方からだと成田と百里あたりなら・・・何とか行けそうな感じです


ディープ・ インパクトさん
 軽くて良さそうな自転車だなぁ・・・とは思ってましたが、こんなに高額とは^^:
 知人には、なにがしかのお礼を考えています
 フレームがカーボンとのことでキャリアが付けられないのは残念です、ハンドルバッグにします

アルカンシェルさん  
 D90とD300を使っています。当初はD300とズームレンズ3本・・・って考えてましたが、快適性を考えると単焦点とD90が良さそうですね^^幸いに手持ちの機材中にDX35oもありますので、軽量な組み合わせが実現できそうです。

回答をいただきました皆様、大変参考になりました、ありがとうございます。




書込番号:12242205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 12:53(1年以上前)

キャリアが取り付けられないのは、カーボンピラーだからです。
アルミ製のピラーに取り換えれば、リアのキャリア(ピラー固定タイプ)は取り付けられますよ。

書込番号:12277805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/26 13:32(1年以上前)

お写真拝見するに、アルミピラーに変えてもキャリアはバインドできそうにないです。
もちょっとサドル上がりませんかね?それかヤグラが薄くてパイプが最上部まで円形のピラーを選ぶかです。

書込番号:12277942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 14:37(1年以上前)

確かに現在のサドル高だと無理ですね。

ママチャリセッティングを改めて、適正なサドル高にすべきだと思います。
あんまりサドルが低いと疲れるし、お尻もやたら痛くなりますから。

書込番号:12278165

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング