


お世話になります。
母のレガシィワゴン(フルタイム四駆)のスタッドレスタイヤを購入予定なのですが、
売れ筋ランキングの1〜5位を独占しているブリザックを買えば間違いはないのか、
もしくは売れ筋とは別に、お勧めがあればアドバイス頂きたく
質問させて頂きます。
当方、静岡県で積雪も年間で数える程度ですが、
冬季はスタッドレスを履きっぱなしで、ドライの方が圧倒的に多いです。
また、他県ナンバーの車両がペーパーロックで事故を起こしていたり、
カーブを曲がりきれず路肩に落っこちている風景も結構見かける地域なものですから
スタッドレスでありながらも、ドライ性能が高いスタッドレスが理想です。
CMで耳にするようなトランパス?は背の高いミニバン用だと思うのですが、
決して軽くはないレガシィのようなワゴンだと、
売れ筋のブリザックよりもトランパスのようなサイドウォールが硬そうなものがいいのでしょうか?
205/55/R16で、15,000円前後以下で、
同名商品でもグレードがあるものはそのお勧めグレードをご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12218401
1点

レガシーツーリングワゴンへのスタッドレス装着例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/299/parts/1/2/searchunit.aspx?kw=%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
又、当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC104&size=205/55R16&operation=user
更にタイヤの性能につきましては↓が多少は参考になるでしょう。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
性能的にはBLIZZAK REVO GZがお勧めですが予算オーバーかな・・。
書込番号:12218760
0点

売れ筋のブリザックよりもトランパスのようなサイドウォールが硬そうなもの
北海道ではタクシーのが7割がブリザック聞いていますが、ブリザックを代表とする
国産タイヤは氷上(雪上)性能第一なのでサイドウォールは柔らかく、高速ではグニャグニャします。
日本は合法的に高速道路でも100km/hまでなのでそのような設計となっています。
ミシュランを代表とする外国タイヤはアウトバーンの走行も考慮されているので
国産タイヤの様にグニャグニャしません。
氷上(雪上)の性能は新品同士で比べると国産には敵いませんが、2年目以降では
その差が縮まってやがて逆転します。(春に履き替えていれば5シーズン以上は使えます)
わたくしの友人がアウトバックとランカスターに乗っていますが、スタットレスはどちらも
ミシュランです。
冬の中央、関越、東北など高速を快適に飛ばして、スキーに行っています。
書込番号:12219905
0点

>スタッドレスでありながらも、ドライ性能が高いスタッドレスが理想です。
ドライ性能ではミシュランが一番だと思います。
書込番号:12221240
0点

早々に返信を頂いたのに、お返事が遅くなりすみません。
▼スーパーアルテッツァさん
みんカラを利用するという手もありましたね!
筆まめなタイプではないもので、登録だけして長らく放置しておりましたので
他の同車種ユーザ様の足元を覗き見(?)する事を失念していました。
過去のスレッドを見ていると、通販であれば『平野タイヤ』さん、
各製品の概要であれば『矢東タイヤ』さん…というコメントをよく見かけますが、
矢東さんは、参考になるけどお値段は決して…という意味合いなのでしょうか…?
店舗紹介を見てみたら、今まで存在に気付かなかったのですが、
近所に矢東さんがあるようなので、気になる存在です。
各商品の分かりやすい比較、大変参考になりました。
明確にグラフの数値で表記されていると分かりやすいですね!
数値で見せ付けられると、多少予算超えでもハイグレードなものを…と思ってしまいます。
▼カンバックさん
以前、TVのCMで見たような記憶がありますが、
やはり豪雪地域ではブリザックが断トツのシェアなのですね。
とは言うものの、雪上性能優先ですと、
やはり温暖なこちらの地域ですと過剰性能に加え、ドライでの安定感や、
磨耗の面で逆に生かしきれないようですね。
元々、17インチが標準サイズのところをスタッドレス時は16インチにインチダウンしているので、
海外メーカーの高速走行を前提としたサイドウォールの硬さには心惹かれるものがあります。
私が乗るわけではなく、母の車なので私の好みを言っても仕方ないのですけどね(苦笑)
車重があり、車高も高いランカスター系でも快適に使えるということなので
『国産買っておけば無難だろう』と思ってた考えを改めて購入候補にします。
▼Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさんに教えていただいた比較サイトでは
ヨコハマ、ブリヂのドライ5に対して、ミシュランが4なのが疑問なのですが、
お勧めされている方も多いようなのでミシュランのドライ性能も相当良いのだと思います。
2シーズン以降の耐久性なども考慮すると、ミシュランがよさそうです。
皆様方、ありがとうございます。
書込番号:12228208
0点

いや、あくまでドライ中心ならミシュラン、ってことです。
経年劣化では、発泡ゴムのブリヂストンも優秀です。
構造自体が硬くなりにくいです。
わたしは以前MZ-03のときに、5年経過後のタイヤをタイヤ館で硬度チェックしてもらいましたが、全く問題ありませんでした。
もちろん保管はしっかりとやりました。
最近の発泡ゴムは減りにくくなっていると思います。
走行距離にもよりますが、5年じゃプラットホームまで減りませんでした。
以前にカー雑誌で、スタッドレスでサーキットアタックした記事を読みました(雑誌名は確かカートップだったかな?ブリのタイヤは確かMZ-02でした)が、ヨコハマ、ダンロップより減っていませんでした。
書込番号:12232089
0点

またのアドバイス、ありがとうございます。
皆様のお話を統合していくと、やはり私の用途では
BSかミシュランの2択になりそうですね。
(勿論、ヨコハマやトーヨーも必要十分な性能だとは分かっていますが…)
タイヤとしては肝心のオン・オフ問わずのグリップも重要ですが、
春先には履き替えてしまい、必ずしもベストではない保管状態なので
硬化具合や、経年劣化も重要なポイントです。
あとは…出資者様&使用者(母)に聞きつつ、選択肢を絞っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12240056
0点

改めまして、アドバイスを下さった皆様方、ありがとうございました。
おかげ様で前知識がある状態でお店の方とお話できたり、
他のスレ記事を読んでも書いてあることが分かって、情報収集も出来ました。
結局、ミシュランのX-ICE XI2 205/55/R14のロードインデックスが高い方に決めました。
価格ドットコムの金額を基準に、オートバッ○スとコ○ピットの2店舗で見積もり、
オート○ックスでは13万円強、コク○ットでは11万円強。
価格ドットコムの最安値+どこかへ持ち込みでも10万でお釣りが来る事に比べれば
どちらのお店でも高いのですが、静岡は非降雪地域ということで
業界内では立場が弱い地域で売り手市場だそうで、
自分でネット通販で問い合わせたり、色々な手配をするのも面倒ですからコクピッ○にお願いすることにしました。
一番最初の自分の書き込みでは、15000円以下で!なんていってましたが、
相場と性能、各社の性質を把握してきて、
金額より安全性をとり、1本25000円程度で手を打ちました(苦笑)
静岡県内の、標高が高い地域を通過するときくらいの用途ですし、
耐久性、スピードレンジの高い(190kmまで)のドライに定評のあるミシュランということで個人的には納得いく選択となりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12283790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





