『クロスバイクの部品交換について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クロスバイクの部品交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの部品交換について

2010/11/16 00:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

現在、クロスバイク購入を検討しています。

用途は、片道30分弱の通勤と、週末のサイクリング、ポタリングで、
そんなにスピード中心な使い方ではなく、街乗りもできる自転車が欲しいと思っています。

人気機種ではないみたいですが、cannondaleのquick5という機種を、
タイヤをもう少し細いものに交換してもらって買おうかと思っていますが、

http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1QR5.html

自分なりに調べた結果、付いている部品が、同価格帯(たとえば、trekの7.2FXと比べても)
あまり良くないものかなぁという認識です。
(たとえばリアディレイラーはquick5がシマノのaltusに対し、7.2FXがシマノのalivioです。)

そこで、部品も上位のものに交換してもらってから買おうと思っていますが、
「ここはいい部品をつかったほうがいい」という、交換ポイントはどこがありますでしょうか?

もちろん、全ていい部品に交換できればいいですが、
予算の都合もあるので、費用対効果の高いところを教えていただきたいと思います。
フロントとリアのディレイラーは交換してもらおうかと思っていますが、
あとはどこかありますでしょうか。
(ハブとか、ホイールとかでしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:12222835

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/16 09:45(1年以上前)

>altusに対し、7.2FXがシマノのalivio
アルタスとアリビオの違いはワイヤーをとめるねじがナットか六角かだけなので性能的に気にするような違いはないです。
アルタス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m310.html
アリビオ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m410.html

>フロントとリアのディレイラーは交換してもらおうかと思っています
意味ないので、そのままでいいと思います。

この自転車リアエンド幅135mmじゃないのかな?trek7.2FXもリアエンド135mmだけど、もし135mmだったら、やめた方がいいんじゃないでしょうか?
あとフレームのリアエンド形状が特殊で普通のスタンドは取り付けできません。
trekもこのリアエンド使ってるけど、強度的にも弱そうです。

買う前から部品交換前提の自転車より部品交換しなくても乗れるようなものを選んだ方がいいんじゃないでしょうか?。

もしこの自転車買われるなら、そのまま乗られるのがベストだと思います。

書込番号:12224033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/16 19:20(1年以上前)

この価格帯のもので交換前提だと、新品部品と部品交換工賃だけで一つ上のランクの自転車が買えてしまいます。
(ホイール2つだけでquick5 1台より高価なものもざらですよ)

alivio自体も交換工賃を出してまで交換するランクではないので、ディレイラーのギア比も含め最初から20-80さんにあったものを購入することをおすすめします。

一番費用対効果が高いのはタイヤとサドルあたりでしょうね。

書込番号:12225964

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/16 21:17(1年以上前)

ディープインパクトさん、とろやんBさん ありがとうございます。

自転車屋さんが、新車購入時には工賃なしで、
部品も差額だけで交換してくれるという話をもらったので、
相談させていただいた次第です。

「ディレイラーが良くなると、ギアチェンジがスムーズになります」みたいな、
ざっくりした説明を聞いたことがあったので、
少しでもいいものがいいかなと思った次第ですが、
これくらいのグレードの違いでは変わらないんですね。
もう少し上のグレートにしたら変わりますかね?

ディープインパクトさん
リアエンド幅135mmだと、やめた方がいいというのは、
幅がMTBタイプなので、ロード用のホイールが付かないなど、
あとあと拡張性がないという意味でしょうか?

とろやんBさん
費用対効果がいいのはタイヤとサドルということですが、
タイヤは基本的に高いやつがいいのでしょうか?
サドルは乗り心地がぜんぜんかわるということでしょうか?
クロスバイクのサドルはどれもおしりが痛かったです。

書込番号:12226679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 21:45(1年以上前)

20-80さん、こんばんは。

交換は店にしてもらうんですか?
工賃とかかかると思いますよ。

会社の後輩が、「前後のギアとチェーンを交換してもらった」と嬉しそうに言うので費用を聞くと「¥17,000」と回答が…。
自分の中では、総額\5,000〜\6,000くらいの内容に思いました。
後輩の自転車は古いランドナーなので、今の9速や10速ではありません。
部品自体は、そんなに高くないです。
となると、差額は工賃ということになります。

話しがずれましたが、工賃って結構かかります。
cannondaleの看板に惚れて、購入をするのであれば否定はしません。
それはそれで、僕はありだと思います。
僕もGIANTにこだわって所有しています。

ただ、他にも色々なメーカーの商品も検討する予定はないですか?
本体\60,000+部品・工賃\20,000(くらいかかりそう)なら、もっとお勧めできるものもあると思います。(部品交換なしで楽しめるものがありますよ)

僕だけでなく、ここに書き込んでくれる皆さんが、喜んで相談に乗ってくれます。

一度、ご考察いただき、「やはりcannondaleがええねん!」っていうのであれば、とろやんBさんの御意見にもありますようにタイヤとサドルの交換で良いかと思います。

リアディレーラーを今、ALIBIOに換えてもいずれは「DEOREに!」とか思う様になってきますよ(笑)

書込番号:12226860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 21:49(1年以上前)

すみません、工賃はかからないそうですね。

工賃の件は忘れてください(笑)

書込番号:12226888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/16 21:59(1年以上前)

>「ディレイラーが良くなると、ギアチェンジがスムーズになります
デュラエース使ってもカンパレコード使っても、きちんと整備しないとスムーズな変速なんてありません。アルタスとアリビオは性能差はないと記載したのは、きちんと整備すれば、どちらも十分な変速性能を発揮できるという意味です。
XTの整備のできてない変速機よりアルタスの整備のできた変速機の方がスムーズな変速ができます。グレードの違いが変速性能を決定するものではありません。

>リアエンド幅135mmだと、やめた方がいいというのは、
>幅がMTBタイプなので、ロード用のホイールが付かない
135mmエンド幅の700Cホイールが実際に何種類売られていて130mm幅の700Cホイールが何種類売られているかを調べてみてください。

たとえばこのあさひの完組ホイール販売ページの中で135mmのホイールはいくつあるでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/121_all.html

ただcannondale quick5が135mmかどうかはわかりません。hpに記載がないので自転車屋さんで御確認ください。

書込番号:12226971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 22:23(1年以上前)

たびたびすみません。

サドルとタイヤって便乗して書いちゃいましたけど、個人差が出ます。
タイヤも用途によってお勧めが違うし、個人的な好みも出てきます。
サドルも固めが好きな人もいればやわらかめが好きな人もいます。
\20,000するサドルじゃないとしっくりこない人もいれば、\2,600のサドルで満足できる僕のような奴もいます。
タイヤもサドルも、「高いもの=その人にとっていいもの」とは、ならないところが面白いんですけどね。

タイヤはMAXXISのDETONATOR(僕の使ったのはMTB用26×1.5)が結構よかったです。
あと、パナソニックのツーキニストがいいと聞いたことがあります(試してませんが…)
サドルは、SELLA ITALIA X0(特価品!)を使っています。
一応、参考までに。

サドル・タイヤはいろいろ試して、自分好みを見つけるのも楽しみの一つですよ。
余談ですが、サスペンション・シートポストを使われる方もいます。
友人は愛用してますが、僕は硬いほうが好きなので…。

書込番号:12227170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/16 22:30(1年以上前)

価格が高いタイヤは軽く、そして寿命が短い傾向があります。
(だいたいレース用タイヤに偏ります)

その他の要素はモデルによってバラバラです。
特にグリップが良いタイヤはその分転がり抵抗が大きいのでペダルが重くなります。相反する2つの要素があるので乗る人によってベストなタイヤが変わってきます。

また、サドルが違うと乗り心地が全然違います。
数十万円の自転車でもサドルが合わないと苦痛なので、自転車を新しくしてもサドルは引き続き古いのを使い続ける人も多いです。
全般的にコンフォートモデルは広くて柔らかめですが、あまり幅が広すぎても邪魔になります。
おしりの形は十人十色なのでこればかりはいろいろ試してみるしかありません。

書込番号:12227226

ナイスクチコミ!1


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/16 23:30(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、ディープインパクトさん、とろやんBさん
ありがとうございます。

へそ曲がりダンディさん
もちろん、他のメーカーもいろいろ検討しました。
近所の自転車屋さん6〜7件まわりました。

気になったものでも残念ながら在庫や色やサイズがないものもありまして、
一番体にしっくりきたのと、色と形でcannondaleにしようかと思っています。
自転車屋の店長さんもいい人ですし。

細かい話ですが、予算は付属品除き60,000円程度、quick5が定価59,000円の10%引きで53,100円
差額の7,000円で、(工賃もかからない今のうちに)パーツを交換して、
少しでもいい自転車にできたらと思った次第です。

お勧めのタイヤも教えていただきありがとうございます。

ディープインパクトさん
上位部品を使ったからといって、必ずしもいいものではないんですね、勉強になります。
ブログなどをみていると、「ほとんどの部品を交換してしまいました」
みたいなことを書いてある人が多いので、工賃のかからない今変えておこうかなと思った次第です。

リアエンド幅についても、いままで考えたこともなく、勉強になります。
奥が深いですね。

とろやんBさん
高いものが必ずしもいいものではないのですね。
たしかに、サドルは個人差があるようなので、
いろいろ選んでみます。
自分に合っていないサドルで乗っていると、
自転車乗るのがいやになってしまうかもですね。

書込番号:12227707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/17 08:38(1年以上前)

交換するなら9速化全てDeore LXに
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore_lx.html

メリット:
変速時の音が8速より五月蝿くなくなる。
シルバーパーツは紫外線に常時当る条件でも色褪せしにくい。
安いパーツの黒は・・・色褪せする。

デメリット:
お金をかけて交換しても別に速くは走れません。

交換の価値があるかはご自分で判断してください。

※もっとも私ならエンド幅135mmの700Cは買いません。
ホイールを壊して完組みホイールに交換する時の出費がばか高いので。
(手組みするなら別ですが)

書込番号:12228976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/17 21:25(1年以上前)

20-80さん、こんばんは。
最初についているパーツを十分楽しんでから、交換するのも悪くないですよ。
また、それまでに整備の仕方なんかを身につけて自分で交換するともっと面白くなります。
ただし、この世界は深みにはまると抜けられなくなりますが(笑)。

二之瀬越えさん、こんばんは。
僕的には、あの色あせた安物の黒って好きですよ。(マニアック?)
所有しているMTBの車体が黒ベースなので、逆にシルバーをいれると浮いちゃいますし。
クランクからすべてシルバーにしちゃうと、統一感が出ていいのかもしれませんね。
>デメリット:
>お金をかけて交換しても別に速くは走れません。
思わず、笑ってしまいました。
僕もXTとかXTRに換えたら速く走れるように錯覚してましたから(笑)。
でも、なぜか魅力的に映るんですよね。

ロードに乗るまでは、エンド幅の違いも知りませんでしたから、奥が深いですね。
腰まで浸かっていたのが、肩までいきそうです。
そのうち、抜けられなくなるかもしれません(笑)。

書込番号:12232083

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/17 22:53(1年以上前)

二之瀬越えさん、へそ曲がりダンディさん
ありがとうございます。

二之瀬越えさん
なんか、いい部品をつけても、あまりメリットないような気がしてきました(笑)
ちなみに、8速と9速では(うるさくなくなる以外に)何かメリットはありますかね?

やはり、最初にディープインパクトさんがおっしゃったように、
最初はそのままで乗るのがいいのでしょうね。

へそ曲がりダンディさんがおっしゃるように、
最初の部品を使い込んで、不満が出てきてから替えるほうがいいのでしょうね。
たぶん、そうすることになるとおもいます。
(もちろん、皆様に教えていただいた、サドルとタイヤは替えようと思います)

それにしても、エンド幅135mmの自転車は不評ですね。。。

書込番号:12232711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/17 23:31(1年以上前)

20-80さんへ

不評なのは、「エンド幅が135mmのクロスバイク」です。
MTBもエンド幅が135mmですので、「135mmの自転車」って言っちゃうとMTBが泣きます(笑)。

クロスバイクは、「せっかくロードと同じサイズのタイヤを使っているんだから、ロードの軽量ホイールを組み込みたい」って気持ちにさせるじゃないですか?
と、なると同じサイズが良いですよね。
だから、130mmのものが重宝されます。

135mmが悪いわけではないんです。
ただ、ホイールを交換するって時に選択肢が多いか少ないかの違いだと僕は思います。
135mmでも完組ホイールがありますので、それでいいって場合は問題なしです。

書込番号:12232970

ナイスクチコミ!1


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/18 12:02(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

ありがとうございます。

そうですね。失礼しました。

それにしても、そんな重要な情報なら、
リアエンド幅が何mmなのか、HPに記載が欲しいですね。
選ぶ時の参考に。

書込番号:12234800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 16:25(1年以上前)

 駆動部のパーツは替えれば 価格に見合うかどうかは別にして それなりに効果はあると思います。

たとえば RDは上位グレードになるとプーリーに下だけベアリングが入っていたり さらに上では両方だったり あと材質にアルミとか軽い物が使われる部分が増え軽くなってる様です。 BBだって 外に出たデカイベアリングのが軽そうだし・・・・  一番違いが出るのはハブだと思います。

書込番号:12250648

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/21 23:26(1年以上前)

MD32さん ありがとうございます。

みなさまからの話を聞いて、「cannondale quick5ください」ってのど元まででかかって、
いま、少し迷っています。

MD321さん、
ハブがいちばん違いが出ると言うお話でしたが、
ハブは、ホイールに付いているものかと思っていましたが、
ハブだけ替えることもできるのでしょうか?

おすすめのメーカー・グレードなどがあれば教えて下さい。

書込番号:12253148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/22 19:50(1年以上前)

わたしもcannondaleのquick5を買われるなら、そのまま乗られるのがベストだと思います。
リアエンド幅135mm,タイヤ700 X 38cの自転車のパーツ交換はあまり考えないほうが。
パーツ交換するのなら、はじめから違う機種を選定したほうがよいと思う。

書込番号:12256980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 10:11(1年以上前)

20-80さん 丁寧な返信を ありがとうございます

 残念ながら ここでハブとかホイルに付いて お勧めとか書ける者ではありません。

 私は2007年に30数年ぶりに自転車に復帰した者で 他の趣味を捨ててすっかりハマってます。
30年前のクロモリランドナー 雨とか通勤とか今でも活躍してます 変速機は”前田工業”です、
時々書き込みで クロモリは管理が大変と言うのと 変速機が消耗品と言うのがありますが 私にはピンときません。
 復帰してからは 4台の自転車を購入しました わたしはメーカーのこだわりは無く MTBなら9速でサスは**以上みたいな感じでパーツから決めて検討購入していて 完成車のパーツを替える事はあまりしていません。
 ロード関係の知人が口々に ホイールをセラミックにしてAVEが2キロ位変わったとか DURAで2キロ位変わったとか言うので そこまでホイールで変わるのかなと半信半疑ですが 興味を持っていて スピナジーのザイロンがいいなあと思ってます(もったいないのでたぶん替えませんが)

書込番号:12260580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/24 10:23(1年以上前)

ハブだけで変わるか?
という質問でしたら、玉当たり調整をちゃんとやっていれば、余程駄目なハブ以外変わりません。
変更しても、変わったと感じられないでしょう。
Formulaのハブはレースだと微妙ですが・・・スピード中心じゃないなら関係ないと思います。
(確かにものによって耐久性があまりないので、年間6000kmとか走る人にはちょっとですが)

ホイールはリム、スポーク、ハブ全てのセッティングバランスなのでハブだけ交換しても期待しない方が良いですよ。
それでも交換ならシマノのDEORE位にしておけば良いと思います。
(下位モデルとほとんど価格差が無い)
キャノンデールのリムがどのような物かわかりませんが、DeoreハブでリムをMAVICのオープンスポーツで手組みでホイールを仕上げればそこそこ良くなるような気もします。

書込番号:12266829

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/25 18:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

いろいろなご意見聞けて非常に勉強になりました。
新しいクロスバイク買っても、とりあえずはサドルだけ、
自分にフィットするものにしてもらって、
あとはしばらく乗って見て、気に入らなかったり、
交換のタイミングで交換しようと思います。

ただ、cannondaleを買うかどうかは、
もう少し考えてみます。

でも、調べてみると、リアエンド幅135mmのクロスは
結構多いんですね。

今後どこまで自転車にはまるかわからないですが、
はまった時に改造の幅が広いほうがいいですよね。

ありがとうございました。

書込番号:12273703

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
自作シングルギア 0 2025/09/18 23:54:38
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15873件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング