『ファイルサイズ6.8MBを5MB以下に画像編集できますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジカメプリント

『ファイルサイズ6.8MBを5MB以下に画像編集できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジカメプリント」のクチコミ掲示板に
デジカメプリントを新規書き込みデジカメプリントをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント

クチコミ投稿数:55件

某プリント社にWEB注文するのに1画像のファイルサイズが5MB以下に制限されていて
私の6.8MB(サイズ459x3056)の画像が受け付けてもらえません。
縮小してもファイルサイズはかわりません。
どのようにすれば5MB以下に編集できますか?
ファイルサイズと画像の大きさとは違うのですか?

P設定、画像サイズL,画質ファイン等の設定でも被写体によって3〜6MBに変わるのですね。
今後、α550で撮影するときはどのような設定をすれば5MB以下になりますか?
よろしくおねがいします。

書込番号:12215602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3817件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/14 17:58(1年以上前)

こんばんは。marubanakiraさん

撮影した色合いによって容量はかわります。

チビすな!!といいます。無料のソフトで大きさは変えず容量を減らすことは可能です。
■ インストーラー付き版
DOWNLOAD
の方がわかりやすいです。

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/

使い方
http://ymwatson.com/chibisna/

難しいなら。カメラで600万画素程度で撮影すれば3M〜4M内で収まるとおもいます。

書込番号:12215711

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/11/14 18:55(1年以上前)

α550とのことなので、
いま、JPEGファインで撮影されているのであれば、
JPEGスタンダードで撮影すれば小さくなります。
これで5MBに収まればベストです。


次に4592×3056(3:2),4592×2576(16:9)が現在のLサイズなので、
Mサイズで撮影すれば十分収まると思います。
ただ、せっかくの高画素なので、Lサイズで撮影し、
プリント時に必要分だけ小さくした方が良いかもしれません。

画像のリサイズは、保存時のJPEGの圧縮率に注意して下さい。
高くし過ぎると、大きさが変わらないか大きくなる場合もあり、
低くし過ぎると、画質が劣化します。

書込番号:12216034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/14 22:04(1年以上前)

>縮小してもファイルサイズはかわりません。

ファイルサイズ変わらないって事はないと思いますが、ファイルサイズ指定で指定サイズ以下になるように
縮小してくれるソフトウェアもあるので、そちらを利用しては?
「チビすな!!」とか「縮小専用。」とか。

書込番号:12217096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:1343件

2010/11/15 09:49(1年以上前)

データサイズは記録画素数と圧縮量によって変わります。
記録画素数は、画像の大きさ。
L判プリントなら200万画素あれば足りますし、A4なら900万画素あれば足ります。(出力300dpiの場合)
圧縮率(スタンダードやファインの事です)は、文字通り圧縮量の大きさです。
デジタルカメラのJPEG画像はデータを圧縮(間引き)して画像を形成しますが、圧縮が少なければ高画質を維持し、圧縮が高くなれば画質は低くなります。
といっても鑑賞用途によっては問題ない程度の画質は維持していると思います。

画素数を下げると、普通はそれに合わせてデータサイズも小さくなると思いますが、もし『データサイズは維持する』といった項目があって、それを有効にしていると画素数の増減に関わらずデータサイズは変わらないと思います。
前述しましたが、目的が例えばL判プリントなら200〜300万画素程度あれば仕上がりに差はほとんど出ません。
データサイズが小さくなれば、データ転送時の時間も速くなると思います。

他の皆さんが書かれた「チビすな!!」とか「縮小専用。」を使われている方が多いようです。
私はこれらは使ったことがありませんが、「フォトショップ」などのレタッチソフトでも出来ますし、カメラに付属のソフトでもおそらく出来ると思います。


>P設定、画像サイズL,画質ファイン等の設定でも被写体によって3〜6MBに変わるのですね。

画像サイズや画質設定が同じでも被写体によってデータサイズは変わります。
青空を写したような画面一面単色の画像のデータサイズは小さくなりますし、細かな描写が多ければデータサイズは大きくなります。
ノイズリダクションやダイナミックレンジ機能の強弱などによっても変わってくると思います。

書込番号:12219140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/15 20:18(1年以上前)

take a pictureさん;容量は色合いによってことなるのがよく分かります。70人の集合写真をよく晴れた山で撮影したのでサイズが大きくなったのですね。

ココナッツ8000さん、豆ロケット2さん、Seventhlyさん:
詳細にご説明ありがとうございます。
具体的に教えてください;該当の画像はJPEG,ファイルサイズ8.2MB,サイズ4592x
3056ビクセルです。 いつも使用するソフトは縮小専用です。このソフトをどのように設定すれば5MB以下になりますか?具体的にサイズ、Jpeg量子化率、ファイルサイズの指定(  )KByteはいくつにすればよろしいのですか?

書込番号:12221326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/11/15 20:42(1年以上前)

こんばんは。
IDCーSRで圧縮率とサイズを変えればファイル要領・サイズを変えることができますが・・。
質問の意味と違うかな?

書込番号:12221434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/11/15 20:43(1年以上前)

訂正
>ファイル要領--->ファイル容量

書込番号:12221441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/15 21:26(1年以上前)

今手元にPCがないのでうろ覚えですが、量子化率とサイズ指定はどちらか一択だったと記憶してます。(縮小専用。の場合)
5MB以下にしたい場合、大雑把ですが5000と入力しておけば良いはず。

書込番号:12221672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:1343件

2010/11/15 21:52(1年以上前)

『縮小専用 Ver.1.50』入れてみました。
ココナッツ8000さんの書かれたように『ファイルサイズを指定』を選択して5000KByte(=5MB)に指定すれば5MBになるはずですが、なぜだか私の環境では動きませんでした。
なので『指定の範囲内にピクセルサイズを収める』内で任意の画素数を指定し、『JPEG量子化率を指定 100』にしました。
私が試したのは元データ3648×2736(10M)の画像を2048×1536(3M)に指定しました。
すると4.32MBの元データが2.21MBになりました。
また、画素数は元画像のままでJPEG量子化率を90に指定してやると1.99MBになりました。

なので画素数を下げてもファイルサイズは小さくなると思いますし、JPEG量子化率を下げても良いですし、ファイルサイズの指定でもファイルサイズは小さくなると思います。

でも
>縮小してもファイルサイズはかわりません。
なんですよねぇ。何ででしょう?

書込番号:12221857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/15 22:59(1年以上前)

ウチのPCにインストールしてあるのは「縮小専用AIR」ですので、そちらの画面になりますが、
添付画像の様な設定で行けました。
(2.7MB程のファイルをピクセル数変えずにファイルサイズだけ変更)

書込番号:12222359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/23 17:35(1年以上前)

ココナッツさん、豆ロケット2さん  あろがとう

縮小専用ソフトでは5000と挿入しても作動しませんでしたよね。
わたしのやり方が悪かったのかと:思っていましたので安心しました。

結局、当該プリント屋さん以外に注文か、画質をファインから落とすのが
一番簡単な解決方法かもしれません。
もっと皆さんのお知恵をかりて勉強したいです。

書込番号:12262712

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)