『PC自作の醍醐味を語るスレ Part.17』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作の醍醐味を語るスレ Part.17』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信195

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part.17

2010/11/14 18:34(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

このスレは、PC自作を楽んでる、という題材であれば、誰でも自由に参加することができるスレです。
前スレ Part.16
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12030811/

PC自作の楽しさ、わくわく感を(勝手に)語っていくスレです。
一応趣味性の高いところはあるのですが、だれでも参加できるスレとして、技術的な面の披露や質問、経験に基づいた情報提供、あるいはいち早い業界情報、などの交換の場としての側面があります。

ゲームに特化したマシンやエンコード志向のマシン、水冷システム、静音、オーディオ用途など、PC自作と一言で言っても多目的であって、正解もありません。でも、自分で手を入れて作り込んだマシンを、ここで披露して意見を聞いてみたりすると、いろいろ自分では気づかなかった発見もあったりします。
また、PC自作に挑戦してるけど周りに同じ趣味の人がいない、という人でも、まず自分で調べながら頑張ってやってみて、ぜひ披露してみてください。自作人の仲間として上から目線ではない、いろいろ思いのこもったレスが来ると思います。

とはいえここは公共の場所、最低限のルールは必要ですので、以下は守ってくださいね。
1.絶対性能より、製品の特性を使い倒したり、どれだけ自分で考えて工夫したか、という事を尊重しましょう。
2.価値観の違いを尊重しましょう。議論する時は、相手を言い負かさないでね。
3.製品の批評、レビューは、価格コムの趣旨からも、基本はそれぞれの製品のスレに。ここでは、その面白い点のご紹介をお願いします。
4.自作のPCを活かす題材としてのゲームネタ、プレイの披露なども歓迎ですが、詳しいところはB.B.[JPN]さんのゲーム分科会(?)にぜひ投稿を!最近はこちらのほうが投稿速度も速いです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/467/#467-408
5.スレの流れとは離れたご意見は、私のHNの横に専用の縁側スレがありますので、そちらにお願いいたします。

以上、当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:12215914

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/14 18:55(1年以上前)

新スレお引越しおめでとうございます

寒くなってきたので
熱くなってきた自作パソコンの冷え冷えに有効ですね

それでは失礼します

書込番号:12216035

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/14 19:08(1年以上前)

タガメの捕食?(1200機の後ろ上方から。)

asikaさん、どもども
2ゲットおめでとうございます(笑)
>熱くなってきた自作パソコンの冷え冷えに有効ですね
そうそう、特に北の国のB.B.さんにはぜひ、極寒の地の冷却能力を活かしたスペシャルOCをやってほしいんですが。。

ちょっと写真整理していたら、、大きなラジが小さなラジを捕食している感じですね。。

書込番号:12216086

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/14 19:32(1年以上前)

割れたってヘッチャラさ^^

VladPutinさん、スレ立てお疲れ様です。

>極寒の地の冷却能力を活かしたスペシャルOCをやってほしいんですが。。
マイナス20℃以下の屋外でのOver5GHzOC、やってみたいです^^
ただ、体がもつかどうか…^^;

まぁ、PCのみを外に出してしまえばいいんですけどね^o^
結露が心配ですが…

アクリは割れてしまっていても自分で作り直せるので問題ないですよ^^
あ〜楽しみだ*^^*


Acerの3Dモニタなら3枚でも10万位なんですね…
早くラデも対応してくれないかな…

書込番号:12216196

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/14 19:36(1年以上前)

こんばんは

2ゲット有難うございます爆
で 今日大阪日本橋へ車を路上駐車して
3時間ほどうろついてきました。

購入目的があり見つからずに諦めて帰ろうかっと思ったところ
Dos/vバラダイスで ラッキーなマザーボードを見つけました

P6T6 WS Revolution です

なぜこのマザーボードなのか御存知かと思いますが
PCI-Eが3WAY SLIときにすべてx16で動くスペックが欲しかったためです

今お持ちのP6Tは
X16,X16,X4動作で
物足りかかった理由で御座います

新品はあまり見かけなかったのですが
中古の程度のいい付属品全てありを16980円で買えました

ソフマップドットコムでは中古、一部付属品欠品ありで20980円しか残っていなかったので
諦めてこれを注文するところでした

X16,X16,X16動作できる3WAY SLIのデータが気になります

書込番号:12216207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件 縁側-不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板

2010/11/14 19:55(1年以上前)

家のデスクトップパソコン

パソコン温度等データ

こんばんは 
 初レスさせていただきますm(_ _)m
いろいろやっているうちに1台3役パソコンになりましたw
1つはWinXP32bit 昔の資産を生かすために
2つ目はWIN7-64bit 性能をフルに生かすため  とはいえまだ生かし切っていません^^
3つ目はWin7-32bit ネットサーフィンや遊び用に(ちなみに価格コムにもほとんどこれで書き込んでいます^^)

書込番号:12216282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2010/11/14 20:11(1年以上前)

こんばんわ。
最近買ったのは、USB3.0対応インターフェースくらいですね。
でも、対応周辺機器をまだ買ってないので、意味が無い・・・(汗)

書込番号:12216356

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/14 20:32(1年以上前)

vBios書き換えしてます。

asikaさん

P6T6WSですか、いいMBゲットですね〜^^
確か、Tombaさんもそれじゃなかったかな??

あと、480 3Way-SLIのOCの件ですが、VladPutinさんの仰るように、Afterburnerで個別に電圧の設定が出来ます。
また、どうしても電圧がロックされていて盛れない場合はVGAのBiosを書き換えるという方法もあります。

だた、書き換えに失敗すると一瞬でゴミと化す危険性も伴いますのであくまでも自己責任ですが…

http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=NVIDIA&manufacturer=&model=GTX+480&interface=&memSize=0

GTX480のbiosだけでも43個ありますね〜^^


私の5870CFXは2枚共サファなのですが、OCの伸びがイマイチだったので、2枚共ASUS biosに書き換えてあります^^

書込番号:12216479

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/14 20:59(1年以上前)

asikaさん

マザー、同じですね
一応980Xも駆動出来ますので是非(違うか

確か先月頭まで、Cooling Labにて爆裂特価(\1,980くらい)で水枕売ってたのですが
今となってはオリオスペックで定価(\14,800)で売っているのみですね。

あっ、空冷派でしたっけ?

書込番号:12216634

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/14 22:11(1年以上前)

いや〜スポーツジムで汗かいてきました。gorgomさんのようにウエイト背負って生活する体力はないのですが、ちょっと痩せないと。。

akutokugyousyani..tencyuu..さん、始めまして。
これはCenturion5?リムーバブルHDDに各OS環境を入れて、HDD電源を差し替えて1st bootのディスクを切り替えてる感じですか。なるほど。。
パーツを再利用しながら、永く使ってる感じで、いいですね。
Win7 64bitに切り替えるには、、気合いですよ^^
私はここ2か月でようやくXPの使用を止め(正確にはXP互換ボックスの向こうに追いやり、)7 32bitも64bitとデュアルブートにしてデフォルトを64bitにすることで、ようやく日頃の使用は64bitに移行できました。
昨年の段階では、32bitでしか動かないドライバー類がいくつかあったのですが、そういった古いハードウェアも最近使わなくなったのもあって、今回スムーズに移行できました。
まあ、それが良いというわけじゃなくて、ずっとデバイスを大事につかっている人にとっては、まだハードル高いと思います。。

パーシモン1wさん、どもども。当スレも宜しくお願いいたします。
USB3カード買いましたか。私は先日、USB3対応の外付けHDDボックスを買って、USB2でCrystal Disk Mark(1M Seq Read)が30だったのがどのくらい改善されるのか(100くらい行くのか)、と思ってわくわくして見ていたら、32でした(^^;
うーんまだUSB3ならでは、の周辺機器って、あまりないのかなぁ。。私のHDDボックスが安物なだけなのかも。。

書込番号:12217144

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/15 00:42(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
私の経験だと、グラボのROM書き換えは(たまにあるクロック上限を低く抑えたカードで)クロックの上限値を上げるのはほぼ確実にできますが、電圧盛れるかどうかはカードのPWMチップ等にもよる気がします。
ラデの場合ですが、私の5870はASUSとSAPPHIREのはダメでしたね。ベンダー名称などは書き替わったのですが、電圧はロックされたままでした。(MSIのは電圧ロック外れてましたが、これはもともと。)
その点、GTX480は電圧いじり易い気がするので、リファレンスで電圧いじれるタイプのPWM VIDコントローラーになっているのかも。。

asikaさん、路駐なんて、なんだか懐かしい。。
以前くら〜くで〜るさんの本免合格のときの話題になりましたが、私はだいぶ前の頃ですが、駐車違反の累積で2度ほど免停くらっちゃいました(^^; あれで試験場に講習に行くと、なんだかうらぶれた気分になるんですよね。。
その後、道路交通法が改定されてから、もう一瞬の路駐もできなくなったチキンです。。

書込番号:12218200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/11/15 01:55(1年以上前)

VladPutinさん
毎度新スレ移項お疲れ様です。
F1が先ほど終わりましたがベッテルがチャンピオンになりましたねw。
いやー今年のF1今までになく面白かったですw。
それはそうと前スレの話ですがククリファンは普通のケースファンとして使ってますが結構パワー強いです。CPUクーラーやラジエーターファンには向いてるかもしれませんね。最近は寒いのでラジエーターは無風でOKですw。最近は無風でも各部の温度は余裕で45度以下で冷えひえです。
それともうひとつF1 2010のゲームをちょこっとやってみましたが、鈴鹿で1分37秒台がやっとこさでした...。思ったより難しいですね。そのうちB.B.[JPN]さんの縁側に行きますw。



akutokugyousyani..tencyuu..さん 
お初です。なんか面白いことしてますね。OS3つを切り替えて使うのは実際かなり使い勝手はいいかもしれませんね。まぁ自分はめんどくさいので7の64ビットで全部やることやってますけどね。それとフロントにいろんなものが付いてて実用性はよさそうですね。OSの切り替えはケーブルの抜き差しですかね?HDDセレクターとか使えば綺麗に出来るかと思いますが...。

こういうのもあるんですがHDD2本しか切り替えできないorz。
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm

書込番号:12218436

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/15 07:56(1年以上前)

くら〜くで〜るさん

>それともうひとつF1 2010のゲームをちょこっとやってみましたが、鈴鹿で1分37秒台がやっとこさでした...。
>思ったより難しいですね。そのうちB.B.[JPN]さんの縁側に行きますw。

おぉ〜、買われたのですね。
宜しければ昨日のYas Marinaをタイムトライアルで走ってみてください
結構、難しいですよ

書込番号:12218844

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/15 18:25(1年以上前)

GTX580の水枕、DangerDenから発表されている他に、続々と出てくるようですね。
http://www.overclock.net/water-cooling/862965-gtx-580-water-block-availability.html
まあ、ニーズからすれば当然ですね。

書込番号:12220808

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/15 19:32(1年以上前)

VladPutinさん

580の水枕って、なんか480用そのまま逝けそうな気がしますね
2ちゃんねるの情報では、KOOLANCEの物は、そのまま使い回しが出来るとか・・・

しかし、Dangerdenのは何時見てもカッコイイ!!
漢って感じがする。
そう、オートバイで言えばカワサキ的な・・・

書込番号:12221097

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/15 19:51(1年以上前)

Tomba_555さん、
>580の水枕って、なんか480用そのまま逝けそうな気がしますね
上のリンクのサイトでも、話題になってますね。
I contacted DangerDen and they said the gpu on 580 is not the same height. But im not so sure, i think it will fit and really hope it do.
DangerDenに問い合わせたところ、580のGPUチップの高さは(480と)違っているとのこと。ただ、(高くなったのか低くなったのか)詳しくはわかりません。

Good news everybody! One guy over XS tested DD 480 block and it does fit. You need a thicker thermal pads though.
良いニュース。XS(XtremeSystemsのサイト)のメンバーが、DangerDenの480の水枕でテストしたところ、580にフィットしたとのこと。ただ、(GPU以外に貼る)サーマルバッドは、厚めのものを使うこと。

比較した写真でみても、チップとネジ穴はおおかた同じ配置なので、使えてもおかしくないですね。ただ同じGPUでもメーカー毎に微妙にメモリーの高さ等が異なっていてわざわざ別の水枕が用意されている場合もあるので、冷却性能に問題ないかどうかは不明です。
私も。。今の480の水枕が流用できたらうれしいですが、それで5万円前後のGPUを壊す恐れがあるなら、まあ新規に買うかなぁ。。580用の水枕がなかなか入手できない状況になれば選択肢になりますが、結構潤沢に出てきそうだし。。

書込番号:12221193

ナイスクチコミ!1


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/15 20:08(1年以上前)

VladPutinさん

リファモデルでは中々電圧あげられなかったりしますね。。ちなみに、私の5870は1.3500Vまであげられます。
まぁ、もっとも常用では1.16V位までしかあげてないですが…びびりなもんで(笑
OCモデルのbiosはもともと基盤やコンデンサが違ったりするのでリファには適用しない方がいいですしね〜



くら〜くで〜るさん

いつでもお待ちしてますよ^^

ちなみに、最終戦が終わったので今週から週替わりでタイムトライアルを開催順に進めていきます^^
週末にはオンラインでレースもする予定ですよ〜〜



580はやはり話題集中ですね〜
欲しいけど我慢するのも辛いところです…^^;

書込番号:12221273

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/16 01:10(1年以上前)

くら〜くで〜るさん、
あ、そういえば日曜はF1見逃してしまった。。ベッテルが王者ですか。
まあでも、最近になく際どいチャンピオン争いでしたね。F1 四天王の時代(トシがばれる。。)はある意味、予定調和的な面白さがあったのですが、バトンにベッテルにハミルトンと(アロンソはもはやベテラン?)どんどん新しい人が活躍できるのは良い時代だと思います。可夢偉も良いパフォーマンス見せられたし。

B.B.[JPN]さん、
オンライン参加、もうちょっと待ってくださいね^^ なんで待ってもらうのか自分でも判りませんが。。

書込番号:12223175

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 15:26(1年以上前)

スレ立て乙です。
なんか携帯どうでもよくなりましたw
余計な機能が多すぎるんですよね。ワンセグとか。
当面今の携帯を続投させます。来月で丸4年ですがw
その分急浮上したのがipod touchです。これにWiMAXつければ十分じゃないですかと思います。64GBでもヨドバシのポイント使えば2万台だし。


>VladPutinさん

わたしも免許とって2年くらいのときに速度超過で一発免停やりましたが、学生の身に6万の罰金は目を疑いました。
それ以来は1点たりとも違反をしてないゴールド免許w
ちなみにSSDは新規インストしました。


>B.B.[JPN]さん

SSDですが、あー、AHCIモードにしてないですねぇ。
あれすぐ挙動がおかしくなるんで、いつもやってないんですよ。
挑戦してみますかねぇ・・・・・・。

書込番号:12225120

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/16 16:00(1年以上前)

gorgomさん、
あ、ipod touchですか。電話機能いらない(正確には、毎月ン千円もソフトバンクに税金払いたくない)とか、iPADでかすぎ、という人にはいい選択肢ですよね。で、ネット見たくなったらWiMAX圏内に駆け込むと。
ということで私も買おうとしたらSigxpさんに鼻で笑われて・・シクシク
私も買ったらナカマーですね。サスがに最近、PDAの動画画質では満足できなくなりました。。
AHCIは、、、私も最初そうでしたが、今は完全移行しました。怖くないよ〜(笑)

Sandy Bridge用のマザーが公開されつつありますね。セイバーツースのデザインもなんなんだか。。。
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/
なるほど、やっとUEFIが標準になって、3TB HDDのブートもできるようになりますか。。まあ、SSDでブートする人にはあまり関係ないかな。。

書込番号:12225211

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/16 19:18(1年以上前)

VladPutinさん

Sandyの4コアはお勧めかと思いますよ
私も実は狙っていたり・・・

私の用途では、6コアをフルに使う機会が極端に少ないというか皆無ですねw
P6T6 WS Revoなので、PT2も挿せないし・・・

USB版のPT2が出たら速攻なのですが(類似が出るとか有りましたが、どうなったのだろう?)・・・
まぁ、PT2の様な傑作は、もう中々出ないとなると残念です。

ただテレビ(BS・CS含む)媒体で、そんなに録りたいと思うものが少ないのも事実ですがw

しかしSandyのAVXをフルに使うエンコソフトが登場すると多分980Xは負けるでしょうね。
Ivyで本領発揮でしょうが、8コアとかなると又無駄が多くなるでしょうし、悩ましいです

書込番号:12225950

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/16 20:32(1年以上前)

VladPutinさん

オンラインはいつでも準備が出来た時で構いませんよ〜^^(何の準備だ??笑)
ゲームの楽しみ方は人それぞれですからね^^
私はFPSゲーの頃からオンラインばっかりでしたので何の抵抗もないですけどね^^


gorgomさん
9RのマザーやXPの場合はAHCIは面倒で挙動不審になる事が多かったですが、10Rと7の組み合わせでは問題なく動作してます^^
初期のSSDに関してはIDEモードが良いとされてきましたが、最近のSSD、またはHDDと併用の場合はAHCIの方が快適だったりします。

Tombaさん
Sandy4コア逝きます??
私は…ゲームがさらに快適になるなら…ですかね…^^;

書込番号:12226359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件 縁側-不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板

2010/11/16 20:59(1年以上前)

HDD切り替え器

VladPutinさん
 おはつです レスありがとうございます (亀レスn(_ _)n
>これはCenturion5?リムーバブルHDDに各OS環境を入れて 
↑ズバリ当たりです^^残念ながら商品はでませんが。。。
XPしか使えないソフトがまだありましてこのまま3台体制になりますw


くら〜くで〜るさん
 おはつです レスありがとうございます (亀レスn(_ _)n
>OSの切り替えはケーブルの抜き差しですかね?HDDセレクターとか使えば綺麗に出来るかと思いますが...。 
 ↑上の写真は見えにくいですね そのサイトのHDD切り替え器を使っています(^_^;
開口がなかったので強引に穴をあけてHDD切り替え器を取り付けていますw
WIn7-32bitの時はコネクターを外し、Win7-64bitの時はWIn7-32bitを外し64bit側へ
WinXP-32bitの時はWinXP-32bitへ切り替えて使っています 2つのOSなら簡単ですが3つだと少し不便です(苦笑)
利用頻度の関係で構成を変えたほうが良さそうなので、暇なときにXPをリムーバブルのほうにして使い勝手を変えてみます^^

書込番号:12226543

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/16 21:47(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuu..さん、
私は実はケースマニアで、センチュリオン5は結構好きなケースでした。
>XPしか使えないソフト
そのうち7のXPモード(Virtual PC)も試してみられると良いかと。まあ、デバドラがXPでしか動かないH/Wがあると、なかなかそうもいかないんですが。
私はPDA用のとあるソフトがXPでしか動かなかったのと、外付けサウンドブラスターのドライバが7をサポートしていなかったので、サブ機1台をXPで使い続けていたのですが、流石に7と並べるとカラーマネジメントも貧弱、、という訳で、前者はXPモードへ移行、後者はH/W捨て(TitaniumHDに移行)で、ケース引越しを機に、ようやく7(64)移行に踏み切りました。

Tomba_555さん、
もしや、いざとなったら今のCPUとマザーを売って4コア Sandyを検討中?性能評価待ち、とか。。
まあ確かに、ベンチは別として6コアの恩恵を感じるのは同時複数エンコードの時くらいですね。
GulfはOCが容易で4.2〜4.4GHzくらいでも平気で回る、でもクラークデールの2コアだと物足りない、という所にセールスポイントがあると思うんですが、普通は4コアでも十分ですね。
(まあ、ハイエンドX58マザーのほうが水枕豊富、という隠れメリットもあったり。。)
ホントはチップセットも変えずに4コア32nmに移行できればいいんですが。。
Sandy(1155版)はベースクロックが上げられない、という話は、構造上もそうかなと思いますので、私は倍率可変版のSandyを待ちたいんですが、いつ出てくるんだろう。。

書込番号:12226875

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/16 22:11(1年以上前)

VladPutinさん

>Sandy(1155版)はベースクロックが上げられない、という話は、構造上もそうかなと思いますので、
>私は倍率可変版のSandyを待ちたいんですが、いつ出てくるんだろう。。

Kシリーズは最初から出ると踏んでいますが・・・
まぁ、私は最近言うだけ番長化してますので買えない確率の方が高いですw

資金準備出来たら、最初にGTX580でしょうし・・・

書込番号:12227068

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 22:17(1年以上前)

何かがないですね

こんばんわ。
すごくずるいかもしれない方法でファンレスやってみました
単に電源ユニットを外に出しただけですけど。
まあ、室温24度程度なら回らないということでw
VGAだけは60度台ですが、他は40度以下です。

SSDをAHCIモードにしてみましたが、今日だけで再起動(突然のヤツ)何回やってるのかしら。
外出しだと電源が不安定なのだろうかw

書込番号:12227123

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 22:32(1年以上前)

最下段以外も

あ、貼り忘れました。
AHCIモードだと確かにスピードアップしましたね。
なぜか3段目が落ちてますが、誤差範囲と言うことでw

書込番号:12227247

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/16 22:37(1年以上前)


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 00:00(1年以上前)

gorgomさん、私も最近、IDEからAHCIに単純に切り替えたときは、リブートを繰り返したりしてありゃりゃ、という状態でした。
で、結局どうやったかというと。。月並ですが、IDEモードのまま一旦10RではなくSILとかのSATAポートにブートディスクを繋ぎなおしてブートし、それから一旦シャットダウンしてBIOSで10RのポートをAHCIに変更し、起動してから、マザボのページから落とした最新のインテルのマトリクス・ストレージ・マネージャーを入れて正常導入後シャットダウン、あとはブートディスクを10Rに再度繋ぎなおす、という感じだったと思います。
まあ、それでも治らない場合は、いったんSILから立ち上げた状態で、10R関連のドライバーを全部削除して入れ直してみるとか。。Win7自体はAHCIで相性問題もなく安定して動きますし、何かのドライバーの不具合だけだと思いますよ。

>すごくずるいかもしれない方法でファンレス
てっきり電源もトイレに逝ってしまったのかと。。

書込番号:12227929

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/17 00:03(1年以上前)

こんばんは^^
学年末考査2週間前で焦っているSigxpです(笑)
これで評定1だと調査書出ないらしいです^^;
まあ、最後ですし有終の美でも飾りたいなぁと思っていますw
最近、B.B.[JPN]さんのページで見たATI Eyefinityに興味を持ち始めました。
やっぱり高解像度でゆったりゲームしたいなぁと思ったり。
まあ、レースゲーが一番適していると思うのですが、レースゲーはやったことないんですよねぇ(笑)
まあ、3月以降のお話ですが^^;

gorgomさん
まあ、ケータイは基本多機能ですよね(笑)
iPod TouchにWimaxですか、それができるなら一番ですね。
iPhoneの3G回線で通信をすると、いろいろと制約がありますし^^;
まあ、手を加えれば解除することもできますが^^;
Softbank回線はiPhoneのせいで回線込み合っています(笑)
明らかに1年前の方が回線早かったw

VladPutinさん
いや、別に鼻で笑ったつもりはないのですが^^;少し言い訳させてください。
自分が効果が薄いと思っているのは「外出先でインターネットにつなげないiPod touch」です。
主観ですが、iPhone系の最大のウリはアプリの数なんかではなく、軽快な操作での高速モバイルブラウジングと高解像度なモバイルディスプレイだと思います。
実際、自宅でインターネット使う分は何を言ってもパソコンがいいです。
寝転がりながらインターネットとかするくらいならすぐ寝ます(笑)
となると、やはり端末の真価を発揮するのは外出先だと思います。
自分、お金がないもので、Wimaxの通信料なんか払っていられません。
Docomoのケータイ通信料+iPod touch用のWimax料金と
iPhoneのパケット通信料だと月5000円くらい違っちゃうんですよね。
それをするくらいならiPhoneでよくない?っと思ってしまう貧乏学生なのです(笑)
実際、それができるならそれで一番でしょうし、少しお金を積めばiPhoneでドコモの回線を使えるようにもなります。
まあ、要は使用者のニーズによります。
自作板なのに話題を超脱線させてしまって済みませんでしたm(−−)m

書込番号:12227945

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 00:53(1年以上前)

ああ〜っまたSigxpさんに無知っぷりを指摘されちゃった。。

なんて冗談ですよ、Sigxpさん、勉強疲れのところ、きっちり説明してくれてありがとう。
風邪ひかないように頑張ってね。オフ会は学年末終わってからのほうがいい?それともまだ1週間ある今週に燃料注入兼ねてやりましょうか?
他にも、オフ会参加希望あったら歓迎ですよ。ぜひ。

iPhoneはまあ、確かにそうなんだよなぁ。。私はあくまで「音楽プレーヤーとビデオプレーヤーの延長上でイイもの」というのを探していて、発想がそこに留まっているんですが、実際実物を使い始めると、ネットを自由に使いたくなるのは間違いなく、そこできっと、ナンでiPhoneにしなかったのか、となっちゃうんですよね。。
もちょっと考えてみます。Docomo解約して切り替えるかなぁ。。Docomoの携帯は会社支給のもあるし、別キャリアのを1個持っとくってのもメリットはあるかな。

gorgomさん、訂正です。
考えてみれば、C300でもともとSATA3接続なんでしたね。スマソ(^^;
10R→Marvell SATA3のポート と読み替えていただければ。
で、Marvell Console DriverとMarvell RAID Utilityを再導入すると。。そんなのとっくにやっとるわい、と?
うーん、なぜか元がIDEモードになってると(プラグアンプレイ・デバイスの扱いでないだけに)AHCIに切り替わったのを、ブート時にインテリジェントに認識してくれないような気がします。。で、いったん別ポートでブート後に、ドライバをAHCIデバイスとして設定し直すと。

書込番号:12228242

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 11:09(1年以上前)

>VladPutinさん

昨日の22時頃まではいつリセットかかるかビクついてましたが、それ以降はたぶん安定してました。
レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」の「Start」を3→0にするって手です。
予めMarvellのドライバとラピッド・ストレージ・テクノロジーは入れました。
たぶん大丈夫だと思うんですけどね・・・・・・。
気になるのはラピッド・ストレージ・テクノロジーでC300が見えてないので、確認できないことでしょうか。
再起動ラッシュは電源の問題のような気もしますw


>Sigxpさん

安さで言えばiphone一個でいいんじゃないでしょうか。
が、わたしはソフトバンクが嫌いなのと(9割方コレ)、1台で何でも任せようとするとその1台がない(忘れ物、バッテリー切れ等)と何も出来なくなるので、iphoneという選択肢は100%なしです。
いつも持ってるので気にしてませんでしたが、今のipodも第5世代なので4年経つんですよね。
今年発売のipod touchは解像度も上がっていて、音楽と動画の用途がメインならこれがいいのではないかと。
あとはWiMAXは速くて帯域制限もないらしいですが、これは試してみないとわからないので、とりあえずtouch買ったら無料お試しやってみるかなと。そんな感じです。2年縛りとかないし。
docomoとWiMAXで計6000円と考えれば、まあそんなものかと。

書込番号:12229432

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 11:21(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/16/news115.html

・・・・・・こ、これは。
も〜ひとこえ〜って感じで、26型WUXGAで10万ちょっとのが出たら最強すぎなんだけどなあw

書込番号:12229469

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 11:34(1年以上前)

gorgomさん、
おおーっ、120Hz駆動のIPSですか!
これ3D Vision動かないかなぁ。。

書込番号:12229522

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 14:23(1年以上前)

23インチでIPSパネルで120MHzで最強は分かるけど
価格が10万超えはネックな感じですね

デルの27インチの方がマジかな?
私 それをメインで使っています

書込番号:12230195

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 14:27(1年以上前)

今日 仕事休みでしたので
用件で愛車で本町に向かい用件済ませ
日本橋でいつものように路上駐車して
フラフラしてみたら
PCワンズにGTX480 ASUSが中古26800円(@_@;)
隣にはクロシコ36800円なのに
店員さんに念のため確認しましたが
ジャックでない動作確認すみですと言われたので
ボードの見回りを確認の上ぼちってしまいました爆
これで4枚目になるが
4WAY SLIが出来るP6T7WS supercomputerなら使えそうですね

書込番号:12230217

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/17 18:49(1年以上前)

gorgomさん

IPSの120Hzは魅力的ですね〜
ゲームには、もってこいです(^^;

asikaさん

ワンズは私も車でなんとか行ける範囲ですね
ひょっとしたら、在庫一掃セールで新品が3万切るかもと期待してますが
無理かな〜

GTX280も終息前は新品が激安でしたからね・・・

書込番号:12231286

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 19:33(1年以上前)

asikaさん、おおーっまた路上駐車とは、漢ですねぇ・・(そこかぁ)

訂正。480x4枚までいきましたか。。いやいや、もうこれはとことんいくしか。。
まずは電源もう1個入れなきゃですね^^
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,2ndPSkit/
(オリオのリンクなので途中で切れてます。。)

で、すみません、ちょっと気になった点は、マザーのP6T6WSは、3xSLIの段階で1,3,5スロットを使っていたと思うのですが、次のスロットはどれを使われます?
白のスロットはx4稼働なので逆に足を引っ張る可能性があることを考えると、スロット2か4でx8駆動ですね。ここはグラボ水冷化して1スロット仕様にしましょう!(てか、それしか入れる方法がない。。)
で、そうなればもう怖いものはないと思いますので、漢ならここは、もう1個特価品入れて5xSLIで、水冷5連グラボです!これで枚数でもクレイジー度数でもURA03さんを超えられます。。。

書込番号:12231504

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/11/17 20:51(1年以上前)

皆さん、今晩は。お久しぶりです。
>これで4枚目になるが
4WAY SLIが出来るP6T7WS supercomputerなら使えそうですね

今年の春先まではサブ機2号(P6T7 WS)での4Way SLIを考えていました。
ただ問題が1点。4Way用のブリッジの入手をどうするかです。
Asusへメールで質問しましたが回答は「4Way SLI可能。ブリッジはどこかで入手してください。」
これで諦め、HD5870での4Way CF-Xにしました。

今はどうか分かりませんが、4Way用のブリッジ入手方法は有るのでしょうかね。

書込番号:12231899

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 21:27(1年以上前)

URA03さん、
おおーっ、ご無沙汰しています。週アスの記事見て、あっちのサイトも見てみましたよ。大活躍されてますね^^
もうGTX580+Danger Den発注済みだったり?

>4Way用のブリッジの入手をどうするかです
あ、SR-2に付いてませんでした?
http://www.evga.com/PRODUCTS/enlarge.asp?PN=270-WS-W555-A1&I=3
とはいえ、買われた順番が逆ですね。
EVGAの4Way SLIマザーにもついていた思いますので、単品だと米国のオクや中古パーツ屋を探すのが早い気がします。

なんだか頼りなげなフラットケーブル(というか板)ですので、配線さえわかれば、2Wayのコネクタだけ取って自分で作れそうな気もするんですが。。

書込番号:12232097

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 22:21(1年以上前)

ちなみに、4Way SLIはこうやっても働くみたいですよ。
http://www.overclock.net/attachments/nvidia/180931d1289995472-4-way-sli-single-bridges-4sli-asus.jpg
元ネタ記事
http://www.overclock.net/nvidia/868426-4-way-sli-single-bridges.html

書込番号:12232453

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/17 22:31(1年以上前)

4WAYなら、1500Wは要りますよね?

しかも選択肢が1つくらいしか無かったと思いますし・・・
コルセアが1500W GOLD出してくれればなぁ〜

書込番号:12232548

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/17 22:35(1年以上前)

変な解像度

ゲームも変。。

悪魔のささやきセット^^

まずは青くしようかな。。

Sigxpさん 

>Eyefinityに興味を持ち始めました。
これはとっても良いことですね(爆
私は色んなゲームを3画面でプレイしていますが、やはりレースゲーが一番適してます。フライトシムなんかも良いみたいですね。。
FPSゲーも3画面逝けるんですが、左右のモニタとメインのモニタでは表示されるオブジェクトと自分との距離が異なるので慣れないと難しいです。。っというか、必要ないです、FPSには^^;

ちなみに、2号機は460SLIなのですが、こちらでも3D Surroundで同様に3画面化が出来ました^^
ただ、nVidiaだと3画面スパンにするにはSLIが無効になってしまうという事と、ゲーム時以外の解像度が変なのが難点ですね。。ゲーム時にはちゃんと5760*1080で表示できます。
やはり3画面に関してはラデに一日の長があるかと。。。^^


VladPutinさん

例のあれ、遂に我が家に着弾致しました^^

以前、ここで使わなくなった690を譲ります…という告知に飛びついたのですが、690は製作したカッティングシートと交換という形だったのですが、その際に余った水冷パーツを安価で譲って頂きました^^/
各パーツの総額もさることながら、それ以上に目に見えない労力や工夫が随所に見られ、出来ることならこのままで組んでしまいたくなる逸品ですね^^

ただ。。。。何でも加工しちゃうのが好きな私としては…やはり青色に染めてしまいたい^^(呆
って事で時間をみて少しずつ加工していく予定ですが、取りあえず、nVidia Editionの緑を青に換えて、アクリの開口部を拡大、内部を総青メタにしようかな〜って思ってます。さしずめVladPutinさんと私のコラボ…といったところですかね^^;;

悲しいことに構想は膨らむものの、実際に取り組む時間がないので年内もしくは翌1月に完成予定で進めていこうと思います。

この場を借りて改めてお礼させて頂きます^o^/

書込番号:12232596

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/17 22:45(1年以上前)

gorgomaさん

Marvell管理下のストレージはラピッド・ストレージ・テクノロジーでは表示されないようです。あくまでも10Rの8ポートのみの監視のようですね。。
参考までに私のSSあげておきます。同じUD7なので参考になるかと…
C300は10RでRAID0組んでいて、1TのHDDをNonRAIDで10Rに。
Marvell 9128に1T*2でRAID0の構成になってます。
ここでは表示されませんがOSの管理下ではちゃんと認識して動作しているので問題はないかと思いますよ。。

書込番号:12232649

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/17 23:00(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、どもども。
690NVはともかく、水冷セットはやや強引な水冷へのおさそいですが、「ここからが本当の地獄だ(byベジータ)」
冗談です。こ、こわくないですよ(笑)

さぁ、年末は北海道直送のカニとホタテのオフ会だぁ! (これも冗談です。適量でいいでし)

書込番号:12232763

ナイスクチコミ!0


i7-920さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 23:24(1年以上前)

はじめまして、前々のスレから時々読んではいたんですが‥

こちらにはいろいろな方面で詳しい方がそろっている様なので
教えていただきたいんですけどよろしいでしょうか。

CPU i7 920 C0(定格で使用)
CPUクーラー OROCHI Reb.B
M/B ASUS P6T
MEM 1G×3
VGA 玄人思考 GF9600GT
ケース CM690
HDD HGST 500G(OSに100G)

こんな感じで4ヶ月前に組んだんですけど、
このPCをメインにするためにいくつか問題点があります。

まず、VGAが2スロット使用になっていること。
これを水冷化することにより、1スロット使用にできないかということです。
それができるのであれば、水枕を教えて欲しいのです。
それと同時に、CPUも水冷にしたいんですけど
CPUとVGAの冷却に、12CM 2連ぐらいのラジエターで間に合うのかどうか。
ファンは1500rpmぐらいで使いたいと思っています(静穏化のため)。

こんなことできるのでしょうか、教えていただけませんでしょうか。


  WD 1.5G×2(増設予定あり)

書込番号:12232919

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 23:31(1年以上前)

どうも こんばんは

やっとP6T6WS、3WAY入れ替え完了しました

ASUS Inno3D ASUSに決まりました

3枚目購入は外れだったことが判明 デフォルトVcore1.062Vで高めでした

1枚目 0.98V ASUS
2枚目 1.025V Inno3D
3枚目 1.062V Inno3D
4枚目 1.025V ASUS

フルレーンでお絵かきベンチも上がりました


P6T6WSはIDEコネクタないのですね
P6Tから入れ替え時に気が付きました爆
お蔭でDVDROM、MOドライブは外付けUSBにて交換にすることにしました
ので5インチペイが2つ余りました

書込番号:12232975

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 23:36(1年以上前)

P6T6WSも 4WAY SLIできるんですね

3WAYときは
1.3.5スロットは有効になり全てX16モード
2.4スロットは無効になりますが6スロットはX4モードです
マニュアル参照より

SLI用コネクタはPCワンズで1本1500円で売っていましたが
MSI製でした

書込番号:12233007

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/17 23:45(1年以上前)

2010/11/17 23:44 [12233072]

P6T6WSに書き込み報告しました

書込番号:12233079

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 00:01(1年以上前)

i7-920さん、こんばんわ。
まず素朴は意見ですみません。構成を見て、何で水冷化するんだろう、と思いました。

水冷の目的は、
@空冷ではちょっと温度的に厳しいOCを常用する。(わざわざ高価な水冷OCするぐらいなので、パーツも最新でかなりハイエンドが普通)
A別にそこまでOCする趣味はないが、ファンをゆっくり回して静音化する。
BD.Y.Iの精神で、とにかく工作が好き。また、美麗な配管でオリジナリティ高めたい。
のようなものがあり、人それぞれです。

構成をみると、@はあたらないですね。
Aが目的な気もしますが、水冷で静音化というからには、ファンは600〜800rpmくらいに落とすと思います。(それ以上だと、空冷と騒音は変わりません。)
Bも目的としてあるのなら、わかる気がします。
目的によって、皆様の助言の方向付けも異なりますので、その辺を書いていただいたほうが。。でないと助言の向きも発散するので、ここからリンクいただいた上で、一旦別のスレで質問を上げていただいたほうがいいかもしれません。

グラボの1スロット化は、Geforce水冷化すれば普通にできます。
ただ、水枕は少量入荷で在庫切れとともに販売完了ですので、9600用水枕はもはや国内に売ってないと思います。
この辺のページにある、GPU用汎用水枕を使う方法もあります。
http://www.pc-custom.co.jp/fan09c_list.html
また、同じページには、Geforce1スロット化用のブラケットもあります。ご参考に。

asikaさん、さっそくガンガン回してますね^^
スロット2,4は、無効になるわけではなく使うと、順にスロット1,3がx8になるので、3Wayまでであれば使わないように、とガイドされている、と思います。

書込番号:12233187

ナイスクチコミ!1


i7-920さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 00:13(1年以上前)

VladPutinさん、はじめまして

水冷化の目的はOCでもなく静穏化でもないんです。
また美麗な配管でオリジナリティ高めたいもちょっと違うような‥

単純にグラボを1スロット化したいというのが第一です。ですから
教えていただいたサイトにあるような水枕を探していたんですが、
ショップで聞いたときにはないといわれてました‥


そして、グラボを水冷化するなら、CPUも水冷にしようかなと思ったしだいです。
ただその時に、可能であればグラボは460GTXあたりに交換も考えています。

書込番号:12233252

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 00:20(1年以上前)

i7-920さん、在庫はリンクのサイトに、有り、になってますよ。
問い合わせてみられてはいかがですか?

書込番号:12233303

ナイスクチコミ!0


i7-920さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 00:31(1年以上前)

VladPutinさん、ありがとうございます。

今度、秋葉にいったときに(今週末か来週末には行くので)店のほうに寄ってみます。

目的のものが揃っているようですので、楽しみです。

書込番号:12233367

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/18 06:26(1年以上前)

i7-920さん

一応、コレが使える様ですね
   ↓
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=EK+WaterBlocks+EK-VGA+Supreme+-+Acetal&orderingColumn=7D&submit.x=38&submit.y=20

互換表も載せておきます

書込番号:12234011

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 15:39(1年以上前)

GIGABYTEの1155 SANDY用マザーだそうです。(P67A-UD7) 色がGIGABYTEらしくないですが、なんだか格好いい。。
http://lab501.ro/placi-de-baza/gigabyte-p67a-ud7-preview/2

書込番号:12235562

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 17:21(1年以上前)

>B.B.[JPN]さん

C300&ラピッド・ストレージ・テクノロジーの件、ありがとうございます。
問題ない(キリッ、ってことですねw
まあ実際速度も出てるし、不安定だった謎リセットもあの日から起きてないし、このまま平常運転ということにします。


>i7-920さん

初めまして。
単にビデオカードの1スロット化のアプローチとしては水冷は勧めませんけど、比較的高性能なカードをコンパクト化&静音化というなら意味はあるでしょう。
ちなみに今460を選ぶなら、投売りの5850あたりを検討するのも十分ありです。

定格運用ならCPUの水冷化は不要です。
コストや苦労の割には、自己満足以上のメリットを感じないでしょう。
とりあえずCPUはOROCHIのままで、どうしても水冷にしたくなったら改めて考えるということをオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=11716779/
こういうのもありますしね。

書込番号:12235885

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/18 18:08(1年以上前)

i7-920さん

単に1スロ化なら、こんなのが手っ取り早い
   ↓
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100805158
   ↑
値段も、お手頃で高解像度にしなければ、殆どのゲームが可能(必要かどうかは別として)

どうしても水冷に興味があってやってみたいというなら別ですが(^^;

書込番号:12236030

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/18 18:35(1年以上前)

VladPutinさん

GIGAのSandy用マザー、カッコイイですね〜

ただ、気になるのは、PCI-Eの接続と実質の本数ですが、1155ではPCI-E x16が1本なのかな?

書込番号:12236130

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 18:45(1年以上前)

皆様、あまり新しい人をイジっちゃだめですよ。。
私も最初、(この投稿のために新しいIDを作った方のようなので)捨てハンかな、と思って若干固めの返答をしましたが、もしかしたら時間とお金の余裕ができて、いま手元にあるPCで水冷もちょっとやってみようかな、と思った方かもしれず、何ともお答えしようがないなぁ、と思ったのですが、もし真面目にPC DIYの1手段として水冷も考えておられるのであれば、

@店舗だとOLIOSPECやPC CUSTOM、通販だと加えてCOOLING LABや一部Arkでしか、国内取り扱いしておらず、近くのPCショップでは(一部水冷キットを除き)取扱いしてくれません。
Aまた、そういう店舗で何かお勧めは、と聞いても、店員さんも忙しいので、そうそう付き合ってはくれないと思います。
Bこれから組むのにどうすれば良いか聞かれても、ここではろくな回答はできません。(意地悪でいっているのではなく、そのスタンスではとてもやっていけないから。水冷スレの頃から通算しても、お勧めの水冷パーツ一式教えてください、と聞かれた後、買いました、やってみます、となったまま音沙汰なくなった方は、たくさんいると思います。)

いずれにしろ、ちゃんとした目的をもってやらない限り、本格水冷は費用対効果も疲労対効果も、とても悪いですので、そこはその前提で。。

COOLING LABさんのホームページや、水冷関連のBlogをググって、自分で知識をたくわえ、自分で失敗しながら作り上げてから、ここに来てくだされば、ここなりに得るところはあると思います。
以上、i7-920さん、頑張ってください!

Tomba_555さん、
そうそう、1155チップセットは、PCIex16 1本か、x8 2本のはずなのに、このマザー、x16スロットが4つもありますね。ここの記事にNF200などのブリッジチップの話があるかどうか探したのですが見つからず、詳細不明です。。

書込番号:12236159

ナイスクチコミ!0


i7-920さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 20:59(1年以上前)

Tomba_555さん、初めまして

EK WaterBlocks EK-VGA Supreme - Acetalですね。こちらはサイズが
59×52×25MMというのが気になっていて、1スロットでおさまるかどうかが‥
あと、Radeonはちょっと使いにくいというイメージがあるのとCUDAを使って、エンコ時の
CPU負荷を軽減したいというのもあります。以前、260GTXでも出てたみたいですが
もう、売ってないみたいですし‥


gorgomさん、初めまして
以前、GIGABYTEのグラボで出していた、ヒートシンクをサイドに出すタイプみたいな
汎用VGAクーラーがあればいいんですけど、ないみたいですので。
PCI-E × 16の下のスロットも使いたいんで1スロットというのが‥
ゲームやるわけじゃないので、240GTあたりに交換すればいいとは思うんですが‥
CUDAもある程度は使いたいです。ですのでRadeonはちょっと‥。

水冷を思い立ったのが、グラボを1スロット化したいというのがあるので
CPUのみのCWCH50-1は候補にあがりませんでした。

VladPutinさん、確かにここに投稿するためにIdを作りましたが、捨てハンのつもりでは‥
以前、P4のころに簡易水冷キットをベースにラジエターの追加とポンプ交換をして冷やそうと
したことがあるのですが、うまく冷えなかったというのがあるので
CM690の天板につけられそうな12cm2連のラジエターで間に合うのかなと思ったしだいなんですが‥

もうすこし、勉強してきます。

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。








使いたいんでそれなりのものを

書込番号:12236804

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/18 21:22(1年以上前)

i7-920さん

では、専用タイプのバッチリ品を

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_240_579&products_id=23436

これか

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_240_579&products_id=23437

という事に、なりますね。
クレカさえあれば、Paypal登録して割と気軽に買えますよ
ただ、そこそこ送料がかかりますので他の水冷パーツも纏めて買った方が良いです。

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=59

ラジエターは大きいほど良いですが、240サイズでもCPUが定格クロックで
その構成ならなんとかなると思います。
OCするなら最低でも360クラスが必要かと・・・

書込番号:12236932

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/18 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
昨晩、よほど疲れていたのか夢を見ました(何の話だ^^;)。
以下夢の中での独り言(笑)
「ん〜、録画サーバーとそれ以外のHTTP、FTP等はWindowsとLinuxで分けた方がいいなぁ〜。
でもパソコン2台も新調するための金もないし、できれば一つにまとめたいなぁ〜。
なんかうまい方法はないだろうか・・・
そういや最近今日積分計算やったなぁ・・・置換積分とか・・・ん?置換?
そうだ、WindowsまたはLinuxの中に仮想デスクトップ(=置換)でもう片方を動かせば、1台で2役できるぞ!」
・・・っというところで目が覚めました(笑)
実話です(笑)書き込んでる時自分はどんな変な頭してるんだと思いました(爆)
まあ実践するのはだいぶ先でしょうけど、やってみます。

VladPutinさん
>音楽プレーヤーとビデオプレーヤーの延長上でイイもの
そうなんですよ。自分も初代iPod touchを買ったときそう思って買ったんです。
が、性分なのか、いろいろイジリ倒してみたくなってしまう訳で、iPhoneのアドバンテージが大きすぎて結局iPhoneになりました。
まあ、アップル商法にガッツリハマってる感はありますが、実際便利なんだから仕方ないと思っています。
ただ、初代のころよりiPhoneとiPod touchの差がなくなってきているので、最近はiPod touchでもいいんではと思っています。
ただ、iPhone買う場合は来年6月まで待った方がいいかもしれません^^;待てればですけどね。

gorgomさん
まあ、音楽と動画の用途がメインときちんと決まっているならそれで問題ないのではと思います。
WiMaxのお試しですか、いいですね。もし加入したら使用感などを教えてください。

asikaさん
DELLのU2711のことでしょうか?今朝色々調べました。
解像度がオーバーフルHD、IPS、27インチと、かなり良いディスプレイですね^^
応答速度が6msなのでゲームに向くかなというのが気になるところですが、どうでしょう?
問題ないようであれば次のディスプレイ候補にしたいのですが・・・
今使っているディスプレイがなかなかの粗悪品なので^^;

B.B.[JPN]さん
やはりレースゲーが一番威力を発揮しますか^^
しかし、レースゲーはPCでやったことがなく(というか、持ってない)^^;
質問なのですが、Eyefinityを有効にする場合、ディスプレイは全て同じ解像度でなければならないのでしょうか?
また、ゲームなどにはEyefinity対応など条件があるのでしょうか?それとも、どんなゲームでも自動的に対応するのでしょうか?
VladPutinさんのセットも着弾したようですね、どんな改造を施すのか、楽しみにしています。

書込番号:12237087

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 22:10(1年以上前)

Tomba_555さん、
ハハハ、サスが、、9600用の水枕ですか。良く見つけましたね。。

i7-920さん、
成る程、こういうスレにいると、いろいろなパターン青(サブマリン型とか揚げ足型とかの荒らしの皆様)に出くわすので、疑ってすみませんね。
私からのコメントはこれで最後にしますが、例えば私の感覚では、水冷化するのに必要な費用と労力を考えると、何故そこまで9600に拘るのか、訳が判りません。CUDAの性能は、ローエンドでもGF100系とか、せめてGT200系のほうが遙かに上です。
Oliospecでググっていただいて水枕を調べていただければ、その辺の世代で使える薄型水枕は沢山ありますよ。
とかとか、いろいろ外野からの突っ込み処を言えばきりがないので、ぜひ一通り作り上げてから、披露していただければ。

水冷系構築は、いずれにしろ自力で突破しなければならない壁が多いですので、こういうところで意見を求めようとせず、「自分でやりたいようにやる、他人に口は挟まれたくない」というくらいの心意気でぜひやってください。
製品に関する情報は、P4の時代に比べればネットに沢山ありますよ。まずググる習慣をぜひ。

CM690(旧型)でのマトモな水冷は、いずれにしろラジ外出しです。上の[12232596]の写真もご参考に。どのパーツが何、という解説はしませんが、Olioのホームページを探せばすぐに見つかると思います。

書込番号:12237223

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 22:20(1年以上前)

Sigxpさん、イイ夢見てますね^^
私は受験生の頃は、よく白日夢(「これは夢の中」とわかっていながら、寝床から出て家の周りを飛び回るような夢)を見ましたが、その後は全く見なくなりました。
思えば相当に寝不足だったんですね。でももうひと頑張りですよ!

>iPhone買う場合は来年6月
そりゃー、そうなんだけどね。その時に買おうとしたら、また2ヶ月待ちとか。。
ちなみに私もホントは、gorgomさんと同じくSBに税金払いたくない、ってのも大きな理由だったりしますが、どうしようかなぁ。。

書込番号:12237291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/18 22:29(1年以上前)

VladPutinさん

ですよね〜
GTX460の1スロがXFXから出るという話がありましたが、どうやらポシャった様ですしw

どちらにしても、9600GTは今更感があるのは否めないと思います
CUDAに限定すれば、GTX460とGTX480は殆ど差が有りません

GTX460のリファレンス基板なら水枕は国内で入手可能です。
ちなみに、9600GTとGTX460ではCUDAのパフォーマンスに倍以上の開きが有ります(多分4倍近くw)

しかも、GTX460は1Gモデルでも2万を切っています

良い選択肢だと思いますがねぇ・・・
水冷化で1スロ化は可能ですが、ブラケットは交換しないとダメです

書込番号:12237346

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/18 22:33(1年以上前)

VladPutinさん

GIGABYTEの1155 SANDY用マザー、格好いいですね、何かSABERTOOTHみたいですね〜^o^
Tombaさんの仰るように、私もx16が何レーンあるのかが非常に気になります。
x16_x16_x8で3Way対応だったら面白いんですけどね。。。
これに6990+6970載せてみたいです^^


asikaさん

4枚目ですか!?電源追加で4-Wayに是非逝って頂きたいですね^^
また一人、雲の上の領域に…汗


Sigxpさん

3画面ですが、TPSゲーで、こんなゲーム(Alien swarm)だと3画面の優位性が得られます。

http://www.youtube.com/watch?v=iRREWPbch5Y&feature=player_embedded

また、Civilization Vなどのゲームでも3画面はかなり有効の様です。

http://www.youtube.com/watch?v=nyM6_ZlLchI

youtubeでEyefinityで検索すると色々と見つかるのでどんなゲームが3画面の恩恵を受けやすいか見てみると良いかもです^^

また、解像度ですが以前は同一モニタx3(1920*1080)だったのですが、今は1920*1080が2枚(DVI/HDMI)、1920*1200(DP)が1枚です。
3画面時は強制的に低い解像度モニタの解像度x3となるので、ドットバイドット表示が出来るモニタであれば問題ないかと思います。
3枚の内の1枚が例えば1280*720とかだとどうなるかは、検証はしていないのでわかりませんが、なるべく揃えた方が不具合も出ないと思います。

ゲーム側の対応はそれぞれのゲームに依存するのでこればかりはやってみないとわかりませんね。。。。

>どんな改造を施すのか
どうしましょうね^^まだまだ構想を練っている段階ですので…汗

書込番号:12237375

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/18 22:45(1年以上前)

VladPutinさん こんばんは
なるほど
1スロットGTX480なら
夢の6WAY???になるんじゃないか
電源もモンスター級で家のプレーカー落ちる可能性高くなりそう爆

i7-920さん はじめまして
宜しくお願いします

Sigxpさん こんばんは
はい、DELLのU2711です
LG電子のL245WN(24インチVAパネル)から乗り換えです
領域が広くなって見やすくなりましたし
IPSパネルなので目に優しい、見易いです
ゲームは使いませんがメインのモニターとして使っています

B.B.[JPN]さん こんばんは
たまたま 26800円だったので衝動買いです

書込番号:12237463

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 23:11(1年以上前)

>i7-920さん

わたしも1年以上前、CUDAエンコードのためにGTX285を買いましたが、すぐ手放しました。
Core2Duoなどの旧世代のCPUなら補助になるようですが、i7の900クラスだと正直言ってCUDAは足引っ張ります。しかも9600GTは3年近く前のGPUですし。
と言うわけで、動画エンコがメインならCPUに金をかけて、ビデオカードはミドルクラスで済ますというのが、わたしのたどり着いた答えです。将来的にはわかりませんが、少なくとも今は。
920は値段から考えればかなりの性能を持ってますので、CPUだけでも十分な速度だと思います。


>Sigxpさん

そうそう、こればかりはもう割り切りですよ。
電話は電話、音楽プレイヤーは音楽プレイヤー。
それのどちらにネット環境を付加するかという違いでしかないので。
今docomoの契約が9年2ヶ月で、10年経つと携帯も少しは安くなるらしいんですわ(ご愛顧割)。
なわけで今の携帯、後1年くらい続投かなw
そうなれば来年の6月なんて過ぎてるし。


>VladPutinさん

次給料入ったらipod touch買う気マンマンなので、一緒に買いませんか?(^^;

書込番号:12237612

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/18 23:24(1年以上前)

asikaさん どもども。
>夢の6WAY???になるんじゃないか 電源もモンスター級で家のプレーカー落ちる可能性高くなりそう
ええ、6WAY SLIってのがもし隠れコマンドとかで有効になるなら、30Aのブレーカー落とすのも夢じゃないですね。
SLIは無理でも、夢の(?)18画面表示とかできるかも!

gorgomさん、
次給料入ったらipod touch買う気マンマンなので、一緒に買いませんか?
オウ! (`0´)ノ
実はまだ悩み中。。

書込番号:12237689

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/18 23:41(1年以上前)

みなさん こんばんは

へぇ VladPutinさんもgorgomさんiPod検討中ですかぁ
こちらは世代は古いですがiPhone3GSを去年8月に追加購入して
重宝しています。すごく便利です

路上駐車マル秘
下記の看板なしの道路で
(ただ安全ではありません)

書込番号:12237783

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/19 00:00(1年以上前)

asikaさん、
この自動車って文字は・・バイクとかなら駐禁にならないってこと?
まあ、駐停車禁止のマークのないところなら大丈夫なのかなぁ。。最近都内はそういう路地を見ない気が。。(あっても必ずパーキングメーターが置いてあって、お金巻き上げられる)

ちなみにマジレスすると、もう15年くらい前の秋葉だと駐車場難が著しく、万世橋の向こう側とか靖国通りから入る小さな一通の路地(一応パーキングメーターあったような気も)に路駐するのが普通でした。
今はUDXなど大きな駐車場ができて、隔世の感がありますね。にっぽんばしは今も駐車難?

書込番号:12237917

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/19 00:58(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
>x16_x16_x8で3Way対応だったら面白いんですけどね
ブリッジチップは何になるのか未公開らしいのですが、x16 2レーンか、x8 4レーンが使えるようです。ってことはx16 x8 x8でもいけるってことかな。。
http://www.techpowerup.com/130958/Gigabyte-s-First-Black-PCB-Motherboards-P67A-UD5-and-P67A-UD7.html
うーん、セクスィ〜
ぜひ6990+6990+6990+6990で^^

既に日本語で紹介されているかたもいますね。
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10698428721.html

書込番号:12238152

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 10:07(1年以上前)

>B.B.[JPN]さん

わたしもP67A-UD7見てSABERTOOTHじゃん、と思いました(^^;
それより気になるのが、UD7ってたぶん最上位シリーズのはずですが、X58A-UD7みたいに水冷ヘッドは着いてないんですね。
チップセットも省電力で、水冷不要というならそれに越したことはないんですけど。


>asikaさん

アンペアは電力会社に言えば上げてもらえるんで、60Aとかならブレイカーは平気だと思いますけど、木造アパートとかだとどうなんだろうw
相当気をつけないと、ちょっとの油断で本当に発火しますね(^^;
あとは・・・ソフトとかドライバって対応するのかしらw


>VladPutinさん

20年位前、父親と一緒に秋葉に行き、今のオリオの近所に止めて買い物した記憶ありますね。
料金メーターはあったけど、その前後にずらすという技を・・・ゲフンゲフン。
その時買ったのが初めてのPC。PC-9801ですけどw
ipod touchですが・・・・・・世の中にはIYHっていう言葉がありまして(^ー^)

書込番号:12239138

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/19 11:31(1年以上前)

gorgomさん、
>20年位前、父親と一緒に秋葉に行き、今のオリオの近所に止めて買い物した
ああ、あちらの昌平橋界隈にも良く停めましたね。パーキングメーターの前後にずらす「不正行為」は、もう時効だと思いますので言っても大丈夫だと思いますよ。今はもうやってないんですよね?

ギガの水枕は、EKとかから普通のがでてくるんじゃないでしょうか。今まではむしろ、標準で付いているが故に需要が少なくて、フルカバータイプのがなかなか出てこなかった感じがするんですが、これがハイエンドとして人気になれば、自然にいろんなメーカーのが出てくるんじゃないか、という予想もできますね。
ちなみに次のセイバーツースはこれ。ちょっと狙いすぎ?
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/screenshot.html?num=003
実はこれ全体が水枕とか。。ないか。

上[12238152]にリンクを入れた日本語版P67A-UD7の紹介記事ですが、だいぶ過大にスペックが書いてある気が。。
え?SATA 3Gbpsx4、SATA 6Gbpsx6、USB 3.0x10、USB 2.0x8  ??
そりゃー、こんなスペックなら間違いなく使ってみたいですが、海外のサイトを見ると、
SATA 3GBx6 SATA 6GBx2 USB3.0x4
となっており、基板のレイアウトを見てもそれっぽいですね。まあ、個人のサイトに勝手にリンクしているのでとやかくは言えませんが。。

書込番号:12239379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2010/11/19 11:36(1年以上前)

>にっぽんばしは今も駐車難?
駐車場は、結構ありますy
古い家や大きな店舗が潰れて、コインパーキングになっているのが増えましたから。
便利そうなところにある大きな駐車場と言われると少ないですけどね。

書込番号:12239403

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/19 17:53(1年以上前)

パーシモン1wさん、そういえば関西在住なんでしたっけ?
>古い家や大きな店舗が潰れて、コインパーキングになっているのが増えました。
そういえば、秋葉の秋月電子の前もパーキングになってますね。(ちょっと前のPT2発売騒動の時に、三月兎の行列が並んでいた。。)
前はなんだったのか、忘れてしまいましたが、空き地じゃなかったと思います。
ラオックス・ザ・コンピューター館が長い間廃墟と化していますが、あそこが立体駐車場になると便利ですけどね。

今日は仕事が早く終わったので、"週末は秋葉"でちょっと買い物してきます。

書込番号:12240625

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/19 19:56(1年以上前)

VladPutinさん

>ラオックス・ザ・コンピューター館が長い間廃墟と化していますが

えぇ?
そうなんですか・・・

私は、AthlonXP全盛期に行った記憶がありますが、残念ですねw

ちなみに高速電脳も健在でした(^^;

書込番号:12241154

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/19 21:08(1年以上前)

みなさん
こんばんは

大阪 日本橋は昔の様に電気街でなくなりました(ニノミヤ、マツヤ、中川無線も無くなりました)
店の跡地が高層マンションに塗り替えたりオタクの店が目立ちましたし

駐車場も殆ど元、古家を潰し生まれ変わりましたし、昔の様に三列迷惑駐車の影も見当たりません。

そんな現在の日本橋です

一番変わっていないのが大阪シンボルである通天閣ですね

書込番号:12241493

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/19 21:17(1年以上前)

Tomba_555さん、
こんな感じで封鎖されています。(途中で切れてますがコピペで。。)
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&brcurrent=3,0x60188c1c525fbedd:0x4b6ea715faf81b46,1&layer=c&cbll=35.699719,139.770611&panoid=lS4iyndU7bM-KFqJpxnGPw&cbp=12,223.88,,0,-20.48&ll=35.69973,139.770472&spn=0,0.001459&z=19
中には人はいないはずですが、噂では時々「モエモエキュン」とかいう人の声がかすかに聞こえるとか聞こえないとか。。中に入って無事に還った人はいません。。

まあ、ザ・コン館は、DOS/V創生の頃を知る者には懐かしい場所ですが、終わりの頃は割高なビックカメラのような感じで存在感なくしてましたね。それでもプリンタはいつもここで買ってたんですが。

asikaさん、秋葉原もI/Oマップ(トシがばれる;)に載っていた電気街のなごりはほとんどないですね。秋月と千石くらいで。。あ、そういえば、新装開店した駅ビルのアトレを冷やかしで覗いてみました。
アトレは、男が入っても大して楽しくない、かといって女性と入ると恐ろしい目に遭う、という、アパレルや化粧品中心の店というイメージがあったのですが、さすがに秋葉仕様か、その辺は控えめで、本屋や雑貨屋が多かったですね。って前のアキハバラデパートと大して変わらないじゃん。。

書込番号:12241539

ナイスクチコミ!0


i7-920さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/19 22:43(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

Tomba_555さん
今でも9600GT用あるんですね。サイトのほう見てきました。
ここで注文しようかと思ったんですけどCUDAに関しては
GT240のほうがというのを見て、460GTXに変えるのもありかなと‥
ちょっと考えて見ます。
ラジエターはギリギリいけそうなんですね。私のところは室温が
高めなんで360クラスのほうがいいかもしれませんけど‥

VladPutinさん
明日にでもOliospecとPC CUSTOMいってみます。
やはり実物を見てみないとイメージもわかないですし‥

asikaさん 初めまして
こちらこそよろしくお願いします。

gorgomさん
CUDAを諦めて、CPUをスペックアップするというのもありですね。
水冷化への費用程度で960あたりは手が届きそうです‥






書込番号:12242011

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 00:03(1年以上前)

i7-920さん、上のほうでも書きましたが、いろいろ構想を書くより、ぜひまず行動でお願いします。
上の話には、いろいろな人のアドバイスの結果がなんでそうなった?な所がいろいろですが、敢えて申しません。スレでそういう議論したくないですし。(皆様もあまり突っ込まないでね。)
自分がこれが良いと思ったら、ここでそれを確認するより、まず自力でやってみるのが基本です。
1点だけ。Oliospecは店頭に行っても中身もスペックも判らない箱だらけですよ。ネットで良く調べて、決めてから行くのが基本です。

書込番号:12242465

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/20 00:11(1年以上前)

VladPutinさん

>次給料入ったらipod touch買う気マンマンなので
できれば、オフの時に見つけられなかったi-PedやA-Padなんかを購入して欲しいです(爆

>ぜひ6990+6990+6990+6990で^^
もし可能だったら凄いですよね!!8Wayですか…笑
Sandyに逝くかはまだ検討中なのですが、6990*2もしくは6990+6970 or 6970*2には逝く予定ですので、Sandy移行はその後ですね。。
5970の時もドライバでかなり苦戦していたようなので案外6970*2が一番安定しそうですけど^^;

P67A-UD7のブロック図がどこかで拾えないかな。。SATA6Gbのポート数からして、レーン数の割り当てが非常に気になるんですよね。。


gorgomさん

今回のUD7には水冷ヘッドは無いですね。。もしかしてrev.2とかで追加されたりして。w

書込番号:12242509

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 00:29(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
>次給料入ったらipod touch買う気マンマンなので
それはgorgomさんですね。私は日和っているだけです。というかこの間のオフ会のときは買う気満々だったのですが、そこからiPhoneのほうが良いかもと迷っていたところ、gorgomさんに「IYHしかないっすよ」と背中を蹴られている状態。。

>P67A-UD7のブロック図がどこかで拾えないかな
まだ無いんじゃないですかねぇ。なにしろブリッジチップがNF200なのかHydra200なのか、というような事も、まだ判っていないようです。
ちなににSATA 6GBは2ポートなので(日本語の記事はガセ)標準の1155チップセットの範囲内だと思います。

書込番号:12242596

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 01:04(1年以上前)

自己レスです。
>P67A-UD7のブリッジチップがNF200なのかHydra200なのか
失礼。NF200のようですね。
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/3WAY.jpg

書込番号:12242744

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 01:34(1年以上前)

更に自己レス。。

ブロック図らしきものがありました。

SATA 6.0Gはやはり6ポート! 内蔵4ポート(うちp67x2 Marvellx2) eSATA Marvelx2ポート
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/S-ATA3.jpg
まあただ、MarvelがP67にどのようにつながっているかは不明ですね。

USB3.0はやはり10ポート!(ただし、根元はP67からPCIex1の2本で、ハブを経由してるので、一斉にそのスピードになる訳じゃなさそう。))
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/USB3.jpg

P67からではなくCPU直結の、ターボUSB3.0モードってのもあるらし。ただこの時は、多分PCIex16のスロットに速度制限がかかりりそうな。。
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/USB3-2.jpg

いずれにしろ、日本語の記事を書いた方、ぜんぜんガセじゃなかったですね。
すみませんm(_ _)m あなたは正しかった!

書込番号:12242846

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/20 01:43(1年以上前)

i7-920さん

エンコについては、画質を優先するならCPU
そこそこで良いなら、CUDAでも十分でしょう。

CPUを定格でパワーアップするには、コア数が増えた方が明確にパワーアップ出来ます
ヤフオクで、新品の970が約5〜6万程度で落札しているので利用するのも手かと思います

水冷にまだ興味が有りそうで、PC CUSTOMに行かれるみたいですが
まだ、オリオスペックに行った方が良いかと思います。
http://www.xtremesystems.org/forums/forumdisplay.php?f=206
  ↑
こういうのを色々見て自分のやりたい事を明確にイメージ出来てからの方が良いかと思います
中途半端な事を行うと中途半端な結果しか残りません

又、内蔵の水冷に拘るのであればケースから考え直した方が良いですし、背面にラジエターを
背負わせるアタッチメントというものも有り背面に背負わせる事も可能です。

920の定格程度であれば、空冷で十分冷やせるしファン数からしても、その方が静かです
私が水冷に拘っているのは、920なら4.2Ghz以上、980Xなら4.4Ghz以上
そういったクロックで安定動作させたいから拘っているのです。

目的を明確にした方が良いと思います。

書込番号:12242864

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/20 01:45(1年以上前)

あっ、オリ行くと書かれてますね、すいません。

書込番号:12242873

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 01:56(1年以上前)

Tomba_555さん、
しばらくそっとしてあげたほうがいいと思いますよ。我々がアドバイスすればするほど迷うタイプの人だとお見受けします。
ここまでの情報をご提供して決められない、というのであれば、そもそも本格水冷とか自作にもあまり足を踏み入れるべきじゃないと思いますし。逆に力があれば、ここから自力で解決して、完成させたものをここで披露してくれると期待しています。

書込番号:12242899

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/20 03:02(1年以上前)

i7-920さん

http://www.xtremesystems.org/forums/forumdisplay.php?f=286
  ↑
すいません、さっきのリンク間違えてました

書込番号:12243031

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/20 03:18(1年以上前)

i7-920さん

これで最後にしておきます

グーグルという大変便利な検索サイトがありまので
  ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1585&bih=834&q=cm+690+water+cool&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

こういう検索をすると参考になるサイトは山の様に出てきますよ(^^;

書込番号:12243049

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/20 12:17(1年以上前)

さて、昨日は秋葉で小物をいろいろ買ったのですが(デュアルリンクDVIケーブルとかWebカメラとか。。)
LED倍速IPSの三菱MDT231WGも、さっそく見てきました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/17/mitsubishi/
といっても、まだツクモ本店にしか置いてなく(秋葉でもここだけの特別展示、とか書いてありました)しかも電源入ってなかったので、とりあえず外見だけ。。

LEDということでIPS特有の「厚み」が、かなり薄くになってないかと思ったのですが、確かにパネル本体はだいぶ薄くなったものの、パネルの後ろに巨大なユニットが付いていて、VESAマウントはその後ろなので、モニタアームにつけると結構かさばりそうですね。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/11/17/mitsubishi/images/003l.jpg
(この写真は背面ユニットの左半分だけで、実際はこの2倍の大きさがあります。。)
ということで、LED化されたメリットは、発色とレスポンスくらいでしょうか。。この辺は実映像を見てみないと判りません。
もし週末秋葉に行かれる人で興味あるかたは、ぜひ見てみてください。 (ま、値段がこの半分なら、私は即IYHなのですが。。)

書込番号:12244177

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/20 17:10(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101120/etc_earth.html
  ↑
PT2が再生産になり、予約受付開始!!

と思ったら、既に売り切れw
  ↓
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=101044546489

残念・・・

書込番号:12245242

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/21 08:43(1年以上前)

Tomba_555さん、
PT2の再生産の話、アースソフトからの正式発表は12月になりそうですね。まあ、例によってゆっくりした立ち上がりで、本格的な供給は来年になるかもしれませんが、最初は予約が殺到しても、今までの普及の具合からすればすぐに入手は楽になるのでは?
今年の5月頃だと、いくつかの店頭に結構普通に置いてましたから^^。そういえばgorgomさんとSigxpさんはたまたま同じ日に朝並んでた話があったような。。

まあ、製品の性格上やむを得ないかもしれませんが、いつでもどこでも手に入るようになってほしいですね。asikaさんのマザーのように、ハイエンドではPCIのないものも多くなってるし、あってもx16の陰になってたりするので、そろそろPCIe版も欲しいところです。。

書込番号:12248736

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/21 13:30(1年以上前)

フロント

サイド1

サイド2

システム内容

スレの皆さま初めまして。duffydackと言います。
水冷スレの時から今のスレまでROMっていてスレに来られていた色んな方々の知識や技術を参考に、そしてググったりしてあちこちのHPからも情報を仕入れ2ヶ月前に簡易水冷マシンが完成したので皆さんへのお礼を込めて写真等を晒します。

現在の主な用途はBOINCになってますが、やりたい事があれば動画編集、ゲーム等もやります。以下構成等を記入し私からのご挨拶と代えさせて戴きます。本当に色々な事を教えて下さってありがとうございました!

★基本構成
◎CPU:Intel/Xeon W3680
◎M/B:EVGA/X58 SLI Classified E760
◎Memory:Corsair/TR3X3G1600C8D (1GBx6)(eBoostrに3.5GB割り当て)
◎SSD:Intel/X-25E Extreme 32GBX2 (RAID0)
◎SSD:OCZ/SSD2-1CLS120G
◎HDD:Seagate/Momentus XT ST95005620AS 500GB X2個 (RAID0)
◎VGA:EVGA/GeForce GTX 480 Hydro Copper FTW
◎Power:Corsair/HX1000W
◎PCケース:クーラーマスター/ATCS840 Black
◎Blueray:PIONEER/BDR-S05J-BK
◎カードリーダー/リンクスインターナショナル:SFD-321F/T61UJR-3BEZEL
◎HDDケース:センチュリー/技あり楽ラック 2.5 CERS25-BK
-------------------------------------------------------------------------------
★水冷システム
◎CPUブロック:Swiftech Apogee XT
◎Chipsetブロック:EK/EK-FB EVGA X58 Classified Acetal+Nickel
◎水冷キット:Swiftech/MCR320-DRIVE X2
◎ラジエタースペ−サー (背面用) Swiftech MCB-120 Revision 2 Radbox
◎ラジエターフット(天板置き用) Bitspower RAD SUPPORT I
◎チューブ:Tygon R3603 1/2(内径) x 3/4 (外径)
◎Fitting:Bitspower G1/4 Compression Fitting 1/2ID-3/4OD X5Set
◎水温計:LCD Display w/ In-Out G1/4 Temp Sensor X2
◎水温計パネル:Phobya 5.25 Front Panel for LCD-Display
◎ファンコン+FAN周辺温度計:NZXT Sentry LXE (5ch)
◎ファンコン+FAN周辺温度計:NZXT Sentry LX (5ch)
◎クーラント:KOOLANCE/LIQ-705CL-B
◎12cmファン:日本サーボ/D1225C12B4AP-14 X7
-------------------------------------------------------------------------------
★その他
◎放熱シール:親和産業 MAZUHARU-03
◎GUP SMART 放熱コート GUP-SMTAWC01
◎グリス:Coollaboratory Liquid MetalPad
◎制振シート:イイダ産業 XETRO-A ゼトロ制振シート
◎防振ゴム:Owlteck OWL-SIL3H03 3.5"HDD用防振ゴム 薄型
◎吸音材:AINEX MA-041B マルチ吸音・防音シート 特大
◎スリーブ:デンカエレクトロン/ 各種サイズ

では次期マシンを作製した時にでも報告&お礼の為に訪問させて貰いますね。


書込番号:12249942

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/21 15:11(1年以上前)

duffydackさん

どうも、初めまして
良いマシンが出来ましたね。

ATCS540は天面にもラジ内蔵出来ますので
その気が有れば、チャレンジを。(特に必要なければ無視してください)

OCは、4050Mhz付近ですかね?

もし、宜しかったらラジエター周りの写真もアップして頂けたら幸いです。

書込番号:12250330

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/21 15:47(1年以上前)

duffydackさん、こんにちは。
アナハイム・エレクトロニクス製ですか。ケースはサイコフレームで強化済みとか?
MCR320を2個もお使いなんですか。場所は背負いと天井?
オリオに載ってるこの製品の解説図がおもしろいですね^^
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=16&childCategoryId=&keyword=MCR320&orderingColumn=&submit.x=9&submit.y=0
配管も米国流でかっこよくまとまってますね。これからも宜しくお願いします。

書込番号:12250490

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/21 16:29(1年以上前)

正面上

背負いラジ

天井ラジ

Tomba_555さん始めまして!
写真上げました。ラジ表面やFANの埃取りが楽って理由だけで12cmFANは全てPullです。
メモリをDDR3-2000Mhzに換装したらもう少しOCしようかと思っています。
まぁB.B.[JPN]さんと同じ札幌なので気温は±0〜+一桁です!窓開放でもっとOCしてもBOINCブン廻せるのですがやっと買ったXeon壊せないので現状はチキンOCで止めています。

VladPutinさん始めまして!
おっしゃる通りラジは天井と背負いですよ。
そしてSwiftech MCR320-DRIVEにRev.2が出たんですね。僕のと違い注水口が2ヶ所あるのが便利
だなと思います。
フフフ・・・さすがはスレ主。このマシンがサイコフレームなのを一目で見破るとは!
しかも「米国流の配管」なんて自分でも知らなかったカッコイイお言葉まで下さるとは。
でもMCR320-DRIVEなんてセット物を使ってるからやはりインチキ水冷だと自分では認識しているのでココの皆さんとは立場が違うのも認識しています。

書込番号:12250669

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/21 17:21(1年以上前)

duffydackさん

写真アップ、ありがとうございます。

天面上部のラジは無理をせずにエルボフィッティングにされた方がスッキリするかと思います。

あっ、それとATCS 840でしたね間違えてました、すいません。
COSMOS "S"を買う時に実はATCS 840狙いでした、しかし当時在庫がどこにも無く日本橋のツクモで
展示品を交渉しましたが、ダメとのことで止む無くソフマップでCOSMOS "S"を買いました

後、サイコフレームって何ですか?

書込番号:12250882

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/21 17:47(1年以上前)

duffydackさん、写真アップ有難うございます。
ラジ外出しで配管を背中に回すと、ザクUかグフか、はたまたスタンド ザ・ワールドかという感じで、迫力出ますよね^^
米国の人たちの配管は、もう様々ですが、フェルールレスであまりエルボも使わずに取回す、という人は多いですね。クーラントも無色だったり、逆に派手な乳白色だったり。。
ATCSの作例も沢山ありますよ。徹底的にオリジナリティを追及しているものばかりですので、タメ息が出ますが。。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=233842&highlight=atcs&page=122
ラジはキット製品の使い回しでも、もうこれだけやれば充分本格水冷だと思いますよ。MCR320の直列だと、あまりポンプが2つある効果がないと思いますので、片方はXSPCの普通の480ラジに替えてみるのもアリかも。。
サイコフレームは、さっき写真を見たとき、ウチのPCが共振してました。。

Tomba_555さん

サイコフレームの共振とは、こんなのです。。
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Anime/Gun/Counter/C_41.jpg

書込番号:12251019

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/21 17:49(1年以上前)

Tomba_555さん。サイコフレームはモビルスーツ用の構造部材ですよ。
これをフレームに採用する事によってサイコミュ能力だけで常識外れの機動性能=OCを得られます!但し肉体的・精神的負荷が掛かり過ぎるので通常は5分までとリミッターが設定されております。
つまりGUNDAMの話しでした!

あと天井ラジの配管、なるべくフィッティング(特にエルボ)による圧損が発生しないように、そしてチューブ自体が持っている捩れによるストレスがチューブに掛からないようチューブの気の向くまま配管しましたが、エルボの件は配管内に汚れなどが発生しメンテナンスを行う時にでも良く検討し、自分の持っている技術的に可能ならやってみます。

書込番号:12251029

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/21 18:26(1年以上前)

連投すいません。
VladPutinさん、MCR320は直列では無くてCPUとVGAにそれぞれ独立させて使用しております。
そして何より嬉しいのはCPUはCPU時間の70%、VGAは常時100%の使用率なのにコア温度がそれぞれ38〜62度、39〜45度で極めて安定して推移している事です。
水冷にして良かった!またお邪魔しました時は色々ご指導お願い致します。
それではROMに戻ります。

書込番号:12251200

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/21 18:40(1年以上前)

duffydackさん、
>CPU時間の70%、VGAは常時100%
え、なんでそんなに負荷が?と思ったらBONICですか。かなりの功績値ですね。
折角造り込んだマシンですので、ぜひ更なるドレスアップ&高性能化を!ROMといわず時々来てくださいね^^

書込番号:12251264

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/21 21:06(1年以上前)

VladPutinさん

P67Aのリンク先拝見しましたが、SATA 6Gが6ポートですか!!USB3.0との併用時にはいろいろと制限がかかりそうですが、Marvellさえ使わなければ(笑)割と活用できそうですね^^
恐らく…Marvellはまたしてもx1にぶら下がるんじゃないですかね…汗


で、4亀のP67Sabertoothのリンク先を見ましたが…何これ??笑

http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/screenshot.html?num=003

ギミックかと思ったらこれで冷えるって言うんですから驚きですね。。
ここで紹介されている他のASUSのP67マザーの写真を見ると、全てPCIeはx16が2スロしか搭載していないんですね。。DELUXEでも2スロしかないんですね。。
その分PCIが増えているところからすると、やはりSATA周りへのレーンの割り当てが多くなったんですかね??

そう考えるとGIGAのP67A-UD7の方がゲーマー向けというかヘビーユーザー向けの様な気がしました。


duffydackさん 

もう既にROMに入られたかもですが、同じ札幌なんですね^o^
これからますます気温が下がっていくので人間さえ我慢すればPCには非常に優しい環境になりますね〜^^

書込番号:12252037

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 00:14(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、お疲れ様です。かなりお忙しそうですが、年末・クリスマスシーズンは書き入れ時? 私の会社の近くの路地も、すっかりクリスマスイルミネーションモードで、綺麗なイラストやボードがディスプレイされてます。
私は明日は休みで連休モードどす。。

>ASUSのP67マザーの写真を見ると、全てPCIeはx16が2スロしか搭載していないんですね
まあこれはP7P55Dの後継シリーズになりますので、16レーンの1155でこれ以上あると嘘になると。。
DMIはSandyで強化されるようですので、PCI(もはやPT2対応バスと言うべき?)が沢山あっても余裕があるのかも。
ROGのMaximusWはこれからだと思いますが、そちらはNF200とか載せてくるんじゃないかと思います。

>恐らく…Marvellはまたしてもx1にぶら下がるんじゃないですかね…
上にもリンクした図に、サウスブリッジのPCIex1(8レーン)の割り当て表がありますが
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/11/USB3-2.jpg
Marvellの割り当ては書いてないですね。もしかしたらDMI直結とか^^
ただ、実際のところSATA3はSSD用、それも専らブート用に使うでしょうから、RAID0でまとめられないポートが沢山あっても、今のところあんまり嬉しくないような。。
SATA3はp67の2ポートでRAID0にする、というユーザーが増えるでしょうから、そうなると2ポートのMarvell9128って、あってもあんまり存在価値ないような気もしないでもないですね。

書込番号:12253417

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 01:02(1年以上前)

で、そのASUSのMaximusIV Extremeですが、徐々に情報出てきてますね。
http://www.asusrog.com/forums/content.php?247-ASUS-Maximus-IV-Extreme-Hardware-Canucks
サスがROGのオフィシャルサイト、情報速いですね。

やはりNF200が載って、PCIe16は4スロット 16+16とか16+8+8とか8+8+8+8の構成だそうで、この点はGigabyteと同じです。
面白いのは、SATA3はこちらはJMicron 9182という新型のチップが4ポートをサポートするとのこと。もしかしたら高速接続・4WayのRAID0ができたりして。。
USB3は8ポートとのことで、何だかテンコ盛り合戦ですね^^

書込番号:12253649

ナイスクチコミ!0


虚栄さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 09:52(1年以上前)

PC自作の醍醐味を語るスレじゃなくて
ハイエンドを自慢するスレになってね。

自作の醍醐味て他の人がしないような事やミドルやローエンドでSLI組んでみたとか。
PCケースを削り出してみたとか、遊び心やオリジナルティーを出せることじゃねーの。

みんなが考えつくような事ややるであろうことを金かけて自慢してるだけだろ。

俺は思うに、既存の物を当たり前に組み立てても自作じゃないと思うね。

しかも、ただ、ハイエンド買ってきて組み立ててもそんな事結果が想像出来て面白くねーよ。

と、書いてて思ったけど、どこかに人柱スレはあるのかな。

書込番号:12254601

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 10:11(1年以上前)

おい!虚栄、最近現れた荒らしのようだが、行動パターンがきこりに被ってるぜ!

ちょっとは”オリジナルティー”出してみろ!(笑)

書込番号:12254672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 11:00(1年以上前)


こんにちは。
確かに、貴方の発言は一理あると思う。(^_^.)

そう思うなら、貴方が”オリジナリティPC”を自作して
ここで、紹介してくださいよ。(^_-)-☆

独創的なPC自作は難しいですね。\(~o~)/

書込番号:12254827

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 11:48(1年以上前)

投稿してみましたバイ。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4637450#post4637450
うーん、1つ上の投稿のマシン、格好いいなぁ。。

書込番号:12254971

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/22 18:50(1年以上前)

VladPutinさん

XtremeSystems Forumsへの投稿、お疲れ様でした

最近、他力本願で他人の批判だけして自己満のバカが増えてイヤですね〜
自分で晒すという事は一切しないし、出来ないクセに・・・

本当、疲れますね(^^;

書込番号:12256655

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/22 18:58(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4381.html
   ↑
GTX580のDual GPUが出るかもという話(^^;

かなり、良いと思う!!(私だけかも)

書込番号:12256700

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/22 19:07(1年以上前)

i7-920さん

どうなりました???

上手く水冷化のメドは付きましたでしょうか?
報告をお待ちしています(^^;

書込番号:12256740

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 23:24(1年以上前)

Tomba_555さん、
>GTX580のDual GPUが出るかもという話
GTX595ですか。HD6990に対抗心剥き出しですね^^ もう、逝くところまでいくと。。
>補助電源コネクタは8-pin x2です。そのため、許容しうる最大の消費電力は375W (北森瓦版より引用)
あれ、うちの480(900MHz)は6+8pinでピーク1枚400Wを超えてるんですが^^ 580x2でOCしていったら、とてもそんなもんでは。。
まあ、私も良いものだと思います。既に昨日、3枚3D Vision環境の最後の1枚(DELL AW2310)も発注しちゃったし(^^;

書込番号:12258572

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 23:31(1年以上前)

>本当、疲れますね
いえいえ、上のは荒らしとしても未熟で弄り甲斐もないので、削除も別室行きにもせず、晒し、のままにしときます。カラスの死骸のようなもんで。

書込番号:12258642

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/22 23:31(1年以上前)

VladPutinさん

>すっかりクリスマスイルミネーションモードで、綺麗なイラストやボードがディスプレイされてます。
あはは、どこかで見られてました??(笑
最近は昼仕事の後、夜間にイルミネーション仕込んだりしてます。試験点灯するんですが、光の配置は見る角度によって異なる為、毎回面倒です…汗

M4E、良さげですね〜^^リンク先の説明では2Way以上のSLIとQuad CGX対応と謳ってますから。。6990*2も逝けそうですね^^
ただ、JMicronがどれだけまともに機能してくれるのか…に??ですが…
X58でかなりSE9128への不満が挙げられていたのでそのあたりが改善されていると良いんですけどね^^

Tombaさん
GTX595ですか!!本当に出てくれればSLI有効のまま3画面逝けますね〜
となると。。。6990*2か595*2か…さすがに両方は無理なので迷ってしまいます。。。

書込番号:12258644

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/22 23:45(1年以上前)

あ、レスしている間にVladPutinさんの強烈な一言が…

>3枚3D Vision環境の最後の1枚(DELL AW2310)も発注しちゃったし(^^;
これはひょっとするとひょっとして…ですね??^o^

もし、環境が整ったら時間ある時で構いませんので一つ検証して頂きたいことがあるのですが。。。
私の690II機(460SLI)では3D Surround構成時に3画面スパンだと何故か最大解像度が3840*1024、ゲーム用だと3372*768という何とも変な解像度で、
Eyefinityの様に常時5760*1080(1920*1080 * 3枚)という解像度になりませんでした。ゲーム側で5760*1080の設定項目があったので事なきを得たんですが、常用としてはちと使い物にならなかったので。。。。。解決策はきっとどこかにあるんでしょうけど、ラデの方が楽ちんなので結局1号機で3画面にしてます^^;;

>カラスの死骸のようなもんで
無知すぎる荒らしからしたら、カラスの死骸の方が有益なのでは??笑

書込番号:12258724

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/22 23:57(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
>あはは、どこかで見られてました??(笑
たまたまかもしれませんが、B.B.さんには気付きませんでした^^ が、図面見ながら夕方暗いなかでいろいろ調整指示しているデザイン会社か設計事務所の人がいましたよ。あんな感じなのかな?
>これはひょっとするとひょっとして…ですね
そうです(笑)3D Visionの環境構築ばかりやっててレースゲームになかなか参加しないという本末転倒さ。。
 (いえ実はレースですぐ目を回すんで、こういうゲーム買ってしまって、、http://stalker.zoo.co.jp/ スマソ)
480x2 でどうなるか、いろいろやってみますよ。
カラスの死骸は、どこに行った、の話ではなくて、ぶら下げとく、のほうですね。まあ、カラスは寄ってこなくても腐臭で変な虫が湧いてくるかもしれないので、この話はこの辺で。。^^

書込番号:12258830

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/23 00:18(1年以上前)

VladPutinさん

Call of Chernobylは私はクリアしましたが、面白いゲームでした^^
Pripyatは持っているのですがやってません^^;;
というか、FPSやるんですね〜^^私はFPS大好きですよ^o^

COD Black Ops買う予定だったんですが、買いそびれてます…汗

書込番号:12258960

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/23 14:39(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
私が買ったのはそのPripyatのほうです。FPSはマニアというほどでもないんですが、まあ時々息抜きに。。今の私の環境だと、寝っ転がったままできるのが良いですね。

上の方で何気にスルーされたかもしれませんが、B.B.さんのデザイン、私のマシンとともに米国デビューですよ^^
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=4637450

さあ今日は大掃除と新しいTVのセッティングだぁ。。(エコポイント駆け込み、というわけでもないんですが、もうブラウン管のテレビが邪魔になってしょうがなかったので、買い替えました。但し32型。)

書込番号:12261913

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/23 18:49(1年以上前)

VladPutinさん

PripyatはChernobylの続編ですね^^私はDL購入しているものの、一回もやってません(汗
寝転んで出来るなんて…私には無理です^^;

>何気にスルーされたかもしれませんが
あれ??レスになってない。。いつもテキストで書いてCtrl+Aでコピペしてるんですが、何故か選択漏れです…汗

しっかりCOBRAのロゴも確認しましたよ^^私は黒子として参加してますね^o^
次回はコブラの車体をシルエットで作ろうかな??笑

書込番号:12263141

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/23 21:58(1年以上前)

B.B.[JPN]さん、
DELL AW2310は、今ある3D Vision対応ディスプレイの中では、(50歩100歩ともいいますが)一番画質は良いので、ちょっと楽しみです。ただDELLの場合いつ配送になるのか判らないんだよなぁ。。
まあDELLが特別ではなく、企業向け主体のダイレクト販売はそんなもんなんですが。。

>次回はコブラの車体をシルエットで作ろうかな??
それもいいですが、ぜひ次はB.B.さんのPCで米国デビューしましょう!やはりケースMODをいろいろやってると、米国の趣味人にはポイント高いです。
我々のような毎日仕事に追われる者にとって、ケースMODは自爆行為ですが^^

asikaさん、今日も日本橋逝きとか?
昨日秋葉原に行ってみたら、GTX480はもはや安売りすらされておらず、一方HD5850は2万円台そこそこの店もありましたね。
まあでも、確かに5850は商品価値をなくしたかも。。6870よりまだちょっと上の部分もあるんですが。

今日はいろいろ部屋を片付けて、液晶テレビに3画面モニタの場所を作ろうとしたんですが、さっきまでスポーツクラブで汗をかいていたらすっかり眠気がきてしまって、もう今日は"仕事"にならないっす。。

書込番号:12264458

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/23 22:25(1年以上前)

VladPutinさん。
僕もAW2310を使用しています。そこで僕の場合の配送日程ですが発注から4日後に北海道まで届きましたよ。
メモリが厳しいみたいなのでG. SKILL F3-16000CL6T-6GBPID購入を検討中。
これを冷やせる水枕なんてあるのでしょうか?(そもそも効果あるんでしょうか)

書込番号:12264687

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/23 23:07(1年以上前)

VladPutinさん

私はU2410をストアで購入しましたが、1週間とかからなかったです。
海外発送のPCと違い、モニタは国内在庫を発送しますから案外早いです^^
私はその辺りが心配で購入前に電話で配送ルート確認しました。

>次はB.B.さんのPCで米国デビューしましょう!
いいですね〜^^ そうなるともっと細部の作りを丁寧にしなくては…笑
ぁぁ、お互い時間が欲しいですね…
可能であればオール紫光のPCを作ってみたいと構想を練ってます^^

Pripyat、私も起動させてみました^^
さすがに5870CFXで3画面DX11全開だと重いですね。。
しかもDX10でもキャプチャソフトが動作せずにSSが撮れない…
って事でデジカメ撮影のpripyat3画面載せてみます^^

書込番号:12265048

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/23 23:17(1年以上前)

duffydackさん、
おおーっ、ナカマーですね^^ 3D Visionは使いこなされてます?
私は1週間後と返答来てました。今キャンペーンで4万円切ってるので、注文多いのかも。。

>これを冷やせる水枕なんてあるのでしょうか?(そもそも効果あるんでしょうか)
G.Skillは巨大なヒートスプレッダ―付いていると思いますが、なんかこの人ヒートスプレッダ―を外してますね^^
http://www.clunk.org.uk/reviews/g.skill-f3-16000cl6t-6gbpid-2000mhz-3x2gb-memory-kit-review/Page-3.html
コルセアのメモリーでは、スプレッダ―は強力にメモリに接着されてるので、無理にこじあけるとメモリーごと外れると言われていますが、この場合時にそんな努力したような感じには見えないなぁ。
G.Skillの場合、実はマイナスドライバーかで横からこじ開けられるとか。。(あくまで無責任な参考情報ですので、無理だと思ったら止めてください;)

よせばいいのに(笑)ここのページにはこの手のメモリースプレッダ―外し方教室ビデオがあります。(G.SKILLじゃないけど)
http://www.aquatuning.de/product_info.php/info/p8041_Phobya-RAM-Cooler-High-Performance-Set--2x-Cooler---4x-Pad-.html

コルセアの場合トップのヒートシンクを外して水枕付けられるキットは幾つか出ています。フルカバーとは言えないかもしませんが。。

まあ、ヒートスプレッダ―が外せない場合、メモリーファンでうまく風が通るようにするしかないですが、私はメモリ―は1台水冷化しています(スプレッダ―なしのBlack DragonにRAM-33)が、普通の使い方なら空冷で十分な気も。。
まあもちろん、duck氏的なOCを狙うなら別ですが。。

B.B.さん、相変わらず、仕事速いっす!(笑)

書込番号:12265129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/11/23 23:19(1年以上前)

こんばんわ、おひさしぶりです^^
F1おもしろそーですけど…部屋の模様替えがまだ終わってなくて…コントローラーとかすべて箱にしまったままです^^;;
メインのクーラーマスターの電源ですが、つけただけでほとんど稼動もさせてなかったりして。。。。
この頃ITXばかりで…メインの立場が…
メインのR3Fの方は水枕も出てないので水冷関係はラジだけがケースにつけられてるだけでCPUはあまってたCWCH50だし。。。。

@悲しいお知らせが…購入したラックの関係上4号機のTwelveHundredを交換することに。。。
ついでに電源がGAIA1200Wとちょっとあれな電源だったのでSST-ST85F-Pに…
ケースはそこそこよさそーなドスパラセレクトのDP-2012に…
ラックとかITXとか買ったばかりなのにかなり痛い出費です;;
ケースがまだ届いてないので出来上がったらまたシャメでも^^;;;;;

書込番号:12265145

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/24 00:01(1年以上前)

ひろっち姉さん、どもども。
ちょっと見ない間に激烈に変わってしまうのはひろっち姉さんもそうですね。
DP-2012、ちょうど昨日秋葉に行った時に見ましたよ。まあ、これを見たというより、ドスパラのガンダムケース(?)シリーズ(GMCとこれ)が最近真ん中に居座ってますね。
1200がなくなってもちっとも悲しくないじゃあないですか。写メぜひ。

>メインのR3Fの方は水枕も出てないので
情報@2ch水冷版によれば、EKがそのうち出すようですね。もう暫しお待ちを。。

書込番号:12265508

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 09:22(1年以上前)

ちわー。
放置してたサブマシン(BE2350+OROCHI)を昨日セットアップしました。
メイン機から抜いたIntelの80GBをシステムドライブにして。
ああ、もちろんACアダプタで完全ファンレス・・・・・・って、システムドライブ以外は前と変わらないw
あとはPT2を抜いたくらい。そいつは別マシンとして独立しましたから。

デスクトップは4台運用ですが、年明けにはSandyが控えてるんですよねw
あ、その前にipod touchが・・・(^^;
土曜は仕事で日曜は実家帰らないといけないんですが、金曜までにゲットの予定w
売ってないなんてことはないと思うけど。

書込番号:12266645

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/24 12:27(1年以上前)

gorgomさん、サイレント4姉妹ですね。5人目のキュア・サンディはきっと最強だと思います。
>金曜までにゲットの予定
えーっ、もう買っちゃうんですか?gorgomさんの準備ができるまで待ってたのに。。なんて、仕方ないですね。私も近々逝きます。
(Sigxpさん、iPhoneいけなくてスマソ。でも目の前にして気移りするかも。。)

書込番号:12267192

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/24 17:47(1年以上前)

VladPutinさんリンク紹介ありがとうございました。
特に殻割り動画が大変参考になりました。
僕のPCケースはフロントFANの吸気が弱いのでメモリクーラー付けてもフレッシュエアーじゃなくヌルイ空気を当てるだけだと思うので水冷化を考えたのです。

F3-16000CL6T-6GBPIDの低レイテンシは魅力タップリなので導入決定ですが、殻割りが自力で無理そうなら使っていない5インチベイからフレッシュエアーを曳く吸気ダクト作って12cmFANを内部に設置しメモリ付属のクーラーで冷やしてみます。

書込番号:12268301

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/24 17:59(1年以上前)

ちょっと忙しいので、簡単に。
CorsairのCC700Dが19800円とかなりお買い得です(笑)
余力のある人は買ってみてはいかがでしょう^^

VladPutinさん
いえいえ、全然問題ないですよ^^
自分がこれと決めたものが結局一番いいものなんですから^^

書込番号:12268342

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/24 18:11(1年以上前)

duffydackさん、どもども。
動画でない方のURLを見ると、ヒートスプレッダ―については
it comprises of two sides and holds in place with some thermal sticky tape.
表裏2枚からなり、熱融着性のテープで止めてある。
と書いてありますので、ビデオにTIPSとしてある通り、固そうな時はドライヤーで温めながら(テープですので)片方向から少しづつ剥がすようにしていくと、うまく外れるかもしれませんね。このホームページを見る限りだと、それほど特殊なことはやってないようですので。。

くれぐれもメモリーごと剥がさないように少しずつ確認しながらやることと、ラジオベンチや厚手の手袋を使って、火傷しないように注意してください。
一旦外せれば、装着可能なメモリークーラーは幾つかありますね。Koolanceに抵抗がなければ、(ちょっと高いですが)日本での入手性は良いと思います。
http://www.frozencpu.com/cat/l2/g30/c225/list/p1/Liquid_Cooling-Water_Blocks_RAM.html?o=price_asc&id=RSrUpGaL&mv_pc=6439&gclid=CND858WMuaUCFYV66wodfXZlYg

書込番号:12268411

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/24 18:14(1年以上前)

Sigxpさん、
CC700D、安くなりましたね。でも置き場所ないっす(笑)
気持ちだけiPhone持ってるつもりになります。仲間外れにしないでね^^

書込番号:12268423

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/24 23:38(1年以上前)

みなさん こんばんは

VladPutinさんへ
はい察知の通り日本橋へいきました
ただ電車で行きました。
買ってきたのはマザーボード乗換に余った
DVDドライブとMOドライブの外付けUSB接続5インチケースを
600円で2個買ってきました(ジャンク扱い新品)


数日GTX480 3WAY SLIに悪戦苦闘しております
マザーボード変えてから
お絵かきベンチ途中でブルースクリーン連発なんですよ
定格で通過できたのは3回ほど

P6TのIOH10とP6T6WSのIOH10+nforce200の組み合わせの相性なのかわからないままです
GTX480 4枚入れ替えても変わらず
アフターバーナーにしたりEVGAにしたりしても
ダメでした。Nfoce200に問題あるのかドライバがないのか。。。(T_T)
GTX480 4枚とも問題ないのは分かっていますし
なにかヒントになる情報がないかなぁ


P6T時は問題なく定格で余裕でクリアーできたのに
ワットチェッカーで調べてみると900Wまでが最高でした(p6T6WS)

書込番号:12270555

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/25 00:15(1年以上前)

asikaさん、どもども。私は一昨日秋葉原に行って、何も買ってきませんでした。
時間があったこともあります。が、何かを買おうと思って行ったはずなのですが、着いた後それが何だったか思い出せず、未だに思い出せません。。。
まあ、思い出せないくらいなので、大したものではなかったんでしょう...(^^;

SLIでブルースクリーン(BSOD)はいろいろなパターンがあり得るんですが、まあ単純な話としてはPhysicsをDISABLEにしてどうなるか(結構、悪さすることがあります)、それで変わらなければ、
ドライバーの完全削除(Driver Sweeperなど)の上、再導入。などでしょうか?
関係しないかもしれませんが、こんなこともあるとのこと。
http://www.evga.com/forums/tm.aspx?m=688950&mpage=1&print=true
メモリだの電源だのいろいろ疑ったがわからず、結局のところ、PCI-eのスロットが1個動作不良を起こしていたようだ、とのこと。
可能なら遅いPCI-eスロットでも良いので、他のマザーでやってみる、あるいは、スロットの挿すところを替えてみる、というので、BSODが出なくなる場合は、そういう事もありえるかもしれません。
まずはご面倒でも、BSODで一瞬出てくるであろうエラー番号、メッセージ等を写真に撮ることができれば、解析の参考になると思います。

書込番号:12270825

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/25 21:01(1年以上前)

VladPutinさん 返事有難うございます


お恥ずかしいですがPhysicsをDISABLEにするのは
どこにあるのでしょうか?

PhysXのことかなと思いますがが
260.99のドライバのコントロールパネルでは
PhysXを自動、ビデオカード1,2,3になっていましたが
無効はありませんでした

再度自動にし直すとビデオカード3になり
お絵かきベンチ3D Vantageがクリアーできました
しかも定格700MHzでのスコア最高になりました
しかし750Mhzあげてやってみたら
2ステップ目の途中で部スクリーンエラーでばっと消えました

どこかに悪さをしてるようだ

書込番号:12274586

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/25 21:05(1年以上前)

CPUの耐性電圧はクリアしており
TX2、Prime95OKでした
メモリーDDR3 1866も MEMTEST86+で
1パスクリアーです

やはりPCI-Eスロットかなぁ???

書込番号:12274614

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/25 23:46(1年以上前)

asikaさん、
>PhysXのことかなと思いますが
ああーっ、見逃してもらえませんでしたね。サーセン(^^;
>PhysXを自動、ビデオカード1,2,3になっていましたが
プロセッサーの選択肢に、CPUというのが出てきませんか?それがPhysX無効、という事になると。。ちなみに私のも(480ですが、)260.99です。

いずれにしろ、前のマザーと比べて予測しにくい動きなので、PCIeスロットの不良動作の可能性も結構あると思います。
ビデオカード3をPhysX用に設定してちょっと安定したということなので、ビデオーカード3のスロットに問題がないか、それだけ外して(あるいはそのスロットを避けて3Wayが構成できるのであれば、やってみて)動作がどうなるか見るのもアリだと思います。
まあ、前のマザーで動いていた構成だと思いますので、OCの問題とか、電圧不足とか、そういう可能性は低いように思います。

書込番号:12275794

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/27 07:39(1年以上前)

asikaさん

CPUもメモリーもVGAもオール定格で回してみてください
それで完走するなら、どれかの耐性が足りないという事でしょう。

もしくは、VladPutinさんの言われるPCI-Eスロットの不良かな
そちらの確認方法は、VGAを1つだけ各スロットに順に挿して3回試してみるしかありませんね。

でも、マザーとしたら痛いですね
そろそろ初期不良返品期間が終わるのでは無いでしょうか(中古の場合)

書込番号:12281976

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/27 11:47(1年以上前)

みなさんおはようございます

Tomba_555さん
アドバイス有難う
定格では完走できますが
VcoreなどはAUTO設定ではないのです、

中古初期不良は1週間ですがもう経過してしまっています
痛いところですが仕方かないです


VladPutinさん 
PHysXを無効(CPU)できていますが
3DVANTAGEの結果が32000スコアーで片落ちでした
定格で完走できました

のこるのはPCI-Eスロットですね

あーあ 損した気分です

書込番号:12282898

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/27 11:57(1年以上前)

asikaさん

定格で、3WAY認識していてVantage完走するという事ですが
スコアはどれくらいでしょうか?

OCした場合、電力的に足りているのでしょうか?

VGA定格でも、VGA1個辺り負荷時350Wは食うとして3つで1050Wになります
どう考えても1200W以上、出来れば1500W電源が必要ですが・・・

VGAの8pinには全部8pin挿してますよね?

そもそもマザーが壊れているのであれば、3WAY認識しないと思いますよ。
私はマザーは壊れていないと思います

書込番号:12282938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/27 12:06(1年以上前)

asikaさん

追伸ですが、
P6Tの時にOCして完走出来ていたのは1つがx4で電力が抑えられていたからでは
ないでしょうか?

P6T6 WS Revoで解き放たれたのであれば相当の電力消費が増えますよ。

書込番号:12282981

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/11/27 12:33(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。
サブ機4号ですが、冷却系強化のため現在分解中です。
今も温度センサーとフィッティングの数を間違えていたので代引で発注したところです。
細かく注文し直すと送料もばかになりません。
東京や大阪などの都会の方がうらやましいです。

asikaさん
>PHysXを無効(CPU)できていますが
3DVANTAGEの結果が32000スコアーで片落ちでした
定格で完走できました

P6T6 WSでの報告をみると定格、PhysX有効で42126であればPhysX無効で32000は少し低いとは思います。

自分の場合で下記のように7000くらいの差になってます。
・PhysX有効:66000くらい
・PhysX無効:59000くらい

原因は何でしょうね。
無事解決できることを願ってます。

Vantageのサイトに出ているのはすべてPhysX無効でのスコアです。
PhysX無効で60000超えを目指してますが水冷+GTX480では難しそうです。
かといってGTX580へ行くのには資金不足です。

書込番号:12283113

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/27 13:09(1年以上前)

ura03さん

どもども、お久しぶりです

>今も温度センサーとフィッティングの数を間違えていたので代引で発注したところです。
>細かく注文し直すと送料もばかになりません。

ですよね〜
私も昨年辺りは良くやりました^^

>かといってGTX580へ行くのには資金不足です。

えっ、てっきりもう逝ってるのかと思いました
私なんて・・・以下略

asikaさん

そうそう、書き忘れてましたがGTX480の3WAY OCでは発熱も尋常では無いと思います。
VGAは温度によって大きくスコアが変わりますよ。

書込番号:12283281

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/11/27 14:35(1年以上前)

電源1250w+500w

みなさん 有難うございます

どこが悪いのか解析に悩んでいます
これが自作通ですね

Tomba_555さん 
電源は1250Wであり
12VラインV1-V4 各30Aです
問題はないと思いますが
ワットチェッカーで定格での負荷中は
最高900Wでした

ura03さん
お久しぶりです
PhsnX無効でスコアが下がったのは
びっくりしましたが下がったのはCPUの部分ですね

定格自己最高スコアと

電源1250wと連動電源500wのPCI-Eで定格完走

VGAのOC耐性かなぁ

書込番号:12283633

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/27 14:39(1年以上前)

ura03さん、こんにちは。
冷却強化といいつつ結構大掛かりな感じで、またどんなマシンに変貌するのか、楽しみですね。
>資金不足
その言葉はuraさんには不似合いです^^
"595待ち or 6990待ち"
が本当のところなのでは?(Tomba_555さんも?)

asikaさん、いろいろ試されてると思いますが、グラボのトラブルは再現したりしなかったりなので、ちょっとやっかいですよね。
もしPhysX offで完走したのであれば、しばらくそれで常用してみられては?
その状態でグラボOCしてもOKであれば、PhysXドライバとマザーのドライバの何かとの干渉ってこともあります。
(何を隠そう、私の1200がそうで、onにするとVantageでハングしてました。対策としてはPhysXの260.99付属のドライバーを削除して、単独で単体のちょっと古いPhysXドライバを入れることで解決)
uraさんのおっしゃる通り、VantageではPhysX onでのスコアは伸びますが、オフィシャルには"チート"っぽい扱いです。。

書込番号:12283651

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/27 18:56(1年以上前)

asikaさん

>12VラインV1-V4 各30Aです
>電源1250wと連動電源500wのPCI-Eで定格完走

この辺りに問題がありそうですね。
もし、コンバイン出力に切り替えが出来るならコンバイン出力にされた方が良いかも

CorsairのAX1200の様に、1系統で101Aとかだと、どれかのラインだけ不足する
という事は有りませんので優位だと思います。

2電源で完走し1電源で完走しないという事は、どこかのラインが不足していると
思われます

後、980Xですが、2WAYでこんなスコアが出てました
   ↓
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1278632936.jpg
(ぴぃ☆さん無断転用、すいませんm(_ _)m)

水冷ですが、やはり冷えているとグンと伸びる様です
もっともGPUコアも900Mhzで回っているアタリの様ですが・・・

書込番号:12284820

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/28 15:13(1年以上前)

iPod touch(64GB)とWIMAXセット

話題が飛びますが、、gorgomさんのご指導のもと、ゲットしました。
いやーやはり画質いいですね〜 いい買い物しました。
なんて話は置いといて、一昨日からメイン機、サブ機を動員して、これに入れる映像ファイルをHandBrakeで再エンコードしてます。画素数や色解像度が上がる分、前の動画プレーヤー(PDA)用のエンコード映像では、ジャギーが目立って見られませんね^^  ということで、再エンコードです。
 
HandBrakeでは4コアも6コアも速度変わらず、CUDAも使えませんが、H.264のエンコード画質が気に入ってるので、これにバッチを仕込んでブン回し中です。。

書込番号:12289551

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/28 17:43(1年以上前)

2way480 PhysX on, 980X

画像2: 2way480 PhysX off, 980X

画像3: 3way5870, 980X

Tomba_555さん、
GTX480 2WAY SLIのスコアは、水冷OCであればその辺が妥当なところじゃないでしょうか。
まあ、スコア合戦は他所のサイト&スレにお任せしますが、私が以前取ったデータでも、その辺でした。(画像1)
でもあくまでこれはPhysX ONでのスコアで、上のリンクと同様、CPU値が異常に高いです。OFFにすれば画像2のようになり、これが実力でしょう。ATI Streamにも対応したテストであれば、ある程度フェアな比較にもなるのですが。。

一方、HD5870 3WAYは画像3のようになります。一見1より劣っていますが、GPUのスコアで見れば、1,2より上です。まあ、2WAYに対して3WAYがかりは卑怯だぜ、ってとこですが(^^;

書込番号:12290204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/28 19:46(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。あまりの多忙でこちらに顔を出していませんでした。
いつの間にか、17番台まで来ていましたね・・・。

先日SSDのRaid0がクラスタ不良で落ち、SSDを交換しました。
単品ですが爆速ですね。時代の変化を感じてしまいました。
あと、復旧の時のHD革命10の高性能さに唖然としています。

ところで、クラスタ不良が起きたのは一台だけなのですが、クラスタが2カ所不良のSSDって、何か使い道はありますでしょうか?
もう一つの生きている方も30Gしかなくて、もてあましています。
良い使い道はないものでしょうか・・・。

書込番号:12290822

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/28 20:30(1年以上前)

VladPutinさん

GTX480、結構安くなってますね〜
   ↓
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571141446621/

って私、今のまま維持かも
なんか不景気でナスも怪しくなってきました・・・orz

いろいろ初心者・・・さん

う〜ん、クラスタ落ちのSSDですか・・・
Ready boostとして使うとしても既に高速別SSDにOSインストしているのなら意味無いし。

保証はもう切れているのでしょうか?

書込番号:12291083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/28 23:12(1年以上前)

Tomba_555さん

こんばんは、お久しぶりです。
さすがに三年前の代物ですので、補償は切れています。
そろそろ寿命が来てもおかしくないかな?とは思ってはいます。

ですが、落ちたクラスタを回避する方法とか出てきても良いかと思いますので、捨てるに捨てられません。
もしかしたら、もうあるかも知れませんし。
良い方法が見つかるまでは、捨てずに適当に飾っておきます(笑

書込番号:12292277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/11/28 23:58(1年以上前)

こんばんわ^^
部屋の片付け途中何とか4号機の組み換え終了しました^^
まだ組み替えただけでいろいろいじってないので…
グラボは買い置きしていた6780に付け替えたので部屋がもーちょっと片付いたらベンチでも^^;;;

【モニタ】acer AL1916WAbd
【CPU】Core i7 920 BOX(D0ステップ 3851A227) + CWCH50
【Mem】Patriot PVT33G1600ELK
【M/B】BIOSTAR TPower X58
【VGA】XFX Radeon HD 6870 1024MB DDR5 DisplayPort HD-687A-ZNFC
【Sound】内臓
【DVD】LITE-ON iHAS120-27
【SSD】CFD CSSD-SM30NJ ×2 RAID0 (システム)
【HDD】WDC WD6400AAKS-22A7B0 ×2 + HITACHI HDT725032VLA360
【OS】WindowsVista HOME SP2 64bit
【CASE】DP-2012
【PS】SST-ST85F-P

【ETC】
AeroCool GateWatch
Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP
Red LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CR-GP
Long Life LED Fan 120mm R4-L2R-20CK-GP
KAZE-JYUNI 1900rpm
PC AIRCON
Spot Cool

書込番号:12292591

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/29 00:24(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん、どもども、本当にご無沙汰なので、またロシアのどこかに行かれていたのかと思ってました^^
SSDの不良クラスタですが、ローレベルフォーマット(物理フォーマット)をかければ、回避してくれるのではないかと思います。(例外もありますが)
これはHDDの話ですが。
http://hddbancho.co.jp/the_hdd_withthebadsectorisrecycled.html

Tomba_555さん、GTX480は、これ以上手に入れても1200の残りスロットに入れて3way SLIにするしかないんですが、そうなると電源ももう一個足さないと。。
とか考えると、もう十分、、ですね。

ひろっち姉さん、おおーっ、格好いいですね!
なんだかアイアンマンのリアクターみたいなのが付いてるので何だろうと思ったら、これがAeroCool GateWatchですね。使えてます?
DP-2012の情報は限られているのですが、意外に(失礼)中も広いですね。2.5インチベイでRAID0 4台まで組んでみるとか?
いろいろ新型になってるので、ベンチデータもぜひ。お待ちしてます。

書込番号:12292728

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/29 08:55(1年以上前)

VladPutinさん
iPod touch買いましたか!
64GB、いいですねーo(^▽^)o
iPhone4は32GBまでしかないので、動画入れるとすぐパンパンです^^;
それでちょっと検証していただきたいことがあるのですが。
App StoreからSpeedtestというアプリをダウンロード(無料です)して、WiMax接続した場合の通信速度を測っていただきたいのです。
もし良ければ数カ所で行っていただき、良い所と悪い速度でどれくらいちがうかということも知りたいです。
お手数でなければ、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12293650

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/29 12:38(1年以上前)

VladPutinさん

ですね〜、3WAYするにしてもマザーにnf200が
載ってないとパフォーマンス出るか
どうかですし・・・
私がもし、480買ったとしても、2WAY迄ですね(^^;

電源と発熱量が問題ですね^^

書込番号:12294288

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/29 14:28(1年以上前)

Sigxpさん、どもども。元気で頑張ってます?
>WiMax接続した場合の通信速度を測っていただきたいのです
あぐっ!私がまだWiMax設定してないのを見透かしたようなお言葉。。
はい、仰せのとおり。。何か目的あるんでしょうか?

Tomba_555さん、
>3WAYするにしてもマザーにnf200が載ってないとパフォーマンス出るか・・・電源と発熱量が問題ですね
そうですねぇ。。URA03さんには次はぜひGTX595 4Wayをやってほしいですが。。(え、595は2Wayまで?)
まあ、X58マザーなら3Wayでもそれほどパフォーマンスは落ちないと思いますが。
個人的にはNF200などが載っていても、スイッチングの役割なので(グラボはx16動作するとしても)根元の帯域は変わらず、スイッチングハブと同じで、やはりボトルネックはあるんじゃないかと思ったり。。
いずれにしろ、もはやグラボは汎用的な電源が想定していた消費電力を超えつつありますね。どこまでいくのか、それともプロセスルール変わったら落ち着くんだろうか。。

書込番号:12294678

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/29 17:22(1年以上前)

VladPutinさん
目的なんて大それたものでは有りませんが、巷で速い速いと言われているWiMaxがどれくらい早く、またエリアが広いのかという事を知りたかっただけです(^_^)
私のもっているiPhoneはJailbreakしてSIMフリー状態なのですが、キャリアをdocomoにしても通信速度自体はそんなに変わらないみたいなのです。(勿論、エリアは比べ物になりませんが)
そこで、iPhoneで快適な接続をしたい場合、WiMaxとdocomoどちらが良いのかと疑問に思った次第です。
YouTubeがまともにみれる回線速度が欲しいです(~_~;)

書込番号:12295224

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/29 18:15(1年以上前)

VladPutinさん

http://japan.internet.com/webtech/20080716/1.html
  ↑
ちょっと調べてみましたが、nf200は単なるスイッチングでは無く
チップセットにダイレクト接続の様です(QPIかな?)

まぁ、実際には超高解像度でしか差は生まれないと思いますが・・・

書込番号:12295459

ナイスクチコミ!0


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 18:44(1年以上前)

>Sigxpさん

今日たまたま休みだったので、神奈川県の東半分をぐるりと回ってみました。大回り乗車ってヤツです。
南武線(立川)→中央線(八王子)→横浜線(橋本)→相模線(茅ヶ崎)→東海道線(川崎)→南武線という経路です。
大回り乗車の性質上、途中下車はしていませんので、すべて電車内or駅ホームの計測です。
で、わかったことはほとんど9割方の地域でダウン速度は最大1000kbps前後、平均速度も800〜1000kbpsです。
アップ速度はおおむね200kbps程度、地域によっては50kbpsまで落ちることもあります。
最大値を計測したのは東海道線の茅ヶ崎〜辻堂間で、平均7520kbps、最大7549kbpsでした。
ただその区間だけのあまりにも突出した数字なので、信憑性は自分でも疑問です。
全く計測できなかったのが相模線の下溝〜香川駅間で、これはそもそもネット接続自体できませんでした。
繋がった状態での最低値は500kbps程度です(下溝駅付近)。
横浜駅、武蔵溝ノ口など、比較的大きめのターミナル駅付近だと2000kbpsくらい出るときもありますが、おそらくはタイミング次第です。
他に計測値が大きかったのは東海道線の戸塚〜東戸塚間で、最大4000kbps以上が出ました。ただし平均値は1500程度なので、瞬間最大値ですね。
東京23区方面は全く計測してませんが、そこはVladPutinさんが外回りしたときに調べてくれると思いますw

書込番号:12295578

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/29 20:47(1年以上前)

gorgomさん、詳細なデータ取り、有難うございます。ふむふむ、そんな速いものだったとは。。Sigxpさんのムニャムニャの方法も、そうだったのか!と今更気づきましたが^^ DocomoのSIMは持ってるので・・
>東京23区方面は・・VladPutinさんが外回りで
あ、山手線一周でいいですか?外回りってことは、武蔵野線-南武線-京葉線一周も必要?(そんなの回ったことないけど。。)

北海道方面は早くも猛吹雪のようですね。B.B.さん、duffydackさん、慣れたものとは思いますが、無理なさらぬよう。。

書込番号:12296211

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2010/11/29 21:45(1年以上前)

gorgomさん
詳細なデータ、ありがとうございます^^
さて、私のiPhoneの通信速度(SoftBank)ですが、大体200kbits〜1800kbitsくらいです。
5~6割のところでは、1000kbpsで、3割のところでは1500kbps、それ以外は500kbpsくらいの値が出ています。
Softbankは通信が安定するところではそれほど苦にはならないのですが、エリアが狭いのが最大のネックですね^^;
特に、トンネル、地下などは絶望的です^^;
Max Effortは流石WiMaxといったところでしょうか、すばらしい速度ですね。
WiMaxは移動中の通信は弱くなる傾向があるようなので、外出先でどっかり腰を据えて作業するのにはうってつけですね。
私はiPhoneをいじるのは9割方移動しながらなので、docomo電波のほうが良さそうですが、どっちも試してみないとわかりませんね(笑)

VladPutinさん
私の場合、YouTube、自作サーバーからのストリーミング受信、リモートデスクトップ、Skypeなど、どうしても常に通信する必要があるので、安定かつ早い通信がほしいのです。
Softbankは速度は及第点ですがガタガタすぎます^^;
docomoSIMをいれるか、WiMax契約するか・・・
まあ、今の私にそんな資金はないので考えても無駄ですが^^;

書込番号:12296612

ナイスクチコミ!0


duffydackさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/29 22:43(1年以上前)

VladPutinさん気遣いありがとうございます。
私は軽トラから国内最大級のフルトレーラー(良く見かけるのはセミトレ)まで運転できるプロドライバーが仕事です。
今度BBさん入れて3人で札幌名物の「ミラーバーン走行会」なんていたしませんか?市街地全てがタダで遊べる絶叫スポットです。
3DMARK Vantage、良く判らず導入しましたがGTX480FTWノーマルBIOSではこの位が妥当なスコアなんでしょうか・・・
あとググっても判らないのが通知領域の三角びっくりマーク。ポップアップもしなければWクリックしても右クリックしても何も出ないんですよ。何なんでしょうね?
スレ違いの駄文記入すいません。

書込番号:12297056

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/11/29 23:40(1年以上前)

ここ最近は超多忙でして、データ取りやパーツ検証、例の水冷化やケースMODなど、やりたい事は多々あれど、全然出来ないでいます。。


VladPutinさん

お心遣い感謝感謝です。札幌はすっかり冬景色なのですが、一歩離れて南下すると全然雪がなく…折角楽しい雪ドリだと思ってたので拍子抜けしちゃいました^^;;
とはいえ、札幌ではこの時期は慣れないドライバーが多く一気に渋滞モードになるので、かえって気が抜けなかったりしますね。


duffydackさん

私は仕事柄、ポールトレーラーやクレーン車を頼んだりします。もしかしてかすってたりしてそうですね^^;
「ミラーバーン走行会」は数年前までは毎週末やってました^^;


ちと脱線しすぎましたね^^;
来年のQ1に出るであろうGTX595ですが、Techpowerupにも写真付で情報が出てますね。

http://www.techpowerup.com/134846/NVIDIA-Readying-Dual-GF110-Graphics-Accelerator-Eying-Total-Performance-Leadership.html

8万位かな〜って思ってますが、6970が580に及ばないらしいという情報からすると、6990買うならこっちかな〜って思えてます。。

書込番号:12297528

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/11/30 02:29(1年以上前)

コア922NHz 最近オンライン・スコア表示のフォーマット変わりましたね。。

duffydackさん、
「札幌名物ミラーバーン走行会」ってのは、要は市街地氷上無認可公道ドリフトレースみたいなもんでしょうか?
楽しそうですが、私は無傷では本州に帰れないかも。。ずっと以前に、北海道出身の知り合いが、地元でターンし損ねて陸橋を飛び出して、民家の屋根に軟着陸した、なんて楽しそうに言ってました。。
道民にとっては娯楽の一種なんですか?
GTX480FTWの900MHzだと、妥当なところだと思います。うちのFTWでSLIを切って測定したスコアをUPしときます。
通知領域のビックリマークは、、まあ多分アンチウイルス入れろとかの余計な警告だと思います。

B.B.[JPN]さん、おおーっ、お元気そうでなによりです。私もちょっと前にそうでしたが、ある程度以上忙しくなると、うっかりPCいじり始めたりスレに書き込んだりすると誘惑に負けそうで、でもその体力もなく、ぐっと我慢ですよね。
仕事が落ち着いたら、反動でいろいろPC組み替えたくなるので、衝動買いに注意(ニヤリ)
GTX595、格好イイですねぇ。でもデカそうですねぇ。。

書込番号:12298193

ナイスクチコミ!1


gorgomさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 10:54(1年以上前)

>Sigxpさん

わたしが計った限り、基本的に平均800kbps以上が出ます。
それ以下に落ちたのは相模線の下溝駅付近だけです。
宮山〜寒川あたりまで行ったら、また1000kbpsくらいまで上がりましたし。
本当に繋がらない地域周辺じゃない限り、softbankより安定して速度が出る、と考えていいんじゃないでしょうか。
でもやはりトンネルはダメです。通信が切れます。
あとたぶん地域のくくりがいくつかあって、それを超えると一旦切れるようですね。
例えば茅ヶ崎〜藤沢は安定してて、大船〜戸塚あたりも安定してて、でも藤沢〜大船間では一回接続が切れるみたいなw
横浜〜川崎間(子安あたり?)、向河原〜武蔵小杉間などでも一回切れました。


>VladPutinさん

とりあえず山手線一周でいいんじゃないでしょうかw
あとは中野区杉並区武蔵野市方面を調べていただければ。
世田谷区目黒区品川区大田区あたりならわたし行けますんで、近いうちに計ってみようと思います。
ちなみに職場(港区の某ビル7階)の自分の席は、平均1300kbpsほどでした。
都心ならもっと出てくれると思ったんですが、でも7階で一昔前のADSL1.5Mbpsのベストエフォート並みの速度が出るわけですから、別にいいかw

書込番号:12298980

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/11/30 20:25(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/etc_tzone.html

ゾネが廃業w

私が、920を買ったところ・・・

かのブレスでGTX260を3枚買い、私がパーツ買う所って潰れるの?
高速電脳もお得意様だったし・・・

秋葉でPCパーツショップをやってる所は10年後には皆無だったりしてw

書込番号:12300883

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/01 01:17(1年以上前)

Tomba_555さん、
その話が出ましたね。。11月25日危機説は言われていたんですが、やはりこうなったかと。。Tombaさんは以前は秋葉にも買い出しに来られていたんですか?

この話はもう2chとか他スレでもいろいろ話題になってますので、あまり改めて言う事ではないかもしれませんが、秋葉にあるTWO TOPもツクモも、一旦倒れて大手流通の一種のアンテナショップとして存続していると言えば、言い過ぎかな。。

趨勢からすると、PCパーツショップは、一時期のように大量に仕入れて大量にさばく時代じゃないんでしょうね。。米国でも一世を風靡したCompUSAはもう無いですし。。
といって、全国展開&大規模通販を包含した系列店一色になっていくのもなんかつまらないし、第一そんなのが沢山集まっても、秋葉では赤字だと思います。

まあ、日本のPC DIYの悪いところは、代理店が強くて小売りは不良在庫をすぐに抱えてしまい、結果としてどこも売れ筋商品のみの似たり寄ったりの陳列で、数百円の差を競う状態になってしまってる点じゃないかな、と思います。

米国では小売り、更に言えば消費者が強くて、小売店は在庫を抱えて売ってるんじゃなくメーカーが在庫を引き取ることに責任を持つ形が増えていると聞きます。
小売店は不良在庫を気にすることなく、水冷パーツ含めたいろんな貴重なパーツをそろえて、独自性を高めて、固定客を増やす、というスタイルが増えているとのこと。
日本でも、リンクスやマスターシードに頼らず、独自のネットワークで直接メーカーから仕入れるタイプの店が増えてくれないかな、と思います。まあ、オリオやArkがガッポリ儲かってるとは言えないかもしれないけどね^^

書込番号:12302728

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/01 18:21(1年以上前)

VladPutinさん

>Tombaさんは以前は秋葉にも買い出しに来られていたんですか?

いや、電脳全盛期、AthlonXP時代の過去に出張でちょこちょこ寄ってた程度です。
でも、電脳の店長には良くして貰ってましたよ、○○市の○○ですで通じてましたw
電脳製XeonのCPUクーラーとか冷却部品には良い物がありましたから・・・

まぁ、いつも過当競争の成れの果てなんでしょうが、1円でも安く買いたい
市場原理、つまりデフレスパイラルの最先端なんでしょうね。

自作erも考えないと自分で自分の首を絞める事に成りかねないですねw
儲からなければ誰もやらなくなりますからw

書込番号:12305188

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/01 19:51(1年以上前)

>電脳全盛期、AthlonXP時代の過去に出張で
なるほど。出張の折に寄ってた感じですね。最近は東京出張は少ないんですか?
>いつも過当競争の成れの果て
まあ、秋葉原は電気製品が安いというイメージで、店舗にとってもそのイメージでやってくるお客さん向けに大量にさばいて、本体じゃなく(つい)一緒に買っていくアクセサリーで儲けよう、というスタイルだったと思うんですが、そうなると特徴の無い店ばかりになって共倒れ、って危険が高いと思います。
かつて賑わっていた白物家電や完成品パソコンのショップも、そんな感じでやってたのが、新宿池袋のカメラ屋や郊外型の量販店と差別化できなくなり、消えていってますね。
もう安売りは量販店に任せて、それぞれの店が台湾など国内外のベンダーと直結にして特徴を出して、ショーケース的な役割兼ねてオンリーワンで、共栄共存を目指してほしいんですけどね。
派手に儲かる場所と思われてT-ZONEみたいに投機の対象になってしまうと、秋葉の原どころか草一本残らない感じになってしまうような気がします。。。

今日は久しぶりにオリオで買い物しました。オリオには潰れてほしくない気がしまして^^

書込番号:12305565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/01 22:54(1年以上前)

VladPutinさん

こんばんは。
当分海外はなさそうなので、安心して生活できます(汗

SSDですが、フォーマットさえできませんでした。
どうすることもできませんので、試しに分解でもして遊んでみます。

あと、Webより高かったのですが、近所の工房で買い物をしてきました。
やっぱり、行きつけの店には消えて欲しくないですよね。

書込番号:12306623

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/02 06:08(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん

MLCのSSDは、寿命に大きな問題を抱えている様ですね
プロセス微細化が進むにつれて、書き換え可能回数が激減する様です
20nmくらいの世代では実に1000回くらいしか書き換え出来ないと言われています
コントローラーでの同一セルの書き換え回数を減らす工夫とか、予備エリアの確保とか
されているらしいのですが、消耗品と割り切るしかありませんね・・・

書込番号:12307819

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/02 06:20(1年以上前)

すいません間違えてました、20nmで3000回ですね。
まぁ、50nmでは10000回だったので激減です。

書込番号:12307834

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/02 13:12(1年以上前)

確かに、私のA77F機に積んだOCZ VertexLTDも、夏場に突然うんともすんとも言わなくなり、BIOSからも認識されなくなりました。
幸い保証期間中だったので交換してもらいましたが、既に後継機種が出て在庫もなかったようで、本国から新品を送ってもらったらしく、交換に1ヶ月以上かかりました。

SSDではないのですが以前Compact Flashでも、この「データ総蒸発現象」は何度も経験したので、Flashメディアのバックアップは必須だと思っています。デジカメのデータとかはすぐに吸い上げるので気にしてませんけどね。

HDDに比べてSSDは振動に強く信頼性が高い、なんて雑誌とかの謳い文句は、信用できませんね。確かに電気的に健全な状態ならそうかもしれませんが、回路も微細で複雑な分、電気的にちょっとおかしな状態になれば、HDDのように単純にデータが並んでいるのではないだけに、セクター単位とかではなく一気に死亡、ってパターンは多いと思います。

まあ、書き換え回数の制限はまだ"平均的な"レベルでは問題になる程ではないと思います(もしそうなら大騒ぎになってると思います)ので、あまり気にしてません。それにこの速さは一回体験したら止められないですしね^^ まあ"RAMディスクよりずっと長持ちするが、いつでもデータ消える可能性があるメディア"だと思えば。。

書込番号:12308901

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 06:37(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101204/ni_cecor240.html
  ↑
Cool ITが面白い物を出しましたね〜

天面にラジ付けれるケースはぼちぼち有るから、爆熱920とか、そこそこ冷やす事は
可能な気がします

何しろ、お手軽ですからね(^^;

書込番号:12312665

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/12/03 06:49(1年以上前)

おはようございます

あれから手こずってなかなかうまく行きません、
皆さんのアドバイス有り難うございます
やはり12V4レーン各30Aはきついかと思い電源を疑っています、GPUZのアンペアチャートをみるかぎり各ビデオカードことに最高負荷20Aを超えてしまってるので
六ピンコネクタ変換を色々試しても相変わらずでした

現行の電源は12Vコンバインはなくレーン仕様なのでしかたかないし

びぃさんのホームページをみるかぎりコンバイン電源が殆どなので納得ですし

電源を買い直す資金もない、日本橋で調べたら1200W電源が三万円前後でした

書込番号:12312682

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 07:34(1年以上前)

Asikaさん

確か、Antecの1200Wが安いと思いますよ。

コンバインで無かったら、すいません。

書込番号:12312759

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 12:13(1年以上前)

Asikaさん

Antecのは、コンバインでは無いみたい。
又、家に帰ってから何か安いの無いか探してみますね(^^;

書込番号:12313510

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/03 15:42(1年以上前)

asikaさん、Tomba_555さん、どもども。

昨日秋葉を覗いてみたのですが、SilverStoneの新しいGold電源(SST-ST1200-G)、クーラーマスターのSilent Pro Gold 1200Wが、いずれもシングルレーン&GOLDで3万円前後と、安いですね。
Corsair CMPSU-1200AXはそれより5千円ほど高いですが、やはりシングルレーン・GOLDです。ほかの1200Wやそれ以上の出力のものは複数レーンのようですし、恵安等の安いものは(当然ながら)お勧めできません。
まあ、もう1つの方法は、今ある1KW(?)電源にもう1つ足すことです。昨日回った感じだと、(Gold・しかも安めのシリーズへの世代替えのせいか)シルバーストーン、コルセア等のSilver電源が安めでしたよ。
そちらはプラス2万弱の投資で合計2KW前後の電力が得られ、費用対効果が高いかも。私の場合GTX480だと2枚でも、OCさせていった結果1200W超えてしまいましたからね^^
もちろんケースに電源もう1個置くスペースが欲しいところですが。。

書込番号:12314191

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 18:18(1年以上前)

asikaさん

http://kakaku.com/item/K0000140545/shop1745/?lid=shop_itemview_8_1745
  ↑
やはり、コレ(Corsair 1200AX)の1点買いだと思いますよ
(私が信頼をおいているショップです)

取り敢えず、資金は売れるものは全部売って調達しましよう

まず、GTX480は4つも要らないでしょう?
耐性の一番低いと思われる物を処分しましょう。
後、現状の1200W電源、P6Tマザー・・・
なんとかなるのでは?

書込番号:12314688

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/12/03 19:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます


Tomba555さん
見抜いていましたね、流石です、P6Tは一昨日オークションでソフマップなどの買い取りより高く売れました、耐性の低いと思われるGTX480はオークション中です

1250Wは使いまわしにするので1000Wの方をオークションにだす予定です


コンバインの電源はコルセアより先月出したばかりの電源28600円にしようと思います、呼びにくいですがシルソニックだったし12Vが100Aだったもんで

書込番号:12315047

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/12/03 19:50(1年以上前)

続きです
VladPutinさん
そうそうシルバーストーンと呼びますね
SilverStoneの新しいGold電源(SST-ST1200-G)PCワンズで26800円でみたような気が、、、クーラーマスターのSilent Pro Gold 1200Wは32800円だったと思います

書込番号:12315091

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 21:03(1年以上前)

asikaさん

>コンバインの電源はコルセアより先月出したばかりの電源28600円にしようと思います

???
そんな安くて100Aってありますか?

本当にコルセア???

書込番号:12315379

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/03 21:31(1年以上前)

asikaさん、シルソニックなんて言うと銀石ファンに袋叩きにされますよ(笑)
米国でもまだアナウンスのみで未発売ですね。http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/32130/silverstone-readies-strider-gold-line-80plus-gold-rated-power-supplies
台湾でも、日本で先行発売されていることが話題になっているようです。银欣?http://www.itocp.com/bbs/archiver/tid-72405.html

ということでTombaさん、コルセアではなくシルバーストーンですね。今までの無印Strider、Strider Plusの流れから言えばEnhance製の可能性もありますが、こんな状態なのでまだ不明です。。

書込番号:12315513

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/03 21:43(1年以上前)

VladPutinさん

了解しました
ですよね・・・
シルバーストーンの電源は余りオススメ出来ないのはかなり過去にお知らせした通り
一部のコンデンサの品質が極端に悪いので・・・
あくまで過去の1500W電源とかの話で、新製品に当てはまるかは全く別ですが。

asikaさん、安物買い(おっと失礼)の銭失いという言葉もあります。
コルセアの1200AXにしておけば間違い無いかと思いますよ

書込番号:12315581

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/04 00:11(1年以上前)

SilverStoneのGOLD電源、スイッチはないみたいね。これは750Wタイプ。。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=261017

ちなみにEnhanceの電源はどう、とかCorsairの品質はいい、という話は米国ではほとんど聞かないし、最近は2chや価格の電源スレですら(荒れる原因でもありますので)そういう分類は流行らないので、その辺はあまり言わないほうが良いと思います。(荒れることはないと思いますが、それぞれ愛用者もいるわけですし。)
明らかな安物メーカーでない限り、コンデンサ爆発なんて極端な例を出すこともなく一定の品質はあるわけですし、そこから上の付加価値は買う人が判断すれば良いわけで。

結局ブランド名が同じでも、シリーズごとに異なるOEM先で、造りも異なる製品なわけで、あくまで製品シリーズごとに全く別物として見たほうがいいと思いますよ。
ブランドに飛びつく(あるいはけなす)のは日本人の悪しき性癖だと思います。コルセアのHX750,850だって、ひところはSeasonic製だから品質いい、なんてまことしやかな噂がながれていたけど実はCWT製で、しかもそれに関係なく品質よかったわけですし。

例えば私の使っているEnergia(ATNG製)なんて、安定していて高負荷での粘りもある良い電源で、現在はHeavy OCも高い評価をしてますが、出た頃はSytheのブランド名と製造元の名前だけで色眼鏡で見られていたわけで。。

ただ補足すれば、今私が使っているSilverStoneのST1000-Pは、高負荷での粘りがない、というか、1000Wに近づくと電圧が落ちてくるので、、あまり容量ぎりぎりで使う性格づけにはしていないんだろうと思います。余裕をもって使う分には安定した電源ですけどね。

その辺は、シリーズによって性格づけが異なるので、情報を集めるか、あるいは人柱根性があるならば、ぜひ使ってみてレポートをお願いします!

書込番号:12316457

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/04 13:26(1年以上前)

4画面です

裏側。うち3画面が3D Vision。

キャスター付スタンドを2個使用。(奥は普通のTV)

わははは!

書込番号:12318442

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/12/04 23:33(1年以上前)

VladPutinさん

がははは!!!私と同様、おばかですね〜〜^o^/
キャスター付きで、移動できるというのはナイスなアイデアですね〜^^

7680*1920の解像度対応のゲーム(2560*1920 x 3枚)があれば4画面でも可能…なんですかね??w
ゲフォの3D Surroundが4画面に対応しているのであれば、とてつもなく楽しい環境ですね^^

4画面でダライアス…やってみたいですね^^;;

3画面でも十分迫力あって楽しいですから、一度体験したら病み付きになりますね〜〜^^

私はクリスマス前まで出張で帰れないのでノートでエミュ使って遊んでます…汗

書込番号:12321242

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/05 03:39(1年以上前)

両脇はIPSですから、視角が悪くても大丈夫。。。

B.B.[JPN]さん、長期出張お疲れです。今回は関東界隈にはいらっしゃらないんですか?
桃伝も懐かしいですね^^

モニターは、さらにもう1個付けてみました。目指せ全周モニタです(笑)
いや、いつもは2台と3台で分けて使うつもりですが、奥の3台で3D Visionにもできるし、テレビ(一応1920x1080のモニターになります。)と併せて6台体制とか。。
ただ、そうなるともはや何がなんだか。

書込番号:12322132

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/12/05 11:42(1年以上前)

みなさん、おはよう


VladPutinさんへ
すごい5画面構成ですかぁ?汗汗!! 爆

書込番号:12323208

ナイスクチコミ!0


B.B.[JPN]さん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:24件 ☆PC 忘備録☆ 

2010/12/05 13:43(1年以上前)

VladPutinさん

訂正させて下さい(汗
× : 7680*1920の解像度対応のゲーム(2560*1920 x 3枚)があれば
○ : 7680*1080の解像度対応のゲーム(2560*1080 x 3枚)があれば(もしくは7680*1200)

>ただ、そうなるともはや何がなんだか。
私は、4枚+TV(HDMI入力でPC兼用)の5枚体制ですが、知人が家に遊びにくると、必ず「何になりたいの??笑」って言われてますw

ただ、2〜3台以上のPC構成の場合、画面の枚数は多い方が何かと便利なのもまた事実ですね^^;;
特に、Eyefinity、3D Surroundで3画面構成時に他PC用にモニタ切り替えするのは不便ですから。。。


今回は甲府に来ているので、都心までは2時間で行けるのですが、果たして既に限界の体力が持つかどうか…です。。汗

久々に行きたいですけどね〜〜^^

書込番号:12323724

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5234件Goodアンサー獲得:63件

2010/12/05 16:38(1年以上前)

今日も我車で行き、いつもの路上駐車 爆

色々調べていますが最安値順位からみると
1位 コルセア  36800円
2位 クーラーマスター 30980円
3位 シルバーストーン 29970円
ですねぇ。すぐに買いませんが下調べです

気になったのがシルバーストーンで
前のモデルシルバークラスと新製品ゴールドクラスの違いが
全く見えないこと
違った設計ならばこれを候補にするつもりですが
人桂してくれる声も未情報ですし

Tonba_555さんはコルセアを1点お勧めされてるようですが。。。
電源メーカーより品質、安定選びに悩みます

そうそう 
海外ブランド X7 という900W電源が
GTX480 SLIを 24時間起動安定デモを見ました
スペックを見ると
12Vラインが6レーンあり
V1 マザー
V2 CPU
V3,4,5 PCI-E ビデオカード 専用
V6 HDDなど

各18Aにもかかわらず安定とは信じられません

書込番号:12324310

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/05 17:16(1年以上前)

asikaさん

http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/?ctgy=26
  ↑
こんな、液体窒素な方も選んでいる電源ですが
お好きな物を選べば良いと思いますよ

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1200axjp.html
  ↑
ちなみに、コレが中身・・・
妥協の一切無い部品は見ていてうっとりしてしまいます(^^;

後、GTX480はOCするとグンと消費電力上がる様ですから
定格2WAY SLIとOC 3WAY SLIでは、かなりの差が有ると思います

ケースに問題があるかと思いますが、本当言うと安定して3WAY以上となると2電源がベストでは
無いでしょうか?

まぁ、予算も有る事ですし是非シルバーストーンの電源レビューをお待ちしていますね^^

書込番号:12324450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2010/12/05 17:46(1年以上前)

こんばんわー^^
部屋の片付けもほとんど終わって何とか普通に生活できるぐらいにはなりました^^
ドコモの携帯を『LYNX 3D SH-03C』に機種変したり…Xbox 360 250GB + Kinect を買っちゃったり…相変わらずの日々をすごしてます^^;;

ファンコンですが私はほとんどファンをつなげずに温度しか見てないです^^;;;
電源ですが、AX1200Wはネットとか見てると一部でコイル泣きがあるみたいですねぇ^^;
私は基本的にはシルバーストーンが好きなので、使ってるものはほとんどがシルバーストーンの電源だったりします^^;;
メインは…1200WのGOLDが出ていなかったのと価格につられてクーラーマスターのやつに行っちゃいましたが^^;;
4号機用に買ったシルバーストーンの850Wのは…電源スイッチがなかったのがちょっとあれな感じでしたが^^;;

書込番号:12324606

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/12/05 22:06(1年以上前)

ひろっち姉さん

>電源ですが、AX1200Wはネットとか見てると一部でコイル泣きがあるみたいですねぇ^^;

まぁ7年保証だし、どうにでもなりますよ(^^;

シルバーストーンのケースは秀逸ですけどね
TJ11が早く出て欲しいですね。

書込番号:12326035

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/05 23:06(1年以上前)

Tomba_555さん、電源は生意気言っちゃってすみません(^^; 確かにAX1200の評価は非常に高いんですが、私はひねくれもので、海外価格に3割近い割増価格をつけている日本の代理店に文句を言いたくて。。日本人のブランド志向云々は、Tombaさんに対してではなく代理店が国内のユーザーをそう見ているんだろう、という事に対して言ったものです。

そういうのを打破するためには、Bestだけど絶対じゃないよ、自分で調べて他のメーカーだって選ぶんだぜ、というような意識を消費者側が持ってなきゃいけないなぁ、と。
SilverStoneの電源も以前はそういう値付けでしたが今だいぶまともになったので。まあ、それだけ競争が激しくなった、という事でしょう。

実際EVGAのマザーはもともと電源との相性が難しく、今回のAXは貴重ですが、グラボを沢山動かすには相性よりも、其々に十分な電力供給するのが第一ですから、とか。。あ、また持論になりそうなので、やめときます^^

書込番号:12326479

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2010/12/06 00:26(1年以上前)

さて、週末も終わりの時間を迎え、ちょうど200レス目前で切れも良いですので、次スレを用意させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12326955/

ひろっち姉さん、LYNXにキネクト、だけじゃなくてXBOXまで・・・またまた豪気ですね!さてはボーナスたんまり出る予定とか?
部屋も片付いたことだし、今頃キネクトを前にダンスされてるのでは?

asikaさん、SST-ST1200-Gは、、ようやく一昨日に米国で正式発表になったばかりなので、詳細はまだまだ出ませんね。米国のレビューは本気で中を分解したりするので、かなりの素性は判るのですが。。(日本国内だけの発売の間は、OCCTのグラフか、せいぜいパワレポの電圧変化くらいしかデータ出てこないと思います。。)

皆様、年末でお忙しい時期、あるいは受験生は最後の追い込みの頃だと思いますが、次スレも引き続きのんびり、まったりと、宜しくお願いいたします。

書込番号:12326972

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)